2009 / 11
 
10 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

Re:LSD流用について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/8(日) 9:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FDさん:
> はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
>fc3s、FD3S、のマツダスピード製LSDについてお聞きしたいのですが、他webで流用可能と言う表記を良く見るのですが、fc3s用MS製機械式LSDをFD3Sに装着は可能でしょうか?

FC,FD,RX-8とデファレンシャルは共通ですから、LSDも共通です。
ただし、車両の仕様にあわせてフリクションディスクの設定は変えてください。


>また可能な場合、サイドベアリング、などの互換性はどうでしょうか?

これら3車種のサイドベアリングは同じものです。

中村


>装着にあたり要交換なものは何になりますでしょうか?
>
>すいませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:転売禁止と書いてありましたよね
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/8(日) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ヤフオクさん:
>http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135852170
>
>メタリットの書類転売してます
>
>いいんですかね?

とうとうこのような事も出てきちゃうんですね。
ご連絡、ありがとうございます。

中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

LSD流用について。
 FD  - 09/11/8(日) 6:58 -

    はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
fc3s、FD3S、のマツダスピード製LSDについてお聞きしたいのですが、他webで流用可能と言う表記を良く見るのですが、fc3s用MS製機械式LSDをFD3Sに装着は可能でしょうか?
また可能な場合、サイドベアリング、などの互換性はどうでしょうか?
装着にあたり要交換なものは何になりますでしょうか?

すいませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@118x240x0x48.ap118.gyao.ne.jp>

転売禁止と書いてありましたよね
 ヤフオク  - 09/11/7(土) 23:13 -

   http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135852170

メタリットの書類転売してます

いいんですかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@s15.IniigataFL1.vectant.ne.jp>

Re:RBにオイルクーラー増設
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/7(土) 21:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼青いFDさん:
>お世話になっております。
>FDの5型RBに乗っていますが、油温対策のためオイルクーラーを1→2基にしようと考えています。
>極力費用を抑えたく中古で対応しようと思うのですが、型式により相違はありますか。

いいえ、どれでも同じです。

>また、配管類も中古にしたいのですがチェックするポイントなどありますでしょうか。

圧力チェックを行うことです。
目視でのチェックには限度があります。中古を使うと言うことは、多少のリスクは仕方が無いと思います。

中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p15142-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:シガーソケット
 FD3S1型  - 09/11/7(土) 10:06 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD3S1型さん:
>>FD3S1型のメーターを外したいのですが、
>>シガーソケットの配線は外れるのでしょうか?
>>
>>いろいろ触ってみても、コネクターが外れません。
>>配線は、切るのでしょうか?
>
>それは一極の黒いカプラーのことですか?
>そうなら、カプラーの真ん中を押しながら抜いてください。
>押さないとロックがかかった状態なんです。
>
>文章でわかりにくいようでしたら、お電話をください。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>どなたかアドバイスお願いします。

回答ありがとうございます。
カプラーを再確認してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1;...@softbank221097150020.bbtec.net>

RBにオイルクーラー増設
 青いFD  - 09/11/7(土) 9:57 -

   お世話になっております。
FDの5型RBに乗っていますが、油温対策のためオイルクーラーを1→2基にしようと考えています。
極力費用を抑えたく中古で対応しようと思うのですが、型式により相違はありますか。
また、配管類も中古にしたいのですがチェックするポイントなどありますでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p03adbf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:2nd ブースト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 18:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼結蓮さん:
> 6型になります。
> ブーストコントロール配管は全交換済みで、
> ソレノイドユニットに組まれているもの以外のワンウェイバルブも
> 交換済みです。

そうですか、それでは配管やエアー漏れは無いと言うことですね。
チャージコントロールバルブは、アイドルでは閉まっています。
ロッドが引かれた状態が、バルブの閉まっている状態ですよ。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼結蓮さん:
>>> おせわになっております。
>>>
>>> セカンダリブーストが0.5Kpaになってしまう症状を直そうと
>>> 試行錯誤しているのですが、なかなか治りません。
>>
>>おっしゃっている症状で最も多い原因は、お車が1-3型なのか、4型以降なのかで変わってきます。
>>もしも3型までのお車なら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管がエアーを吸っている事がほとんどです。
>>しかし、4型以降ではブーストチャンバーのエアー漏れや、その配管のワンウエーバルブのトラブルが大きな原因です。
>>お車は何型ですか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>> チャージコントロールバルブの挙動についてお伺いしたいのですが、
>>> アイドリング状態でチャーコンアクチュエータが作動する(ロッドが
>>> 引っ張られた状態になる)のは、正常でしょうか?
>>>
>>> また、この時(ロッドが引っ張られた状態)、チャーコンバルブは閉じている
>>> ということで正しいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:2nd ブースト不調
 結蓮  - 09/11/6(金) 13:43 -

    6型になります。
 ブーストコントロール配管は全交換済みで、
 ソレノイドユニットに組まれているもの以外のワンウェイバルブも
 交換済みです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼結蓮さん:
>> おせわになっております。
>>
>> セカンダリブーストが0.5Kpaになってしまう症状を直そうと
>> 試行錯誤しているのですが、なかなか治りません。
>
>おっしゃっている症状で最も多い原因は、お車が1-3型なのか、4型以降なのかで変わってきます。
>もしも3型までのお車なら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管がエアーを吸っている事がほとんどです。
>しかし、4型以降ではブーストチャンバーのエアー漏れや、その配管のワンウエーバルブのトラブルが大きな原因です。
>お車は何型ですか?
>
>中村
>
>
>>
>> チャージコントロールバルブの挙動についてお伺いしたいのですが、
>> アイドリング状態でチャーコンアクチュエータが作動する(ロッドが
>> 引っ張られた状態になる)のは、正常でしょうか?
>>
>> また、この時(ロッドが引っ張られた状態)、チャーコンバルブは閉じている
>> ということで正しいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009102815 Ubuntu/9.04...@59-171-198-174.rev.home.ne.jp>

Re:2nd ブースト不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 12:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼結蓮さん:
> おせわになっております。
>
> セカンダリブーストが0.5Kpaになってしまう症状を直そうと
> 試行錯誤しているのですが、なかなか治りません。

おっしゃっている症状で最も多い原因は、お車が1-3型なのか、4型以降なのかで変わってきます。
もしも3型までのお車なら、チャージコントロールバルブのソレノイドの配管がエアーを吸っている事がほとんどです。
しかし、4型以降ではブーストチャンバーのエアー漏れや、その配管のワンウエーバルブのトラブルが大きな原因です。
お車は何型ですか?

中村


>
> チャージコントロールバルブの挙動についてお伺いしたいのですが、
> アイドリング状態でチャーコンアクチュエータが作動する(ロッドが
> 引っ張られた状態になる)のは、正常でしょうか?
>
> また、この時(ロッドが引っ張られた状態)、チャーコンバルブは閉じている
> ということで正しいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

2nd ブースト不調
 結蓮  - 09/11/6(金) 11:56 -

    おせわになっております。

 セカンダリブーストが0.5Kpaになってしまう症状を直そうと
 試行錯誤しているのですが、なかなか治りません。

 チャージコントロールバルブの挙動についてお伺いしたいのですが、
 アイドリング状態でチャーコンアクチュエータが作動する(ロッドが
 引っ張られた状態になる)のは、正常でしょうか?

 また、この時(ロッドが引っ張られた状態)、チャーコンバルブは閉じている
 ということで正しいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.15) Gecko/2009102815 Ubuntu/9.04...@59-171-198-174.rev.home.ne.jp>

Re:EVC5 取り付けについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼REDさん:
>はじめまして。
>
>当方FD3S初期型に乗るものです。
>
>この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
>ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)
>
>どちらにつなぐものなのでしょうか?

スロットル開度を入力するのでしたら、フルレンジを入力してください。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>すみませんがご教授願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:シガーソケット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 9:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD3S1型さん:
>FD3S1型のメーターを外したいのですが、
>シガーソケットの配線は外れるのでしょうか?
>
>いろいろ触ってみても、コネクターが外れません。
>配線は、切るのでしょうか?

それは一極の黒いカプラーのことですか?
そうなら、カプラーの真ん中を押しながら抜いてください。
押さないとロックがかかった状態なんです。

文章でわかりにくいようでしたら、お電話をください。

中村


>
>
>どなたかアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

EVC5 取り付けについて
 RED  - 09/11/6(金) 9:35 -

   はじめまして。

当方FD3S初期型に乗るものです。

この度はじめてブーストコントローラーを取り付けるのですが、
ECUのスロットル信号が二つあり困惑しています。(ナロー? フル?)

どちらにつなぐものなのでしょうか?
すみませんがご教授願います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322)@p4021-ipbffx02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>

Re:ミッションうなり音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/6(金) 9:10 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゆたかさん:
>車両はFD3Sなのですが、サーキットの帰りから2速のうなり音が大きくなりました。アクセルオンのみでオフでは消えます。
>エンジン、ミッション、デフ、すべてリジットなのでダイレクトに聞こえてきてしまうのですが、サーキットの帰りからというのと2速のみというのが気になってます。
>ミッションの寿命なのでしょうか?

2速だけで、しかも加速だけならミッションが問題なのでしょう。
2速のベアリングとかギアー自体とか、理由はいくつか考えられますが、
まずはミッションを分解してみることですね。

中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p14079-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:低回転でブースト圧が上がらない。
 ピエール  - 09/11/5(木) 22:11 -

   回答ありがとうございます。
ブローオフバルブを純正に戻して、もう一度確認してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@fb194-083.infoaomori.ne.jp>

ミッションうなり音
 ゆたか  - 09/11/5(木) 21:32 -

   車両はFD3Sなのですが、サーキットの帰りから2速のうなり音が大きくなりました。アクセルオンのみでオフでは消えます。
エンジン、ミッション、デフ、すべてリジットなのでダイレクトに聞こえてきてしまうのですが、サーキットの帰りからというのと2速のみというのが気になってます。
ミッションの寿命なのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE; JP; .NET ...@p3188-ipbf1309souka.saitama.ocn.ne.jp>

シガーソケット
 FD3S1型  - 09/11/5(木) 14:53 -

   FD3S1型のメーターを外したいのですが、
シガーソケットの配線は外れるのでしょうか?

いろいろ触ってみても、コネクターが外れません。
配線は、切るのでしょうか?


どなたかアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1;...@softbank221097150020.bbtec.net>

Re:低回転でブースト圧が上がらない。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/5(木) 9:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ピエールさん:
>皆様こんばんわ。
>4型FD3Sブーストアップ仕様に乗っているのですが、低回転から全開にした場合0.2Kほどしかかからないようになりました。
>ギアを落として3500〜4000回転以上に上げると、ぐぐっと圧が上がるのでツインターボにはなっているようです。
>それと、社外のブローオフバルブを取り付けているのですが、ほとんど音がしないようになりました。
>ブローオフバルブの配管は付け直してみたのですが、ブースト圧も音も変化ありませんでした。
>どの辺が悪いのか解かるようでしたらお教えくださるようお願いします。

ブローオフバルブを装着する前には問題はなかったのでしょうか?
もしもそうなら、バルブの本体のトラブルも考えられます。
音がしないということですから、バルブが閉まりきらないで、エアー漏れを起こしている可能性もあります。もう一度配管を調べるか、一度元に戻して確認してみるのも良いと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12241-ipngn401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:始動時の異常について
 FD2型乗り  - 09/11/5(木) 1:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD2型乗りさん:
>>はじめまして。
>>毎度掲示板を参考にさせていただいております。
>>
>>現在FD3S 2型に乗っているのですが、、、
>>本日、愛車の調子が急に悪くなったので、
>>掲示板を参考に・・・と思って過去ログを探したのですが、
>>該当する内容が見当たりませんでしたので質問させていただきます。
>>恐れ入りますが、アドバイス頂けないでしょうか?
>>
>>【現象】
>>冷間/温間に関係なく、エンジン始動直後に失火しているような激しい振動で、
>>エキマニの中で「パンッパンッ」と爆発しています。
>>
>>【確認した箇所】
>> 1.エンジン始動後、失火したような状態で2分ぐらいすると
>>  通常のアイドリングに落ち着いて、普通に走行可能です。
>>  #ブーストも正常にかかります。
>> 2.走行直後に再始動したときは、まったく異常なくアイドリングするのですが、
>>  10分ぐらい置いてからは、失火したような状態になります。
>> 3.回転が安定しない状態ではエンジン始動時の初爆で、
>>  一瞬ですが強烈な水蒸気のような白煙がマフラーから出てきます。
>>  #臭いは、オイルとガソリンの混ざったような感じです。
>> 4.直接関係があるかどうかわかりませんが・・・
>>  ちょっと前から冷却水に油膜のようなものが浮いており、
>>  水量の警告音がなることがありました。
>>  また、排ガスもオイル臭いような感じがします。
>>
>>私自身の考え(素人考え)では、
>>「エンジン切った後に水圧で冷却水が燃焼室にリーク」と思っているのですが、
>>オイルに水が混じっていない、水の量が極端に減っていないので、
>>非常に困惑しております。
>
>文章を拝見して考えられることは、冷間時の始動直後は、プラグがかぶって失火しているのではないでしょうか。エンジンが温まるとともにかぶりが取れて、正常になるのではないかと思います。
>エンジンの内部での水漏れがあるとすれば、冷間時にその影響があるのかも知れません。
>まずはディーラーで冷間時の始動の確認と、その際のプラグのかぶり状況を確認してもらってください。その際にプラグに冷却水がついているような、エンジン本体の原因が考えられます。
>
>中村
>

お返事、アドバイスありがとうございました。
ディーラーで「冷間時の始動確認」と「プラグのかぶり」を重点的に確認してみようと思います。

方向性が見えたので少し安心しました。
ありがとうございます。


>
>>
>>長々と乱文申し訳ございません。
>>文だけでは判断が難しいかと思いますが、
>>原因・可能性・どこをチェックしたら良いか?等をアドバイス頂けないでしょうか?
>>#御社に直接伺いたいのですがあまりにも距離が遠いので、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqdb73d96a.zaq.ne.jp>

10 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free