2009 / 7
 
11 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ピッチングを抑えたい
 jaway  - 09/7/8(水) 17:21 -

   >自分が気になるのは、ゼロ発進時、アクセルオンからパーシャルまでの間で出る(収まりの悪い)車体の前後の揺さぶりと加速時、アクセルを抜いたときに出るつんのめるような動き等です。

これってブッシュがへたってるんでは?

>加速時のスクウォートと減速時のノーズダイブなど大きな動きは残したいと思っています。

こっちはダンパーのお仕事でしょうけど。
・ツリー全体表示

Re:車高調整とアライメントについて
 初心者  - 09/7/8(水) 16:22 -

   ナイトスポーツさんでは6mm程度ならアライメントは取り直さず、数値自体も極端に変化しないということですね。筋違いの質問にお答えして頂きありがとうございました。RX-Race等これからも陰ながら応援してます。
・ツリー全体表示

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 14:43 -

   ▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>>はじめましてです。
>>>御社のデミオ用リーガルスポーツマフラーですが、
>>>取り付け可能なのはMT車のみでしょうか?
>>>DE5FSのCVT車に取り付けは出来ませんか?
>>
>>機械的な装着は可能です。
>>音量も問題ありません。
>>しかしJASMAの登録はMT車両で行っていますので、車検の際は書類のみではなく、
>>その場での音量測定が必要になります。
>>ただし、実際の音量はまったく問題ない範囲ですから、車検が落ちることは無いですよ。
>>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>>よろしくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>早速のお返事ありがとうございます。
>音量に問題は無いとの事ですが、CVT車でのエンジン回転数と
>トルクおよび馬力の関係曲線の様なものはありますでしょうか?

すみません。CVT車両では測定したデーターは無いのです。
申し訳ありません。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:車高調整とアライメントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 14:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼初心者さん:
>ご返答ありがとうございます。
>アライメント数値はフロントキャンバー2度30分、リアが3度、トー0、キャスター基準値内、車高はフロント・リア共にフェンダーに指1本入る程度に設定しました。本来であれば作業してもらった所で質問するのが筋だとは思うのですが、よろしくお願い致します。

ほかにも要素はありますが、もしも弊社の車でそのようなアライメントなら、車高を5mmぐらい上げてもそのまま使いますよ。改めてアライメントを取り直すことはしません。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 14:36 -

   ▼FC乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼FC乗りさん:
>>>お世話になっております。このたびステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。
>>>
>>>ただその発生条件が、ハード走行を繰り返した後にクーリングのためスロー走行時で、街乗りでは発生しません。この現象が発生した後しばらくすると音は鳴らなくなります。
>>>
>>>ショック、ハブ、ステアリングラック、タイロッド付近は一通りチェックしてみたのですが特に異常は見当たらず、ステアリングを切った状態で干渉の可能性もチェックしたのですがこれも問題ありませんでした。
>>>
>>>ハード走行後に発生し、しばらくすると発生しなくなるといった珍しい現象のためショップに持っていっても原因を解明できず、異常なしとされて困っております。
>>>
>>>そこでこのような現象が起こる原因をアドバイスいただけないでしょうか。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>>
>>僕もお車を拝見しないとなんともわかりませんが、機械的に問題が無いなら、パワーステアリングの問題ではないかと思いますよ。パワステの油温が上昇すると音がするとか。まず油量や油圧を確認されてはどうでしょうか。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは

>
>さっそくのご解答ありがとうございます。
>
>パワーステアリングなんですが、FCの仕様がパワーステアリングは外しており、ラックも前期の重ステ用に変更しております。油圧が関係しないラックでもこのような異音が発生する可能性はあるのでしょうか。
>
>もしかするとインターミディエイトシャフトのガタとかも異音の可能性につながるのでしょうか。

パワステが無いんですか。それでは油圧は関係ないですね。
ショックを確認されたとの事ですが、ショックのアッパーマウントはどうなっていますか?たぶんピロボールだと思いますが、もしも純正のマウントだったりすると、マウント内部のベアリングの破損が考えられますが。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEAT-SEについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 14:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼てるさん:
>ナイトスポーツ様
>
>当方、最初期の4BEAT-SEを導入しているのですが、下記の場合の費用についてお伺いいたしたく。
>・可変吸気制御等の加わった最新の仕様への変更をお願いした場合
>・既導入車両で現車セッティングをお願いした場合
>
>近いうちに(地元のショップで)OHを予定しているので、その後に更新できないかなと考えております。
>よろしくお願いいたします。

てるさんの現在の仕様を確認させていただきたいのです。そこで、大変お手数ですが、シリアルナンバーをメールでお知らせいただけないでしょうか。supportに中里宛でお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー
 デミ男(カスタム初心者)  - 09/7/8(水) 14:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>>はじめましてです。
>>御社のデミオ用リーガルスポーツマフラーですが、
>>取り付け可能なのはMT車のみでしょうか?
>>DE5FSのCVT車に取り付けは出来ませんか?
>
>機械的な装着は可能です。
>音量も問題ありません。
>しかしJASMAの登録はMT車両で行っていますので、車検の際は書類のみではなく、
>その場での音量測定が必要になります。
>ただし、実際の音量はまったく問題ない範囲ですから、車検が落ちることは無いですよ。
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>>よろしくお願いします。

早速のお返事ありがとうございます。
音量に問題は無いとの事ですが、CVT車でのエンジン回転数と
トルクおよび馬力の関係曲線の様なものはありますでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:車高調整とアライメントについて
 初心者  - 09/7/8(水) 13:41 -

   ご返答ありがとうございます。
アライメント数値はフロントキャンバー2度30分、リアが3度、トー0、キャスター基準値内、車高はフロント・リア共にフェンダーに指1本入る程度に設定しました。本来であれば作業してもらった所で質問するのが筋だとは思うのですが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 FC乗り  - 09/7/8(水) 12:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC乗りさん:
>>お世話になっております。このたびステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。
>>
>>ただその発生条件が、ハード走行を繰り返した後にクーリングのためスロー走行時で、街乗りでは発生しません。この現象が発生した後しばらくすると音は鳴らなくなります。
>>
>>ショック、ハブ、ステアリングラック、タイロッド付近は一通りチェックしてみたのですが特に異常は見当たらず、ステアリングを切った状態で干渉の可能性もチェックしたのですがこれも問題ありませんでした。
>>
>>ハード走行後に発生し、しばらくすると発生しなくなるといった珍しい現象のためショップに持っていっても原因を解明できず、異常なしとされて困っております。
>>
>>そこでこのような現象が起こる原因をアドバイスいただけないでしょうか。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>
>僕もお車を拝見しないとなんともわかりませんが、機械的に問題が無いなら、パワーステアリングの問題ではないかと思いますよ。パワステの油温が上昇すると音がするとか。まず油量や油圧を確認されてはどうでしょうか。
>
>中村

さっそくのご解答ありがとうございます。

パワーステアリングなんですが、FCの仕様がパワーステアリングは外しており、ラックも前期の重ステ用に変更しております。油圧が関係しないラックでもこのような異音が発生する可能性はあるのでしょうか。

もしかするとインターミディエイトシャフトのガタとかも異音の可能性につながるのでしょうか。
・ツリー全体表示

4BEAT-SEについて
 てる  - 09/7/8(水) 11:44 -

   ナイトスポーツ様

当方、最初期の4BEAT-SEを導入しているのですが、下記の場合の費用についてお伺いいたしたく。
・可変吸気制御等の加わった最新の仕様への変更をお願いした場合
・既導入車両で現車セッティングをお願いした場合

近いうちに(地元のショップで)OHを予定しているので、その後に更新できないかなと考えております。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ピッチングを抑えたい
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 10:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼悩めるシャコタンさん:
>回答ありがとうございます。
>
>自分が気になるのは、ゼロ発進時、アクセルオンからパーシャルまでの間で出る(収まりの悪い)車体の前後の揺さぶりと加速時、アクセルを抜いたときに出るつんのめるような動き等です。
>加速時のスクウォートと減速時のノーズダイブなど大きな動きは残したいと思っています。
>
>ダンパーの減衰率は5段階のうち4番目に硬さに設定していますが、今のSPレートで減衰率を5の最硬にするより、
>SPレートを前後4kほど上げて、減衰率を今のままにするほうが何となくいいような気がしたのですが、
>この考えは間違いでしょうか?

ダンパーといってもメーカーやショップで減衰力の設定はまったく違います。
まずは今お使いになっているダンパーのメーカーに聞かれるほうが良いですよ。
また、ほかの方が書かれているように、ダンパーが抜けている場合も考えられますから、ショップで点検してもらう必要もありますね。参考にしてください。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼悩めるシャコタンさん:
>>>こんにちは、FD5型に乗るものです。
>>>アクセルの加減速による車体前後の揺れを押さえこみたいのですが、それにはバネを硬くするのが一番いいのでしょうか?
>>
>>ピッチングを少なくする方法は、ノーズダイブやスクオートを減らすジオメトリーにするか、ダンパーやSPで剛性を上げるしかありません。
>>ジオメトリーは市販車両では現実的ではないですから、ダンパーやSPで行うことになりますね。
>>
>>
>>>主に街乗りなので乗り心地をあまり犠牲にしたくなく悩んでいます。
>>>現在、給排気、CPチューンによるブーストアップと車高長、バネレートはフロント10、リア8です。
>>>減衰率を上げるのとエンジンダンパーで多少よくなったのですが、もっと抑えたいのでフロント14、リア12あたり
>>>に交換したいと思っているのですが。。。ピッチングを抑えるのは乗り心地とトレードオフでしょうか?
>>
>>ロールもそうですが、ダイブやロールはそれが起きて加重が移動することによって車が止まったり曲がったりします。つまり無理に抑える必要は無いのです。
>>むしろダイブやロールしたときに、その姿勢で安定することが重要です。安定すればドライバーの不安は少なくなります。つまりダンパーが重要になるんですよ。
>>いかがでしょうか。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキの異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ひろたかさん:
>最近、停車状態でブレーキを強く踏み込み(一杯まで踏んだ状態)踏力をやや緩める時、「ギコ、ギコ」と異音がします。油切れのような感じの音です。どうやらフロントから聞こえているようですが、原因がわかりません。車はFDの6型です。
>どこが原因と考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

お車を拝見していませんから、最悪の状態も仮定しなければならないですよね。
その場合、キャリパーのマウントのボルト類の緩みやホイールナットの緩みが考えられます。でもそのあたりの機械的な問題が無いなら、パットの材質のために音が出る場合もありますから、各部の問題が無いなら、パットメーカーに聞いてみるのも方法です。まずは資格のある整備工場で見てもらってください。

中村
・ツリー全体表示

Re:デミオ用リーガルスポーツマフラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼デミ男(カスタム初心者)さん:
>はじめましてです。
>御社のデミオ用リーガルスポーツマフラーですが、
>取り付け可能なのはMT車のみでしょうか?
>DE5FSのCVT車に取り付けは出来ませんか?

機械的な装着は可能です。
音量も問題ありません。
しかしJASMAの登録はMT車両で行っていますので、車検の際は書類のみではなく、
その場での音量測定が必要になります。
ただし、実際の音量はまったく問題ない範囲ですから、車検が落ちることは無いですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ちゃたFDさん:
>はじめまして。
>4BEATの仕様を教えてください。ナンバーが511138です。
>
>当方FD3型、HKSTo4-S、アペックス触媒、柿本80パイ検対マフラー、
>HKS前置きインタークーラー、20Bポンプです。
>上記仕様の車種に取り付けて問題ないでしょうか?
>
>他社製品ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

そのCPは、
タービンがTO-4S、触媒ストレートに保安基準マフラー。
エアーポンプ停止、メタポン増量、ファン設定85度、レブリミット解除の仕様です。

仕様的にはあっていますが、それだけのパワーアップの場合は、必ずノックを注意しながら、徐々にセッティングがあっているかを確認しながら走ってくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:冷却水漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ともさん:
>お世話になります。車種はFC3S後期なのですが、サージタンクしたのインジェクター周辺のくぼみに冷却水がたまっているのですが、こちらの場合ですと、どちらからの漏れが原因として考えられますか?ぱっとみた感じどこから漏れているかわからないもので。

スロットにファーストアイドル機構のためのワックスペレットがあります。
そこに冷却水をリアーハウジングから導いていますから、その回路を点検してください。

中村
・ツリー全体表示

Re:エンジンブロー?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ろーたすさん:
>4型のパワーFC制御のFDに乗っております。
>
>質問なのですが、、、
>昨日1時間ほど高速にのりインターを降りてからアイドリングが明らかに不安定になりました。
>信号で停止しているとエンジンがストールしてしまいました。
>
>純正ECUに戻したらストールはしなくなったのですが
>アイドリング音に違和感があり、エンジンの揺れも気になります。
>
>このような症状はやはりブローなのでしょうか?

高速でどのような運転をされたのかはわかりませんが、普通の走行だと仮定すると、その程度の走行でエンジンが壊れることはありません。
まず疑うべきはプラグのかぶりでしょう。
それでも疑問が残るならコンプレッション測定をしてください。
それではっきりしますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:触媒破損?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼たかちゃんさん:
>ナイトスポーツ 様。
>
>
>お世話になります。
>
>
>当方のRX−8なのてすが、フルノーマルで7万キロ以上走っていまして最近、高回転の吹き上がりがモサーっとした吹き上がりをします。
>
>ネットで調べたところ、触媒が傷んで来たのではないか…っと思います。
>
>もし触媒が傷んでいる場合、このまま走っていたらエンジンに悪影響を及ぼしてしまいますか?
>
>宜しくお願いします。

触媒が破損するとパワーがなくなりますね。でもそのことでエンジンを壊すことはありません。でもできるだけ早く修理はしてくださいね。
触媒は前側から内部の目視ですぐにわかります。確認してくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:ステアリングを軽く切ったときに異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FC乗りさん:
>お世話になっております。このたびステアリングを左に15分ほど切ると「カッ!カッ!カッ!」という結構大きい音がフロントから聞こえるようになりました。一定感覚で鳴ってる感じで、ステアリングにも微かに衝撃のようなものが伝わってきます。
>
>ただその発生条件が、ハード走行を繰り返した後にクーリングのためスロー走行時で、街乗りでは発生しません。この現象が発生した後しばらくすると音は鳴らなくなります。
>
>ショック、ハブ、ステアリングラック、タイロッド付近は一通りチェックしてみたのですが特に異常は見当たらず、ステアリングを切った状態で干渉の可能性もチェックしたのですがこれも問題ありませんでした。
>
>ハード走行後に発生し、しばらくすると発生しなくなるといった珍しい現象のためショップに持っていっても原因を解明できず、異常なしとされて困っております。
>
>そこでこのような現象が起こる原因をアドバイスいただけないでしょうか。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

僕もお車を拝見しないとなんともわかりませんが、機械的に問題が無いなら、パワーステアリングの問題ではないかと思いますよ。パワステの油温が上昇すると音がするとか。まず油量や油圧を確認されてはどうでしょうか。

中村
・ツリー全体表示

Re:車高調整とアライメントについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/8(水) 9:27 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼初心者さん:
>こんばんは。
>質問なんですが、現在の車高に合わせてアライメントをとってもらったのですが車高が下がりすぎたためフロントを2〜4mm、リアを6〜8mm程度上げようと思うのですがアライメントは取り直した方が良いのでしょうか?最も良いのは再度アライメント取り直すのが良いかと思いますが金額もかさみますので。上記程度の車高上げ幅で極度にアライメントは崩れるのでしょうか?因みに車種はRX-8になります。ご返答お願い致します。

車高が下がっているときに、どのようなアライメントに設定したのかによって答えは変わると思います。
したがって、アライメント調整をされた方に聞くことが確かだと思いますよ。
アライメントをとるといってもどのような角度に設定したのかが重要です。

中村
・ツリー全体表示

Re:フェンダーの爪折り
 けい  - 09/7/8(水) 0:20 -

   1箇所1万円の差は大きいし確かに悩みどころですよね。
2万円のところであれば仕上がりには責任を持ってくれるでしょうし、私がよく頼む板金屋さんでもその位の金額でした。ナイトさんが出す板金屋さんも確かその位だったのではないでしょうか。
ありきたりな言い方になってしまいますが最後はイッセイさんがどこまでそのショップを信用できるかでしょうね。
板金に詳しい人からの回答があると良いですね。

▼イッセイさん:
>回答ありがとうございます。
>悩みどころです。現在フェンダーは既に多少めくれており
>これで車高を下げるとフェンダーお買い上げになることは避けられないように
>思えます。
>
>今検討している1箇所1万円で施工してくれるお店はヒーターとローラーで
>施工し、塗装が割れた場合は別途費用になりますが、これまでの実績から
>別途費用がかかったことはなく、施工に自信はあるそうです。
>
>車高調を入れてもらうショップさんに頼むと(外注ですが)
>叩いて爪を折り、腐食防止加工をし、叩いて割れた塗装を再塗装して
>1箇所2万円です。
>
>1箇所1万円のお店は腐食防止加工をしてくれるかまだ確認できていませんが
>このお店だとまずいでしょうか
>
>
>▼けいさん:
>>あ、すみません。ご質問の内容を取り違えていました。
>>ショップ毎の金額や仕上がりの問題でしたね。
>>失礼しました。
>>でも今の私なら一箇所2万円のところに頼むと思います(笑)。
>>
>>▼けいさん:
>>>結論から言うと、そのショップさんの言う通りちゃんとお金かけてプロに頼むべきだと思います。
>>>私はローラーを使って自分でやりましたが失敗でした。
>>>爪折り自体は出来たのですがボディがベコベコした感じになってしまいました(特にリア)。
>>>ローラーでの経験がよほど豊富な人でなければプロに依頼されることをお勧めします。
>>>
>>>▼イッセイさん:
>>>>この度我がFDに車高調を入れることになり、合わせてフェンダーの爪折りも
>>>>することにしました。車高調を入れてもらうショップさんに爪折りを
>>>>頼むと1箇所2万円(塗装含む)とのことで、金銭的に負担が大きく
>>>>安く済ませられるなら安く済ませたいと考えています。
>>>>
>>>>自分で近くの板金屋などをあたってみたところ、1箇所5千〜4万円と
>>>>お店によってかなり幅があるのですが、それぞれ違いがよく分かりません。
>>>>
>>>>車高調を入れてもらうショップさん曰く、FDのフェンダーは特殊なので
>>>>爪折りだけはケチってはいけないとのことで、ローラーを使って爪を折る
>>>>やり方ではダメで、叩くやり方で爪をペタペタの状態にし、腐食がないように
>>>>加工しないと、フェンダーがめくれたり、気がついたらフェンダーが
>>>>錆だらけになったりで結局新しいフェンダーお買い上げの状態になるそうです。
>>>>
>>>>実際のところFDの爪折りにはどの程度手間をかけた方が良いのでしょうか。
>>>>オートバックスなどでやっている1箇所5千円というのも金銭的には魅力的で
>>>>迷っています。現在のところはFDの爪折りの実績があり、施工中に塗装の割れなど
>>>>ほぼ心配ない、自信あると言っている1箇所1万円でやってくれる板金屋に
>>>>お願いしようかなと思っています。
>>>>
>>>>(ナイトさんにお願いする書き込みでなくてすみません。ナイトさんには
>>>>また別件でお願いすることがあると思いますのでよろしくお願いします)
・ツリー全体表示

11 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free