2009 / 11
 
6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→

Re:水温上昇トラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/16(月) 21:57 -

   ▼コウキさん:
>了解致しました。水曜になると思いますが連絡致します。よろしくお願いします。

こんばんは。
ナイトスポーツです。
お知らせです。

すみません。
マカオグランプリへの出張のため
お電話は来週の水曜日以降でしたらつながります。

お待たせしますが
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p20096-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:水温上昇トラブル
 コウキ E-MAIL  - 09/11/16(月) 19:19 -

   了解致しました。水曜になると思いますが連絡致します。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@kifunegw01.iam.ne.jp>

Re:RX-8のシフトノブが・・・
 jaway  - 09/11/16(月) 15:41 -

   >>RX-8のシフトノブが何だかビョンビョンと上下に振動するんですが、これはPPFのボルトが緩んでるんでしょうか?
>はい。仰るようにパワープラントフレームが
>緩んでいるか折れているかのどちらかが考えられますね。
>ディーラーさんなどで点検してもらうのが良いと思いますよ。

ご回答ありがとうございます。
早速、点検に行ってきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@43.29.70.243>

Re:RX-8のシフトノブが・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/16(月) 13:35 -

   ▼jawayさん:
>RX-8のシフトノブが何だかビョンビョンと上下に振動するんですが、これはPPFのボルトが緩んでるんでしょうか?
>アクセル踏むと1cmくらい上にあがって、アクセルオフで下がります。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。仰るようにパワープラントフレームが
緩んでいるか折れているかのどちらかが
考えられますね。

ディーラーさんなどで点検してもらうのが
良いと思いますよ。

金井
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p8156-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:水温上昇トラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/16(月) 13:34 -

   ▼コウキさん:
>9、10月と「水温計の表示が異常に高い」と相談した者です。
>
>ご指摘の様に社外の水温計を外してメーカーに調査を依頼しましたが、
>「精密検査も行いましたが、異常ありません」と返却されてきました。
>自分でテストした時の7℃の誤差は何だったんだ?となりますが・・・
>
>またディーラーに行き、純正の水温センサーから拾っている水温をモニターしてもらおうと思ったのですが、
>「通信機が車両側と正常に通信しない」と言われ、
>別の所では「なんとか通信はしたが、-20℃とか、ありえない数値が出る」とのことでした。
>
>先日メーターが返ってきたので取り付けて、改めて状態をみたところ、アイドリングで105℃になるとファンが回り始めました。(前回、回っているのを確認したため回転音を聞いただけですが)
>60〜80キロで巡航時は95℃前後です。
>
>少し前に某ファンコントローラー(90℃でファン低速回転開始、95℃で高速開始)を
>取り付けたので、これも動作温度がおかしい状態です。
>
>
>近くに専門店などがないため、ディーラーに再度持っていこうとは思っていますが、これまでの対応から不安な面があります。
>度々で申し訳ありませんが、調査方法のご指導をお願い致します。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

すみません。
お話の前後の確認をしたいのと
中村が出張で出ておりますので
一度お電話いただけませんでしょうか。

金井あてで結構です。
お待ちしております

金井
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p8156-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:FC3Sのプラグ選択
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/16(月) 13:32 -

   ▼キンタロさん:
>▼yukkiさん:
>>こんにちは。
>>
>>FC3Sのプラグ選択で悩んでおります。
>>
>>今までは、通常のニッケルプラグである、
>>BUR−9EQ
>>BUR−7EQ
>>を使っていました。
>>
>>最近は、プラチナだったりイリジウムだったりいろいろあるようです。
>>RX-8も所有しているのですが、8は1万キロ程度プラグが持つらしいので、
>>同じイリジウムにすれば、FCでも1万キロ程度持つのか?それとも、
>>普通のプラグを3000Km程度でチェンジしていくのがいいのか
>>悩んでいます。
>>
>>質問です。
>>1).FCにイリジウムを使うことで、1万キロ程度でも使えてしますのか?
>>2).イリジウムはRX-8用ではなく、デンソーだとIRE01-27のようなのを選択すればいいのでしょうか?
>>
>>車はほぼノーマルで、(マフラー程度、FBCD、VVCのみ)サーキット走行はかんがえていません。(峠でのドライブ程度)
>>
>>支障のない程度で、ご意見いただけると幸いです。
>
>
>こんにちは。 キンタロと申します。
>
>イリジウムプラグは、中心電極を細く作れると言うだけで、
>寿命はニッケルプラグと変わりません。
>
>長持ちするのは、白金プラグです。
>
>yukkiさんのお車の使い方でしたら、
>ノーマルプラグで良いと思いますよ。
>
>同時点火のリーディングの7番だけ
>白金にしてもいいかもしれません。
>
>ただロータリープラグは、中心を白金にしても
>周りの接地電極が減ってしまうので、
>レシプロほど持ちません。
>
>あまり回さなければ1万キロはいけますよ。
>僕はノーマルプラグを5千キロで交換しています。
>が、あまり減っていません。 以前、峠を攻めていた
>若いころは、接地電極がかなり減っていましたね。
>
>参考にして下さい。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。イリジウムは存在しますが
僕もキンタロさん同様ノーマルで良いと思いますよ。

金井
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p8156-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

RX-8のシフトノブが・・・
 jaway  - 09/11/16(月) 13:13 -

   RX-8のシフトノブが何だかビョンビョンと上下に振動するんですが、これはPPFのボルトが緩んでるんでしょうか?
アクセル踏むと1cmくらい上にあがって、アクセルオフで下がります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@43.29.70.243>

Re:FC3Sのプラグ選択
 キンタロ  - 09/11/16(月) 11:13 -

   ▼yukkiさん:
>こんにちは。
>
>FC3Sのプラグ選択で悩んでおります。
>
>今までは、通常のニッケルプラグである、
>BUR−9EQ
>BUR−7EQ
>を使っていました。
>
>最近は、プラチナだったりイリジウムだったりいろいろあるようです。
>RX-8も所有しているのですが、8は1万キロ程度プラグが持つらしいので、
>同じイリジウムにすれば、FCでも1万キロ程度持つのか?それとも、
>普通のプラグを3000Km程度でチェンジしていくのがいいのか
>悩んでいます。
>
>質問です。
>1).FCにイリジウムを使うことで、1万キロ程度でも使えてしますのか?
>2).イリジウムはRX-8用ではなく、デンソーだとIRE01-27のようなのを選択すればいいのでしょうか?
>
>車はほぼノーマルで、(マフラー程度、FBCD、VVCのみ)サーキット走行はかんがえていません。(峠でのドライブ程度)
>
>支障のない程度で、ご意見いただけると幸いです。


こんにちは。 キンタロと申します。

イリジウムプラグは、中心電極を細く作れると言うだけで、
寿命はニッケルプラグと変わりません。

長持ちするのは、白金プラグです。

yukkiさんのお車の使い方でしたら、
ノーマルプラグで良いと思いますよ。

同時点火のリーディングの7番だけ
白金にしてもいいかもしれません。

ただロータリープラグは、中心を白金にしても
周りの接地電極が減ってしまうので、
レシプロほど持ちません。

あまり回さなければ1万キロはいけますよ。
僕はノーマルプラグを5千キロで交換しています。
が、あまり減っていません。 以前、峠を攻めていた
若いころは、接地電極がかなり減っていましたね。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p1118-ipbfp703fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

水温上昇トラブル
 コウキ E-MAIL  - 09/11/15(日) 22:51 -

   9、10月と「水温計の表示が異常に高い」と相談した者です。

ご指摘の様に社外の水温計を外してメーカーに調査を依頼しましたが、
「精密検査も行いましたが、異常ありません」と返却されてきました。
自分でテストした時の7℃の誤差は何だったんだ?となりますが・・・

またディーラーに行き、純正の水温センサーから拾っている水温をモニターしてもらおうと思ったのですが、
「通信機が車両側と正常に通信しない」と言われ、
別の所では「なんとか通信はしたが、-20℃とか、ありえない数値が出る」とのことでした。

先日メーターが返ってきたので取り付けて、改めて状態をみたところ、アイドリングで105℃になるとファンが回り始めました。(前回、回っているのを確認したため回転音を聞いただけですが)
60〜80キロで巡航時は95℃前後です。

少し前に某ファンコントローラー(90℃でファン低速回転開始、95℃で高速開始)を
取り付けたので、これも動作温度がおかしい状態です。


近くに専門店などがないため、ディーラーに再度持っていこうとは思っていますが、これまでの対応から不安な面があります。
度々で申し訳ありませんが、調査方法のご指導をお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@kifunegw01.iam.ne.jp>

FC3Sのプラグ選択
 yukki  - 09/11/15(日) 14:34 -

   こんにちは。

FC3Sのプラグ選択で悩んでおります。

今までは、通常のニッケルプラグである、
BUR−9EQ
BUR−7EQ
を使っていました。

最近は、プラチナだったりイリジウムだったりいろいろあるようです。
RX-8も所有しているのですが、8は1万キロ程度プラグが持つらしいので、
同じイリジウムにすれば、FCでも1万キロ程度持つのか?それとも、
普通のプラグを3000Km程度でチェンジしていくのがいいのか
悩んでいます。

質問です。
1).FCにイリジウムを使うことで、1万キロ程度でも使えてしますのか?
2).イリジウムはRX-8用ではなく、デンソーだとIRE01-27のようなのを選択すればいいのでしょうか?

車はほぼノーマルで、(マフラー程度、FBCD、VVCのみ)サーキット走行はかんがえていません。(峠でのドライブ程度)

支障のない程度で、ご意見いただけると幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@pd301fc.mobiea02.ap.so-net.ne.jp>

Re:FDのブーストのセッティングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/15(日) 8:59 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼ゴロさん:
>はじめまして!FDのブーストのセッティングについて質問させて下さい。
>全開加速時の約5000〜7000rpmでブーストメーターを見ると、ピーク値付近で針が細かく振れます。振れ幅は0.97〜1.0×100kpaくらいです。
>こういうものなのでしょうか?
>それともブーストコントローラーのセッティングしだいでぴたっと安定するのでしょうか?
>
>ナイトスポーツさんは今まで多くのFDのブーストをセッティングされてきたと思いますがご意見を伺いたいです。

正確なメーターでブースト圧の変化を記録すると、インテークマニホールド内の脈動などの圧力変化を拾って、細かく変化をしています。それはそれで正常です。
しかしドライバーから見ると、細かく変化しすぎると、見にくいですよね。
そこでメーターの配管の途中にオリフィスなどを入れて、反応を少し甘くさせるのが普通です。まずはメーターの配管にオリフィス入りの三叉などを使ってはいかがでしょうか。

中村


>
>車両:FD3S(6型RS)
>排気:フロントパイプ80Φメタル触媒80Φストレートマフラー80Φ
>CPU:サブコンF−CON SZ
>現在HKS EVC4でブーストの制御をしています。
>ボリュームツマミのみの調整でブーストメーター読みでピーク値を約1.0×100kpaになる様設定してあります。
>他にオフセット値(ブーストの立上がり)という調整方法もあるようですが。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p6067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:4-BEATについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/15(日) 8:54 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼TKさん:
>はじめまして。
> 
>5型のRB-SのFDに乗っています。
> 
>現在マフラーが柿本Rと言うマフラーに交換していて、その他のパーツは全てノーマルです。
> 
>FDはマフラー交換だけでもオーバーシュートが起こり、最悪の場合エンジンブローすると雑誌に書かれていました。

マフラーだけの交換なら、一瞬だけオーバーシュートで1.1になる程度だと思います。
確かに良いことではありませんが、すぐにブローにつながるわけではありません。


> 
>なので今回御社の4-BEATアドバンスの購入を考えております。
>
>そこで質問なのですが、現在の仕様の場合、4-BEATアドバンスの他に社外品のブーストコントローラーが必要になるのでしょうか?

アドバンストはコンピューターにブーストコントロールをさせるというタイプなのですが、コンピューターは燃調や点火、アイドルコントロールなど、さまざまな仕事のついでにブースト制御を行います。したがって制御が遅いので、それでオーバーシュートが発生するんですよ。ですから今回の問題を解決するためには、コンピューターも大事ですが、まずはブーストコントローラーを装着することが先ですね。

>
>また今後御社のメタリットを装着した場合、ベーシックに書き換えは可能ですか?

ブーストコントローラーを装着したら、その後はベーシックでOKです。
すでにマフラーが変わっているのですから、メタリットを装着したら、燃調を補正する必要があります。つまりメタリットを追加した時点で4BEATを検討してください。

>
>最後に、4-BEATで耐久性重視のセッティングというのは可能でしょうか?

はい、4BEATは耐久性重視ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p6067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:S320ハイフロータービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/15(日) 8:45 -

   ▼サイトウさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼サイトウさん:
>>>いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
>>>ブースト圧は、1Kです。
>>>パワーFCで制御しています。
>>>
>>>現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?
>>
>>この2つのタービンはメーンシャフトが純正品でコンプレッサーホイールも同じサイズです。違いはコンプレッサー側のシールが、カーボンシールなのかダイナミックシールなのかの違いです。したがってパワーはほとんど変わりません。
>>
>>
>>>340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・
>>
>>それでしたら、どちらでも大丈夫ですよ。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>アドバイスいただければ、ありがたく思います。
>

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>返信ありがとうございます。
>
>ちなみに、ブローしたS320タービンは、O/H可能なのでしょうか?
>又、O/Hはどのくらい金額かかるのでしょうか?
>概算で結構ですので、教えていただければと思います。

何がどのようにブローしたのですか?
メーンシャフトのEXブレードを溶かしたのですか?
済みませんが、お電話でも結構ですので、詳しくご連絡をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p6067-ipngn1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

FDのブーストのセッティングについて
 ゴロ  - 09/11/15(日) 0:19 -

   はじめまして!FDのブーストのセッティングについて質問させて下さい。
全開加速時の約5000〜7000rpmでブーストメーターを見ると、ピーク値付近で針が細かく振れます。振れ幅は0.97〜1.0×100kpaくらいです。
こういうものなのでしょうか?
それともブーストコントローラーのセッティングしだいでぴたっと安定するのでしょうか?

ナイトスポーツさんは今まで多くのFDのブーストをセッティングされてきたと思いますがご意見を伺いたいです。

車両:FD3S(6型RS)
排気:フロントパイプ80Φメタル触媒80Φストレートマフラー80Φ
CPU:サブコンF−CON SZ
現在HKS EVC4でブーストの制御をしています。
ボリュームツマミのみの調整でブーストメーター読みでピーク値を約1.0×100kpaになる様設定してあります。
他にオフセット値(ブーストの立上がり)という調整方法もあるようですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))@p6194-ipbfp602sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

4-BEATについて。
 TK  - 09/11/14(土) 19:35 -

   はじめまして。
 
5型のRB-SのFDに乗っています。
 
現在マフラーが柿本Rと言うマフラーに交換していて、その他のパーツは全てノーマルです。
 
FDはマフラー交換だけでもオーバーシュートが起こり、最悪の場合エンジンブローすると雑誌に書かれていました。
 
なので今回御社の4-BEATアドバンスの購入を考えております。

そこで質問なのですが、現在の仕様の場合、4-BEATアドバンスの他に社外品のブーストコントローラーが必要になるのでしょうか?

また今後御社のメタリットを装着した場合、ベーシックに書き換えは可能ですか?

最後に、4-BEATで耐久性重視のセッティングというのは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@PPPa600.e16.eacc.dti.ne.jp>

Re:S320ハイフロータービンについて
 サイトウ  - 09/11/14(土) 19:25 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼サイトウさん:
>>いままで使用していた、S320タービンがブローしてしまいました。
>>ブースト圧は、1Kです。
>>パワーFCで制御しています。
>>
>>現行品で、S320とRF320がありますが、パワーはやはりRF320のほうがでるのでしょうか?
>
>この2つのタービンはメーンシャフトが純正品でコンプレッサーホイールも同じサイズです。違いはコンプレッサー側のシールが、カーボンシールなのかダイナミックシールなのかの違いです。したがってパワーはほとんど変わりません。
>
>
>>340馬力は、確実にほしいのですが・・・・・
>
>それでしたら、どちらでも大丈夫ですよ。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>アドバイスいただければ、ありがたく思います。


返信ありがとうございます。

ちなみに、ブローしたS320タービンは、O/H可能なのでしょうか?
又、O/Hはどのくらい金額かかるのでしょうか?
概算で結構ですので、教えていただければと思います。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; IE...@i121-114-62-129.s05.a006.ap.plala.or.jp>

Re:FC3S リア水抜き穴のメンテナンスについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/14(土) 14:23 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼yukikiさん:
>お世話になっております。
>
>中村様、エンジンO/Hの件は金井様に直接ご連絡させていただきます。
>※最近久しぶりにFCに戻ってきまして、いろいろメンテしております。
>
>
>FCのリアハッチの水抜き穴の件なのですが、放置している間にどうも助手席側が詰まっているようです。
>ここのメンテは、針金か何かでガシガシやって、その後エアで飛ばす程度でいいのでしょうか?

はい、それでOKですよ。
がんばってください。

中村


>
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p10249-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

FC3S リア水抜き穴のメンテナンスについて
 yukiki  - 09/11/14(土) 13:21 -

   お世話になっております。

中村様、エンジンO/Hの件は金井様に直接ご連絡させていただきます。
※最近久しぶりにFCに戻ってきまして、いろいろメンテしております。


FCのリアハッチの水抜き穴の件なのですが、放置している間にどうも助手席側が詰まっているようです。
ここのメンテは、針金か何かでガシガシやって、その後エアで飛ばす程度でいいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@pd301d4.mobiea02.ap.so-net.ne.jp>

Re:アラゴスタのOHについて教えて下さい
 そーた  - 09/11/14(土) 13:00 -

   金井 様

回答、ありがとうございます。
予算の都合もありますので、検討してみます。
OHをお願いする時はバネレートなど、相談に乗って頂ければと思います。


▼ナイトスポーツさん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼そーたさん:
>>首題の件について、宜しければ下記質問にお答え下さい。
>>(過去ログにあるかと思うのですが、うまく開けなかったもので・・・)
>>
>>私の車はFC3Sなのですが、中古でアラゴスタ(第2世代?)が付いています。
>>サーキットに行くわけではないので、町乗りでの乗り心地を考え、
>>近い将来、貴社のサスペンション・キット2のイメージになるようにOHをお願いしたいと考えています。
>>そこで、
>>
>>1.現在、OHをお願いしたい足回りしか持っていません。
>>車両ごと預かって頂いてOHをするいう事は可能でしょうか?
>●はい。その場合はノーマルを貸し出しして車輌に取り付け、
> OHが終わるまで一旦お車はお返ししています。
>
>>
>>2.バネも交換する場合、第3世代と同じRANA社製のバネになるのでしょうか?
>>私としては乗り心地が良いと評判のスイフトも気になるのですが・・・
>●はい。ラーナになります。
> レートと減衰をちゃんと選んで仕様変更すれば乗り心地は
> ちゃんと確保できますよ。
>
>>
>>3.バネまで交換した場合、どれくらいの予算を見ておけば宜しいでしょうか?
>●はい。OH・仕様変更は1本¥15,000です。
> それにプラスして劣化パーツの金額とスプリング1本¥10,000
> ですからおおよそですが10万円から12万円ほどになるかと思います。
> (別途工賃)
> ご検討下さい。
>
> 金井
>
>>
>>以上、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@EM114-48-162-91.pool.e-mobile.ne.jp>

Re:SA22C,FC3S,FD3Sエンジン互換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/11/14(土) 9:15 -

   ▼マサヒロさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼テラさん:
>>>SA22にFC3S、もしくはFD3Sの13Bを制御も含めてスワップを考えております。
>>>そこで質問なのですが、SA22のフロントカバーをFC3S、FD3Sの13Bに取り付ける
>>>ことは可能でしょうか?
>>
>>実際に確認しないと正確なことはわかりませんが、SAのエンジンに比べて、FCやFDのオイルポンプなどは容量が大きくなっています。したがってカバーはそのままでは付かないでしょう。
>>
>>
>>もし可能であれば、メタポン、エキセン角度センサー
>>>、ウォーターポンプ等の補機類はそのまま使用可能ですか?また他に必要になって
>>>くる部品はありますか?あと、ミッションはSA22用を使用したいのですが可能
>>>でしょうか?宜しくお願い致します。
>>
>>ミッションは付きますよ。
>>たぶん、エンジンマウントを改造して載せかえるほうが確かだと思います。
>>中村
>フロントカバーはそのまま付きます。エンジンはFCまたはFDをそのまま使用します。問題はオイルパン、点火、メタポンの制御です。ウォーターポンプはSAまたはFC前期でしたら無加工で付きます。今12Aであればエンジンマウントの穴加工が必要です。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

貴重な情報をありがとうございます。
カバー内部が問題ないなら、FCを使うとデスビはそのまま使えますね。
オイルパンは加工するとして、メタポンですか。
レース用なら混合だからメタポンは使わないんだけど、そういうわけにも行かないですね。

カバーのメタポンの取り付け部分のねじ部分をTIGで埋めて、新たに加工すれば何とかなるかも知れませんね。

中村
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@p10249-ipngn1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

6 / 12 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free