2009 / 12
 
10 / 15 ページ ←次へ | 前へ→

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 黄8の松 WEB  - 09/12/15(火) 23:29 -

   型式はN3Z1M001T30471Aの始動モーターに交換の筈です。
もう補償が切れていても、初期型の人は交換を薦めます(前のオーナーが交換したか不明)。
アースポイントの錆(端子の黒墨)も可能性が高い。
可能性は低いけど、オルタネーターも考えられます、合わせてDラーで確認してください。
・ツリー全体表示

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 masahiro E-MAIL  - 09/12/15(火) 21:46 -

   ▼山魚女さん:
>質問させてください。
>
>今年7月に中古で購入したH15年式RX-8 TypeSなのですが、最近エンジン始動時の掛かりにくさが気になってます。
>ちなみに購入時の走行距離は約50,000、現在は54,000程度です。
>プラグは7月の購入時に純正の新品に交換しており、バッテリー電圧は正常です。
>
>具体的な症状としては、セルモーターの勢いが明らかに弱い感じです。
>エンジンが掛かるには掛かるのですが、冷間時にその現象が起こります。
>温間時は症状はありません。
>冷間時なので、ある程度の始動力低下は普通だとは思うのですが、多数のRX-8仲間の車両と比べても、顕著に差が感じ取れるぐらいセルの回転が弱い感じです。
>7月に購入し、10月末頃からこの症状が顕著になってきました。
>
>購入時に計測した圧縮が7.2/7.1程度でしたので、その後の圧縮低下が原因なのかな?と、素人的な考えが浮かんできたのですが、他に考えられる理由はあるでしょうか?
>仕様オイルは0-30Wなので、粘度に問題はないと思います。
>
>Dに持ち込んで見て貰えば手っ取り早いのかもしれませんが、中々時間の都合がつかずこちらで質問させて頂きました^^;
>
>ご回答お待ちしております。
圧縮が低いほうがセルの負担が少なくなるので勢い良く回るはずですが。

バッテリーとセルモーターのチェックをしてみてはどうですか?
・ツリー全体表示

Re:【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 キンタロ  - 09/12/15(火) 20:50 -

   ▼山魚女さん:
>質問させてください。
>
>今年7月に中古で購入したH15年式RX-8 TypeSなのですが、最近エンジン始動時の掛かりにくさが気になってます。
>ちなみに購入時の走行距離は約50,000、現在は54,000程度です。
>プラグは7月の購入時に純正の新品に交換しており、バッテリー電圧は正常です。
>
>具体的な症状としては、セルモーターの勢いが明らかに弱い感じです。
>エンジンが掛かるには掛かるのですが、冷間時にその現象が起こります。
>温間時は症状はありません。
>冷間時なので、ある程度の始動力低下は普通だとは思うのですが、多数のRX-8仲間の車両と比べても、顕著に差が感じ取れるぐらいセルの回転が弱い感じです。
>7月に購入し、10月末頃からこの症状が顕著になってきました。
>
>購入時に計測した圧縮が7.2/7.1程度でしたので、その後の圧縮低下が原因なのかな?と、素人的な考えが浮かんできたのですが、他に考えられる理由はあるでしょうか?
>仕様オイルは0-30Wなので、粘度に問題はないと思います。
>
>Dに持ち込んで見て貰えば手っ取り早いのかもしれませんが、中々時間の都合がつかずこちらで質問させて頂きました^^;
>
>ご回答お待ちしております。


こんばんは。 キンタロと申します。

お話伺う限りでは、僕はバッテリーだと思いますよ。

電圧を測られたと言うことですが、
無負荷の電圧だけでは判断出来ません。

バッテリーが劣化して内部抵抗が増えると、
セルを回す様な負荷になると、電圧降下が
大きくなります。

製造年月日を確認してもらってはいかがですか?
メーカーにより、表示方法が違うので、
僕は全部は覚えていません。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:サーモスタットカバー
 masa  - 09/12/15(火) 11:45 -

   OSMさん、keiichiさん

貴重な情報を有難うございました。
・ツリー全体表示

【質問】エンジン始動と圧縮率低下について
 山魚女  - 09/12/15(火) 1:15 -

   質問させてください。

今年7月に中古で購入したH15年式RX-8 TypeSなのですが、最近エンジン始動時の掛かりにくさが気になってます。
ちなみに購入時の走行距離は約50,000、現在は54,000程度です。
プラグは7月の購入時に純正の新品に交換しており、バッテリー電圧は正常です。

具体的な症状としては、セルモーターの勢いが明らかに弱い感じです。
エンジンが掛かるには掛かるのですが、冷間時にその現象が起こります。
温間時は症状はありません。
冷間時なので、ある程度の始動力低下は普通だとは思うのですが、多数のRX-8仲間の車両と比べても、顕著に差が感じ取れるぐらいセルの回転が弱い感じです。
7月に購入し、10月末頃からこの症状が顕著になってきました。

購入時に計測した圧縮が7.2/7.1程度でしたので、その後の圧縮低下が原因なのかな?と、素人的な考えが浮かんできたのですが、他に考えられる理由はあるでしょうか?
仕様オイルは0-30Wなので、粘度に問題はないと思います。

Dに持ち込んで見て貰えば手っ取り早いのかもしれませんが、中々時間の都合がつかずこちらで質問させて頂きました^^;

ご回答お待ちしております。
・ツリー全体表示

マカオGP決勝のRX-8について
 ウクレレ  - 09/12/14(月) 23:12 -

   いつも参考にさせて頂いております。

先ほど、こちらを拝見しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/242152/blog/16067399/

とってもカッコ良かったです。
私もロータリー乗りなので、目を離せず応援してしまいましたw

:
:

映像を拝見していて、何点か不思議に思った点があります。
お手数おかけしますが、教えて頂けますか?

1. シフトチェンジの際に、「ゴキン!」とか「ガチャン!」
  と音が聞こえますが、レーシングカー特有の音なのでしょうか?

2. 加速の際、「キーン!」とか「ギュイーン!」と
  まるでジェット飛行機のような音がしていますが、
  これも、改造したロータリーエンジンを搭載したレーシングカー
  特有の音なのでしょうか?

興味本位で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:排気温度について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/14(月) 17:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FD大王さん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>空燃比が10.8〜11.2の場合で
>4速7000回転付近なら何度くらいが適正なのでしょうか?

フル加速をしていると仮定して、
タービンの手前で950−980度ぐらいのはずです。状況によっては1000度まで上がるかも知れません。

中村
・ツリー全体表示

排気温度について
 FD大王 E-MAIL  - 09/12/14(月) 15:55 -

   いつも参考にさせていただいてます。
空燃比が10.8〜11.2の場合で
4速7000回転付近なら何度くらいが適正なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 radius E-MAIL  - 09/12/13(日) 22:44 -

   ▼hisaさん:

沢山の方々が情報を共有する場ですので、皆さんの投稿を参考にして
題名の欄に質問内容に関係するキーワードを入れると読まれている沢山の方に親切ですよ〜。
次回は是非〜♪
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 hisa  - 09/12/13(日) 18:51 -

   中村様
ご返答ありがとうございます。
早速明日に確認したいと思います。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼hisaさん:
>>こんにちは。いつも参考にさせて頂いてます。
>>当方FDの4型に乗るものですが、昨日クランクプーリーを交換する為取り外したのですが奥のプレートらしき物まで一緒に外れました。
>>それからしばらくして取り付けようとしましたら、プレートには切れこみや突起物があり、取り外す前の位置を忘れてしまいました。
>>そこで質問なのですが、このプレートは適正な取り付け位置があるのでしょうか?
>>取り外す前にマーキングをしなければいけなかったのでしょうか?
>>適当に付けたら点火時期等が狂わないか心配で質問させて頂きました。
>>説明が下手ですみませんがよろしくお願いします。
>
>おっしゃっているのは九ランクアングルセンサーのためのプレートではないかと思います。そうだとしたら取り付けられる位置は一箇所しかありません。
>正しい位置以外では4本のボルトが付かないはずです。
>確認してください。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/13(日) 18:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼hisaさん:
>こんにちは。いつも参考にさせて頂いてます。
>当方FDの4型に乗るものですが、昨日クランクプーリーを交換する為取り外したのですが奥のプレートらしき物まで一緒に外れました。
>それからしばらくして取り付けようとしましたら、プレートには切れこみや突起物があり、取り外す前の位置を忘れてしまいました。
>そこで質問なのですが、このプレートは適正な取り付け位置があるのでしょうか?
>取り外す前にマーキングをしなければいけなかったのでしょうか?
>適当に付けたら点火時期等が狂わないか心配で質問させて頂きました。
>説明が下手ですみませんがよろしくお願いします。

おっしゃっているのは九ランクアングルセンサーのためのプレートではないかと思います。そうだとしたら取り付けられる位置は一箇所しかありません。
正しい位置以外では4本のボルトが付かないはずです。
確認してください。

中村
・ツリー全体表示

質問です。
 hisa  - 09/12/13(日) 18:08 -

   こんにちは。いつも参考にさせて頂いてます。
当方FDの4型に乗るものですが、昨日クランクプーリーを交換する為取り外したのですが奥のプレートらしき物まで一緒に外れました。
それからしばらくして取り付けようとしましたら、プレートには切れこみや突起物があり、取り外す前の位置を忘れてしまいました。
そこで質問なのですが、このプレートは適正な取り付け位置があるのでしょうか?
取り外す前にマーキングをしなければいけなかったのでしょうか?
適当に付けたら点火時期等が狂わないか心配で質問させて頂きました。
説明が下手ですみませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースト不良について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/13(日) 9:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼シゲさん:
>回答ありがとうございます。
>以前ソレノイドバルブの不調でプライマリータービンが動かなくなった事があるのですが、今回はセカンダリータービンが動かずに、セカンダリーに切り替わる辺りでエアー漏れの音がします。ソレノイドバルブの異常はないのでしょうか?

ソレノイドバルブの故障でエアー漏れになることはありません。
ただし、ソレノイドバルブが破損していてエアー漏れが起きているなら別ですが。

中村
・ツリー全体表示

Re:オートエアコンのLEDランプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/13(日) 9:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼fd1型 タイプXさん:
>FDの1型タイプXに乗っているのですが、オートエアコンのLEDランプが点灯しなくなってしまいました。イルミ照明やエアコン機能はちゃんと作動しています。この故障は修理できないものなのでしょうか。もし、修理できないとしてマニュアルエアコンに換装することは可能でしょうか。回答よろしくお願いいたします。

照明の修理に関してはしたことが無いので正確なお答えはできません。
またエアコン本体についても詳しくは無いのですが、FDのオートとマニアルではいろいろな部品が違っていて、ほとんど共通性はありません。
単品で修理されたほうが安上がりだと思いましたよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:アイドリングの引っかかり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/13(日) 9:07 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼タカさん:
>こんばんは。
>信号待ち等で停止したときにアイドリングが
>1200回転から落ちなくなってしまいました。
>ライト点灯、ヒーター、半クラ等で負荷をかけると
>750回転ぐらいに落ちて普通のアイドリングになります。
>
>スロットルボディに556を吹き付けたり、
>アイドル調整、スロポジ調整もしたのですが変わらずでした。
>
>コンピューターがアイドリングの判定を誤っているのでしょうか?
>よろしくお願いします。
>車はFCです。

それでしたらクラッチスイッチが壊れていないかを確認してください。
可能性が高いですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:オレンジBOX配線について
 sam  - 09/12/13(日) 7:31 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼samさん:
>>旧車当時物レース用CDIオレンジボックスを入手いたしました。
>>どう配線したらよいかわかりません。
>>わかれば教えてください。
>>9PINタイプです。
>>よろしくお願いします。
>
>それが三菱のCDIだと仮定すると、
>
>カプラー番号の
>1 黒/白 IG+
>2 黒/黄 スターター
>3 黒/赤 IGコイル+端子
>4 黒   アース
>5から9までは未使用
>
>AとBはパルスジェネレーターの信号線です。
>
>中村

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

オートエアコンのLEDランプ
 fd1型 タイプX E-MAIL  - 09/12/13(日) 2:27 -

   FDの1型タイプXに乗っているのですが、オートエアコンのLEDランプが点灯しなくなってしまいました。イルミ照明やエアコン機能はちゃんと作動しています。この故障は修理できないものなのでしょうか。もし、修理できないとしてマニュアルエアコンに換装することは可能でしょうか。回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

アイドリングの引っかかり
 タカ  - 09/12/13(日) 2:09 -

   こんばんは。
信号待ち等で停止したときにアイドリングが
1200回転から落ちなくなってしまいました。
ライト点灯、ヒーター、半クラ等で負荷をかけると
750回転ぐらいに落ちて普通のアイドリングになります。

スロットルボディに556を吹き付けたり、
アイドル調整、スロポジ調整もしたのですが変わらずでした。

コンピューターがアイドリングの判定を誤っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
車はFCです。
・ツリー全体表示

Re:ブースト不良について
 シゲ  - 09/12/13(日) 1:09 -

   回答ありがとうございます。
以前ソレノイドバルブの不調でプライマリータービンが動かなくなった事があるのですが、今回はセカンダリータービンが動かずに、セカンダリーに切り替わる辺りでエアー漏れの音がします。ソレノイドバルブの異常はないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:タービン交換のブーストUPについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 09/12/12(土) 15:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FD周回さん:
>ご回答ありがとうございます
>空燃費は 10.8〜11くらいです
>電気系異常なし GT−Rポンプで燃圧も3キロ〜
>アクセルを踏む毎に上がっていきます

そうですか。それでは文章を拝見する中では何も問題無いですね。
でも正常なエンジンにシングルタービンをつけて、高回転まで0.9を維持して、燃調も点火も正しいなら、300馬力と言うことは無いですよ。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD周回さん:
>>>ブースト圧は8000rpmまで0.9です
>>>3000回転で120馬力出てまして
>>>850CC×4ですが 300馬力で何故か90%吹いてます
>>>燃圧異常なし 空燃費異常なし です
>>
>>空燃費はいくつなんですか?
>>差支えが無いなら教えてください。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD周回さん:
>>>>>タービン交換のFD3Sの4型に乗ってます
>>>>>パワーFCで現車SETして シングルタービンに変更しています
>>>>>シャシ台で ブースト0.65で 300馬力で
>>>>>ブースト0.9でも300馬力でした
>>>>>ローラーも滑りないし ブーストコントローラーも壊れれません
>>>>>通常ブーストをUPしたら パワーUPすると思うのですが
>>>>>何が原因なのでしょうか?
>>>>>プラグやコイル等も異常なしでエア漏れもありません
>>>>>奇奇怪怪な現象で困ってます 何か考えられる原因ありますか?
>>>>
>>>>ブースト圧は8000rpmまで0.9でしたか?
>>>>補正は計算していますか?
>>>>燃調は濃すぎていませんか?
>>>>中村
・ツリー全体表示

10 / 15 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free