2009 / 11
 
11 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

低回転でブースト圧が上がらない。
 ピエール  - 09/11/4(水) 22:25 -

   皆様こんばんわ。
4型FD3Sブーストアップ仕様に乗っているのですが、低回転から全開にした場合0.2Kほどしかかからないようになりました。
ギアを落として3500〜4000回転以上に上げると、ぐぐっと圧が上がるのでツインターボにはなっているようです。
それと、社外のブローオフバルブを取り付けているのですが、ほとんど音がしないようになりました。
ブローオフバルブの配管は付け直してみたのですが、ブースト圧も音も変化ありませんでした。
どの辺が悪いのか解かるようでしたらお教えくださるようお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@fb194-083.infoaomori.ne.jp>

Re:FC乗りさんへ
 FC乗り  - 09/11/4(水) 16:38 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>先月のお話を中村より引き継ぎまして
>書かせていただきます。
>
>まずタービンはこちらに送っていただいての確認となりますね。
>料金はOH工賃の最低料金と同等です。
>¥31,500です。
>予約の順番などございますので
>細かな決定はメールかお電話でお待ちしております。
>
>
>金井

回答ありがとうございます。
オイルリターンから覗いてみたら軸受けがコンプレッサー側がボールベアリングでエキゾースト側がメタルでした。
この場合オイルラインのオリフィスはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

FC乗り
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.432...@p13066-ipngn101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

リアルマネートレード専門店!
 brt  - 09/11/4(水) 12:06 -

   お世話になっております
ミスティックストーン 金ご必要でしたら、BRTゲームショップへどうぞ!
値段は業界一番安いです!
YAHOO GOOGLE検索:BRTリアルマネートレード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@210231115137.cidr.odn.ne.jp>

Re:始動時の異常について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/4(水) 9:32 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD2型乗りさん:
>はじめまして。
>毎度掲示板を参考にさせていただいております。
>
>現在FD3S 2型に乗っているのですが、、、
>本日、愛車の調子が急に悪くなったので、
>掲示板を参考に・・・と思って過去ログを探したのですが、
>該当する内容が見当たりませんでしたので質問させていただきます。
>恐れ入りますが、アドバイス頂けないでしょうか?
>
>【現象】
>冷間/温間に関係なく、エンジン始動直後に失火しているような激しい振動で、
>エキマニの中で「パンッパンッ」と爆発しています。
>
>【確認した箇所】
> 1.エンジン始動後、失火したような状態で2分ぐらいすると
>  通常のアイドリングに落ち着いて、普通に走行可能です。
>  #ブーストも正常にかかります。
> 2.走行直後に再始動したときは、まったく異常なくアイドリングするのですが、
>  10分ぐらい置いてからは、失火したような状態になります。
> 3.回転が安定しない状態ではエンジン始動時の初爆で、
>  一瞬ですが強烈な水蒸気のような白煙がマフラーから出てきます。
>  #臭いは、オイルとガソリンの混ざったような感じです。
> 4.直接関係があるかどうかわかりませんが・・・
>  ちょっと前から冷却水に油膜のようなものが浮いており、
>  水量の警告音がなることがありました。
>  また、排ガスもオイル臭いような感じがします。
>
>私自身の考え(素人考え)では、
>「エンジン切った後に水圧で冷却水が燃焼室にリーク」と思っているのですが、
>オイルに水が混じっていない、水の量が極端に減っていないので、
>非常に困惑しております。

文章を拝見して考えられることは、冷間時の始動直後は、プラグがかぶって失火しているのではないでしょうか。エンジンが温まるとともにかぶりが取れて、正常になるのではないかと思います。
エンジンの内部での水漏れがあるとすれば、冷間時にその影響があるのかも知れません。
まずはディーラーで冷間時の始動の確認と、その際のプラグのかぶり状況を確認してもらってください。その際にプラグに冷却水がついているような、エンジン本体の原因が考えられます。

中村


>
>長々と乱文申し訳ございません。
>文だけでは判断が難しいかと思いますが、
>原因・可能性・どこをチェックしたら良いか?等をアドバイス頂けないでしょうか?
>#御社に直接伺いたいのですがあまりにも距離が遠いので、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p3175-ipngn1003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:エアポンプからの異音
 ススキ  - 09/11/3(火) 19:55 -

   ▼072さん:
 レスありがとう御座います。
 正常なエアポンプは変な音はしないんでしょうか?
 ディーラーに行った際に聞いてみようと思います。


▼072さん:
>先月もエアポンプの破損間際の音について質問があり答えておられましたよ。
>その際の音は「ガラガラ」なんですけど・・・・音を言葉にするのは個人差が大きいと思うので「カタカタ」が問題あるかないかは誰も返事できないと思います。
>まずはディーラーなどで聞いてもらってみてください。
>
>▼ススキさん:
>>いつも参考にさせていただいております。
>>3型FD乗りのススキと申します。
>>
>>タイトルの通り、エアポンプから
>>「カタカタカタ」と異音がしているのですが
>>この音は問題ないのでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720; ...@ume.greenwood.co.jp>

Re:エアポンプからの異音
 072  - 09/11/3(火) 16:02 -

   先月もエアポンプの破損間際の音について質問があり答えておられましたよ。
その際の音は「ガラガラ」なんですけど・・・・音を言葉にするのは個人差が大きいと思うので「カタカタ」が問題あるかないかは誰も返事できないと思います。
まずはディーラーなどで聞いてもらってみてください。

▼ススキさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>3型FD乗りのススキと申します。
>
>タイトルの通り、エアポンプから
>「カタカタカタ」と異音がしているのですが
>この音は問題ないのでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@FL1-119-244-67-138.ehm.mesh.ad.jp>

Re:足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/3(火) 15:02 -

   ありがとうございます。
車高調を交換して様子を見てみたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

エアポンプからの異音
 ススキ  - 09/11/3(火) 10:14 -

   いつも参考にさせていただいております。
3型FD乗りのススキと申します。

タイトルの通り、エアポンプから
「カタカタカタ」と異音がしているのですが
この音は問題ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB720; ...@ume.greenwood.co.jp>

始動時の異常について
 FD2型乗り  - 09/11/3(火) 5:10 -

   はじめまして。
毎度掲示板を参考にさせていただいております。

現在FD3S 2型に乗っているのですが、、、
本日、愛車の調子が急に悪くなったので、
掲示板を参考に・・・と思って過去ログを探したのですが、
該当する内容が見当たりませんでしたので質問させていただきます。
恐れ入りますが、アドバイス頂けないでしょうか?

【現象】
冷間/温間に関係なく、エンジン始動直後に失火しているような激しい振動で、
エキマニの中で「パンッパンッ」と爆発しています。

【確認した箇所】
 1.エンジン始動後、失火したような状態で2分ぐらいすると
  通常のアイドリングに落ち着いて、普通に走行可能です。
  #ブーストも正常にかかります。
 2.走行直後に再始動したときは、まったく異常なくアイドリングするのですが、
  10分ぐらい置いてからは、失火したような状態になります。
 3.回転が安定しない状態ではエンジン始動時の初爆で、
  一瞬ですが強烈な水蒸気のような白煙がマフラーから出てきます。
  #臭いは、オイルとガソリンの混ざったような感じです。
 4.直接関係があるかどうかわかりませんが・・・
  ちょっと前から冷却水に油膜のようなものが浮いており、
  水量の警告音がなることがありました。
  また、排ガスもオイル臭いような感じがします。

私自身の考え(素人考え)では、
「エンジン切った後に水圧で冷却水が燃焼室にリーク」と思っているのですが、
オイルに水が混じっていない、水の量が極端に減っていないので、
非常に困惑しております。

長々と乱文申し訳ございません。
文だけでは判断が難しいかと思いますが、
原因・可能性・どこをチェックしたら良いか?等をアドバイス頂けないでしょうか?
#御社に直接伺いたいのですがあまりにも距離が遠いので、、、
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqdb73d96a.zaq.ne.jp>

Re:ワイパーが動きませんww
 072  - 09/11/3(火) 2:01 -

   お車はいつ頃の何でしょうか?

古い車だとワイパーのスイッチが壊れることもあります。
いずれにせよ、ディーラーとかに持ち込むか御自分で出来る方なら整備書見ながら追っかけていって原因追及するしかないですよ。
どこが壊れているかで部品代も工賃も大きく変わるので現時点で金額出すのは難しいと思います。


▼maporinさん:
>ワイパーが動かなくなりました(汗)
>ヒューズは確認しましたが切れてませんでした。
>考えられるのはモーターが壊れたとか、どこかの断線だと思うのですが、断線とか通電不良等の場合、箇所的にはどの辺がよく壊れるとかありますでしょうか?
>また、関係箇所を新品部品で修理するとしたらお幾らくらいかかるものなのでしょうか?概算で構わないので教えていただけますと幸いです。
>お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@FL1-119-244-67-138.ehm.mesh.ad.jp>

ワイパーが動きませんww
 maporin  - 09/11/2(月) 22:11 -

   ワイパーが動かなくなりました(汗)
ヒューズは確認しましたが切れてませんでした。
考えられるのはモーターが壊れたとか、どこかの断線だと思うのですが、断線とか通電不良等の場合、箇所的にはどの辺がよく壊れるとかありますでしょうか?
また、関係箇所を新品部品で修理するとしたらお幾らくらいかかるものなのでしょうか?概算で構わないので教えていただけますと幸いです。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZO157081.ppp.dion.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 アル中  - 09/11/2(月) 21:47 -

   強いて言えば車高調そのものが寿命だと思えばいいのでは?
オーバーホールすれば結構な額かかるでしょうから程度のいい中古を手に入れるか
この際なのでお気に入りの新品を手に入れて下さい。
足回りが原因ならこれでまず間違いなくバタつきはなくなります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@p6f8c5c.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 あの...  - 09/11/2(月) 20:57 -

   ▼ホワイトFCさん:
>足回りで変更してある物は中古で購入した時からついていたテインの
>車高調のみです。
>その他は純正のままの状態です。

おそらく何方もお答えするには難しいと思いますよ。
いつ購入したのかわかりませんが、購入された販売店に持ち込んだ方が早いと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@FL1-118-109-191-34.kng.mesh.ad.jp>

Re:足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/2(月) 15:01 -

   足回りで変更してある物は中古で購入した時からついていたテインの
車高調のみです。
その他は純正のままの状態です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

Re:パワーFCの出力信号の反転表示
 昼間っから酔ってます  - 09/11/2(月) 14:11 -

   5型以降用のを装着してるって事はないですよね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@p6f8c5c.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:足回りがバタつきます
 999  - 09/11/2(月) 12:52 -

   ついている部品とか車の状況とかがないと原因の予想も難しいですよ、きっと・・・・(^_^;

▼ホワイトFCさん:
>平成1年式のFC後期(走行13万km)に乗っているのですが路面の荒れているところを走ると足回りがバタつき(足がスムーズに動いてないような感じ)ます。
>原因の部品がわかりましたら教えて頂けますでしょうか?
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ZS161176.ppp.dion.ne.jp>

足回りがバタつきます
 ホワイトFC  - 09/11/2(月) 10:46 -

   平成1年式のFC後期(走行13万km)に乗っているのですが路面の荒れているところを走ると足回りがバタつき(足がスムーズに動いてないような感じ)ます。
原因の部品がわかりましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; InfoPa...@119-175-130-6.rev.home.ne.jp>

Re:考えても分からない
 眠れませんでした  - 09/11/2(月) 2:13 -

   ▼[名前なし]さん:
>文字化けしちゃった。レネシスも高回転高出力時にはオーバラップがあります。オギジュアリーポートで。おそらくはFDの13Bよりもオーバーラップ角は広いんじゃないでしょうか。
説明ありがとうございます。空気でエンジンの排気とバルブのタイミングで慣性を利用したけど・・・単純にはいかないのが熱機関のやりがいなんですかね〜
8の250psでは起きてたんですね。調べるのが足りなかったみたいで
やっぱりチューナーに行くほうがいいですよね
機会があったら行ってみます。たかが趣味さん 名前なし]さん返信ありがとうございます
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@202-152-110-153.flets.tribe.ne.jp>

Re:考えても分からない
 [名前なし]  - 09/11/1(日) 23:58 -

   ▼眠れませんでしたさん:
>▼[名前なし]さん:
>
>>
>>理系だから文書の書き方がヒドイのかwほんと分からんw
>>部品の名前もよく分かってない様なので、実際にお店に行って、エンジンの写真あるいは実物を見ながら話するといいんじゃない?
>>掲示板のやりとりじゃ凄くスレ伸びそうw
>すみません。国語などは苦手で・・・意味不明なのはオーバーラップに似たような現象をおきるのではと考えてしまって・・・それは無視してかまわないです。
>8かったら行きたいですね。2つ目のエキゾーストマニホールドは音次第でつけたいのでお願いします。

文字化けしちゃった。レネシスも高回転高出力時にはオーバラップがあります。オギジュアリーポートで。おそらくはFDの13Bよりもオーバーラップ角は広いんじゃないでしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727;...@FL1-119-238-32-149.szo.mesh.ad.jp>

Re:考えても分からない
 [名前なし]  - 09/11/1(日) 23:46 -

   ▼眠れませんでしたさん:
>▼[名前なし]さん:
>
>>
>>理系だから文書の書き方がヒドイのかwほんと分からんw
>>部品の名前もよく分かってない様なので、実際にお店に行って、エンジンの写真あるいは実物を見ながら話するといいんじゃない?
>>掲示板のやりとりじゃ凄くスレ伸びそうw
>すみません。国語などは苦手で・・・意味不明なのはオーバーラップに似たような現象をおきるのではと考えてしまって・・・それは無視してかまわないです。
>8かったら行きたいですね。2つ目のエキゾーストマニホールドは音次第でつけたいのでお願いします。

おお!良い単語が出てきた。
オーバーラップの意味は知っているようですね。オーバーラップは吸気ポートと排気ポートがどちらもオープンになっている状態のことをいいますね。クランク角でオーバーラップが何度なんて言ったり。
ではなぜオーバーラップさせるのか?それは吸気ガスを使って燃焼室内に残った排気ガス等を追い出し、次回燃焼時の燃焼室内の充填効率を上げるためです。
ザックリ言うとこんな感じですね。詳しくは専門書を読むといいですよ。

つまるところ吸気ガスをいきなりエキマニに流してもダメです。その方法で吸気ガスを音速を超えて、マフラー出口方向のみに流せれば、エキマニから燃焼室まで負圧が発生して、本来のオーバーラップ効果と似た様なの効果が発生するかもしれません。しかし問題は山積みです。
今のエンジンは基本的にオーバーラップ0となっています。レネシスもそうでしょう。各自動車メーカーはそれで排気ガスがクリーンとか、燃費アップと言っています。これは低回転域の話です。しかし高回転高出力時にはオーバーラップが発生しています。代表的なのがカムを切り替えるV-TEC。VVT-‥C魯丱襯屮織ぅ潺鵐以儿垢靴謄沁」弌璽薀奪廚鯣_犬靴討い泙后D譽優轡垢砲眛韻犬茲Δ糞々修ヌ佞い討い泙垢諭」

エキマニ違いでの音質は、それこそお店に行った方がいいんじゃないですかね?運がよければ、様々なエキマニとマフラーの組み合わせの音が聞けます。
オーナーズミーティングに参加するとかね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; .NET CLR 2.0.50727;...@FL1-119-238-32-149.szo.mesh.ad.jp>

11 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free