2009 / 7
 
5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→

クーラント漏れ2
 RED ZONE  - 09/7/24(金) 12:25 -

   いつも参考にさせて頂き大変助かっています。ありがとうございます。

昨日にリザーブタンクから(タンクと注ぎ口の継ぎ目)クーラントが漏れで投稿させて頂き中村様に返答を頂いた次第です。

注ぎ口のつなぎ目のスポンジ部を剥がし見ると、やはり管とタンクのジョイント部が緩い気がします。そこで疑問があるのでアドバイスをお願いします。

1.つなぎ目が緩くなったのは単に熱などによる劣化と考えてよろしいでしょうか?また、現状では緩いため接着材を使ってもよろしいのでしょうか?
2.タンクに直径5mmほどの穴があるのですがこの役目は何でしょうか?穴があいている状態が正常でよろしいでしょうか?

以上、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
RED ZONE
・ツリー全体表示

Re:クーラント漏れ
 RED ZONE  - 09/7/24(金) 0:22 -

   ナイトスポーツ中村さま

アドバイスありがとうございます。一度、冷えた時にタンク内の量を確認します。一度、タンクの継ぎ目をみてみます。ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせて頂き大変感謝しています。
>>
>>クーラント漏れについて教えて下さい。運転席側リトラ下のリザーブタンクの注ぎ口の付け根(管とタンクのつなぎ目でスポンジが巻いてある)から漏れてしまいます。
>>1.これは単に継ぎ目がヒビで漏れているだけでしょうか?(タンクを交換すれば直りますか?)それとも、他の原因(クーラント循環部の詰まりやウォーターポンプの故障)があるのでしょうか?
>
>リザーブタンクは密閉容器ではありません。したがってそのようなトラブルなら、大きな問題はないと思います。たんにつなぎ目の劣化ではないでしょうか。
>
>
>>
>>2.タンク内には常にクーラントがあるのでしょか?私の見解としては、何らかの原因でクーラントが不足してしまった時に、補充するために常にクーラントがある状態にされていると思っています。
>
>はい、常に冷却水が入っています。それが水温の変化で増減します。
>
>>
>>漏れ量は水温が80度くらいになったら停車してエンジン切るとにじみ出ている。
>
>水温が上がって水量が増えるために、タンクの上のほうから漏れるのではないでしょうか。
>
>
>この状態で冷えてから継ぎ足すクーラントは200ccくらい
>
>冷えたときにタンクのレベルゲージでどのあたりになりますか?
>
>中村
>
>
>>FD4型、ナイトスポーツVマウントに某ショップの○次郎を付けています。
>>
>>以上、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>RED ZONE
・ツリー全体表示

Re:フォグランプのサイズについて
 take-4  - 09/7/23(木) 18:42 -

   中村様、ご回答ありがとうございます。

早速、PIAA様のホ−ムページにて
確認してみますm(_ _)m


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼take-4さん:
>>いつも勉強させて頂いております。
>>
>>貴社製品の『フロントバンパー・タイプ4』に装着されているフォグランプは
>>何Φのランプになりますか?
>
>大変申し訳ないのですが、なんパイなのか手もとに資料が無くてわからないのです。使っていましたランプはPIAA 540−L−161でした。
>これではわからないでしょうか?
>
>中村
>
>
>>
>>お手数ですが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:クーラント交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 16:24 -

   ▼hiroさん:
>>エンジン側のドレンからすべてを抜いてください。
>>また、ラジエターもドレンから抜いてくださいね。
>>そして理想をいうなら、サーモスタットをはずして、水道水をじゃんじゃん流して、水路の老廃物も流しだすといいですよ。
>>
>中村様
>
>ご返事ありがとうございます
>
>あともうひとつ確認なんですがエンジン側のドレンは
>インターミディエートハウジングの一番下のドレンプラグですよね?
>宜しくお願いします

ナイトスポーツ中村です。

はい、そのとうりです。
中村
・ツリー全体表示

Re:クーラント交換について
 hiro  - 09/7/23(木) 16:04 -

   >エンジン側のドレンからすべてを抜いてください。
>また、ラジエターもドレンから抜いてくださいね。
>そして理想をいうなら、サーモスタットをはずして、水道水をじゃんじゃん流して、水路の老廃物も流しだすといいですよ。
>
中村様

ご返事ありがとうございます

あともうひとつ確認なんですがエンジン側のドレンは
インターミディエートハウジングの一番下のドレンプラグですよね?
宜しくお願いします
・ツリー全体表示

Re:クーラント漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 12:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RED ZONEさん:
>いつも参考にさせて頂き大変感謝しています。
>
>クーラント漏れについて教えて下さい。運転席側リトラ下のリザーブタンクの注ぎ口の付け根(管とタンクのつなぎ目でスポンジが巻いてある)から漏れてしまいます。
>1.これは単に継ぎ目がヒビで漏れているだけでしょうか?(タンクを交換すれば直りますか?)それとも、他の原因(クーラント循環部の詰まりやウォーターポンプの故障)があるのでしょうか?

リザーブタンクは密閉容器ではありません。したがってそのようなトラブルなら、大きな問題はないと思います。たんにつなぎ目の劣化ではないでしょうか。


>
>2.タンク内には常にクーラントがあるのでしょか?私の見解としては、何らかの原因でクーラントが不足してしまった時に、補充するために常にクーラントがある状態にされていると思っています。

はい、常に冷却水が入っています。それが水温の変化で増減します。

>
>漏れ量は水温が80度くらいになったら停車してエンジン切るとにじみ出ている。

水温が上がって水量が増えるために、タンクの上のほうから漏れるのではないでしょうか。


この状態で冷えてから継ぎ足すクーラントは200ccくらい

冷えたときにタンクのレベルゲージでどのあたりになりますか?

中村


>FD4型、ナイトスポーツVマウントに某ショップの○次郎を付けています。
>
>以上、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>RED ZONE
・ツリー全体表示

Re:フォグランプのサイズについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 12:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼take-4さん:
>いつも勉強させて頂いております。
>
>貴社製品の『フロントバンパー・タイプ4』に装着されているフォグランプは
>何Φのランプになりますか?

大変申し訳ないのですが、なんパイなのか手もとに資料が無くてわからないのです。使っていましたランプはPIAA 540−L−161でした。
これではわからないでしょうか?

中村


>
>お手数ですが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからなくて困ってます。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 11:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼Hero7さん:
>はじめまして、18歳学生です。
>1型のFD3Sに09年1月より乗っています。
>先日、走行中にエンジンが吹けなくなり停止、その後エンジンがかからなくなりました。プラグは新品に交換したばかりです。
>家にJAFで運んでもらいチェックすると、セルは回るのですが、L1L2のプラグが点火していません。(T1T2は点火します)プラグコードを純正新品に交換しましたが、ダメでした。
>イグニッションコイルを中古のものにL1L2(T1T2も)交換しましたが
>プラグ点火しません。
>中古のイグナイターに交換したのですが、ダメでした。
>何がダメなのでしょうか?教えていただけますか

点火しないということですが、エンジンのコンプレッションはあるのでしょうか?
チェックしましたか?

中村
・ツリー全体表示

Re:クーラント交換について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 11:45 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼hiroさん:
>FD3S4型ですがクーラントを交換する時に原液のまま使用するタイプに
>
>交換する場合は、今現在入っている薄めるタイプの物を全部抜く為には何か
>
>いい方法があるのでしょうか?

エンジン側のドレンからすべてを抜いてください。
また、ラジエターもドレンから抜いてくださいね。
そして理想をいうなら、サーモスタットをはずして、水道水をじゃんじゃん流して、水路の老廃物も流しだすといいですよ。

中村


>
>それともやはり全部は抜けないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ドライブ(オルタ)Vベルト切れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/7/23(木) 11:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ブリブリぷれっちさん:
>初めまして。
>マフラー交換程度のほぼノーマル仕様FDVI型の乗っていますが、先日標記Vベルトが切れ自走不可となりました。
>リビルドエンジン換装後、新品ベルトに交換し5000k走行しています。
>ブースト0.8、7000rpmでこのような事態になりました。
>Dラーで診てもらいましたが、各プーリー&エアポンに不具合(ロック)・変形は一切見られず、原因が「?」な状況です。
>
>もし、何か考えられる原因などの情報があればご教示いただきたいと思います。
>よろしくお願いします。

ベルトが切れるとしたら、ベルトが劣化していない限り、プーリー側に原因があるはずです。原因として考えられるのは、ディーラーさんがチェックしたことがすべてですよ。まあ追加であるとしたら錆びぐらいですが、それならディーラーさんで見ているはずです。
もう一度入念に見直すしかないと思います。
中村
・ツリー全体表示

クーラント漏れ
 RED ZONE  - 09/7/23(木) 11:40 -

   いつも参考にさせて頂き大変感謝しています。

クーラント漏れについて教えて下さい。運転席側リトラ下のリザーブタンクの注ぎ口の付け根(管とタンクのつなぎ目でスポンジが巻いてある)から漏れてしまいます。
1.これは単に継ぎ目がヒビで漏れているだけでしょうか?(タンクを交換すれば直りますか?)それとも、他の原因(クーラント循環部の詰まりやウォーターポンプの故障)があるのでしょうか?

2.タンク内には常にクーラントがあるのでしょか?私の見解としては、何らかの原因でクーラントが不足してしまった時に、補充するために常にクーラントがある状態にされていると思っています。

漏れ量は水温が80度くらいになったら停車してエンジン切るとにじみ出ている。この状態で冷えてから継ぎ足すクーラントは200ccくらい
FD4型、ナイトスポーツVマウントに某ショップの○次郎を付けています。

以上、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
RED ZONE
・ツリー全体表示

Re:エキマニ
 まさし  - 09/7/23(木) 11:02 -

   ▼8乗りさん:
イベントに当日行けない場合は事前での取り付け
交渉も出来るみたいですよ(逆に私は去年やっもらいました)
お店に相談してみては?
・ツリー全体表示

フォグランプのサイズについて
 take-4  - 09/7/23(木) 0:08 -

   いつも勉強させて頂いております。

貴社製品の『フロントバンパー・タイプ4』に装着されているフォグランプは
何Φのランプになりますか?

お手数ですが御回答のほど宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからなくて困ってます。
 Hero7  - 09/7/22(水) 14:34 -

   ▼昌人@昼休みさん:
>コンピュータも可能性があるといえばあるかなあと思いますです。

昌人@昼休みさん、ありがとうございます。
コンピューターの可能性もあるのですね・・・
イグニッションコイルは、過去ログを参考にさせていただき
テスターで確認したところ、Lコイルが反応ありませんでした。
交換したLコイルは13ぐらいのところを針がさしていました。
交換後点火はひとりなので確認できていませんが、友人か親に手伝って
もらい確認してみます。
コイル、コード、イグナイター交換後セルを回すとエンジンが少しかかったのですがバラバラいって止まってしまいます。
プラグをはずし見てみると、L側2本は乾いていてT側2本湿っていました。
コンピュターの可能性は交換してもるしかないのでしょうか?
・ツリー全体表示

クーラント交換について
 hiro  - 09/7/22(水) 14:11 -

   FD3S4型ですがクーラントを交換する時に原液のまま使用するタイプに

交換する場合は、今現在入っている薄めるタイプの物を全部抜く為には何か

いい方法があるのでしょうか?

それともやはり全部は抜けないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンがかからなくて困ってます。
 昌人@昼休み  - 09/7/22(水) 12:32 -

   コンピュータも可能性があるといえばあるかなあと思いますです。
・ツリー全体表示

ドライブ(オルタ)Vベルト切れ
 ブリブリぷれっち  - 09/7/22(水) 10:06 -

   初めまして。
マフラー交換程度のほぼノーマル仕様FDVI型の乗っていますが、先日標記Vベルトが切れ自走不可となりました。
リビルドエンジン換装後、新品ベルトに交換し5000k走行しています。
ブースト0.8、7000rpmでこのような事態になりました。
Dラーで診てもらいましたが、各プーリー&エアポンに不具合(ロック)・変形は一切見られず、原因が「?」な状況です。

もし、何か考えられる原因などの情報があればご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

添付画像
【090720_1032~01.JPG : 20.0KB】
・ツリー全体表示

Re:エキマニ
 8乗り  - 09/7/22(水) 1:43 -

   ご回答ありがとうございました。
当方、御社の4BEATを去年のSA長沼のロータリーイベントで
購入させていただいたものです。
エキマニ装着可能なのですね!装着したら、4BEATは吊るしの
状態なので、現車合わせもしていただきたいものです。

今年8月9日は予定が入ってしまって長沼には行けませんが、
いずれお伺いしてエキマニを装着できればと思います。
(本当はイベント価格で購入したかったのですが。。残念です)


>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼8乗りさん:
>>御社のエキマニですが、6AT車にも取付可能でしょうか?
>>ちなみにマイナーチェンジ後のType-Eに乗っております。
>
>はい、装着は可能です。問題ありません。
>しかしATはエンジンのリミッターが7500rpmですから、エキマニのメリットを十分に発揮できません。
>
>僕なら同時にコンピューターもやって、リミットを9000rpmまであげて、7500rpm以上のセッティングも書き込んで、その回転でのメリットを生かすようにします。
>高回転でのもう一段上の加速が得られます。実際に走ると、まったく別の車のように走りますよ。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンONでハンチング
 イチゴ  - 09/7/22(水) 1:02 -

   MIU@FD3Sさん:
>ある日突然、エアコンONにするとアイドル状態でハンチングするようになってしまいました。
>
>A/Cのボタンを押した瞬間400rpmあたりまで落ちてエンスト寸前に。そしてブォン!と吹けあがって1200rpmあたりまで上がり、再度400rpmあたりまで落ち、また1200へ。その繰り返しです。
>
>ホント突然なんです。
>
>
>スロットル清掃して間もないですし、その際にベースアイドルは調整しました。その時は全く問題なかったです。
>
>パワーFCなのですが、学習させても駄目です。10分放置しましたが10分ず〜っと変わらずです。ですがエアコンON以外(負荷なし、電気負荷)の時のアイドルは安定していて問題ないです。
>
>走行中にA/Cをオンにすると、以前より重い感じはしますが、普通に走れて、普通にエアコンも効きます。(アイドルでもハンチングしながらエアコンは効く)
>
>
>3型のFD、走行75000キロ、エアクリ(APEXキノコで変えたばかり)、柿本マフラー、ブーストアップ仕様、レーシングプラグ(10.5、11番)です。
>
>
>助けてください。
>
>再度純正ECUに戻してアイドル調整したほうが良いですか?それとも他に考えられる原因があるでしょうか?

こんにちは
アイドル学習できてない場合やA/C信号がON、OFFを繰り返すときになります。
今回スロットルを清掃したみたいですが、P-FCはほとんどをASCVでアイドリングの回転を制御しています。そのバルブが全閉の状態で目標の回転まで落ちない場合はアイドル学習しないみたいです。まず無負荷の状態で目標の回転以下にまで落ちるか確認してみてください。落ちない場合はアイドルスクリューを閉めていってください。それでも駄目な場合はエア漏れしている可能性もあります。スロットルセンサーの数値も確認してみてください。
まれに軽いフライホイールをつけてるとおこる場合があるようです、その場合は復帰回転を100rpmくらい上げてみてはどうでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンONでハンチング
 FD好き  - 09/7/21(火) 23:27 -

   MIU@FD3Sさん:
>ある日突然、エアコンONにするとアイドル状態でハンチングするようになってしまいました。
>
>A/Cのボタンを押した瞬間400rpmあたりまで落ちてエンスト寸前に。そしてブォン!と吹けあがって1200rpmあたりまで上がり、再度400rpmあたりまで落ち、また1200へ。その繰り返しです。
>
>ホント突然なんです。
>
>
>スロットル清掃して間もないですし、その際にベースアイドルは調整しました。その時は全く問題なかったです。
>
>パワーFCなのですが、学習させても駄目です。10分放置しましたが10分ず〜っと変わらずです。ですがエアコンON以外(負荷なし、電気負荷)の時のアイドルは安定していて問題ないです。
>
>走行中にA/Cをオンにすると、以前より重い感じはしますが、普通に走れて、普通にエアコンも効きます。(アイドルでもハンチングしながらエアコンは効く)
>
>
>3型のFD、走行75000キロ、エアクリ(APEXキノコで変えたばかり)、柿本マフラー、ブーストアップ仕様、レーシングプラグ(10.5、11番)です。
>
>
>助けてください。
>
>再度純正ECUに戻してアイドル調整したほうが良いですか?それとも他に考えられる原因があるでしょうか?

私も同じ経験があります。
原因はベースアイドルとパワーFCのアイドリング設定のズレでした。
ベースアイドルを調整するか、パワーFCのアイドリング設定をハンチングしない回転数に調整すれば直ります。
ちなみにベースアイドルは何回転でパワーFCの設定は不可なし何回転・電不可何回転・エアコンONで何回転ですか?
・ツリー全体表示

5 / 16 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free