2010 / 1
 
20 / 20 ページ ←次へ

Re:Vマウントのバッテリー
 とし  - 10/1/9(土) 20:34 -

   こんばんは、としです。

中村様、でぇーちゃん様、風来坊様、ご返信ありがとうございます。

オプティマ小さい物無いのですね。ちょっと残念です。
その他のメーカーで検討したいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:タービンの赤熱
 しょう  - 10/1/9(土) 19:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼しょうさん:
>>お返事ありがとうございました。
>>正常でもサイドポート化するとノーマルとは違い、アイドリングだけでもタービンケーシングは赤く焼けるんですね。知りませんでした。
>>エアポンプは残しているので一度試してみます。お答えいただいた内容の原因ならエアポンプを止めたらフロントパイプの赤熱はおさまるということですよね?
>
>エアーポンプを止めることは排ガスが浄化されていなければできない作業ですよ。
>
>>
>>また、正常でもアイドリングでタービンが赤く焼けるのなら、アフターアイドルとしてアイドリングしても逆効果になりますか?それから赤く焼けたままエンジンを止めてもタービンに悪くはないのでしょうか?
>
>大丈夫です。レースでアフターアイドリングなんてしませんよ。ピットに入ってきたら800度以上でもすぐにエンジンは切ります。大丈夫です。
>
>中村

そうなんですか!?ありがとうございました。
やはり自分では分からないので、車は一度お店でみてもらうことにします。
・ツリー全体表示

Re:タービンの赤熱
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/9(土) 19:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼しょうさん:
>お返事ありがとうございました。
>正常でもサイドポート化するとノーマルとは違い、アイドリングだけでもタービンケーシングは赤く焼けるんですね。知りませんでした。
>エアポンプは残しているので一度試してみます。お答えいただいた内容の原因ならエアポンプを止めたらフロントパイプの赤熱はおさまるということですよね?

エアーポンプを止めることは排ガスが浄化されていなければできない作業ですよ。

>
>また、正常でもアイドリングでタービンが赤く焼けるのなら、アフターアイドルとしてアイドリングしても逆効果になりますか?それから赤く焼けたままエンジンを止めてもタービンに悪くはないのでしょうか?

大丈夫です。レースでアフターアイドリングなんてしませんよ。ピットに入ってきたら800度以上でもすぐにエンジンは切ります。大丈夫です。

中村
・ツリー全体表示

Re:タービンの赤熱
 しょう  - 10/1/9(土) 18:19 -

   お返事ありがとうございました。
正常でもサイドポート化するとノーマルとは違い、アイドリングだけでもタービンケーシングは赤く焼けるんですね。知りませんでした。
エアポンプは残しているので一度試してみます。お答えいただいた内容の原因ならエアポンプを止めたらフロントパイプの赤熱はおさまるということですよね?

また、正常でもアイドリングでタービンが赤く焼けるのなら、アフターアイドルとしてアイドリングしても逆効果になりますか?それから赤く焼けたままエンジンを止めてもタービンに悪くはないのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのバッテリー
 でぇーちゃん  - 10/1/9(土) 12:31 -

   >▼としさん:
>>いつも勉強させていただいてます。
>>FD4型に乗っているとしと申します。
>>
>>現在ナイトさんのVマウントを装着しておりバッテリーが34GT−R純正のLA19LTが付いているのですが、最近バッテリーが寿命を迎えたため交換しようと思っています。
>>せっかくなのでオプティマの赤いバッテリ−にしようと思っているのですがどのサイズのものを購入すればいいのかイマイチわかりません。
>>どなたかナイトさんのV+オプティマのバッテリーを装着されている方はいらっしゃいませんか?

純正のバッテリー搭載位置での話ですすみますね。
オプティマのバッテリーを装着には、大変な加工が必要ですよ。
エンジンルームに収めるには大きすぎます。加工料を考えれば現実的ではありませんので、いっそのことトランクに移設した方が良いと思います。
オデッセイバッテリーのように小型高性能バッテリーもよく聞きますが、コストもかかりますし、室内に置かないのであればオススメしません。

私の付けているバッテリーは普通に売られている34A19Lです。これは端子がオートバイみたいにボルト&ナットで固定するタイプです。○A19LTになるとB端子タイプになって、これが専用品化するとGT-R用みたいになります。GT-R用は高価ですし、5時間率をみても普及品となんら変わりません。しかもこれなら諭吉一枚でお釣りが来ますよ!ちなみに重量は8Kgぐらいですのでそんなに重くないと思います。
私見ですがご参考までに。
・ツリー全体表示

Re:Vマウントのバッテリー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/9(土) 9:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼としさん:
>いつも勉強させていただいてます。
>FD4型に乗っているとしと申します。
>
>現在ナイトさんのVマウントを装着しておりバッテリーが34GT−R純正のLA19LTが付いているのですが、最近バッテリーが寿命を迎えたため交換しようと思っています。
>せっかくなのでオプティマの赤いバッテリ−にしようと思っているのですがどのサイズのものを購入すればいいのかイマイチわかりません。

オプティマはほんとに良いバッテリーですが、小さなサイズが無かったと思います。そのため弊社では使っていません。
ただし、リアーにバッテリーを装着する場合は別ですけど。
中村


>どなたかナイトさんのV+オプティマのバッテリーを装着されている方はいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

Re:タービンの赤熱
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/9(土) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しょうさん:
>いつも拝見しています。
>
>最近、エンジンをオーバーホールしてタービン交換、サイドポート化したのですが、それ以来、数分でもアイドリングしているだけでタービンからフロントパイプまでが焼けて赤くなっているのに気付きました。サイドポートだとこうなるものなのでしょうか?それともセッティングがあっていなかったり、どこかの不具合なのでしょうか?
>普通に走る分には調子悪い感じもしないのですが。
>せっかくのエンジンだめにしたくないので、どうかお教え下さい。

数分でタービンやマニホールドが赤くなるのは正常ですが、フロントパイプまで赤いのは異常かも知れませんね。
そのお車にはエアーポンプは付いていますか?
もしもアイドルの燃調があっていなかったり、アイドルで失火があったりすると、未燃焼ガスがマニホールドやタービン部分で再燃焼して、その部分の温度が異常に上がる可能性があります。
また、エンジンのオーバーラップを大きく取った場合も、同じようなことが起きる場合があります。
原因が未燃焼なのかどうかは、エアーポンプを止めてみるとわかりますよ。
ポンプのエアーで再燃焼している場合がありますから。

中村
・ツリー全体表示

Vマウントのバッテリー
 とし  - 10/1/8(金) 21:09 -

   いつも勉強させていただいてます。
FD4型に乗っているとしと申します。

現在ナイトさんのVマウントを装着しておりバッテリーが34GT−R純正のLA19LTが付いているのですが、最近バッテリーが寿命を迎えたため交換しようと思っています。
せっかくなのでオプティマの赤いバッテリ−にしようと思っているのですがどのサイズのものを購入すればいいのかイマイチわかりません。
どなたかナイトさんのV+オプティマのバッテリーを装着されている方はいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

Re:FD排気漏れ
 T-3  - 10/1/8(金) 20:21 -

   中村様

ご回答ありがとうございます。

実は、以前エキマニにクラックが入ってダメになり、
そのあとに中古のエキマニを研磨したものを付けておりました。

まずはアドバイスの通り、バラして原因を確認してもらおうと思います。
その結果によってまた相談させていただくかも知れません。
その時はまたよろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼T-3さん:
>>いつもお世話になっております。
>>FD3Sの1型に乗っております。
>>先日、サーキット走行中に排気ガス漏れが起こりディーラに入庫しているのですが、
>>先ほど調査経過の連絡があり、タービンかエキマニ付近で起こってるとのことでした。
>>
>>実際には外してみないとわからないそうですが、原因がエキマニの場合でも
>>交換になるとトータル30万円くらい、タービンまで交換だと70万円くらいかかると
>>言われて考えております。
>
>まずEXマニですが、FDのエキマニは材質がステンレスのため、熱による変形が大きいのです。そこでサーキットを走行する目的の場合は、一度大きく温度を上げて、その後ひずんだ平面を研磨して使用します。わざと先にひずませてしまうんですね。そのようなことをせずに使用していると、温度が大きく上がったときや、長くそのような状態を続けた場合に、ひずんだ面でガスケットが割れて排ガスが漏れます。したがって弊社ではエンジンOHなどの際には、必ずEXマニとタービンのガスケット面は研磨して平面を出します。
>マニホールドがクラックで割れているのではない限り、研磨ですむと思いますよ。
>>
>>もし、タービンが原因でタービンをナイトさんでRF420タービンに交換した場合、
>>どのくらいかかりますでしょうか?
>
>まずははずしてクラックなのかひずみによるガスケットの破損なのかを確認してください。
>
>中村
>
>>
>>現在、タービンはオートエクゼのバサーストタービン、ECUは4-BEATで、
>>だいたい360ps程度出ております。
>>
>>以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

タービンの赤熱
 しょう  - 10/1/8(金) 19:44 -

   いつも拝見しています。

最近、エンジンをオーバーホールしてタービン交換、サイドポート化したのですが、それ以来、数分でもアイドリングしているだけでタービンからフロントパイプまでが焼けて赤くなっているのに気付きました。サイドポートだとこうなるものなのでしょうか?それともセッティングがあっていなかったり、どこかの不具合なのでしょうか?
普通に走る分には調子悪い感じもしないのですが。
せっかくのエンジンだめにしたくないので、どうかお教え下さい。
・ツリー全体表示

Re:FD排気漏れ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/1/8(金) 17:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼T-3さん:
>いつもお世話になっております。
>FD3Sの1型に乗っております。
>先日、サーキット走行中に排気ガス漏れが起こりディーラに入庫しているのですが、
>先ほど調査経過の連絡があり、タービンかエキマニ付近で起こってるとのことでした。
>
>実際には外してみないとわからないそうですが、原因がエキマニの場合でも
>交換になるとトータル30万円くらい、タービンまで交換だと70万円くらいかかると
>言われて考えております。

まずEXマニですが、FDのエキマニは材質がステンレスのため、熱による変形が大きいのです。そこでサーキットを走行する目的の場合は、一度大きく温度を上げて、その後ひずんだ平面を研磨して使用します。わざと先にひずませてしまうんですね。そのようなことをせずに使用していると、温度が大きく上がったときや、長くそのような状態を続けた場合に、ひずんだ面でガスケットが割れて排ガスが漏れます。したがって弊社ではエンジンOHなどの際には、必ずEXマニとタービンのガスケット面は研磨して平面を出します。
マニホールドがクラックで割れているのではない限り、研磨ですむと思いますよ。
>
>もし、タービンが原因でタービンをナイトさんでRF420タービンに交換した場合、
>どのくらいかかりますでしょうか?

まずははずしてクラックなのかひずみによるガスケットの破損なのかを確認してください。

中村


>
>現在、タービンはオートエクゼのバサーストタービン、ECUは4-BEATで、
>だいたい360ps程度出ております。
>
>以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FD排気漏れ
 T-3 E-MAIL  - 10/1/8(金) 13:30 -

   いつもお世話になっております。
FD3Sの1型に乗っております。
先日、サーキット走行中に排気ガス漏れが起こりディーラに入庫しているのですが、
先ほど調査経過の連絡があり、タービンかエキマニ付近で起こってるとのことでした。

実際には外してみないとわからないそうですが、原因がエキマニの場合でも
交換になるとトータル30万円くらい、タービンまで交換だと70万円くらいかかると
言われて考えております。

もし、タービンが原因でタービンをナイトさんでRF420タービンに交換した場合、
どのくらいかかりますでしょうか?

現在、タービンはオートエクゼのバサーストタービン、ECUは4-BEATで、
だいたい360ps程度出ております。

以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【お知らせ】遅くなりましたが1月の掲示板をスタ...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 10/1/8(金) 13:18 -

   お世話様です

遅くなりましたが、1月の掲示板をスタートしました。

新規の投稿はこちらのページまでお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

20 / 20 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free