2009 / 11
 
5 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

Re:オイル漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/19(木) 23:29 -

   ▼たつさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼たつさん:
>>>いつも勉強させてもらっています。
>>>FD3S 6型ブーストアップ仕様にのっています。
>>>最近、ブレーキマスターあたりに煙が出るので見てみると
>>>ターボインテークパイプの出口あたりのつなぎ目なんですが、(場所的にタービン出口のフロントパイプのすぐ上あたりです)そこからオイルのようなものがたれていました。走行には全く問題はなく時々臭いのと、煙が少し上がるくらいなのですが、これはもしかしてタービンブローの前兆なのでしょうか?
>>>信号待ちしていると、ボンネットダクトから煙が上がるので、結構ビビります。
>>>中古購入なので前歴はわかりませんが、前オーナーは時々サーキットで使用していたらしいです。走行距離は38000Kmです。宜しくアドバイス下さい。
>>
>>プライマリータービンの手前にブローバイガス循環装置のガスの吸引口があり、そこでブローバイガスをタービンに吸わせています。
>>したがって、タービンにはブローバイガスやそれといっしょにエンジンオイルが吸い込まれています。つまり問題のインタークーラーまでの配管内部にもオイルが混じっていると言うことです。たまたま継ぎ目のシールが悪いと、そこからオイルがにじむことはあるでしょうね。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>お返事ありがとうございます。
>あれから自分なりに点検&清掃してみました。
>それでもエンジンルームがオイル臭く、頻繁に煙が出る様になりました。
>エンジンオイルの減り具合はおそらく今までと変わらないと思います(多分)
>また、マフラーからのオイル臭さも今までと変わりないと思います。
>先日、ようやくディーラーにて部品図を頂きました。
>部品図を見ると、二つのタービンのコンプレッサー側の配管がひとつになるところにゴムのパッキンみたいなものが使われているようです。
>おそらくこのパッキンがダメ???でオイル漏れしているんだと思います???
>
>何とかこのパッキンを自力で交換しようと思っているのですが、このパッキンはブーストをかけると漏れやすくなるのでしょうか?(そんな気がします)
>もしそうなら液体パッキンなども併用して交換作業をした方がよいでしょうか?
>宜しくお願いします。

その部分はOリングで気密しています。もしもOリングが劣化したのでしたら、Oリングを新品に交換してください。液体パッキンはあまり有効ではありません。
また、2つの配管がコンプレッサーハウジングの角度によって抜けかかっている場合があり、その場合はそれを修正しないと漏れは治りません。
まずはOリングが抜けかかっているかを確認してください。

中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@z116l26.static.ctm.net>

Re:ECUのアース不良について教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/19(木) 23:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

たいへん申し訳ありませんが、ただいまレースのためにマカオに来ています。
つまり、手元に配線図が無いのです。
申し訳ありませんが日曜日に帰りますので、その後に再度投稿します。
本当にお急ぎでしょうが、もう少々お時間をください。
よろしくお願いします。

中村


▼タカトシさん:
>以前に、FC3S後期のSOリレー作動不良について教えて頂いた者です。
>その節は、大変失礼な文面になってしまった事、何卒ご容赦下さいませ。
>年甲斐もなく、諦め切れずに再開しました。
>教えて頂いたとおり、ECUのアース不良のようです。
>例えばインジェクターですが、キーをONにしても、アクセルを踏んでも作動しませんが、
>キーONでECUに戻ってくる配線を、ECUカプラーの手前で短絡させると作動します。
>SOリレーも同じです。
>ECUに電流が流れてくる配線は、すべて通電してます。
>(配線図の一覧表に基づき確認済み)
>また、ECUから出て、エンジンに接地してる3本のアース線は、
>導通がありますので、断線はしてないと思います。
>メインリレー作動してます。
>ECU、SOリレー、インジェクター、交換してみましたが、変わりありません。
>13Bペリで、不要なハーネスを間引きしているので、
>エンジンハーネス、メインハーネスも交換してみましたが、変わりありません。
>テスターで何処を測っても原因が分かりません。
>もう一度乗りたいので、どうか助けて頂けませんでしょうか。
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@n12z177l107.static.ctm.net>

Re:ブーストコントローラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/19(木) 23:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼フルブーストさん:
>こんにちは。
>ナイトさんは最近ではEVCを推奨しているとのことですが、
>タービン切り替えのときに、EBS3+SCAと同じレベルまで
>ブースト落ち込みは抑えられるのでしょうか?
>それとも、EBSが絶版で仕方なくといったかんじでしょうか?

EVCは回転あたりの設定ができますから、昔のEBSよりも優秀ですよ。
やはり何でも進歩するものです。

中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@n12z177l107.static.ctm.net>

Re:RX-8のシフトノブが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/19(木) 23:17 -

   ▼jawayさん:
>>>ディーラーさんなどで点検してもらうのが良いと思いますよ。
>>早速、点検に行ってきます。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>全箇所とも、かなり緩んでいたので増し締めで治りましたが、PPFを停めているナットが緩むことは結構あるものでしょうか?

僕らの周りでは聞いたことがありませんが、でもあるみたいですね。
中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@z116l26.static.ctm.net>

Re:fdのセカンダリータービン
 072  - 09/11/19(木) 23:14 -

   もう一度マフラーを社外品に戻して元の加速に戻れば排気効率の問題だけって事になるので確認してみてはどうでしょう?

私もノーマルでの加速はもう忘れてしまっています・・・・^_^;

▼jkklさん:
>こんにちは。先日、FDのマフラーを社外品から、純正にしました。
>社外品マフラーでのセカンダリータービン加速しか体感していなかったため
>純正マフラーのセカンダリーの加速に戸惑いました。
>
>そこでお聞きしたいのですが、タービンブローは考えにくいですよね
>
>・加速のイメージ的に、プライマリータービンの加速に+α程度の加速感しか
> 感じられません。ブースト計がないので圧は分かりません。
>・オイル臭もありませんし、漏れもないと思います。
>
>純正マフラーだと、セカンダリーの加速はそんなもんなのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@FL1-119-244-67-138.ehm.mesh.ad.jp>

Re:EBS4
 072  - 09/11/19(木) 23:12 -

   ナイトさんでは有料ですが取説を購入できますので直接問い合わせてみたらどうでしょう?
4つのボタンそれぞれをBBSで説明するのは結構無理がありますので。

▼はるもさん:
>中古で購入した車両にEBS4が付いていたのですが、設定・調整方法が
>分かりません。
>出来れば設定・調整法を分かりやすくご教授願えればと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@FL1-119-244-67-138.ehm.mesh.ad.jp>

EBS4
 はるも  - 09/11/19(木) 22:57 -

   中古で購入した車両にEBS4が付いていたのですが、設定・調整方法が
分かりません。
出来れば設定・調整法を分かりやすくご教授願えればと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@softbank218125130017.bbtec.net>

アイドリング不安定
 ススキ  - 09/11/19(木) 3:29 -

   いつも参考にさせていただいております。
赤い3型FD乗りのススキと申します。

以前、アイドリング不安定で御社にて見てもらって
それから今まで安定していたのですが、
ここ最近、アイドリングが不安定で困っております。
調子が良い時は、負圧が-0.6ぐらいで安定し
回転数は720rpmで振動も少なく調子がいいです。
調子が悪いときは、負圧が-0.5±0.04前後で細かく変動し
エンジンの振動が大きく排気音もばらつきます。
エンストはしないのですが回転数も720rpm±50前後で
細かくハンチングし、なんとかアイドリングしているような感じです。

調子が悪くなると、なかなか調子がよくなりません。
(次の日エンジンかけなおしたりしたら直ってるときもあったりです)
走り出せば、普通に加速もしますしブーストも問題なくかかりますが
発進した一瞬だけフケがあんまりよくありません。
(普段よりちょっと多めにアクセル踏まないと半クラでエンストしそうになる)

・ディーラーに圧縮を計ってもらったのですが
 圧縮は問題ないといわれました。
・ディーラーでアイドリング調整しても直りませんでした。
・ディーラーでパイピング等から2次エアを吸っている様子
 もないと言われました。
・プラグとオイルを新品に交換しても直りませんでした。
・ECUリセットしても直りませんでした。
・ECUをノーマルに戻しても直りませんでした。
・冷却水が減ったりという症状もありません。

現在はディーラーに入院して原因究明中ですが
まだ原因をつかめてないようです。

このような状態なのですが、考えられる原因などあれば
ご教授いただければ幸いです。

車の仕様ですが
マフラーのみ社外で4BEATベーシックの仕様です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; ...@KD124214141215.ppp-bb.dion.ne.jp>

F-CONとRF320の組み合わせについて
 タカ  - 09/11/19(木) 1:36 -

   相談させていただきたいのですが、
RF320とF-CONでセッティングしたいと考えているのですが、
車検は問題ないでしょうか?

できれば、エアフロレスにしたいのですが費用はどの程度考えればよろしいでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqdb73d96a.zaq.ne.jp>

fdのセカンダリータービン
 jkkl  - 09/11/19(木) 0:02 -

   こんにちは。先日、FDのマフラーを社外品から、純正にしました。
社外品マフラーでのセカンダリータービン加速しか体感していなかったため
純正マフラーのセカンダリーの加速に戸惑いました。

そこでお聞きしたいのですが、タービンブローは考えにくいですよね

・加速のイメージ的に、プライマリータービンの加速に+α程度の加速感しか
 感じられません。ブースト計がないので圧は分かりません。
・オイル臭もありませんし、漏れもないと思います。

純正マフラーだと、セカンダリーの加速はそんなもんなのでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p5193-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp>

Re:オイル漏れについて
 たつ  - 09/11/18(水) 9:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼たつさん:
>>いつも勉強させてもらっています。
>>FD3S 6型ブーストアップ仕様にのっています。
>>最近、ブレーキマスターあたりに煙が出るので見てみると
>>ターボインテークパイプの出口あたりのつなぎ目なんですが、(場所的にタービン出口のフロントパイプのすぐ上あたりです)そこからオイルのようなものがたれていました。走行には全く問題はなく時々臭いのと、煙が少し上がるくらいなのですが、これはもしかしてタービンブローの前兆なのでしょうか?
>>信号待ちしていると、ボンネットダクトから煙が上がるので、結構ビビります。
>>中古購入なので前歴はわかりませんが、前オーナーは時々サーキットで使用していたらしいです。走行距離は38000Kmです。宜しくアドバイス下さい。
>
>プライマリータービンの手前にブローバイガス循環装置のガスの吸引口があり、そこでブローバイガスをタービンに吸わせています。
>したがって、タービンにはブローバイガスやそれといっしょにエンジンオイルが吸い込まれています。つまり問題のインタークーラーまでの配管内部にもオイルが混じっていると言うことです。たまたま継ぎ目のシールが悪いと、そこからオイルがにじむことはあるでしょうね。

お返事ありがとうございます。
あれから自分なりに点検&清掃してみました。
それでもエンジンルームがオイル臭く、頻繁に煙が出る様になりました。
エンジンオイルの減り具合はおそらく今までと変わらないと思います(多分)
また、マフラーからのオイル臭さも今までと変わりないと思います。
先日、ようやくディーラーにて部品図を頂きました。
部品図を見ると、二つのタービンのコンプレッサー側の配管がひとつになるところにゴムのパッキンみたいなものが使われているようです。
おそらくこのパッキンがダメ???でオイル漏れしているんだと思います???

何とかこのパッキンを自力で交換しようと思っているのですが、このパッキンはブーストをかけると漏れやすくなるのでしょうか?(そんな気がします)
もしそうなら液体パッキンなども併用して交換作業をした方がよいでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@z188.220-213-24.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:エアポンプと燃調
 onigiri  - 09/11/18(水) 0:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼onigiriさん:
>>いつも拝見しております。
>>
>>FCのコンピュータについて、
>>以前、エアポンプレスで現車あわせしたのですが、
>>触媒を純正に戻すためエアポンプをつけようと考えているのですが、
>>そのまま使用すると燃調は薄くなるのでしょうか??
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>いえそのままいけますよ。
>
>金井

ありがとうございます。
エアポンプで掃気すると薄くなるのかと思っておりました。
公道で乗るために、セッティング費用が必要になるのかと気をもんでいたのですが安心いたしました。

お忙しいところ、ご対応ありがとうございます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqdb73d96a.zaq.ne.jp>

ECUのアース不良について教えて下さい。
 タカトシ  - 09/11/17(火) 22:10 -

   以前に、FC3S後期のSOリレー作動不良について教えて頂いた者です。
その節は、大変失礼な文面になってしまった事、何卒ご容赦下さいませ。
年甲斐もなく、諦め切れずに再開しました。
教えて頂いたとおり、ECUのアース不良のようです。
例えばインジェクターですが、キーをONにしても、アクセルを踏んでも作動しませんが、
キーONでECUに戻ってくる配線を、ECUカプラーの手前で短絡させると作動します。
SOリレーも同じです。
ECUに電流が流れてくる配線は、すべて通電してます。
(配線図の一覧表に基づき確認済み)
また、ECUから出て、エンジンに接地してる3本のアース線は、
導通がありますので、断線はしてないと思います。
メインリレー作動してます。
ECU、SOリレー、インジェクター、交換してみましたが、変わりありません。
13Bペリで、不要なハーネスを間引きしているので、
エンジンハーネス、メインハーネスも交換してみましたが、変わりありません。
テスターで何処を測っても原因が分かりません。
もう一度乗りたいので、どうか助けて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; YTB720; Mozilla/4.0 (...@softbank221089192119.bbtec.net>

ブーストコントローラーについて
 フルブースト  - 09/11/17(火) 21:47 -

   こんにちは。
ナイトさんは最近ではEVCを推奨しているとのことですが、
タービン切り替えのときに、EBS3+SCAと同じレベルまで
ブースト落ち込みは抑えられるのでしょうか?
それとも、EBSが絶版で仕方なくといったかんじでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like...@p2125-ipbf3504hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:RX-8のシフトノブが・・・
 jaway  - 09/11/17(火) 13:40 -

   >>ディーラーさんなどで点検してもらうのが良いと思いますよ。
>早速、点検に行ってきます。

全箇所とも、かなり緩んでいたので増し締めで治りましたが、PPFを停めているナットが緩むことは結構あるものでしょうか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@43.29.70.243>

Re:エアポンプと燃調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/17(火) 13:25 -

   ▼onigiriさん:
>いつも拝見しております。
>
>FCのコンピュータについて、
>以前、エアポンプレスで現車あわせしたのですが、
>触媒を純正に戻すためエアポンプをつけようと考えているのですが、
>そのまま使用すると燃調は薄くなるのでしょうか??
>
>よろしくお願いいたします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえそのままいけますよ。

金井
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12036-ipngn401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:12月5-13日のイベント
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/17(火) 13:14 -

   ▼クマさん:
>こんにちは。山梨在住のクマと申します。
>12月5-13日 埼玉・群馬県下マツダのイベントで4BEAT-SEのお得販売ありますか?
>もしあるなら是非買いに行こうかと思っているのですが。。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。。
現在担当が明日からのマカオへの準備で不在です。
詳しくお答えできるのが24日以降となりますので
少々お時間いただければと思います。
メールで頂ければ、追ってその頃にお返事差し上げます。
申し訳ありません。

金井
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p12036-ipngn401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

エアポンプと燃調
 onigiri  - 09/11/17(火) 1:25 -

   いつも拝見しております。

FCのコンピュータについて、
以前、エアポンプレスで現車あわせしたのですが、
触媒を純正に戻すためエアポンプをつけようと考えているのですが、
そのまま使用すると燃調は薄くなるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqdb73d96a.zaq.ne.jp>

Re:FDのブーストのセッティングについて
 ゴロ  - 09/11/16(月) 23:05 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼ゴロさん:
>>はじめまして!FDのブーストのセッティングについて質問させて下さい。
>>全開加速時の約5000〜7000rpmでブーストメーターを見ると、ピーク値付近で針が細かく振れます。振れ幅は0.97〜1.0×100kpaくらいです。
>>こういうものなのでしょうか?
>>それともブーストコントローラーのセッティングしだいでぴたっと安定するのでしょうか?
>>
>>ナイトスポーツさんは今まで多くのFDのブーストをセッティングされてきたと思いますがご意見を伺いたいです。
>
>正確なメーターでブースト圧の変化を記録すると、インテークマニホールド内の脈動などの圧力変化を拾って、細かく変化をしています。それはそれで正常です。
>しかしドライバーから見ると、細かく変化しすぎると、見にくいですよね。
>そこでメーターの配管の途中にオリフィスなどを入れて、反応を少し甘くさせるのが普通です。まずはメーターの配管にオリフィス入りの三叉などを使ってはいかがでしょうか。
>
>中村
>
>
>>
>>車両:FD3S(6型RS)
>>排気:フロントパイプ80Φメタル触媒80Φストレートマフラー80Φ
>>CPU:サブコンF−CON SZ
>>現在HKS EVC4でブーストの制御をしています。
>>ボリュームツマミのみの調整でブーストメーター読みでピーク値を約1.0×100kpaになる様設定してあります。
>>他にオフセット値(ブーストの立上がり)という調整方法もあるようですが。
>>
>>よろしくお願いします。

ありがとうございます。
早速試してみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))@p6086-ipbfp502sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

12月5-13日のイベント
 クマ  - 09/11/16(月) 22:41 -

   こんにちは。山梨在住のクマと申します。
12月5-13日 埼玉・群馬県下マツダのイベントで4BEAT-SEのお得販売ありますか?
もしあるなら是非買いに行こうかと思っているのですが。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@118x240x150x164.ap118.gyao.ne.jp>

5 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free