2009 / 9
 
175 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD3Sの馬力
 いちご  - 09/9/15(火) 13:46 -

   ▼ssさん:
>▼ゆたかさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼ゆたかさん:
>>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>>
>>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>>どんなブースト圧でしたか?
>>>
>>>中村
>>
>>ご返答ありがとうございます。
>>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。
>
>ちゃんと自分で踏みました?
>お店の人にさせると壊れるのが怖くて結構踏まない人が多いです。
>とくに他店でセットし、作られたくるまなら素性もわからないので当然ですけど・・・

こんにちは。
まず、パワーチェックを6200rpmまででアクセルを離しているのは疑問ですね。7500〜8000rpmまで回すのが通常だと思いますが、なぜそこでやめてしまったのかお店の人に理由を聞いてみたらどうでしょうか?お車の仕様によって異なりますが6000〜7000rpmがピークパワーだと思います。
次にパワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいと書いてあるのですが仕様のわからない状態でお使いになるのは危険だと思います。
・ツリー全体表示

Re:半年間放置FDについて
 縞々ドットコム  - 09/9/15(火) 13:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼mituhira7さん:
>>初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
>>半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。
>
>それではプラグをはずして、プラグのコンディションを確認してください。
>湿っていたり濡れていたら、洗浄して乾かしてください。消耗しているようなら交換してくださいね。交換する場合は純正プラグを使用してください。
>その際に、プラグをはずしたら、エンジンをクランキングしてくださいね。
>作業途中でわからないことがあったら、遠慮なく電話でご連絡ください。ご説明いたします。
>半年放置しても車は壊れません。放置する前に壊れていたのでないなら、プラグとバッテリーがOKなら問題ないはずです。エンジンがかかったら、信頼のおけるショップかディーラーで点検をしてもらってくださいね。
>
>中村
>
>
>>宜しく御願いします。

自分も14万キロノンOH車のFD乗ってます。
1年ほど乗れない時期があったので久しぶりにエンジンに火を入れると似たようにかぶり易くなっていました。
たぶん放置の際に若干オイルが溜まってしまったようでプラグにかかってしまったようです。

その影響で?しばらく乗りエンジンを止めると再始動時にかぶったりで結局プラグだけは新品にしました。
距離も走っているようですし、プラグ、コード類は純正新品でも良いかと思いますよ
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの馬力
 ss  - 09/9/15(火) 13:15 -

   ▼ゆたかさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼ゆたかさん:
>>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>>
>>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>>どんなブースト圧でしたか?
>>
>>中村
>
>ご返答ありがとうございます。
>パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
>実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
>走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。

ちゃんと自分で踏みました?
お店の人にさせると壊れるのが怖くて結構踏まない人が多いです。
とくに他店でセットし、作られたくるまなら素性もわからないので当然ですけど・・・
・ツリー全体表示

Re:便乗です。
 いくらなんでも  - 09/9/15(火) 8:31 -

   ▼赤いFD3Sさん:
>社外のシール(豪州製)を使用していますが、
>ドラッグレース数本で反ってしまいます。(圧縮が4以下に)
>2本合わせると中間に0.1mmほどの隙間が確認できました。
>
>分解してシールをオイルストーンで研磨して組み直しましたが、
>2〜3本走るとまた反りました。
>
>エンジンはブーストは1.9kで800PSほど出ています。
>
>ラッピングやナラシを再度行うと復活するとの話もありますが、
>本当でしょうか?

それはそのシールのメーカーに聞いたら良いのでは?
ナイトさんに聞くのはお門違いですよ
・ツリー全体表示

Re:メタリットスーパーキャタライザー
 jns (RX-8)  - 09/9/14(月) 23:21 -

   ありがとうございます

今度の王子のイベントで検討します
・ツリー全体表示

便乗です。
 赤いFD3S  - 09/9/14(月) 22:18 -

   社外のシール(豪州製)を使用していますが、
ドラッグレース数本で反ってしまいます。(圧縮が4以下に)
2本合わせると中間に0.1mmほどの隙間が確認できました。

分解してシールをオイルストーンで研磨して組み直しましたが、
2〜3本走るとまた反りました。

エンジンはブーストは1.9kで800PSほど出ています。

ラッピングやナラシを再度行うと復活するとの話もありますが、
本当でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの馬力
 ゆたか  - 09/9/14(月) 21:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ゆたかさん:
>>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
>
>ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
>例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
>どんなブースト圧でしたか?
>
>中村

ご返答ありがとうございます。
パワーチェックの際のブースト圧はピークしか把握できていないのですが、
実走では、だいたいなのですが、3500prmくらいでフルブースト(1キロ)かかり、4500〜5500rpmあたりでシーケンシャルの切り替わりで0.7くらいまでブーストが下がります。6000rpmでフルブーストがかかり、7000rpmくらいまでフルブーストです。7000rpm〜若干のタレはありますが、0・9に下がるくらいです。
走行しながら見たので若干の誤差はあるかと思いますが、だいたいこんな感じです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンの互換性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/14(月) 11:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼PBさん:
>お世話になります。
>質問させていただきます。
>
>現在、4型のFDを所有しています。
>1型のFDを部品取りで手に入れたのですが、
>エンジン本体は共通でしょうか?

はい、本体は共通です。

>
>補記類を変えれば、4型にも1型エンジンは搭載できるのですか?

はい、そのとうりです。
がんばってください。

中村


>変更点などありましたら、教えていただけるとありがたいです。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンの互換性
 PB  - 09/9/14(月) 10:28 -

   お世話になります。
質問させていただきます。

現在、4型のFDを所有しています。
1型のFDを部品取りで手に入れたのですが、
エンジン本体は共通でしょうか?

補記類を変えれば、4型にも1型エンジンは搭載できるのですか?
変更点などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メタリットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/14(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FC5年生さん:
> こんばんは。もうすぐ車検をむかえるFC乗りです。
>3年ほど前からメタリットを装着しているのですが、前回車検時にあったはずの排ガス証明書がなかなか見つかりません。証明書を手に入れるには、どのような方法がありますか?

車検書のコピーとメタリットを装着している写真、それに手数料として5,000円をいただいて再発行させていただいています。
詳しくは弊社中里宛にご連絡ください。


> また、劣化により排ガスの臭い等も変わってくるものでしょうか?走り方やチューニングレベルにもよるとは思いますが、メタリットの交換時期についても、教えていただけるとありがたいです。

メタリットの交換時期は純正と同じで、排ガステスターで排ガスを測定し、基準以内にならないようでしたら交換してください。
使用状況によって変わりますから、それが最も確かな確認方法です。

中村
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの馬力
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/14(月) 9:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゆたかさん:
>こんにちは、いつも勉強させていただいております。
>車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。

ターボ付きのエンジンはブースト圧の変化で大きく出力が変わります。
例えば、高回転でブースト圧が極端に垂れれば、最高出力は中速回転になってしまいます。したがってパワーチャートにはブースト圧の変化も同時に判るようにしなければなりません。
どんなブースト圧でしたか?

中村
・ツリー全体表示

メタリットについて
 FC5年生 E-MAIL  - 09/9/14(月) 2:01 -

    こんばんは。もうすぐ車検をむかえるFC乗りです。
3年ほど前からメタリットを装着しているのですが、前回車検時にあったはずの排ガス証明書がなかなか見つかりません。証明書を手に入れるには、どのような方法がありますか?
 また、劣化により排ガスの臭い等も変わってくるものでしょうか?走り方やチューニングレベルにもよるとは思いますが、メタリットの交換時期についても、教えていただけるとありがたいです。
・ツリー全体表示

FD3Sの馬力
 ゆたか  - 09/9/13(日) 22:04 -

   こんにちは、いつも勉強させていただいております。
車両はFD3S1型のブーストアップ、パワーFC仕様なのですが、先日某量販店にてパワーチェックをしたところ、295馬力、トルク44キロという数値がでました。疑問に思ったのはピークパワーで、4760rpmででて、すぐに下がり、6000rpmでは200馬力くらいまでおちてしまっている事です。なぜか6200rpmくらいでアクセルオフして終了してるみたいなのですが、高回転型といわれるロータリーでこんな事はあるのでしょうか?ノーマルブーストで測定すると6500rpm〜7500rpmまでほぼピークパワーが続きます。パワーFCは他の車両でセッティングしてあるみたいなのですが、セッティングがあっていないせいなのでしょうか?それとも計測にも疑問有りでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー FD3S用...
 初心者。  - 09/9/13(日) 17:50 -

   ありがとうございました。
助かりました。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼初心者。さん:
>>ご質問させていただきます。
>>FD3S用のメタリット・スーパー・キャタライザーPRO-200を購入しましたが、私のFD3Sの形式名が「GF-FD3S」で、今回購入したキャタライザーが「E-FD3S」の形式名でした。
>>これは取り付け可能なのでしょうか?
>
>はい、商品はE−でもGF−でも同じです。ただし書類が違いますので、お求めになった販売店で書類の変更を依頼してください。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:メタリット・スーパー・キャタライザー FD3S用...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/13(日) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼初心者。さん:
>ご質問させていただきます。
>FD3S用のメタリット・スーパー・キャタライザーPRO-200を購入しましたが、私のFD3Sの形式名が「GF-FD3S」で、今回購入したキャタライザーが「E-FD3S」の形式名でした。
>これは取り付け可能なのでしょうか?

はい、商品はE−でもGF−でも同じです。ただし書類が違いますので、お求めになった販売店で書類の変更を依頼してください。
よろしくお願いします。

中村


>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/13(日) 9:18 -

   ▼赤いFDさん:
>たけぼー様ご回答ありがとうございます。
>>
>>>オーディオが音飛びし始め、ブレーキを踏むと
>>>オーディオの電源が落ちました。
>>>ブレーキを話すとまたオーディオが立上り・・・
>>
>>
>>同じ症状になりました。
>>多分、オルタネーターに寿命かと思います。
>
>やはり、オルタネーターですかね。怖いので、点検に出そうと思っています。
>ナイトスポーツさんの大容量オルタも興味あります。
>もう10年落ちだと何かと電装系も寿命がつきてくるのでしょうね。
>
>隣に座っていた女の子はオーディオが付いたり、消えたりするので、
>心霊現象!?と怖がっていました。(笑)

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

バッテリーの可能性もありますが、中古で交換されたオルタネーターの可能性のほうが高いですね。
弊社で点検も可能です。ご希望でしたら弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

メタリット・スーパー・キャタライザー FD3S用につ...
 初心者。  - 09/9/12(土) 22:10 -

   ご質問させていただきます。
FD3S用のメタリット・スーパー・キャタライザーPRO-200を購入しましたが、私のFD3Sの形式名が「GF-FD3S」で、今回購入したキャタライザーが「E-FD3S」の形式名でした。
これは取り付け可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オルタネーターについて
 赤いFD  - 09/9/12(土) 16:47 -

   たけぼー様ご回答ありがとうございます。
>
>>オーディオが音飛びし始め、ブレーキを踏むと
>>オーディオの電源が落ちました。
>>ブレーキを話すとまたオーディオが立上り・・・
>
>
>同じ症状になりました。
>多分、オルタネーターに寿命かと思います。

やはり、オルタネーターですかね。怖いので、点検に出そうと思っています。
ナイトスポーツさんの大容量オルタも興味あります。
もう10年落ちだと何かと電装系も寿命がつきてくるのでしょうね。

隣に座っていた女の子はオーディオが付いたり、消えたりするので、
心霊現象!?と怖がっていました。(笑)
・ツリー全体表示

Re:FD燃料ポンプのパイプについて
 とうしろう  - 09/9/12(土) 15:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼とうしろうさん:
>>いつも勉強させていただいております。
>>早速ですが、FDの燃料ポンプに樹脂カラーとOリングを介して接続されている金属パイプがありますよね。
>>あのパイプって上部プレートと溶接されているのでしょうか?
>
>はい、溶接されています。
>中村
>
>
>>それとも単に貫通しているだけでフリーとなっていますでしょうか?
>>仮にフリーとなっていた場合、抜くことは出来ますか?
>>ヘンな質問ですが、構造を知りたいのです。
>>自分の車両で確認すれば済むハナシですが、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。

早速のご回答有り難うございました。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sのファイナルギアについて
 タケシ  - 09/9/12(土) 13:52 -

   中村 様

ありがとうございます。
今後のチューニングの参考にさせていただきます。

P.S RX−RACE応援してます!頑張ってください!!!


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼タケシさん:
>>RX8の4.7はFD3Sに流用可能でしょうか?
>
>はい、可能ですよ。
>
>>また純正部品の価格はいくらくらいでしょうか?
>
>税抜きで63,600円です。
>中村
>
>
>>分かる方がいたら、教えてください。
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

175 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free