2009 / 8
 
29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→

Re:油温について
 FD初心者  - 09/8/26(水) 10:22 -

   早速ご回答下さりありがとうございます。
念のため、最後にもう一度お願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>過去ログを調べたのですが、少しニュアンスが違うので投稿させて頂きます。
>>
>>油温についてなのですが、現在、FDでは一般的だと思われるバンジョーボルトをアダプターに替えるタイプでついています。
>>で、自分で付けたわけではないので、バンジョーボルトの場所が正確には知らないのですが、位置的にはオイルクーラーで冷却された後の油温が測定されているものと思います。
>>
>>で、サーキットなどを走っていますが、この夏場、すぐに105度に達してしまい、クーリングに入っています。
>>これは、冷却後の105度は、もし冷却前で測定していたら120度を超えているのでは・・・?と思ってのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?
>>
>>105度は結構すぐに達してしまうので何とかならないかと思ってます。
>>ちなみに水温はVマウントではないですがアルミ2層ワイド+85℃ファン作動により、油温105度到達時、92度ぐらいしか上がってません。
>>バンジョーボルトの位置での油温のクーリングの目安は何度なのでしょうか?
>
>サーキットでの油温は水温+15度ぐらいが標準です。
>水温の適温は80-90度で100度は決して超えないようにしてください。
>また、油温は良質なオイルであるなら120度ぐらいは使うことができますので、現状なら問題ないと思いますよ。
>
>中村

よくオイルが120度とかそれ以上になると劣化するといいますよね。
で、バンジョーボルトの位置=冷却後の温度が105度だとすると、
オイルクーラーに入る前の温度だと、120度ぐらいになっているものと想像されます。
そうすると、バンジョーボルトの位置での油温の目安は105度ぐらいではないかと
思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?

オイルは水温に比べると温度限界がアバウトだからだと思うのですが、
バンジョーボルトの位置での温度把握は、水温で言うならロアホースでの測定に
あたると思うんです。

よろしくお願い致します。

>>
>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/26(水) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。

▼栗山さん:
>おはようございます。
>
>それではお昼前あたりにお電話させていただいてもよろしいでしょうか?

はい、浜口宛にお電話をください。よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかからない
 栗山  - 09/8/26(水) 9:16 -

   おはようございます。

それではお昼前あたりにお電話させていただいてもよろしいでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:油温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/26(水) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD初心者さん:
>過去ログを調べたのですが、少しニュアンスが違うので投稿させて頂きます。
>
>油温についてなのですが、現在、FDでは一般的だと思われるバンジョーボルトをアダプターに替えるタイプでついています。
>で、自分で付けたわけではないので、バンジョーボルトの場所が正確には知らないのですが、位置的にはオイルクーラーで冷却された後の油温が測定されているものと思います。
>
>で、サーキットなどを走っていますが、この夏場、すぐに105度に達してしまい、クーリングに入っています。
>これは、冷却後の105度は、もし冷却前で測定していたら120度を超えているのでは・・・?と思ってのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?
>
>105度は結構すぐに達してしまうので何とかならないかと思ってます。
>ちなみに水温はVマウントではないですがアルミ2層ワイド+85℃ファン作動により、油温105度到達時、92度ぐらいしか上がってません。
>バンジョーボルトの位置での油温のクーリングの目安は何度なのでしょうか?

サーキットでの油温は水温+15度ぐらいが標準です。
水温の適温は80-90度で100度は決して超えないようにしてください。
また、油温は良質なオイルであるなら120度ぐらいは使うことができますので、現状なら問題ないと思いますよ。

中村


>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:イルミ系がすべて落ちた
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/26(水) 9:08 -

   ▼FD乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼FD乗りさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼MIU@FD3Sさん:
>>>>>昨日夜、走行中にメーターが見えない!と思ったら、イルミ系が全部落ちました。
>>>>>
>>>>>メーター照明不灯
>>>>>エアコン照明不灯(内外気切り替えのところだけは点灯)
>>>>>defiのメーターが明るくなった(減光されず)
>>>>>ナビの画面が明るくなった(減光・ナイトカラーにならず)
>>>>>ポジションランプ不灯
>>>>>テールランプ不灯
>>>>>アイドルアップ(パワーFCでの電気負荷アイドルアップ)されず
>>>>>
>>>>>自分が気づいただけでこれだけの不具合症状が出ました。
>>>>>
>>>>>
>>>>>ヘッドライト(Hi、Lo、パッシング)や室内灯、ターンシグナルは普通に点灯して使えました。ナビもカラーが夜用にならない以外は普通に使えました。ACCからとっているGPSレーダー、defiメーターも問題なく使えています。
>>>>>
>>>>>ドアが開いている際のアラーム?もちゃんと鳴ります。
>>>>>
>>>>>
>>>>>電装系がちゃんと使え、イルミ系だけが落ちているんです。最初はメーターが見えないので、照度調整ダイヤルを誤って操作したかと思いましたが違いました。
>>>>>
>>>>>
>>>>>配線図見たらポジ、テール系統と、メーターイルミ共通のTNSリレーというものがあったのですが、それかな?なんて思いましたがどなたか原因分かりますでしょうか?
>>>>
>>>>はい、それらの電源はTNSリレーから送られてきます。
>>>>まずはリレーの手前の15Aテールランプヒューズを確認してください。
>>>>ヒューズが切れていないなら、リレーBOX内のTNSリレーの作動を確認してくださいね。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>メーター見えず、テール点かずなんで夜走れません。。。
>>>>>
>>>>>だれか助けてください。
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>>
>>>こんばんわ。
>>>便乗質問ですがよろしくお願いいたします。
>>>FDですが、ある日突然下記の症状が出ました。
>>>症状は
>>>1.メーターのABS警告灯が消えない
>>>(エンジンをかけなおすと、たまに消えるが基本はついたまま)
>>>2.スモールライトを点灯させ、消そうとしてもたまに消えない
>>>(メーター、ポジション、テールランプのみ点灯。社外メーターなどは消える。
>>>キーを抜いても効果なし→エンジンをかけなおす又はアクササリーまでキーを再度まわすと消える)
>>>上記症状は、TNS?TWS?などのリレーに問題があるのでしょうか?
>>
>>
>>ABSの問題はABS本体の問題かもしれません。
>>2番目の問題はTWSNo2リレーの可能性もあります。
>>しかし実際には実車を拝見しないと正確なことはわかりません。
>>ぜひディーラーで見てもらってくださいね。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>安心して運転が出来ない状態です。
>>>ご回答よろしくお願いいたします。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>中村様
>ご回答ありがとうございます。
>ディラーに見てもらおうと思うのですが、
>ABS、TWSはダイアグノシスで判定可能でしょうか?
>
>ちなみに私の車両は、純正CPU残しのVpro制御になっています。
>この場合ダイアグノシスは使えますでしょうか?

それらの修理にモニターチェックは行いません。ですから修理のためにV−proが問題になることは無いですよ。

中村


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/26(水) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼栗山さん:
>早速のご回答ありがとうございます!
>
>先程、ユニットASSYを取り外しましたが、上下からソレノイドバルブ類を挟み込むような形で付いておりますが分解しチャージコントロールソレノイドを取り外すのに少々苦労しております・・・。
>
>分解出来そうな箇所にはほとんどゴム製のパッキンの様な物が挟み込まれている様で、あまり傷付けない様に外そうと思うのですがなかなかうまく行かないのです・・・。
>
>ばらす手順、方法、コツなどがありましたらお教えいただけないでしょうか・・・?

その作業には経験が必要です。それを文章でご説明するのは無理ですから、お手数でしょうがお電話をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

油温について
 FD初心者  - 09/8/26(水) 2:35 -

   過去ログを調べたのですが、少しニュアンスが違うので投稿させて頂きます。

油温についてなのですが、現在、FDでは一般的だと思われるバンジョーボルトをアダプターに替えるタイプでついています。
で、自分で付けたわけではないので、バンジョーボルトの場所が正確には知らないのですが、位置的にはオイルクーラーで冷却された後の油温が測定されているものと思います。

で、サーキットなどを走っていますが、この夏場、すぐに105度に達してしまい、クーリングに入っています。
これは、冷却後の105度は、もし冷却前で測定していたら120度を超えているのでは・・・?と思ってのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?

105度は結構すぐに達してしまうので何とかならないかと思ってます。
ちなみに水温はVマウントではないですがアルミ2層ワイド+85℃ファン作動により、油温105度到達時、92度ぐらいしか上がってません。
バンジョーボルトの位置での油温のクーリングの目安は何度なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:イルミ系がすべて落ちた
 FD乗り  - 09/8/25(火) 23:18 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼FD乗りさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼MIU@FD3Sさん:
>>>>昨日夜、走行中にメーターが見えない!と思ったら、イルミ系が全部落ちました。
>>>>
>>>>メーター照明不灯
>>>>エアコン照明不灯(内外気切り替えのところだけは点灯)
>>>>defiのメーターが明るくなった(減光されず)
>>>>ナビの画面が明るくなった(減光・ナイトカラーにならず)
>>>>ポジションランプ不灯
>>>>テールランプ不灯
>>>>アイドルアップ(パワーFCでの電気負荷アイドルアップ)されず
>>>>
>>>>自分が気づいただけでこれだけの不具合症状が出ました。
>>>>
>>>>
>>>>ヘッドライト(Hi、Lo、パッシング)や室内灯、ターンシグナルは普通に点灯して使えました。ナビもカラーが夜用にならない以外は普通に使えました。ACCからとっているGPSレーダー、defiメーターも問題なく使えています。
>>>>
>>>>ドアが開いている際のアラーム?もちゃんと鳴ります。
>>>>
>>>>
>>>>電装系がちゃんと使え、イルミ系だけが落ちているんです。最初はメーターが見えないので、照度調整ダイヤルを誤って操作したかと思いましたが違いました。
>>>>
>>>>
>>>>配線図見たらポジ、テール系統と、メーターイルミ共通のTNSリレーというものがあったのですが、それかな?なんて思いましたがどなたか原因分かりますでしょうか?
>>>
>>>はい、それらの電源はTNSリレーから送られてきます。
>>>まずはリレーの手前の15Aテールランプヒューズを確認してください。
>>>ヒューズが切れていないなら、リレーBOX内のTNSリレーの作動を確認してくださいね。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>メーター見えず、テール点かずなんで夜走れません。。。
>>>>
>>>>だれか助けてください。
>
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>>
>>こんばんわ。
>>便乗質問ですがよろしくお願いいたします。
>>FDですが、ある日突然下記の症状が出ました。
>>症状は
>>1.メーターのABS警告灯が消えない
>>(エンジンをかけなおすと、たまに消えるが基本はついたまま)
>>2.スモールライトを点灯させ、消そうとしてもたまに消えない
>>(メーター、ポジション、テールランプのみ点灯。社外メーターなどは消える。
>>キーを抜いても効果なし→エンジンをかけなおす又はアクササリーまでキーを再度まわすと消える)
>>上記症状は、TNS?TWS?などのリレーに問題があるのでしょうか?
>
>
>ABSの問題はABS本体の問題かもしれません。
>2番目の問題はTWSNo2リレーの可能性もあります。
>しかし実際には実車を拝見しないと正確なことはわかりません。
>ぜひディーラーで見てもらってくださいね。
>
>中村
>
>
>>
>>安心して運転が出来ない状態です。
>>ご回答よろしくお願いいたします。

中村様
ご回答ありがとうございます。
ディラーに見てもらおうと思うのですが、
ABS、TWSはダイアグノシスで判定可能でしょうか?

ちなみに私の車両は、純正CPU残しのVpro制御になっています。
この場合ダイアグノシスは使えますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかからない
 栗山  - 09/8/25(火) 23:17 -

   早速のご回答ありがとうございます!

先程、ユニットASSYを取り外しましたが、上下からソレノイドバルブ類を挟み込むような形で付いておりますが分解しチャージコントロールソレノイドを取り外すのに少々苦労しております・・・。

分解出来そうな箇所にはほとんどゴム製のパッキンの様な物が挟み込まれている様で、あまり傷付けない様に外そうと思うのですがなかなかうまく行かないのです・・・。

ばらす手順、方法、コツなどがありましたらお教えいただけないでしょうか・・・?
・ツリー全体表示

Re:ブーストがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/25(火) 18:08 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼栗山さん:
>初めまして、こんにちわ。
>
>FD3Sの故障で困っておりまして探していましたらknight sportsさんのHPに辿り着き来ました。
>
>過去ログ等探してみたのですがあまりピッタリと来なかったので新規投稿させていただきました。
>
>
>友人のFDなんですが、
>初度登録13年6月
>社外のメーカー不明マフラー 車検対応 
>純正交換タイのエアクリ
>社外プラグコード 
>プラグは交換後1000キロ走行
>
>
>症状としては
>始動良好
>アイドリング安定
>発進し、アクセル開度が3/8位まではブーストのかからない様にじんわりと加速すればなんとか走れる感じでして、
>アクセル開度がそれ以上になってしまうと(厳密には純正ブースト計がちょうど負圧から加圧に変わるあたり)ボボボボボッっと言った感じで全く加速出来ません。
>と同時にパンパンとアフターファイヤーみたくもなります。アフターファイヤーに関してはブーストが正常な頃からシフトチェンジ時は出たりはしていました。
>ダイアグコードを表示させるとコード45 ソレノイドバルブ(チャージコントロール系統)断線みたいな結果でした。

そのチャージコントロールバルブ系のトラブルがあるために、コンピューターがフェイルセーフを行っているのです。


>ためしにソレノイドバルブ(白色カプラーが刺さっている)一か所のみを点検したところ導通がありませんでした。
>
>しかしここで迷っているのがダイアグの結果とソレノイドバルブを点検し導通がなかったと言う今回の結果でしたが、上記の様な現象になるには他にも原因があるのかどうか・・・

ソレノイドに導通が無いということは、ソレノイドが断線しているということですね。ソレノイドを正常なものに交換してください。


>
>一応、配管やホース類はできる限り見てみましたがブローオフのホースに亀裂があったくらいでした。(それは交換しました)
>
>
>それと、もしソレノイドバルブを交換するなら導通のないバルブだけ変えれば良いのかそれともASSYで変えたらいいのか・・・。

モニターによる故障が45だけなら、チャージコントロールソレノイドだけを交換すればOKですよ。
中村


>
>今日マツダ部品に聞いたらソレノイドバルブ単体で4770円、ASSYで35000円位と言われたので迷います・・・。
>
>質問らしい質問になっていないかもしれませんが、どうかご返答いただければと思いまして・・・
・ツリー全体表示

ブーストがかからない
 栗山  - 09/8/25(火) 14:41 -

   初めまして、こんにちわ。

FD3Sの故障で困っておりまして探していましたらknight sportsさんのHPに辿り着き来ました。

過去ログ等探してみたのですがあまりピッタリと来なかったので新規投稿させていただきました。


友人のFDなんですが、
初度登録13年6月
社外のメーカー不明マフラー 車検対応 
純正交換タイのエアクリ
社外プラグコード 
プラグは交換後1000キロ走行


症状としては
始動良好
アイドリング安定
発進し、アクセル開度が3/8位まではブーストのかからない様にじんわりと加速すればなんとか走れる感じでして、
アクセル開度がそれ以上になってしまうと(厳密には純正ブースト計がちょうど負圧から加圧に変わるあたり)ボボボボボッっと言った感じで全く加速出来ません。
と同時にパンパンとアフターファイヤーみたくもなります。アフターファイヤーに関してはブーストが正常な頃からシフトチェンジ時は出たりはしていました。
ダイアグコードを表示させるとコード45 ソレノイドバルブ(チャージコントロール系統)断線みたいな結果でした。
ためしにソレノイドバルブ(白色カプラーが刺さっている)一か所のみを点検したところ導通がありませんでした。

しかしここで迷っているのがダイアグの結果とソレノイドバルブを点検し導通がなかったと言う今回の結果でしたが、上記の様な現象になるには他にも原因があるのかどうか・・・

一応、配管やホース類はできる限り見てみましたがブローオフのホースに亀裂があったくらいでした。(それは交換しました)


それと、もしソレノイドバルブを交換するなら導通のないバルブだけ変えれば良いのかそれともASSYで変えたらいいのか・・・。

今日マツダ部品に聞いたらソレノイドバルブ単体で4770円、ASSYで35000円位と言われたので迷います・・・。

質問らしい質問になっていないかもしれませんが、どうかご返答いただければと思いまして・・・
・ツリー全体表示

Re:イルミ系がすべて落ちた
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/25(火) 9:06 -

   ▼FD乗りさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼MIU@FD3Sさん:
>>>昨日夜、走行中にメーターが見えない!と思ったら、イルミ系が全部落ちました。
>>>
>>>メーター照明不灯
>>>エアコン照明不灯(内外気切り替えのところだけは点灯)
>>>defiのメーターが明るくなった(減光されず)
>>>ナビの画面が明るくなった(減光・ナイトカラーにならず)
>>>ポジションランプ不灯
>>>テールランプ不灯
>>>アイドルアップ(パワーFCでの電気負荷アイドルアップ)されず
>>>
>>>自分が気づいただけでこれだけの不具合症状が出ました。
>>>
>>>
>>>ヘッドライト(Hi、Lo、パッシング)や室内灯、ターンシグナルは普通に点灯して使えました。ナビもカラーが夜用にならない以外は普通に使えました。ACCからとっているGPSレーダー、defiメーターも問題なく使えています。
>>>
>>>ドアが開いている際のアラーム?もちゃんと鳴ります。
>>>
>>>
>>>電装系がちゃんと使え、イルミ系だけが落ちているんです。最初はメーターが見えないので、照度調整ダイヤルを誤って操作したかと思いましたが違いました。
>>>
>>>
>>>配線図見たらポジ、テール系統と、メーターイルミ共通のTNSリレーというものがあったのですが、それかな?なんて思いましたがどなたか原因分かりますでしょうか?
>>
>>はい、それらの電源はTNSリレーから送られてきます。
>>まずはリレーの手前の15Aテールランプヒューズを確認してください。
>>ヒューズが切れていないなら、リレーBOX内のTNSリレーの作動を確認してくださいね。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>メーター見えず、テール点かずなんで夜走れません。。。
>>>
>>>だれか助けてください。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>こんばんわ。
>便乗質問ですがよろしくお願いいたします。
>FDですが、ある日突然下記の症状が出ました。
>症状は
>1.メーターのABS警告灯が消えない
>(エンジンをかけなおすと、たまに消えるが基本はついたまま)
>2.スモールライトを点灯させ、消そうとしてもたまに消えない
>(メーター、ポジション、テールランプのみ点灯。社外メーターなどは消える。
>キーを抜いても効果なし→エンジンをかけなおす又はアクササリーまでキーを再度まわすと消える)
>上記症状は、TNS?TWS?などのリレーに問題があるのでしょうか?


ABSの問題はABS本体の問題かもしれません。
2番目の問題はTWSNo2リレーの可能性もあります。
しかし実際には実車を拝見しないと正確なことはわかりません。
ぜひディーラーで見てもらってくださいね。

中村


>
>安心して運転が出来ない状態です。
>ご回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:御社5点式ロールバーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/25(火) 8:52 -

   ▼yuzuさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼yuzuさん:
>>>FDに御社の5点式ロールバーを取り付けています。オーリンズの車高調を装着したところ、リアの減衰力調整式ダイヤルが、アッパー部のアダプターと干渉してしまいます。オーリンズでは逃げる加工はできないそうです。乗員変更も済ませ、せっかく気に入っているロールバーなので外すのはもったいないです。何か対策はあるでしょうか。サンダーか何かでアダプター干渉部を削るしかないのでしょうか。もうカタログに載っていない製品で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ助かります。
>>
>>はい、調整部分が干渉するようでしたら、サンダーとかリューターで削るしかありません。画像をメールでお送りいただければ、もっと詳しいアドバイスができると思います。ご検討ください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>早速のご解答ありがとうございます。ひょっとしたら、対応ブラケットが出ているかも?と思い質問させていただきました。加工する場合、ナイト様で加工、再取付お願いできますでしょうか。現状は、リアセクションを取り外していてメインバーのみの状態です。

はい、可能ですよ。ご検討ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:イルミ系がすべて落ちた
 FD乗り  - 09/8/25(火) 0:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼MIU@FD3Sさん:
>>昨日夜、走行中にメーターが見えない!と思ったら、イルミ系が全部落ちました。
>>
>>メーター照明不灯
>>エアコン照明不灯(内外気切り替えのところだけは点灯)
>>defiのメーターが明るくなった(減光されず)
>>ナビの画面が明るくなった(減光・ナイトカラーにならず)
>>ポジションランプ不灯
>>テールランプ不灯
>>アイドルアップ(パワーFCでの電気負荷アイドルアップ)されず
>>
>>自分が気づいただけでこれだけの不具合症状が出ました。
>>
>>
>>ヘッドライト(Hi、Lo、パッシング)や室内灯、ターンシグナルは普通に点灯して使えました。ナビもカラーが夜用にならない以外は普通に使えました。ACCからとっているGPSレーダー、defiメーターも問題なく使えています。
>>
>>ドアが開いている際のアラーム?もちゃんと鳴ります。
>>
>>
>>電装系がちゃんと使え、イルミ系だけが落ちているんです。最初はメーターが見えないので、照度調整ダイヤルを誤って操作したかと思いましたが違いました。
>>
>>
>>配線図見たらポジ、テール系統と、メーターイルミ共通のTNSリレーというものがあったのですが、それかな?なんて思いましたがどなたか原因分かりますでしょうか?
>
>はい、それらの電源はTNSリレーから送られてきます。
>まずはリレーの手前の15Aテールランプヒューズを確認してください。
>ヒューズが切れていないなら、リレーBOX内のTNSリレーの作動を確認してくださいね。
>
>中村
>
>
>>
>>メーター見えず、テール点かずなんで夜走れません。。。
>>
>>だれか助けてください。

こんばんわ。
便乗質問ですがよろしくお願いいたします。
FDですが、ある日突然下記の症状が出ました。
症状は
1.メーターのABS警告灯が消えない
(エンジンをかけなおすと、たまに消えるが基本はついたまま)
2.スモールライトを点灯させ、消そうとしてもたまに消えない
(メーター、ポジション、テールランプのみ点灯。社外メーターなどは消える。
キーを抜いても効果なし→エンジンをかけなおす又はアクササリーまでキーを再度まわすと消える)
上記症状は、TNS?TWS?などのリレーに問題があるのでしょうか?

安心して運転が出来ない状態です。
ご回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDのブーストについて
 亀仙人  - 09/8/24(月) 22:57 -

   ▼黒FD2型さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼初FDさん:
>>>はじめまして。
>>>
>>>中古車屋でFDの3型を購入しました。
>>>購入の際、ついでにバキュームホースの交換をしてもらったのですが、
>>>納車後ブーストが0.4ぐらいしか、かからなくなってしまいました。
>>>
>>>#試乗の時には、確か0.8ぐらいだったと思います。
>>>
>>>昔FCに乗っていた経験上、オリフィスを入れ忘れたんじゃないかと思って、
>>>お店に確認したところ、「オリフィス?そんなもの入ってないよ」とのことでした。
>>>
>>>本当に入っていないのでしょうか?
>>
>>3型でしたらオリフィスが入っています。ただし、中古車でタービンを後期のオリフィスが内蔵されているものに変更されていたら別です。
>>まずはタービンの配管内部を目視で確認し、内部が1.5mmに絞られているかどうかを確認し、絞られていなければオリフィスを装着するようにしてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
>
>
>黒FD2型です。
>
>お忙しいところ大変申し訳ありません、便乗させて頂きます。
>私の2型FDも、先日関西地方のあるショップにてバキュームホースを交換して頂きましたところ、どれだけがんばっても0.5〜0.6位しかブースト圧が上がらなくなりました。
>お店に問い合わせたところ、「FDにオリフィスはありませんし、当店の作業では、元々入っていたとしても入れてません。」と言われ、挙句、「では、オリフィスの部品番号は?」
>と聞かれる始末でした。確かに他の原因も考えられますが…
>
>2型FD(ブーコン無し・純正)にはオリフィスは必要でしょうか?そして、メーカーの部品番号などはありますでしょうか?
>
>大変厚かましいお願いだとは存じますが、どうか御教授願えますでしょうか。
>宜しくお願い致します。

こんばんは亀仙人です

オリフィスは必ず必要です
タービンの部分の前期型の純正ホースを
購入されればオリフィスはその中へ入っています
もし異なったホースを使う場合は

外した純正ホースの中のオリフィスを取出して
そのホースの中へ挿入するのが手っ取り早いですね
無ければ150番程度のメインジェット等が流用可能です

その穴の大きさにより微妙に過給圧が変化します
穴を絞って上げなければ純正の制御ですと
制御しきれなくなり過給圧がそのタービンの基本圧となります

亀仙人
・ツリー全体表示

Re:燃料ポンプのことで
 久し振りFD  - 09/8/24(月) 21:00 -

   他レスを期待していたのですが、もう時間切れですね。
金井様、ご回答有り難うございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼久し振りFDさん:
>>いつも楽しく勉強させていただいております。
>>以前IV型FDに乗ったあと数年間降りていましたが、激安のV型を紹介されたので再び乗ることにした者です。
>>無事故らしいのですが、複数オーナー車で来歴不明の過走行車両です。
>>一応、フツーに走れるのですが、以前に時々お世話になっていたショップに遊びに行ったところ、とりあえず燃料ポンプ&フィルターとプラグコードは替えとこうか…という話になりました。
>>そこで燃料ポンプとプラグコードは知人のスピリットRから3万キロ弱で外した中古品、フィルターのみ新品を用意。
>>コードとフィルターは予定どおり交換したのですが、ポンプを変えようとして外してみたところ、意外なことが判明しました。
>>ポンプの部品番号が195130-0770となっており、スピリットRの中古ポンプの番号とは異なっていたのです。
>>ショップの人曰く『これは20Bポンプですが、末番がゼロなので初期のモノではないか?』と。
>>そこで中村様&先輩諸氏、ご教授下さい。
>>1. 20Bポンプは0770と0771の2種類、もしくはそれ以上存在するのでしょうか?違いは?
>●この品番は純正品番ではなく製作もとの品番ですね。
> 20B用で間違いはありません。
> 末尾番号は確かに0と1があるそうですが、どのように区別されているかは
> 判りません。
>
>>2. ポンプにも寿命があると思いますが、20B用もヘタると13B用以下の能力になってしまうものでしょうか?
>●はい。へたれば高回転で燃圧がドロップしてしまうこともありますし
> 吹けなくなったりと不調の症状は様々で「必ずこうなる」とは
> 言い切れません。
> 要は13B以下の能力になることも充分に考えられるという事です。
>
>>
>>いずれはブーストアップぐらいにはしたいな…と思っているのですが、純正タービンの余命も短いと思われ、シングルかハイフローにするかもしれません。
>>となると、古くても容量の大きい20B用をこのまま使っていたほうがいいような気もします。
>>新品に替えろ!…と怒られそうですが、金欠のため止むを得ないところです。
>>使用期間不明の20Bポンプと3万キロ弱の13Bポンプはどちらのチョイスが望ましいでしょうか?
>●はい。こればかりは判りません。
> 現在のポンプで燃圧計をつけて試してみるなど
> テストしてみて結論を出すしかないでしょう。
> お答えになっていなくてすみません。
>
> 金井
>
>
>>以上、恐れ入りますがアドバイスをお待ちします。
・ツリー全体表示

Re:FDのブーストについて
 黒FD2型  - 09/8/24(月) 20:33 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼初FDさん:
>>はじめまして。
>>
>>中古車屋でFDの3型を購入しました。
>>購入の際、ついでにバキュームホースの交換をしてもらったのですが、
>>納車後ブーストが0.4ぐらいしか、かからなくなってしまいました。
>>
>>#試乗の時には、確か0.8ぐらいだったと思います。
>>
>>昔FCに乗っていた経験上、オリフィスを入れ忘れたんじゃないかと思って、
>>お店に確認したところ、「オリフィス?そんなもの入ってないよ」とのことでした。
>>
>>本当に入っていないのでしょうか?
>
>3型でしたらオリフィスが入っています。ただし、中古車でタービンを後期のオリフィスが内蔵されているものに変更されていたら別です。
>まずはタービンの配管内部を目視で確認し、内部が1.5mmに絞られているかどうかを確認し、絞られていなければオリフィスを装着するようにしてください。
>
>中村
>
>
>>お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


黒FD2型です。

お忙しいところ大変申し訳ありません、便乗させて頂きます。
私の2型FDも、先日関西地方のあるショップにてバキュームホースを交換して頂きましたところ、どれだけがんばっても0.5〜0.6位しかブースト圧が上がらなくなりました。
お店に問い合わせたところ、「FDにオリフィスはありませんし、当店の作業では、元々入っていたとしても入れてません。」と言われ、挙句、「では、オリフィスの部品番号は?」
と聞かれる始末でした。確かに他の原因も考えられますが…

2型FD(ブーコン無し・純正)にはオリフィスは必要でしょうか?そして、メーカーの部品番号などはありますでしょうか?

大変厚かましいお願いだとは存じますが、どうか御教授願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:御社5点式ロールバーについて
 yuzu E-MAIL  - 09/8/24(月) 16:28 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼yuzuさん:
>>FDに御社の5点式ロールバーを取り付けています。オーリンズの車高調を装着したところ、リアの減衰力調整式ダイヤルが、アッパー部のアダプターと干渉してしまいます。オーリンズでは逃げる加工はできないそうです。乗員変更も済ませ、せっかく気に入っているロールバーなので外すのはもったいないです。何か対策はあるでしょうか。サンダーか何かでアダプター干渉部を削るしかないのでしょうか。もうカタログに載っていない製品で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ助かります。
>
>はい、調整部分が干渉するようでしたら、サンダーとかリューターで削るしかありません。画像をメールでお送りいただければ、もっと詳しいアドバイスができると思います。ご検討ください。
>
>中村

早速のご解答ありがとうございます。ひょっとしたら、対応ブラケットが出ているかも?と思い質問させていただきました。加工する場合、ナイト様で加工、再取付お願いできますでしょうか。現状は、リアセクションを取り外していてメインバーのみの状態です。
・ツリー全体表示

Re:御社5点式ロールバーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/8/24(月) 15:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼yuzuさん:
>FDに御社の5点式ロールバーを取り付けています。オーリンズの車高調を装着したところ、リアの減衰力調整式ダイヤルが、アッパー部のアダプターと干渉してしまいます。オーリンズでは逃げる加工はできないそうです。乗員変更も済ませ、せっかく気に入っているロールバーなので外すのはもったいないです。何か対策はあるでしょうか。サンダーか何かでアダプター干渉部を削るしかないのでしょうか。もうカタログに載っていない製品で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ助かります。

はい、調整部分が干渉するようでしたら、サンダーとかリューターで削るしかありません。画像をメールでお送りいただければ、もっと詳しいアドバイスができると思います。ご検討ください。

中村
・ツリー全体表示

御社5点式ロールバーについて
 yuzu E-MAIL  - 09/8/24(月) 13:33 -

   FDに御社の5点式ロールバーを取り付けています。オーリンズの車高調を装着したところ、リアの減衰力調整式ダイヤルが、アッパー部のアダプターと干渉してしまいます。オーリンズでは逃げる加工はできないそうです。乗員変更も済ませ、せっかく気に入っているロールバーなので外すのはもったいないです。何か対策はあるでしょうか。サンダーか何かでアダプター干渉部を削るしかないのでしょうか。もうカタログに載っていない製品で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ助かります。
・ツリー全体表示

29 / 36 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free