2009 / 9
 
177 / 180 ページ ←次へ | 前へ→

Re:半年間放置FDについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 11:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼mituhira7さん:
>初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
>半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。

それではプラグをはずして、プラグのコンディションを確認してください。
湿っていたり濡れていたら、洗浄して乾かしてください。消耗しているようなら交換してくださいね。交換する場合は純正プラグを使用してください。
その際に、プラグをはずしたら、エンジンをクランキングしてくださいね。
作業途中でわからないことがあったら、遠慮なく電話でご連絡ください。ご説明いたします。
半年放置しても車は壊れません。放置する前に壊れていたのでないなら、プラグとバッテリーがOKなら問題ないはずです。エンジンがかかったら、信頼のおけるショップかディーラーで点検をしてもらってくださいね。

中村


>宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:スーパーキャタライザーのプレート
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 11:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼黒FDさん:
>はじめまして。
>御社のスーパーキャタライザーを取付てサーキット走行を
>楽しませて頂いている者ですが、以前耐熱布を巻く際、
>スーパーキャタライザーのプレートが走行のHITかなにかで
>なくっなっていたように思います。

メタリットのプレートがなくなっていても、書類があれば大丈夫ですよ。
問題ありません。
中村


>近くに車検があり、プレートがない場合いくら
>証明書があっても無効になりそうで少々不安なのですが、
>プレートがなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?
>御社に申請すれば発行の対応はして頂けるのでしょうか?
>めったにないと思いますが、車検以外にも
>警察に止められ場合の対応等も不安なので、是非対応方法を
>教えて頂ければと思います。
>宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:純正タコメーターのふらつき
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 11:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ススキさん:
>いつも参考にいたしております。
>
>当方3型FDに乗っているのですが、先日あたりから
>突然、タコメーターがふらつき始めました。
>アイドリング時や走行時共通で、エンジン回転数とは
>関係なしに、針が5000rpmあたりにあがってしまったりします。
>追加でECUから回転数を取っているのですが、こちらは
>正常な値のままです。
>11万キロも使っていると、純正タコメーターがこのような
>症状になることはあるのでしょうか?

はい、メーターの故障ですね。ありますよ。
>
>メーターの故障だとしたら、中古のメーターASSYを購入して
>付け直すつもりですが、この場合何型までのメーターなら
>ポン付けできるのでしょうか?

1,2,3,4型までが共通です。
中村


>
>お忙しい中とは思いますが、ご返答お待ちしております。
・ツリー全体表示

Re:走行距離表示が点いたり消えたり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/10(木) 10:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD乗りさん:
>こんにちは。FD乗りと申します。
>
>FD1型、ブーストアップ仕様に乗っております。
>題名のとうり、メーターのデジタル表示の距離計が走行中に
>点いたり消えたりしてしまいます。
>走行距離は13万キロぐらいです。
>今使っているメーターを修理することはできるのでしょうか?

いいえ、修理はできません。
メーターを交換する場合は、整備工場で作業をしてもらい、整備点検記録簿に作業を記載してもらってくださいね。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 [名前なし]  - 09/9/9(水) 23:06 -

   ▼クッキーモンスターさん:
>▼あっきーさん:
>>こんばんは。
>>平成7年式FD3S 3型に乗ってます。
>>ほぼノーマル使用なのですが、ブーストが1キロくらいかかります
>> コンピューターはアペックスのパワーFC、触媒ストレート、吸気は、ARCのエアクリーナー、排気はN1マフラーです。パワーFCでブースト値を0.5に設定しても0.9〜1.0かかります。また0.8から0.9くらいまでかかると、息継ぎのような感じでノッキングのような状態になります。 どこか故障しているのでしょうか?
>>点検箇所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>
>もちろん吊るしで使ってませんよね?P−FC
>P−FCのブースト設定は、デューティーで行ないます。
>ブースト値と勘違いされているのは、リミットなので・・・
>
>リミット値は掛からない数値まで上げておいて、ディーティーで調整です。

ディーティーを下げてもブーストがかかりすぎるのはどうでしょうか?
・ツリー全体表示

前期RX-8STDのフライホイール
 青8 E-MAIL  - 09/9/9(水) 20:05 -

   はじめまして。
前期型のSTDには貴社のFC用フライホイールが合うという書き込みを見たのですが、48Cライトウェイト,フライホイールで合っているのでしょうか?
また、合っていた場合にフライホイール+純正クラッチの組み合わせは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

アペックスシールの反り
 なっち♪  - 09/9/9(水) 11:14 -

   いつも拝見させていただいております。
アペックスシールに関して質問させてください。
熱が入った時,アペックスシールはローターハウジングに向かって中央が凸に反るのか,凹に反るのか,いろんな人に聞いても答えがバラバラで困っています(^_^;)
熱が入った時は膨張するから,熱の入りからの差から凸に反りそうな気がするんですが,でも実際には熱が入って反った時の吹き抜けって中央で起こっていますよね?
どちらが正しいんでしょうか?
それとも,吹き抜けの原因は反りではないんでしょうか?
・ツリー全体表示

半年間放置FDについて
 mituhira7  - 09/9/9(水) 0:10 -

   初めまして! 初めて書き込みます。 宜しく御願いします。
半年間放置してあったFDを譲っていただいたんですが、半年も放置してあったので、調子がとても悪いです。調子を取り戻したいんですが、どんなメンテナンスをすれば良いですか? 壊れそうで、一度かけたきりです。
宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 クッキーモンスター  - 09/9/8(火) 23:53 -

   ▼あっきーさん:
>こんばんは。
>平成7年式FD3S 3型に乗ってます。
>ほぼノーマル使用なのですが、ブーストが1キロくらいかかります
> コンピューターはアペックスのパワーFC、触媒ストレート、吸気は、ARCのエアクリーナー、排気はN1マフラーです。パワーFCでブースト値を0.5に設定しても0.9〜1.0かかります。また0.8から0.9くらいまでかかると、息継ぎのような感じでノッキングのような状態になります。 どこか故障しているのでしょうか?
>点検箇所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

もちろん吊るしで使ってませんよね?P−FC
P−FCのブースト設定は、デューティーで行ないます。
ブースト値と勘違いされているのは、リミットなので・・・

リミット値は掛からない数値まで上げておいて、ディーティーで調整です。
・ツリー全体表示

スーパーキャタライザーのプレート
 黒FD  - 09/9/8(火) 23:14 -

   はじめまして。
御社のスーパーキャタライザーを取付てサーキット走行を
楽しませて頂いている者ですが、以前耐熱布を巻く際、
スーパーキャタライザーのプレートが走行のHITかなにかで
なくっなっていたように思います。
近くに車検があり、プレートがない場合いくら
証明書があっても無効になりそうで少々不安なのですが、
プレートがなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?
御社に申請すれば発行の対応はして頂けるのでしょうか?
めったにないと思いますが、車検以外にも
警察に止められ場合の対応等も不安なので、是非対応方法を
教えて頂ければと思います。
宜しく御願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンハーネス交換について
 FD乗り  - 09/9/8(火) 22:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD乗りさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>
>>早速表題とおりエンジン上のハーネスを交換予定なのですが
>>
>>交換するにはどこまで外さないと駄目でしょうか?
>
>インマニの上部をはずし、ソレノイドとコイルをはずすと、その下にプレート上のステーがあります。それをはずせば交換できますよ。
>
>
>>
>>また内装のダッシュボードもばらさないと駄目でしょうか?
>
>いいえ、その必要はありません。
>
>中村
>
>
>>
>>車種はFD3S6型になります。
>>
>>よろしくお願いします。

返答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

純正タコメーターのふらつき
 ススキ  - 09/9/8(火) 17:58 -

   いつも参考にいたしております。

当方3型FDに乗っているのですが、先日あたりから
突然、タコメーターがふらつき始めました。
アイドリング時や走行時共通で、エンジン回転数とは
関係なしに、針が5000rpmあたりにあがってしまったりします。
追加でECUから回転数を取っているのですが、こちらは
正常な値のままです。
11万キロも使っていると、純正タコメーターがこのような
症状になることはあるのでしょうか?

メーターの故障だとしたら、中古のメーターASSYを購入して
付け直すつもりですが、この場合何型までのメーターなら
ポン付けできるのでしょうか?

お忙しい中とは思いますが、ご返答お待ちしております。
・ツリー全体表示

ブースト
 あっきー  - 09/9/8(火) 1:22 -

   こんばんは。
平成7年式FD3S 3型に乗ってます。
ほぼノーマル使用なのですが、ブーストが1キロくらいかかります
 コンピューターはアペックスのパワーFC、触媒ストレート、吸気は、ARCのエアクリーナー、排気はN1マフラーです。パワーFCでブースト値を0.5に設定しても0.9〜1.0かかります。また0.8から0.9くらいまでかかると、息継ぎのような感じでノッキングのような状態になります。 どこか故障しているのでしょうか?
点検箇所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ハブ交換時のアライメント
 snow white fc  - 09/9/8(火) 0:49 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼snow white fcさん:
>>いつも興味深く読ませていただいております。
>>
>>9/12にFCのハブ交換で作業予約させて頂いている者なのですが、
>>ハブの交換時にアライメントは特に調整しなくても良いのでしょうか?
>
>ハブはアーム類をはずさずに作業ができますので、アライメントが変化することは無いんですよ。したがって、作業以前に正しいアライメントなら、作業後に調整する必要はありません。
>
>中村
>
>
>>少し心配になりましたので、よろしければ教示のほど、お願いします。
>>
>>以上です。


以前、『アライメントはホイール交換しただけで狂う』なんて話を聞いたことがあるもので、少し神経質になりすぎていたようです。
これで安心できます。

お忙しいところ、ご解答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ミクスチャーオイルについてです。
 FD275  - 09/9/7(月) 22:50 -

   御連絡遅くなってすみません。皆様有り難うございます。過去ログにもあったのですね。大変参考になりました。またラジコン用も2ストですものね。手持ちの在庫が切れるまでまだ時間がありますので、じっくり考えたいと思います。どうも有り難うございました。

▼jawayさん:
>私はラジコン燃料を入れてます。(笑)
>
>
>▼072さん:
>>http://suezo.com/rw_log/
>>↑2ストオイル、エンジンオイルどちらでもよいと過去ログにもありますね。
>>混合量などもかかれていますので参考になると思います。
>>
>>私は2ストオイルを入れてますよ。
>>
>>
>>▼FD275さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>▼FD275さん:
>>>>>HIDライトに関してお聞きした者です。続いてもう1点お聞きしたのです。今月の連休にサーキット走行会が控えているのですが、今までサーキット走行の際は、貴社のミクスチャーオイルを添加して走っておりました。以前まとめて貴社より購入したのですが、手持ちの在庫も少なくなってきましたので、再購入しようかと思いまして貴社HPのオイル欄を見ましたが、ラインナップにないのです?。もしかして販売は終了しているのでしょうか?。ちなみに当方FD5型RSで、エンジン本体はノーマルです。誠に御手数ですが、再度宜しく御願い致します。
>>>>
>>>>はい、ミックスチャーオイルは販売を終了しました。新しいオイルを検討中です
>>>が、現時点ではまだ商品になっていません。
>>>>ご迷惑をおかけします。すみません。
>>>>
>>>>中村
>>>
>>>
>>>御返答有り難うございます。了解致しました。やはり販売終了していたのですね・・。残念ですが、仕方がないです。現在の当方の在庫が満タン2回分なのです。
>>>そこで再度お聞きしたいのですが、手持ちの分を使い切った後なのですが、代わりに2サイクル用のオイルを添加するというのはまずいでしょうか。一度ミクスチャーを入れてしまうと、何も入れないのはちょっと不安なのです・・。御手数ですが、再度何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

走行距離表示が点いたり消えたり
 FD乗り  - 09/9/7(月) 20:45 -

   こんにちは。FD乗りと申します。

FD1型、ブーストアップ仕様に乗っております。
題名のとうり、メーターのデジタル表示の距離計が走行中に
点いたり消えたりしてしまいます。
走行距離は13万キロぐらいです。
今使っているメーターを修理することはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:Vマウント時のエアコンの件で
 [名前なし]  - 09/9/7(月) 20:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼FDさん:
>>こんにちは。
>>
>>真夏の連続的なサーキット走行を視野に入れたいため、
>>Vマウントの導入を考えているのですが、
>>街乗り時のエアコンの効きが気になり、投稿させていただきました。
>>
>>コンデンサーがあの位置ですと、
>>風が当たりにくく、
>>また電動ファンの効果も無さそうに思えます。
>>
>>また渋滞時(特にお盆のような真夏の大渋滞)は、
>>コンデンサーが大変高温になりそうであり、
>>それに伴い、
>>コンプレッサーの耐久性も気になります。
>>
>>これまでの実績で、
>>Vマウントのエアコンの効き及びトラブルなどはありましたでしょうか?
>
>いいえ、効きが悪くなったことは無いですよ。エアコンのトラブルもVにしたからというトラブルは無いですよ。
>ファンがきちんと効いていますから、大丈夫です。
>中村
>
>
>>
>>またエアコン使用時の注意点、効きを良くするための対策などは
>>ありますでしょうか?
>>
>>以上2点よろしくお願いいたします。

ナイトのVはエンジンもエアコンもよく冷える!
おすすめですね。
・ツリー全体表示

Re:FC3S ダイアグ、コード11
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/9/7(月) 17:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼こうづきさん:
>お世話になります。
>FCに乗っております、こうづきと申します。
>
>
>最近、純正プラグを新品に変えてもシフトアップ時にアフターファイアが出ることが多く、
>ダイアグをやってみたところ、11が出ました。
>
>
>吸気温センサーは約2万キロ前に新品に交換しており、
>今回、センサーの抵抗を測ってみたところ、抵抗は切れていませんでした。
>
>じゃあ、センサーのカプラー〜コンピュータまでのどこかで断線しているのかな?
>と、イグニッションオン時にセンサー側カプラーで測ってみたところ、
>3.75Vきていました。
>
>電気が来てるなら断線ではない?
>接触だろうかと思い、カプラー、センサー共に接点復活剤を塗布し、
>その後様子を見てみたのですが、しばらくしてからまたダイアグをやってみると、
>やはりエラー11が出ます…
>
>
>今現在、電気も来てて何故にエラーが出るのでしょうか?
>もしかして、あのセンサーには+−極性があるのでしょうか?
>
>過去ログを見ると、ECUのトラブルと考えうるような話も見つけましたが、
>仮にECUが壊れてしまっている為エラー11が出る、として、
>現在4BEATを使用しているのですが(登録名義は自分本人です)
>今のROMを新ECUに以降するなどの手続きはしていただけるのでしょうか?

はい、いたします。詳しくは弊社金井宛にご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>
>また、本文中のこと等で何か思い当たりある方がいらっしゃいましたら、
>お知恵を拝借したく思います。
>
>どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

FC3S ダイアグ、コード11
 こうづき  - 09/9/7(月) 14:16 -

   お世話になります。
FCに乗っております、こうづきと申します。


最近、純正プラグを新品に変えてもシフトアップ時にアフターファイアが出ることが多く、
ダイアグをやってみたところ、11が出ました。


吸気温センサーは約2万キロ前に新品に交換しており、
今回、センサーの抵抗を測ってみたところ、抵抗は切れていませんでした。

じゃあ、センサーのカプラー〜コンピュータまでのどこかで断線しているのかな?
と、イグニッションオン時にセンサー側カプラーで測ってみたところ、
3.75Vきていました。

電気が来てるなら断線ではない?
接触だろうかと思い、カプラー、センサー共に接点復活剤を塗布し、
その後様子を見てみたのですが、しばらくしてからまたダイアグをやってみると、
やはりエラー11が出ます…


今現在、電気も来てて何故にエラーが出るのでしょうか?
もしかして、あのセンサーには+−極性があるのでしょうか?

過去ログを見ると、ECUのトラブルと考えうるような話も見つけましたが、
仮にECUが壊れてしまっている為エラー11が出る、として、
現在4BEATを使用しているのですが(登録名義は自分本人です)
今のROMを新ECUに以降するなどの手続きはしていただけるのでしょうか?


また、本文中のこと等で何か思い当たりある方がいらっしゃいましたら、
お知恵を拝借したく思います。

どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

 123  - 09/9/7(月) 14:00 -

   中村様

ありがとう御座いました。
原因はアクセサリLineに過電流が流れ、ルームランプヒューズが切れていました。
追加したオーデオ関連のハーネスが原因と思われます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼123さん:
>>御世話になります。
>>FC後期なのですが、高速走行時に段差を越えて、少し強めの振動を受たのですが、
>>それをきっかけに、ワーニング表示部/時計とオーデオがつかなくなりました。
>>それ以外は正常にIG-on/off出来ます。
>>配線図は手元にあるものの、結構範囲が広いため、原因がつかめていません。
>
>僕はそのような経験はありませんが、場所が特定できない場合の修理方法としては、作動しない時計とオーディオの共通のヒューズから順々にテスターで追っかける方法をとります。参考にしてください。
>
>中村
>
>
>>どこかで+Bが断線しているのだと思っていますが、同じような経験をされた方がいらっしゃりましたらアドバイス頂け無いでしょうか?
・ツリー全体表示

177 / 180 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free