2009 / 7
 
14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

Re:バッテリー 逆接続
 keiichi  - 09/7/5(日) 22:58 -

   ▼赤いfdさん:
>バッテリーを+-逆に充電して接続してしまいました その後 バッテリーを変えて
>キーを回したのですが セルは回るのですが、エンジンはかからず ルームランプ等がまったくつきません 室内 エンジンルーム内のヒューズなどは切れていませんでした ヒューズのほかにチェックするところがあれば 教えていt抱きたいのですが よろしくお願いします

エンジンルーム内のヒューズを確認しましたか?
・ツリー全体表示

Re:プーリー類を交換したらビビリ音
 ホワイトFC  - 09/7/5(日) 22:45 -

   ありがとうございます。
ディーラーに連絡をして対応をしてもらおうと思います。
・ツリー全体表示

ナビについて
 初心者FD乗り  - 09/7/5(日) 22:35 -

   いつもお世話になっております。

ナビというか熱対策についてアドバイスがありましたら
宜しくお願い致します。

夏などに長距離ドライブを行っているとナビ(オーディオ)が
熱くなってしまい動かなくなってしまいます。
(ナビはインダッシュのものです。)

同じような症状になり対策などがありましたら
アドバイス宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

バッテリー 逆接続
 赤いfd  - 09/7/5(日) 20:22 -

   バッテリーを+-逆に充電して接続してしまいました その後 バッテリーを変えて
キーを回したのですが セルは回るのですが、エンジンはかからず ルームランプ等がまったくつきません 室内 エンジンルーム内のヒューズなどは切れていませんでした ヒューズのほかにチェックするところがあれば 教えていt抱きたいのですが よろしくお願いします
・ツリー全体表示

エアコンの制御
 FD男  - 09/7/5(日) 20:09 -

   いつも参考に見させて頂いております。m(__)mペコ
1型FDなのですが、
エアコン不調で困っておりアドバイスが頂けると助かります。
A/Cオンで風量ダイヤル1ならエアコンがON(コンプレッサーON)されますが、
2〜4だと送風(電動FANも回転)ありますがコンプレッサーが止まってしまいます。
パワーFCのセンサーモニターもダイヤル1ならONになってますが、
2以降はなぜかOFF表示です。
マニュアルエアコンで、制御パネルとリレーは交換してみましたが改善されませんでした。
改造車でマツダに持っていけず、困っています。
なおガスは充填しました。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンがうまくはいらない!!
 青いFD乗ってま〜す  - 09/7/5(日) 19:45 -

   ▼ゼロワンさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼青いFD乗ってま〜すさん:
>>>いつもガソリンを給油するのですが・・
>>>50リットルいれるのに約40分位かかります。
>>>スタンドマンに聞いたらエアが抜けないと言われました・・・
>>>
>>>どこが壊れているのかわかりません。
>>>教えてくださーい!
>>
>>そのような事例は経験が無いので、確実にここだというようなアドバイスはできませんが、注入口からタンクまでのパイプが問題なのだと思いますよ。
>>そのパイプはガソリンが通過するパイプとタンクのエアーが出るホースで構成されています。どちらかのトラブルではないでしょうか。
>>
>>
>>>ディーラーに行きたいのですが走り屋仕様に改造してあるのでいけません。
>>>あと自分で修理できますか?
>>
>>タンクを一旦はずさなければならないかもしれません。ちょっと大変です。
>>整備経験の無い方では、その後の安全性に疑問があります。
>>ガソリンの漏れなどで大きな事故につながりかねませんから、必ず整備工場で行ってもらってください。
>>
>>中村
>
>左リアタイヤを外せば後ろ側に、カバーがありそれを外すと給油口のパイプがあります。
>
>見えるのはメインの給油パイプ(50φ位)とエア抜き用のパイプ(20Φ位)
>が燃料タンクから並んでつながっているはずです。
>
>交換歴等が有りなら、もしかしたらメクラとかされてませんか?タンクは下さなくても確認はできます。その場所以外ではタンク自体のエア抜きはありません。


お忙しいなかご返答ありがとうございます
ホースはガソリン用で社外で売っているのですか?
社外系のシリコンホースでもいいのですか?
・ツリー全体表示

EBS3について
 ケン E-MAIL  - 09/7/5(日) 19:27 -

   ナイトスポーツ様

RX−7 FD1型に乗っています。ケンといいます。
御社製品のEBS3 FD用を中古ですが購入しました。
以前EBS4を手に入れた際、1型FDに取り付け、使用したいという問い合わせをした者です。
その際にカプラーが合わないし、1型のブースト制御には向かないと言う回答を頂きましたので、今回EBS3の方を手に入れたという訳です。
今回、取り扱い説明書がなく、ブーストの設定方法がわからなくて、お問い合わせさせていただきました。
取り付けの方は以前持っていた、EBS4の取説をみてわかりました。
よろしければ、設定方法が判るものを添付して返信していただければ幸いです。


お忙しい事かと思いますが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ガソリンがうまくはいらない!!
 ゼロワン  - 09/7/5(日) 19:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼青いFD乗ってま〜すさん:
>>いつもガソリンを給油するのですが・・
>>50リットルいれるのに約40分位かかります。
>>スタンドマンに聞いたらエアが抜けないと言われました・・・
>>
>>どこが壊れているのかわかりません。
>>教えてくださーい!
>
>そのような事例は経験が無いので、確実にここだというようなアドバイスはできませんが、注入口からタンクまでのパイプが問題なのだと思いますよ。
>そのパイプはガソリンが通過するパイプとタンクのエアーが出るホースで構成されています。どちらかのトラブルではないでしょうか。
>
>
>>ディーラーに行きたいのですが走り屋仕様に改造してあるのでいけません。
>>あと自分で修理できますか?
>
>タンクを一旦はずさなければならないかもしれません。ちょっと大変です。
>整備経験の無い方では、その後の安全性に疑問があります。
>ガソリンの漏れなどで大きな事故につながりかねませんから、必ず整備工場で行ってもらってください。
>
>中村

左リアタイヤを外せば後ろ側に、カバーがありそれを外すと給油口のパイプがあります。

見えるのはメインの給油パイプ(50φ位)とエア抜き用のパイプ(20Φ位)
が燃料タンクから並んでつながっているはずです。

交換歴等が有りなら、もしかしたらメクラとかされてませんか?タンクは下さなくても確認はできます。その場所以外ではタンク自体のエア抜きはありません。
・ツリー全体表示

Re:フルストレートのFD
 zetone  - 09/7/5(日) 18:57 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼zetoneさん:
>>こんにちは、FDに乗っているものですが、サーキット仕様のため、フルストレート状態なのですが、やはりというか当然というか、ブーストがオーバーし、ブーストカットのような状態になります。
>>
>>P−FCでマネジメントしているんですがデューティー値をフル(20%)で絞ってもオーバーしてしまします。それなら!とブースト設定を少々あげてみましたがそれでもカットが入ってしまいました。
>>
>>コマンダーでのピークは0.87位なのですが、気になるのは2速くらいの低いギアでカットが入った瞬間に見ると0.6程度の低いとこで症状が出ています。
>>
>>何度か走って出る状況を確認すると、
>>・アクセルの全開時
>>・6000〜7000回転の比較的高いところで発生
>>・発生した時にアクセルを多少緩めるとその回転域でも起きない
>>・ノックモニター表示なしでP−FCでもノック値は50程度(リジットマウント)
>>
>>以上のような感じなのですが。
>>現在はP−FC本体でブースト設定はしていますが、単にオーバシュートで起きているのでしょうか?一応今後必要になると思うので社外のブーコン購入予定ですが0.6ピークで症状が出ているのを見ると別にも原因があるのかと思って投稿しました。
>
>
>文章意から推測すると、それはカットではなく失火だと思います。
>つまり燃調があっていないため、高負荷のアクセル開度が大きなときにふけないのでしょう。リセッティングをしてはどうでしょうか。
>それとは別にストレートマフラーならブースコントローラーで制御することをお奨めします。
>
>中村

ご返答ありがとうございます。

失火ですか!それなら結構納得いきます。どうもカットしてるにしてはブースト値がバラバラで気になってました。

高負荷がすべてではないのですが、おもに高い回転域でこれからもうひと伸びってところで踏めなくなるので、中村様のおっしゃっている通りだと思います。
燃調マップの事で質問なんですが、高回転、高負荷付近の燃料が影響されていると思うのですが、高回転時の失火というのは、濃すぎて失火というパターンが怪しいのでしょうか?それとも点火系が弱く、流速によってかき消されることでの失火

点火系は基本ノーマルです。
プラグがプラチナの9番4本、ノーマルのプラグコード使用です。

やはり必要になりそうなのでブーストコントローラは近いうちつける予定です。
・ツリー全体表示

Re:フルストレートのFD
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/5(日) 14:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼zetoneさん:
>こんにちは、FDに乗っているものですが、サーキット仕様のため、フルストレート状態なのですが、やはりというか当然というか、ブーストがオーバーし、ブーストカットのような状態になります。
>
>P−FCでマネジメントしているんですがデューティー値をフル(20%)で絞ってもオーバーしてしまします。それなら!とブースト設定を少々あげてみましたがそれでもカットが入ってしまいました。
>
>コマンダーでのピークは0.87位なのですが、気になるのは2速くらいの低いギアでカットが入った瞬間に見ると0.6程度の低いとこで症状が出ています。
>
>何度か走って出る状況を確認すると、
>・アクセルの全開時
>・6000〜7000回転の比較的高いところで発生
>・発生した時にアクセルを多少緩めるとその回転域でも起きない
>・ノックモニター表示なしでP−FCでもノック値は50程度(リジットマウント)
>
>以上のような感じなのですが。
>現在はP−FC本体でブースト設定はしていますが、単にオーバシュートで起きているのでしょうか?一応今後必要になると思うので社外のブーコン購入予定ですが0.6ピークで症状が出ているのを見ると別にも原因があるのかと思って投稿しました。


文章意から推測すると、それはカットではなく失火だと思います。
つまり燃調があっていないため、高負荷のアクセル開度が大きなときにふけないのでしょう。リセッティングをしてはどうでしょうか。
それとは別にストレートマフラーならブースコントローラーで制御することをお奨めします。

中村
・ツリー全体表示

フルストレートのFD
 zetone  - 09/7/5(日) 13:58 -

   こんにちは、FDに乗っているものですが、サーキット仕様のため、フルストレート状態なのですが、やはりというか当然というか、ブーストがオーバーし、ブーストカットのような状態になります。

P−FCでマネジメントしているんですがデューティー値をフル(20%)で絞ってもオーバーしてしまします。それなら!とブースト設定を少々あげてみましたがそれでもカットが入ってしまいました。

コマンダーでのピークは0.87位なのですが、気になるのは2速くらいの低いギアでカットが入った瞬間に見ると0.6程度の低いとこで症状が出ています。

何度か走って出る状況を確認すると、
・アクセルの全開時
・6000〜7000回転の比較的高いところで発生
・発生した時にアクセルを多少緩めるとその回転域でも起きない
・ノックモニター表示なしでP−FCでもノック値は50程度(リジットマウント)

以上のような感じなのですが。
現在はP−FC本体でブースト設定はしていますが、単にオーバシュートで起きているのでしょうか?一応今後必要になると思うので社外のブーコン購入予定ですが0.6ピークで症状が出ているのを見ると別にも原因があるのかと思って投稿しました。
・ツリー全体表示

Re:RX-7FD3S用
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/5(日) 9:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ノグチさん:
>もし、ワンオフで作成依頼した場合、いくらぐらいしますか?

それに近いシートレールを探して加工したほうが確実でしょう。
正確な費用は作業時間次第です。
詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:プーリー類を交換したらビビリ音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/5(日) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ホワイトFCさん:
>FC3Sの後期に乗っております。
>プーリー類に錆が出ておりましたので
>先日、近所のマツダディラーにて交換しました。
>交換したプーリーはコンプレッサーを除いて全部(クランクプーリーも)
>とベルト4本を新品交換しました。
>交換後、走行すると5,000回転を超えるとビビリ音がするようになってしまいました。
>停止中でも5,000回転を超えると同じようにビビリ音がします。
>ご存知でしたらお教え頂けますでしょうか?
>宜しくお願い致します。

原因はお車を拝見しないとわかりませんが、作業が関連しているなら、早々に作業をしたディーラーに事情を話して対応してもらってください。できるだけ自走をしないで連絡してくださいね。

中村
・ツリー全体表示

Re:ガソリンがうまくはいらない!!
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/5(日) 9:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼青いFD乗ってま〜すさん:
>いつもガソリンを給油するのですが・・
>50リットルいれるのに約40分位かかります。
>スタンドマンに聞いたらエアが抜けないと言われました・・・
>
>どこが壊れているのかわかりません。
>教えてくださーい!

そのような事例は経験が無いので、確実にここだというようなアドバイスはできませんが、注入口からタンクまでのパイプが問題なのだと思いますよ。
そのパイプはガソリンが通過するパイプとタンクのエアーが出るホースで構成されています。どちらかのトラブルではないでしょうか。


>ディーラーに行きたいのですが走り屋仕様に改造してあるのでいけません。
>あと自分で修理できますか?

タンクを一旦はずさなければならないかもしれません。ちょっと大変です。
整備経験の無い方では、その後の安全性に疑問があります。
ガソリンの漏れなどで大きな事故につながりかねませんから、必ず整備工場で行ってもらってください。

中村
・ツリー全体表示

Re:RX-7FD3S用
 ノグチ  - 09/7/5(日) 3:24 -

   もし、ワンオフで作成依頼した場合、いくらぐらいしますか?
・ツリー全体表示

プーリー類を交換したらビビリ音
 ホワイトFC  - 09/7/4(土) 23:33 -

   FC3Sの後期に乗っております。
プーリー類に錆が出ておりましたので
先日、近所のマツダディラーにて交換しました。
交換したプーリーはコンプレッサーを除いて全部(クランクプーリーも)
とベルト4本を新品交換しました。
交換後、走行すると5,000回転を超えるとビビリ音がするようになってしまいました。
停止中でも5,000回転を超えると同じようにビビリ音がします。
ご存知でしたらお教え頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ガソリンがうまくはいらない!!
 青いFD乗ってま〜す  - 09/7/4(土) 21:02 -

   いつもガソリンを給油するのですが・・
50リットルいれるのに約40分位かかります。
スタンドマンに聞いたらエアが抜けないと言われました・・・

どこが壊れているのかわかりません。
教えてくださーい!
ディーラーに行きたいのですが走り屋仕様に改造してあるのでいけません。
あと自分で修理できますか?
・ツリー全体表示

Re:ブローバイのラインが詰まるとどうなりますか?
 公道スペック  - 09/7/4(土) 18:52 -

   中村様
早速の返信ありがとうございます。
気にしなくても良いとのことで安心しました。
ホースの洗浄と、ブローバイの対策を考えてみます。

ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼公道スペックさん:
>>中村様
>>返信ありがとうございます。
>>
>>タービンのオイルがオイルパンに戻れずマフラーから白煙が出ると言うことは
>>そのままにしておくとタービンブローにつながるのでしょうか?
>
>いいえ、メーンシャフトのピストンリングからEXハウジング内にオイルが出るだけですから、煙は出ますが、すぐに壊れることにはなりません。
>
>
>>タービン潤滑用のオイルが吹き抜けてエンジンに入ってしまうのであれば、
>>タービン軸等ダメージを受けているかもしれないと思います。
>
>エンジンの中に入るのではないですよ。EXハウジングですぐに煙に変化するだけです。
>
>>ゼロクリアランスではないので、気にするほどのことではないのかもしれません。
>>
>>オイルフィラーにつながるホースを確認してみたら、ゲル状のオイルが付着
>>というより、詰まっているようになっていました。
>>何となく排気臭がオイル臭かったのは、これが原因かもしれません。
>>ロータリーはオイルを燃やしているからだろうと思い、結構踏んでしまった
>>のですが、タービンは大丈夫でしょうか?
>>
>>行き過ぎたことをしてしまったのではないかと気になります。
>
>気にしなくても大丈夫ですよ。
>ホースは洗浄してくださいね。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼公道スペックさん:
>>>>RX-7 FD3Sに乗っています。
>>>>雑誌などで、水分と混ざり合って乳化したエンジンオイルがブローバイの
>>>>還元ラインを詰まらせるとことがあると見たことがあります。
>>>>
>>>>実際に自分の車で、乳化したオイルがフィラーキャップに付着していたので、
>>>>これが詰まったりするとどうなるのか心配です。
>>>
>>>フィーラーキャップの裏の乳化したオイルは特に変わった現象ではありません。
>>>気にしないでください。
>>>
>>>もしもブローバイガス循環装置のホースが詰まると、タービンのオイルがオイルパンに戻れなくなりますから、マフラーから白煙が出るはずです。
>>>白煙が出たときにフィーラーキャップを開けて煙が消えるならブローバイが抜けていない証拠です。その際はホースを洗浄してください。
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>乳化してゲル状であれば何とか流れてくれるでしょうが、ブローバイのラインが
>>>>完全に詰まってしまったとすると、どんな現象・トラブルになるのでしょうか?
>>>>オイルパンの内圧が上がって、破裂とは行かないまでも悪いことになりそうです。
>>>>
>>>>お時間のあるときで構いませんので、ご説明していただけたら助かります。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイのラインが詰まるとどうなりますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/4(土) 18:47 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼公道スペックさん:
>中村様
>返信ありがとうございます。
>
>タービンのオイルがオイルパンに戻れずマフラーから白煙が出ると言うことは
>そのままにしておくとタービンブローにつながるのでしょうか?

いいえ、メーンシャフトのピストンリングからEXハウジング内にオイルが出るだけですから、煙は出ますが、すぐに壊れることにはなりません。


>タービン潤滑用のオイルが吹き抜けてエンジンに入ってしまうのであれば、
>タービン軸等ダメージを受けているかもしれないと思います。

エンジンの中に入るのではないですよ。EXハウジングですぐに煙に変化するだけです。

>ゼロクリアランスではないので、気にするほどのことではないのかもしれません。
>
>オイルフィラーにつながるホースを確認してみたら、ゲル状のオイルが付着
>というより、詰まっているようになっていました。
>何となく排気臭がオイル臭かったのは、これが原因かもしれません。
>ロータリーはオイルを燃やしているからだろうと思い、結構踏んでしまった
>のですが、タービンは大丈夫でしょうか?
>
>行き過ぎたことをしてしまったのではないかと気になります。

気にしなくても大丈夫ですよ。
ホースは洗浄してくださいね。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼公道スペックさん:
>>>RX-7 FD3Sに乗っています。
>>>雑誌などで、水分と混ざり合って乳化したエンジンオイルがブローバイの
>>>還元ラインを詰まらせるとことがあると見たことがあります。
>>>
>>>実際に自分の車で、乳化したオイルがフィラーキャップに付着していたので、
>>>これが詰まったりするとどうなるのか心配です。
>>
>>フィーラーキャップの裏の乳化したオイルは特に変わった現象ではありません。
>>気にしないでください。
>>
>>もしもブローバイガス循環装置のホースが詰まると、タービンのオイルがオイルパンに戻れなくなりますから、マフラーから白煙が出るはずです。
>>白煙が出たときにフィーラーキャップを開けて煙が消えるならブローバイが抜けていない証拠です。その際はホースを洗浄してください。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>乳化してゲル状であれば何とか流れてくれるでしょうが、ブローバイのラインが
>>>完全に詰まってしまったとすると、どんな現象・トラブルになるのでしょうか?
>>>オイルパンの内圧が上がって、破裂とは行かないまでも悪いことになりそうです。
>>>
>>>お時間のあるときで構いませんので、ご説明していただけたら助かります。
・ツリー全体表示

Re:ブローバイのラインが詰まるとどうなりますか?
 公道スペック  - 09/7/4(土) 18:02 -

   中村様
返信ありがとうございます。

タービンのオイルがオイルパンに戻れずマフラーから白煙が出ると言うことは
そのままにしておくとタービンブローにつながるのでしょうか?
タービン潤滑用のオイルが吹き抜けてエンジンに入ってしまうのであれば、
タービン軸等ダメージを受けているかもしれないと思います。
ゼロクリアランスではないので、気にするほどのことではないのかもしれません。

オイルフィラーにつながるホースを確認してみたら、ゲル状のオイルが付着
というより、詰まっているようになっていました。
何となく排気臭がオイル臭かったのは、これが原因かもしれません。
ロータリーはオイルを燃やしているからだろうと思い、結構踏んでしまった
のですが、タービンは大丈夫でしょうか?

行き過ぎたことをしてしまったのではないかと気になります。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼公道スペックさん:
>>RX-7 FD3Sに乗っています。
>>雑誌などで、水分と混ざり合って乳化したエンジンオイルがブローバイの
>>還元ラインを詰まらせるとことがあると見たことがあります。
>>
>>実際に自分の車で、乳化したオイルがフィラーキャップに付着していたので、
>>これが詰まったりするとどうなるのか心配です。
>
>フィーラーキャップの裏の乳化したオイルは特に変わった現象ではありません。
>気にしないでください。
>
>もしもブローバイガス循環装置のホースが詰まると、タービンのオイルがオイルパンに戻れなくなりますから、マフラーから白煙が出るはずです。
>白煙が出たときにフィーラーキャップを開けて煙が消えるならブローバイが抜けていない証拠です。その際はホースを洗浄してください。
>中村
>
>
>>
>>乳化してゲル状であれば何とか流れてくれるでしょうが、ブローバイのラインが
>>完全に詰まってしまったとすると、どんな現象・トラブルになるのでしょうか?
>>オイルパンの内圧が上がって、破裂とは行かないまでも悪いことになりそうです。
>>
>>お時間のあるときで構いませんので、ご説明していただけたら助かります。
・ツリー全体表示

14 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free