2010 / 3
 
6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

メタリットキャタライーザーについて
 黒FD  - 10/3/14(日) 21:48 -

    お世話になります。
御社のメタリットキャタライーザーを利用させて頂いているものですが、
のプレートが外れてしまった為、ついてる触媒が車検対応の品(証明書の品と同品)という証明が出来ないのではないのかと不安になって投稿させて頂きました。製品の裏に刻印がありますが、この刻印は、証明書か保証書のどこかにNoが記載され、プレートが外れても証明出来るようになっているのでしょうか?
その辺りを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 水温が上がると・・・
 kaz  - 10/3/11(木) 22:18 -

   中村様
お忙しい中お返事ありがとうございます。
以前に症状が出てからディーラーに一度持っていったのですが、その時は水温が上がるとかぶるということに気がつきませんでした。
ディーラーには「走行中に突然黒煙を噴いてかぶる」と言う事だけ伝えてありましたので、水温センサーまではよく調べてなかったのかもしれません。
正常時のアイドリング負圧も750RPMで580〜600ありました。一応ディーラーの診断結果は特に問題なしだったのですが・・・
CP用の水温センサー、早速確認してみたいと思います。
非常に助かりました。ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼kazさん:
>>こんにちは、お世話になります。
>>H3年 FC3Sに乗っているものです。
>>エンジン始動後、純正の水温系の針があがってくる途中に突然カブり、車体が激しく前後に揺れてしまいます。停止してタコメーターを見ると1000〜1200回転くらいを指していて、黒煙を噴きカブりながらもアイドリングを続けます。
>>
>>1〜2分ほどそのままアイドリングを続け、水温計の針が落ち着いてくると正常のアイドリング、吹けあがりになります。スロポジがおかしくなったときの症状に似ている気がするのですが・・・
>>改造はエアクリ、マフラー(純正触媒付き)、FBCDのみです。プラグ、プラグコード、エアフロ、スロポジ、全て純正の新品に換えました。
>>アイドル回転数は750回転、スロポジは暖気後にナロー、フルともに0.8kΩに合わせています。スロポジの可変抵抗の断線などもありませんでした。
>>何か心当たりがあればと思い書き込みさせていただきました。お忙しいとはおもいますが、お返事よろしくお願いいたします。
>
>黒煙を出すというのは、かなり燃調が濃い状態です。まれにはなることもありますが、はっきりその時に確認できるということはかなり異常です。
>そこまで燃調が濃くなる条件は、エアフロ、水温、吸気温度、この3つのセンサーの情報が間違っている場合がほとんどです。なぜならこの3つが最も大きな要素だからです。そのうちのエアフロが新品なら、水温センサーか吸気温度センサーの可能性が高いですね。文章からするととくに水温があやしく思えます。センサーを確認してみてください。(ウオーターポンプの後ろにあるCP用の水温センサーですよ。)
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:FC3S 水温が上がると・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/11(木) 21:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼kazさん:
>こんにちは、お世話になります。
>H3年 FC3Sに乗っているものです。
>エンジン始動後、純正の水温系の針があがってくる途中に突然カブり、車体が激しく前後に揺れてしまいます。停止してタコメーターを見ると1000〜1200回転くらいを指していて、黒煙を噴きカブりながらもアイドリングを続けます。
>
>1〜2分ほどそのままアイドリングを続け、水温計の針が落ち着いてくると正常のアイドリング、吹けあがりになります。スロポジがおかしくなったときの症状に似ている気がするのですが・・・
>改造はエアクリ、マフラー(純正触媒付き)、FBCDのみです。プラグ、プラグコード、エアフロ、スロポジ、全て純正の新品に換えました。
>アイドル回転数は750回転、スロポジは暖気後にナロー、フルともに0.8kΩに合わせています。スロポジの可変抵抗の断線などもありませんでした。
>何か心当たりがあればと思い書き込みさせていただきました。お忙しいとはおもいますが、お返事よろしくお願いいたします。

黒煙を出すというのは、かなり燃調が濃い状態です。まれにはなることもありますが、はっきりその時に確認できるということはかなり異常です。
そこまで燃調が濃くなる条件は、エアフロ、水温、吸気温度、この3つのセンサーの情報が間違っている場合がほとんどです。なぜならこの3つが最も大きな要素だからです。そのうちのエアフロが新品なら、水温センサーか吸気温度センサーの可能性が高いですね。文章からするととくに水温があやしく思えます。センサーを確認してみてください。(ウオーターポンプの後ろにあるCP用の水温センサーですよ。)

中村
・ツリー全体表示

FC3S 水温が上がると・・・
 kaz  - 10/3/11(木) 16:57 -

   こんにちは、お世話になります。
H3年 FC3Sに乗っているものです。
エンジン始動後、純正の水温系の針があがってくる途中に突然カブり、車体が激しく前後に揺れてしまいます。停止してタコメーターを見ると1000〜1200回転くらいを指していて、黒煙を噴きカブりながらもアイドリングを続けます。

1〜2分ほどそのままアイドリングを続け、水温計の針が落ち着いてくると正常のアイドリング、吹けあがりになります。スロポジがおかしくなったときの症状に似ている気がするのですが・・・
改造はエアクリ、マフラー(純正触媒付き)、FBCDのみです。プラグ、プラグコード、エアフロ、スロポジ、全て純正の新品に換えました。
アイドル回転数は750回転、スロポジは暖気後にナロー、フルともに0.8kΩに合わせています。スロポジの可変抵抗の断線などもありませんでした。
何か心当たりがあればと思い書き込みさせていただきました。お忙しいとはおもいますが、お返事よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:カーボンボンネットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/11(木) 9:09 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼naochanさん:
>おはようございます。
>あと一つ質問です。
>
>この商品にボンピンは付属でしょうか?
>たまに走行会に行くので気になるところです。

ボンピンはついていません。取り付けをされるのでしたら、別に販売しています。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:カーボンボンネットについて
 naochan E-MAIL  - 10/3/11(木) 6:56 -

   おはようございます。
あと一つ質問です。

この商品にボンピンは付属でしょうか?
たまに走行会に行くので気になるところです。
・ツリー全体表示

Re:トーコンキャンセラーの違いで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/8(月) 14:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RTさん:
>お答えありがとうございます。
>重ねてお聞きしたいのですが、自分のFDでアクセルを抜いた時に、一瞬つんのめるような挙動がでます。
>(1〜2速の低いギアで多いです)
>昔、乗っていた低パワーの車には無かったもので、エンジンマウント特有の横揺れかと半ば諦めていたのですが、
>最近、トーコンの動きも関係しているのかと疑っているのですが、この辺りどうなんでしょうか?

多分それはトーコンではないと思いますよ。何が原因だかはわかりませんが、
中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼RTさん:
>>>こんにちは。
>>>トーコンキャンセラーには縦方向と横方向とありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
>>>縦は加減速といいますが、横方向とはコーナリング時のGによる変化になるのでしょうか?
>>
>>はい、そうですよ。
>>加減速の力でトーコンをするのがロアー側のアームの前側ブッシュで横力でトーコンするのがアッパーアームのボディー側ブッシュです。
>>でもコーナリングは両方の力が加わっていますから、まったく別に考えることはできません。弊社ではいろいろなテストを行って、最初は横力のトーコンをキャンセルすることが扱いやすいと判断しています。
>>両方をキャンセルすると、かなりシビアーな特性になりますよ。
>>参考にしてください。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

Re:トーコンキャンセラーの違いで
 RT  - 10/3/8(月) 11:49 -

   お答えありがとうございます。
重ねてお聞きしたいのですが、自分のFDでアクセルを抜いた時に、一瞬つんのめるような挙動がでます。
(1〜2速の低いギアで多いです)
昔、乗っていた低パワーの車には無かったもので、エンジンマウント特有の横揺れかと半ば諦めていたのですが、
最近、トーコンの動きも関係しているのかと疑っているのですが、この辺りどうなんでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RTさん:
>>こんにちは。
>>トーコンキャンセラーには縦方向と横方向とありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
>>縦は加減速といいますが、横方向とはコーナリング時のGによる変化になるのでしょうか?
>
>はい、そうですよ。
>加減速の力でトーコンをするのがロアー側のアームの前側ブッシュで横力でトーコンするのがアッパーアームのボディー側ブッシュです。
>でもコーナリングは両方の力が加わっていますから、まったく別に考えることはできません。弊社ではいろいろなテストを行って、最初は横力のトーコンをキャンセルすることが扱いやすいと判断しています。
>両方をキャンセルすると、かなりシビアーな特性になりますよ。
>参考にしてください。
>
>中村
・ツリー全体表示

Re:カーボンボンネットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/8(月) 9:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼naochanさん:
>質問です。
>現在FD4型FDに乗っています。
>
>1.御社カーボンボンネットは雨水対策はされているのでしょうか?

はい、カバーがあって、雨はボンネットの前側に集まって下ににげるっようになっています。


>2.車検等は問題ないのでしょうか?

はい、大丈夫です。


>3.メンテはどのようにすればよろしいでしょうか?


最初にクリアーを塗装するといいですよ。
よろしくお願いします。

中村


>
>しょーもない質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:トーコンキャンセラーの違いで
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/8(月) 9:17 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RTさん:
>こんにちは。
>トーコンキャンセラーには縦方向と横方向とありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
>縦は加減速といいますが、横方向とはコーナリング時のGによる変化になるのでしょうか?

はい、そうですよ。
加減速の力でトーコンをするのがロアー側のアームの前側ブッシュで横力でトーコンするのがアッパーアームのボディー側ブッシュです。
でもコーナリングは両方の力が加わっていますから、まったく別に考えることはできません。弊社ではいろいろなテストを行って、最初は横力のトーコンをキャンセルすることが扱いやすいと判断しています。
両方をキャンセルすると、かなりシビアーな特性になりますよ。
参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

カーボンボンネットについて
 naochan E-MAIL  - 10/3/7(日) 9:25 -

   質問です。
現在FD4型FDに乗っています。

1.御社カーボンボンネットは雨水対策はされているのでしょうか?
2.車検等は問題ないのでしょうか?
3.メンテはどのようにすればよろしいでしょうか?

しょーもない質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

トーコンキャンセラーの違いで
 RT  - 10/3/7(日) 3:41 -

   こんにちは。
トーコンキャンセラーには縦方向と横方向とありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?
縦は加減速といいますが、横方向とはコーナリング時のGによる変化になるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキPバルブの組み付け時
 FCFC E-MAIL  - 10/3/6(土) 0:18 -

   中村様

そうですか、分かりました。
ご返信有難うございました。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼FCFCさん:
>>お世話になります。
>>Pバルブをバラした後、エア抜きの事を考えると、
>>Pバルブ内のバネが入っている部屋をフルードで満たしておいて組み付けた方がいいかと思うのですが、如何でしょうか?
>>この部分はいくらエア抜きしてもエアが抜けそうにないので気になってます。
>>よろしくお願いします。
>
>特にそのようなことはしなくても大丈夫ですよ。
>中村
・ツリー全体表示

Re:油圧が低い
 [名前なし] E-MAIL  - 10/3/5(金) 22:06 -

   ナイトさんで買った車両でもないので
まさか聞けた義理ではありません。

今日レギュレーター二つとも古いヤツ組んだら
4千以上回しても落ちずにちゃんと上がっていくようになった
まだ暖めて回してはないが7kくらいまで確認できた
スプリングとか悪くなさそうだったのにゴミでも噛んでたのかな?

みなさん水温ばかり気になるでしょうが
油圧計付けたほうがいいですよ。
・ツリー全体表示

Re:FD用トルセンの取り付け
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/5(金) 19:22 -

   ▼黒FCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼黒FCさん:
>>>こんにちは。教えていただきたいのですが、FCにFDのトルセンデフを取り付けるときデフ以外になにか必要になる部品等ありますでしょうか?
>>>車は元年式のFCで現在デフは純正です。同じような質問があると思い検索したのですが探せなかったので、宜しくおねがいいたします。
>>
>>FCには機械式LSD装着車種とビスカス装着車種、それに何も装着していない車種の3車種があります。このうちビスカス以外はトルセンを装着する際に、特に必要なものはありません。(劣化しているオイルシールとか、ベアリングなどは別ですよ)
>>しかし、ビスカスはドライブシャフトの長さが違いますから、他の車種用のシャフトを用意してください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
>中村様
>お忙しいところ有り難う御座います。
>あと一つ御質問ですが、僕のFCは機械式では無いと思うのですが
>ビスカスなのか何も付いていないのか簡単に判別する方法は
>ありますでしょうか?

GT−Xがビスカスです。
中村
・ツリー全体表示

Re:ブレーキPバルブの組み付け時
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/5(金) 19:21 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼FCFCさん:
>お世話になります。
>Pバルブをバラした後、エア抜きの事を考えると、
>Pバルブ内のバネが入っている部屋をフルードで満たしておいて組み付けた方がいいかと思うのですが、如何でしょうか?
>この部分はいくらエア抜きしてもエアが抜けそうにないので気になってます。
>よろしくお願いします。

特にそのようなことはしなくても大丈夫ですよ。
中村
・ツリー全体表示

Re:FD用トルセンの取り付け
 黒FC  - 10/3/5(金) 19:09 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼黒FCさん:
>>こんにちは。教えていただきたいのですが、FCにFDのトルセンデフを取り付けるときデフ以外になにか必要になる部品等ありますでしょうか?
>>車は元年式のFCで現在デフは純正です。同じような質問があると思い検索したのですが探せなかったので、宜しくおねがいいたします。
>
>FCには機械式LSD装着車種とビスカス装着車種、それに何も装着していない車種の3車種があります。このうちビスカス以外はトルセンを装着する際に、特に必要なものはありません。(劣化しているオイルシールとか、ベアリングなどは別ですよ)
>しかし、ビスカスはドライブシャフトの長さが違いますから、他の車種用のシャフトを用意してください。
>
>中村

中村様
お忙しいところ有り難う御座います。
あと一つ御質問ですが、僕のFCは機械式では無いと思うのですが
ビスカスなのか何も付いていないのか簡単に判別する方法は
ありますでしょうか?
・ツリー全体表示

ブレーキPバルブの組み付け時
 FCFC E-MAIL  - 10/3/5(金) 16:59 -

   お世話になります。
Pバルブをバラした後、エア抜きの事を考えると、
Pバルブ内のバネが入っている部屋をフルードで満たしておいて組み付けた方がいいかと思うのですが、如何でしょうか?
この部分はいくらエア抜きしてもエアが抜けそうにないので気になってます。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD用トルセンの取り付け
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/3/5(金) 16:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼黒FCさん:
>こんにちは。教えていただきたいのですが、FCにFDのトルセンデフを取り付けるときデフ以外になにか必要になる部品等ありますでしょうか?
>車は元年式のFCで現在デフは純正です。同じような質問があると思い検索したのですが探せなかったので、宜しくおねがいいたします。

FCには機械式LSD装着車種とビスカス装着車種、それに何も装着していない車種の3車種があります。このうちビスカス以外はトルセンを装着する際に、特に必要なものはありません。(劣化しているオイルシールとか、ベアリングなどは別ですよ)
しかし、ビスカスはドライブシャフトの長さが違いますから、他の車種用のシャフトを用意してください。

中村
・ツリー全体表示

FD用トルセンの取り付け
 黒FC  - 10/3/5(金) 13:16 -

   こんにちは。教えていただきたいのですが、FCにFDのトルセンデフを取り付けるときデフ以外になにか必要になる部品等ありますでしょうか?
車は元年式のFCで現在デフは純正です。同じような質問があると思い検索したのですが探せなかったので、宜しくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free