2009 / 9
 
173 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スーパーチャージャー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/25(金) 11:57 -

   ▼Axelaさん:
>はじめまして。
>
>H21年式アクセラスポーツ23S(DBA-BK3P)に乗っています。
>
>スーパーチャージャー等を着けたいと思うのですが、取り付け可能ですか?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

現在販売しているのは1,5エンジン用のブラケットなんです。
2,3には取り付けることは出来ません。。
要はブラケットとパイピングをどうするかなんですよね。
お近くなら日程を決めて一度見せていただいてから検討してみる
という事もいいかもしれません。

その際またご連絡下さい。

金井
・ツリー全体表示

Re:SS480
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/25(金) 11:49 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FDさん:
>早速のご返信ありがとうございます。
>
>下記寸法に関してなのですが、
>RX7マガジンNo.30で、
>フロントパイプ径がSS480用でΦ80と記載されているのを見つけました。
>
>今回教えていただいた下記寸法は、
>実寸での内径であり、
>いわゆるカタログや雑誌などに記載されている寸法は、
>パイプ厚を含めた外径と認識してよろしいでしょうか?
●はい。再確認してみました。

>
>つまりNo30の雑誌形式ですと、
>エキマニ外径:Φ50 ●はい。50です。
>フロントパイプ外径:Φ80 ●いえ、外径が75です。内径は73です。

金井


>でよろしいでしょうか?
>
>細かい内容の質問で申し訳ありません。
>購入を検討する上で色々と情報を知っておきたかったので質問させていただきました。
>
>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼FDさん:
>>>こんにちは。
>>>
>>>SS480に関してですが、
>>>ステンエキマニのサイズ(内径)
>>
>>46mm
>>
>>>及び
>>>フロントパイプの内径
>>
>>75mmです。
>>
>>>はいくつになりますでしょうか?
>>>また、タービンサイズによって変更しているのでしょうか?
>>
>>いいえ、このサイズだけですよ。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:残念な結果です・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/25(金) 11:23 -

   ▼青7さん:
>▼OSMさん:
>
>>また、圧がかかっていないことで沸点は100度となりますので、水温が100度に達した時点で沸騰していたことになります。
>>
>>関係どころか、まさしくそれが原因だと思いますよ。
>
>御回答ありがとうございます。
>かなり残念な結果です。気付かなかった僕にも問題大有りですが・・・。
>純正ならラジエターキャップと注水口の蓋の形で見分けがつくのですが、社外品で形が同じだった為、全く分かりませんでした。
>とりあえず、作業してもらった車屋に持っていって事情を説明します。
>その後の状況ですが、サーキットからの帰りで100km程走行した後で水の量を確認しましたが、サブタンク、注水口側ともに減りはありませんでした。エンジンも特に変化は無い模様です(怖くて回してませんが) 。サーキットに復帰する場合、エンジン的に大丈夫かどうか、どのような点検をすれば良いでしょうか?圧縮測定はする予定ですが・・・。
>
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。サーキットで起きてしまった事がちょっと心配ですが
まずは現状の確認です。
オーバーヒートしても、必ずすぐにエンジンが
ダメになるということではありません。

コンプレッションは関係有りません。
水がエンジンに混入しているかどうかのテストをしてください。
それで大丈夫ならまた走れますよ。

金井
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/25(金) 11:01 -

   ▼でぇーちゃんさん:
>▼OSMさん:
>>文章を拝見する限り、最終的にはご自分で取り付けされるということでしょうか?
>>そうであれば、実際に取り付けるとしての必要な部品を書き出し、まずはそれらが新品ではどれだけの額になるかを算出し、そこから中古で行けそうな部分を引いていく、という作業を行えばおのずと見えてきますよね。
>>新品の部品代くらいならディーラーで教えてくれるでしょう。
>>
>>それ以外ないと思いますよ。
>
>取り外すのは簡単ですが、一度取り外したものを元に戻すのは大変ですね。
>Vマウント化されている私のFDではコンデンサーを定位置にワンオフ固定し、レシーバーの取り付け位置を選定し、さらに配管を加工するのは、それなりの技術が必要でしょうし素人では困難極まりないでしょう。事実、近場の町工場やデンソー店には断られましたから。
>中古やリビルト品の値段は調べましたが、工賃については実時間になるでしょうからショップの加工に対する考え方で料金も上下するでしょうし、まして部品をワザワザ用意し持ち込んで作業してもらうような失礼なことはしたくありませし・・・
>
>この書き込みで私を含み気分を害された方々にお詫び申し上げます。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

それならメールでやり取りはどうでしょうか?
実際に写真を貼り付けてもらうことも出来るでしょうし
中古パーツを使うなど他にも手はあるかもですよ!
詳しい相談ならメールか、お電話でもかまいません。

金井
・ツリー全体表示

残念な結果です・・・。
 青7  - 09/9/25(金) 8:53 -

   ▼OSMさん:

>また、圧がかかっていないことで沸点は100度となりますので、水温が100度に達した時点で沸騰していたことになります。
>
>関係どころか、まさしくそれが原因だと思いますよ。

御回答ありがとうございます。
かなり残念な結果です。気付かなかった僕にも問題大有りですが・・・。
純正ならラジエターキャップと注水口の蓋の形で見分けがつくのですが、社外品で形が同じだった為、全く分かりませんでした。
とりあえず、作業してもらった車屋に持っていって事情を説明します。
その後の状況ですが、サーキットからの帰りで100km程走行した後で水の量を確認しましたが、サブタンク、注水口側ともに減りはありませんでした。エンジンも特に変化は無い模様です(怖くて回してませんが) 。サーキットに復帰する場合、エンジン的に大丈夫かどうか、どのような点検をすれば良いでしょうか?圧縮測定はする予定ですが・・・。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

タービンからのオイル漏れ
 FD7S  - 09/9/25(金) 7:28 -

   いつも横から拝見させて頂いております。

最近、一日ほど放置したあとの始動時にオイルの焼けた臭いがするようになり、ボンネットを開けてみるとエアポンプ下あたりから白煙が上がっているのを発見しました。きっとタービンではないかと思い、エアクリ、エアポンプを外してみると、プライマリタービンのオイルパイプが4本つながっている場所(コンプレッサーハウジングの後ろ側?)にオイルがにじんでいました。オイルパイプ接続部からの漏れと考えましたが、オイルパイプがつながる茶色の部分全体にオイルがにじんでいるので、どの配管からの漏れか全く分からず、試しに一番楽に交換できる上側につながるパイプ(14-280)のガスケットを交換してみましたが、改善されませんでした。全体ににじむということはもしかするとタービン本体から漏れているという可能性があるのでしょうか?車はFD 5型 マフラー交換のみです。車をみないと何ともいえないと思いますが、過去にこのような症状の車がありましたらアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:追記です
 OSM  - 09/9/24(木) 19:42 -

   ▼青7さん:
>追記なのですが、社外のラジエターとセパレータタンクを同時に交換してもらった際、ラジエターキャップも同時に付属品に交換されていたのですが、
>開弁圧が書かれていない方がセパレータタンクに取り付けられ、開弁圧が記載されている方がウォーターポンプ側に取り付けられている状態です。
>無知故に普通に乗ってましたが、ネットで情報を見る限りでは開弁圧が記載されている方がセパレータタンクに取り付けられているのが本来の姿とのことでした。
>こういった取り付けがされていた場合、不具合が発生しますでしょうか?
>これも今回のオーバーヒートに関係あるのでしょうか?
>
>よろしくお願いします。

通常はラジエターキャップにより冷却水路に圧をかけ、沸点を上げています。
逆に取り付けられていたということは、まったく圧がかかっていなかったということですので、水温上昇とともに体積の増えたLLCが、そのままリザーバーの方へ移動します。これにより、リザーバーがオーバーフローとなり、リザーバーに開けられている穴からあふれ出します。
また、圧がかかっていないことで沸点は100度となりますので、水温が100度に達した時点で沸騰していたことになります。

関係どころか、まさしくそれが原因だと思いますよ。
・ツリー全体表示

追記です
 青7  - 09/9/24(木) 17:43 -

   追記なのですが、社外のラジエターとセパレータタンクを同時に交換してもらった際、ラジエターキャップも同時に付属品に交換されていたのですが、
開弁圧が書かれていない方がセパレータタンクに取り付けられ、開弁圧が記載されている方がウォーターポンプ側に取り付けられている状態です。
無知故に普通に乗ってましたが、ネットで情報を見る限りでは開弁圧が記載されている方がセパレータタンクに取り付けられているのが本来の姿とのことでした。
こういった取り付けがされていた場合、不具合が発生しますでしょうか?
これも今回のオーバーヒートに関係あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンハーネス
 BUNBUN  - 09/9/24(木) 12:53 -

   いつもBBSを参考にさせていただいています。

当方FDの3型にのっています。
少しでも永く大切に乗っていきたいと思い、今回プラグコイル交換のためサージタンクをはずす予定なんですが、エンジンハーネスの交換はエンジン脱着時でないと交換できませんか?もしサージタンクをはずすついでにできればと思い書き込みしました。
また、エンジンハーネスの部品注文のときの正式な名称(部品番号)とかわかれば教えていただきたいのですが。
・ツリー全体表示

スーパーチャージャー
 Axela  - 09/9/24(木) 11:15 -

   はじめまして。

H21年式アクセラスポーツ23S(DBA-BK3P)に乗っています。

スーパーチャージャー等を着けたいと思うのですが、取り付け可能ですか?
・ツリー全体表示

クーラントの漏れについて&オーバーヒートについて
 青7  - 09/9/24(木) 10:59 -

   先日、サーキット走行中に純正の水温計がHを指し「ADD COOLANT」のランプが点灯しました。
急いでパドックに戻ると、エンジンルームからはモクモクと水蒸気が上がり、
車体下からはクーラントが激しい勢いで漏れてました。
エンジンを切って、サブタンクに水道水を入れつつ、ラジエターにも水を浴びせることしか出来なかったのですが、1時間位して警報も解除され、社外の水温計で確認すると80度付近まで水温も低下して、クーラントの漏れも収まった模様でエンジンも掛かってくれました。
このように書きますと、単なるオーバーヒートっぽいのですが、
走行中の状況としまして、社外製水温計で100度を指した為、すぐにクーリングを始め、水温も90度付近まで一旦下がったと思ったら、上記のような事態になりました。コース上にもクーラントの漏れた跡がありましたので、クーラントが漏れた結果としてオーバーヒートしたと考えられます。
何処から漏れたか明確な位置は分かりませんが、運転席側(サブタンク下付近?)から漏れてる模様でした。

今までこんな事無かったのですが・・・。
ちょっと心当たりある点として、最近ラジエターを純正から2層アルミに変更し、
同時にエアセパレータタンクもアルミに替えました。
その際、付属されていた1.3気圧のラジエターキャップに変更したのですが、
今回の状況に陥った原因として考えられますでしょうか?今回が上記部品を変更して初めてのサーキットでした。
それと、エンジンは掛かりますが、オーバーヒート状態が暫く続いたことでダメージを負った事が考えられます。今後サーキット走行する際、どのようにしてエンジン的に大丈夫かを判断すれば宜しいでしょうか?
それともサーキット走行はするべきではないでしょうか・・・。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Aboutpnjlu
 Gundoslto WEB  - 09/9/24(木) 7:31 -

   Aloha!tiqa! http://vxwesija.com qnskh knpcn http://lkxlgfys.com ivrsy voqlt http://rbfogcih.com iizet vvnzr http://leubwzdw.com bcnvr afioa http://drrcfjaa.com gkvyk pzkrk
・ツリー全体表示

Aboutrwbul
 Gundoszuq WEB  - 09/9/24(木) 7:28 -

   ahco! [URL=http://nhukzhuu.com]jhiti vjcuz[/URL] [URL=http://eiyiyaxq.com]ibeyn eqqxq[/URL] [URL=http://xulpchha.com]ceozv xplsm[/URL] [URL=http://afeaydzp.com]xscwt mjday[/URL] [URL=http://hwskacsu.com]rvknx mqvzt[/URL]
・ツリー全体表示

Aboutppeso
 Gundosfah WEB  - 09/9/24(木) 7:27 -

   Aloha!ppkv! http://ebokmzxk.com rwxtv blqbb http://ecesdtws.com fswsm divlm http://akzufrnx.com koqla dkkkc http://pivradvg.com jrqfa tpfiy http://hmztgckp.com ospor tiwmv
・ツリー全体表示

Re:SS480
 FD  - 09/9/24(木) 0:39 -

   早速のご返信ありがとうございます。

下記寸法に関してなのですが、
RX7マガジンNo.30で、
フロントパイプ径がSS480用でΦ80と記載されているのを見つけました。

今回教えていただいた下記寸法は、
実寸での内径であり、
いわゆるカタログや雑誌などに記載されている寸法は、
パイプ厚を含めた外径と認識してよろしいでしょうか?

つまりNo30の雑誌形式ですと、
エキマニ外径:Φ50
フロントパイプ外径:Φ80
でよろしいでしょうか?

細かい内容の質問で申し訳ありません。
購入を検討する上で色々と情報を知っておきたかったので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FDさん:
>>こんにちは。
>>
>>SS480に関してですが、
>>ステンエキマニのサイズ(内径)
>
>46mm
>
>>及び
>>フロントパイプの内径
>
>75mmです。
>
>>はいくつになりますでしょうか?
>>また、タービンサイズによって変更しているのでしょうか?
>
>いいえ、このサイズだけですよ。
>
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 でぇーちゃん  - 09/9/23(水) 23:29 -

   ▼OSMさん:
>文章を拝見する限り、最終的にはご自分で取り付けされるということでしょうか?
>そうであれば、実際に取り付けるとしての必要な部品を書き出し、まずはそれらが新品ではどれだけの額になるかを算出し、そこから中古で行けそうな部分を引いていく、という作業を行えばおのずと見えてきますよね。
>新品の部品代くらいならディーラーで教えてくれるでしょう。
>
>それ以外ないと思いますよ。

取り外すのは簡単ですが、一度取り外したものを元に戻すのは大変ですね。
Vマウント化されている私のFDではコンデンサーを定位置にワンオフ固定し、レシーバーの取り付け位置を選定し、さらに配管を加工するのは、それなりの技術が必要でしょうし素人では困難極まりないでしょう。事実、近場の町工場やデンソー店には断られましたから。
中古やリビルト品の値段は調べましたが、工賃については実時間になるでしょうからショップの加工に対する考え方で料金も上下するでしょうし、まして部品をワザワザ用意し持ち込んで作業してもらうような失礼なことはしたくありませし・・・

この書き込みで私を含み気分を害された方々にお詫び申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 OSM  - 09/9/23(水) 16:59 -

   ▼でぇーちゃんさん:
>質問君さん>>
>ごもっともだと思います。
>ただし、私の様に現車を見せに行けなければ、Vマウント化されたラジエターにコンデンサーを取り付けしてくれるようなショップやデンソー店は近くにありません。
>それにもし近くにそのようなショップがあったとしてもナイトスポーツさんのような一流職人とは限りません。実際、近所の町工場にはすべて断られました。
>私にとって、このような掲示板はプロショップの方に気軽に質問できる唯一の手段ですし、情報のお宝BBSなんです。
>
>エアコンの取り付けが軽自動車の中古額を上まるようならFDは諦めるよう家族会議で決定してしています。
>そのことを調べたいのです。軽中古は乗り出し約30万円。エアコンを取り付けるにしても同じ金額払うなら家族のためにFDを諦めるしかないでしょう。これが200万の買い物なら往復1万円払って3往復してもナイトスポーツさんに持って行きますが、20万の金額の3万円は大きすぎます。
>私の言ってることは無茶かもしれませんが、妊嫁と2人の子供と30年の住宅ローンを抱えながらRX-7を維持していくのは一般庶民には現実的に難があります。それでも諦めきれないからこうして質問君になっているんですよ!
>
>
>▼質問君さん:
>>配線もわからないとなれば、金井さんが書かれているように実車を見なければ掲示板では金額は出ないでしょう。
>>
>>ナイトスポーツに行けるのなら是非実車を持ち込み、無理ならお近くのショップ又はディーラーで実車確認して見積もりしてもらうのが一番早いですよ。

文章を拝見する限り、最終的にはご自分で取り付けされるということでしょうか?
そうであれば、実際に取り付けるとしての必要な部品を書き出し、まずはそれらが新品ではどれだけの額になるかを算出し、そこから中古で行けそうな部分を引いていく、という作業を行えばおのずと見えてきますよね。
新品の部品代くらいならディーラーで教えてくれるでしょう。

それ以外ないと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 でぇーちゃん  - 09/9/23(水) 16:50 -

   質問君さん>>
ごもっともだと思います。
ただし、私の様に現車を見せに行けなければ、Vマウント化されたラジエターにコンデンサーを取り付けしてくれるようなショップやデンソー店は近くにありません。
それにもし近くにそのようなショップがあったとしてもナイトスポーツさんのような一流職人とは限りません。実際、近所の町工場にはすべて断られました。
私にとって、このような掲示板はプロショップの方に気軽に質問できる唯一の手段ですし、情報のお宝BBSなんです。

エアコンの取り付けが軽自動車の中古額を上まるようならFDは諦めるよう家族会議で決定してしています。
そのことを調べたいのです。軽中古は乗り出し約30万円。エアコンを取り付けるにしても同じ金額払うなら家族のためにFDを諦めるしかないでしょう。これが200万の買い物なら往復1万円払って3往復してもナイトスポーツさんに持って行きますが、20万の金額の3万円は大きすぎます。
私の言ってることは無茶かもしれませんが、妊嫁と2人の子供と30年の住宅ローンを抱えながらRX-7を維持していくのは一般庶民には現実的に難があります。それでも諦めきれないからこうして質問君になっているんですよ!


▼質問君さん:
>配線もわからないとなれば、金井さんが書かれているように実車を見なければ掲示板では金額は出ないでしょう。
>
>ナイトスポーツに行けるのなら是非実車を持ち込み、無理ならお近くのショップ又はディーラーで実車確認して見積もりしてもらうのが一番早いですよ。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 質問君  - 09/9/23(水) 15:24 -

   配線もわからないとなれば、金井さんが書かれているように実車を見なければ掲示板では金額は出ないでしょう。

ナイトスポーツに行けるのなら是非実車を持ち込み、無理ならお近くのショップ又はディーラーで実車確認して見積もりしてもらうのが一番早いですよ。

▼でぇーちゃんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。まず確認しなければいけないのは
>>エアコンのエバポレータが生きているかどうかです。
>>エンジンルームに出っ張っているエバの口はメクラされていますか?
>>そのまま開いていますか?
>>開いていればエバもダメでしょう。。
>>エンジンルーム側では
>>コンプレッサー、コンデンサー、パイプ、レシーバが必要です。
>>コンプレッサーはリビルトが安いのでしょうが、今何もないと言うことは
>>下取用のコアも無いという事ですからリビルトはあきらめて
>>中古となるでしょうか。。
>>その値段によりますが10〜15程でしょうか。
>>いずれにしても現在の状況をよく確認してからの見積りとなりますね。
>>
>>金井
>
>でぇーちゃんです
>お返事ありがとうございます。
>よく見たらエバポのメクラ栓はオス側が栓がしてあって、メス側がしてありませんでした。っということはエバポもダメなのかな?(寒)
>さらによく見ると圧力センサーのコネクターやコンプレッサーの配線が見当たらないです。
>今さらFDを手放さならない危機に直面するとは思ってもみませんでした・・・
>エバポもダメとなると総額幾らくらいかかるものなのでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの取り付けについて
 でぇーちゃん  - 09/9/23(水) 13:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。まず確認しなければいけないのは
>エアコンのエバポレータが生きているかどうかです。
>エンジンルームに出っ張っているエバの口はメクラされていますか?
>そのまま開いていますか?
>開いていればエバもダメでしょう。。
>エンジンルーム側では
>コンプレッサー、コンデンサー、パイプ、レシーバが必要です。
>コンプレッサーはリビルトが安いのでしょうが、今何もないと言うことは
>下取用のコアも無いという事ですからリビルトはあきらめて
>中古となるでしょうか。。
>その値段によりますが10〜15程でしょうか。
>いずれにしても現在の状況をよく確認してからの見積りとなりますね。
>
>金井

でぇーちゃんです
お返事ありがとうございます。
よく見たらエバポのメクラ栓はオス側が栓がしてあって、メス側がしてありませんでした。っということはエバポもダメなのかな?(寒)
さらによく見ると圧力センサーのコネクターやコンプレッサーの配線が見当たらないです。
今さらFDを手放さならない危機に直面するとは思ってもみませんでした・・・
エバポもダメとなると総額幾らくらいかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

173 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free