2010 / 6
 
3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FDリヤアッパーアームブッシュについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/24(木) 11:35 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼とうしろうさん:
>中村様、ご丁寧な解説まことに恐れ入ります。
>街乗りメインですので性能差を感じることが出来るかどうかが微妙ですが、ぜひ試してみたいと思います。
>ところで車両の脚周りをバラして両者を比較すれば判別はつくものなのでしょうか?
>入手したアッパーアームが実はノーマルブッシュだった場合、バラした工賃+アライメント費用が無駄になってしまうのは回避したいところですが…。


作業を依頼する相手が、ディーラーや弊社のようなショップでしたら、事前にそのアームが何なのか判断できると思いますよ。チェックを依頼してから作業をしてはいかがでしょうか。

中村


>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼とうしろうさん:
>>>いつも楽しく勉強させていただいております。
>>>当方FDVI型RBに乗っております。
>>>題名の件でどなたかご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>>>純正ではRやRSはスライディングブッシュ、RBではノーマルとなっていると思います。
>>>ボディ側前後の部分です。
>>>実は先日V型Rのリヤアッパーアームと言われるモノを入手しましたが、実際のところは素性が判りません。
>>>そこで圧入されているブッシュが本当にスライディングブッシュなのか、それともノーマルなのかを識別したいのです。
>>>一目で判る特徴とか有るのでしょうか?
>>
>>いいえ、経験が無いと判別は付かないと思います。
>>
>>>それと両者の性能差としてどのような違いが有るかも併せてご教授いただければ幸いです。
>>
>>その部品はリアーの横力がかかった際のトーコントロールを制御しています。
>>普通のブッシュに比べて、スライディングブッシュに変更すると、弊社のトーコンリダクトほどではないですが、コントロール幅が少なくなり、ターンインの際の違和感が少なくなりますよ。
>>中村
>>
>>
>>>以上、初歩的な愚問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

パワーFCでのアイドル調整
 ガンメタFC E-MAIL  - 10/6/23(水) 21:04 -

   いつも参考にさせていただいています。
後期FCをパワーFCでコントロールしている者です。
パワーFCではアイドル調整はきちんと出来ないのでアイドル調整時だけ、純正ECUに戻すと良いとの記事を読みましたが、エアフロレス仕様でもアイドリング位なら純正ECUでも大丈夫なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:純正ECU
 masa E-MAIL  - 10/6/23(水) 15:18 -

   記載忘れました。
FD用ECUです。
・ツリー全体表示

純正ECU
 masa E-MAIL  - 10/6/23(水) 15:17 -

   純正ECUのチップの番号で、
型とグレードはお分かりになりますでしょうか?

向かって上のチップ番号は
【SSAD0031A 6b24SE296】

下は
【D151807-5201 SC431487VFM 185】

です。

大変お手数ですが、おわかりになりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの移植
 トロ  - 10/6/22(火) 1:17 -

   ▼ittokunさん:
>こんにちわ。
>4型のFDに乗っているのですが、数ヶ月からタコメーターが0表示するようになってしまい、タコメーターだけの移植を考えています。
>6型などのタコメーターは問題なく取り付け可能でしょうか?
>また、購入先のメーターはスピードメーターなども含め、全て付いてくるのですが、そこからのタコメーターの取り外し等についても問題ないでしょうか。
>ご回答宜しくお願いいたします。

横から失礼します。
4型と6型のメーター一式は持っていますか?
持っていたら4型の基盤に6型のメーターを取り付ければ動くようになります。
スピードメータを取り外すと基盤が半田で取り付けてありますが、構わず付けてください。
そのままだとタコメーターとスピードメーターが反応しなかったような
もちろんブースト計は反応しませんので油圧計を残すかは自由です。
・ツリー全体表示

Re:FDリヤアッパーアームブッシュについて
 とうしろう  - 10/6/21(月) 22:05 -

   中村様、ご丁寧な解説まことに恐れ入ります。
街乗りメインですので性能差を感じることが出来るかどうかが微妙ですが、ぜひ試してみたいと思います。
ところで車両の脚周りをバラして両者を比較すれば判別はつくものなのでしょうか?
入手したアッパーアームが実はノーマルブッシュだった場合、バラした工賃+アライメント費用が無駄になってしまうのは回避したいところですが…。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼とうしろうさん:
>>いつも楽しく勉強させていただいております。
>>当方FDVI型RBに乗っております。
>>題名の件でどなたかご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>>純正ではRやRSはスライディングブッシュ、RBではノーマルとなっていると思います。
>>ボディ側前後の部分です。
>>実は先日V型Rのリヤアッパーアームと言われるモノを入手しましたが、実際のところは素性が判りません。
>>そこで圧入されているブッシュが本当にスライディングブッシュなのか、それともノーマルなのかを識別したいのです。
>>一目で判る特徴とか有るのでしょうか?
>
>いいえ、経験が無いと判別は付かないと思います。
>
>>それと両者の性能差としてどのような違いが有るかも併せてご教授いただければ幸いです。
>
>その部品はリアーの横力がかかった際のトーコントロールを制御しています。
>普通のブッシュに比べて、スライディングブッシュに変更すると、弊社のトーコンリダクトほどではないですが、コントロール幅が少なくなり、ターンインの際の違和感が少なくなりますよ。
>中村
>
>
>>以上、初歩的な愚問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 走行中に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/21(月) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼まにゅさん:
>こんばんは、早速回答ありがとうございます。
>
>近くのディーラーでコンプレッション測定可能な店を見つけました。
>7月頭くらいに早速行ってみますね。
>
>仮にコンプレッション低下だったらどの様な処置が必要なのでしょうか?

エンジンはコンプレッションが下がった場合、エンジンOHしか対処の方法がありません。まずは数値がどれぐらいなのかですね。

中村


>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 走行中に・・・
 まにゅ  - 10/6/20(日) 21:16 -

   こんばんは、早速回答ありがとうございます。

近くのディーラーでコンプレッション測定可能な店を見つけました。
7月頭くらいに早速行ってみますね。

仮にコンプレッション低下だったらどの様な処置が必要なのでしょうか?

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:タコメーターの移植
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/20(日) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ittokunさん:
>こんにちわ。
>4型のFDに乗っているのですが、数ヶ月からタコメーターが0表示するようになってしまい、タコメーターだけの移植を考えています。
>6型などのタコメーターは問題なく取り付け可能でしょうか?

実際に作業をしたことが無いため、正確なお答えができないんですよ。
すみません。加工で付くような話を聞いた気はしますが、正確ではありません。

中村


>また、購入先のメーターはスピードメーターなども含め、全て付いてくるのですが、そこからのタコメーターの取り外し等についても問題ないでしょうか。
>ご回答宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:教えてください。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/20(日) 10:01 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼マエさん:
>5型のFDに乗っています。
>前置きICの仕様でフロントバンパーにC-WESTさんのN1を装着しています。
>C-WESTさんのバンパーは車高を落とすとちょっとした段差でもヒットしてしまう感じです。
>そこで、ナイトさんのフロント・バンパー・スポイラーTYPE-5は、わりと純正後期のバンパーに大きさが近いと聞いて購入を考えています。
>
>実際のところ大きさは純正後期に近いのでしょうか?

はい、リーンフォースもそのまま使いますし、車高も純正と同じですよ。

>また、Vマウントでなく、前置きでも装着可能でしょうか?

それはインタークーラーの大きさによって違いますから、現車を拝見しないと判断ができません。

中村
・ツリー全体表示

Re:FDリヤアッパーアームブッシュについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/20(日) 9:58 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼とうしろうさん:
>いつも楽しく勉強させていただいております。
>当方FDVI型RBに乗っております。
>題名の件でどなたかご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
>純正ではRやRSはスライディングブッシュ、RBではノーマルとなっていると思います。
>ボディ側前後の部分です。
>実は先日V型Rのリヤアッパーアームと言われるモノを入手しましたが、実際のところは素性が判りません。
>そこで圧入されているブッシュが本当にスライディングブッシュなのか、それともノーマルなのかを識別したいのです。
>一目で判る特徴とか有るのでしょうか?

いいえ、経験が無いと判別は付かないと思います。

>それと両者の性能差としてどのような違いが有るかも併せてご教授いただければ幸いです。

その部品はリアーの横力がかかった際のトーコントロールを制御しています。
普通のブッシュに比べて、スライディングブッシュに変更すると、弊社のトーコンリダクトほどではないですが、コントロール幅が少なくなり、ターンインの際の違和感が少なくなりますよ。
中村


>以上、初歩的な愚問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

タコメーターの移植
 ittokun  - 10/6/19(土) 14:15 -

   こんにちわ。
4型のFDに乗っているのですが、数ヶ月からタコメーターが0表示するようになってしまい、タコメーターだけの移植を考えています。
6型などのタコメーターは問題なく取り付け可能でしょうか?
また、購入先のメーターはスピードメーターなども含め、全て付いてくるのですが、そこからのタコメーターの取り外し等についても問題ないでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

教えてください。
 マエ  - 10/6/19(土) 13:53 -

   5型のFDに乗っています。
前置きICの仕様でフロントバンパーにC-WESTさんのN1を装着しています。
C-WESTさんのバンパーは車高を落とすとちょっとした段差でもヒットしてしまう感じです。
そこで、ナイトさんのフロント・バンパー・スポイラーTYPE-5は、わりと純正後期のバンパーに大きさが近いと聞いて購入を考えています。

実際のところ大きさは純正後期に近いのでしょうか?
また、Vマウントでなく、前置きでも装着可能でしょうか?
・ツリー全体表示

FDリヤアッパーアームブッシュについて
 とうしろう  - 10/6/19(土) 9:58 -

   いつも楽しく勉強させていただいております。
当方FDVI型RBに乗っております。
題名の件でどなたかご教授いただければと思い、投稿させていただきました。
純正ではRやRSはスライディングブッシュ、RBではノーマルとなっていると思います。
ボディ側前後の部分です。
実は先日V型Rのリヤアッパーアームと言われるモノを入手しましたが、実際のところは素性が判りません。
そこで圧入されているブッシュが本当にスライディングブッシュなのか、それともノーマルなのかを識別したいのです。
一目で判る特徴とか有るのでしょうか?
それと両者の性能差としてどのような違いが有るかも併せてご教授いただければ幸いです。
以上、初歩的な愚問かもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:FC3S 走行中に・・・
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/18(金) 9:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼まにゅさん:
>FC3S後期について質問です。
>走行距離は約13万8千キロ。
>改造箇所は社外車調、社外エアクリ、前後タワーバー、社外ホイール18インチ、強化クラッチ程度になります。
>プラグは純正のものを1ヶ月前に交換しております。
>
>暑い時(昼間)に1時間程運転をして、信号等で停車するとアイドリングが非常に落ち着きません。
>いかにもエンストしそうな弱々しいアイドリング音になります。
>ただし夜間走行に関しては今のところこのような現象は見られません。
>
>その状況で買い物の時に駐車しエンジンをかけようとしたらかかりはしますが非常にかかり辛くなります。
>一度、2時間程の渋滞にハマった時は停車時に何回かエンストしました。
>
>スロポジセンサーで調整しても異常はなし。
>
>何か特別な事を行ったかと考えてみましたが強いて言うならGWに三重⇔熊本間を実家帰省の為に長距離運転をしたくらいです。

走行距離もかなり多いですから、まずはコンプレッションを測ってください。
コンプレッションの大幅な低下だったりすると、その後に何をしても無駄になりますから。

コンプレッションが問題ないなら、プラグが正常だと仮定して、エアフロが正しい常態なのかどうかを確認する必要があります。
もしもアイドル中にエアフロを指で動かして、もっと回転があがってスムースな所があるなら、エアフロの調整かもしくは配管のエアー漏れを確認する必要があります。
まずはそこまでやってみてください。

中村


>
>原因が全く掴めないので宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ガソリン臭
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/18(金) 8:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼コウジさん:
>こんばんは。いつも参考にさせていただいております。
>当方5型RSを所有しているのですが、最近、暑くなってきてから左後辺りからガソリン臭がします。下回りを点検したのですが、燃料漏れなどの形跡はありませんでした。
>そこでチャコールキャニスターが怪しいと判断したのですが…キャニスターって消耗部品になるのですか?? 

冷蔵庫の中の脱臭剤も消耗品ですから、ガソリン蒸気が多いようなら交換だと思います。まずはキャニスターにガソリンが充満していないかを確認してください。
脱臭効果が弱まったのではなく、ガソリンのオーバーフローが原因かも知れませんよ。

中村


>お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FC3S 走行中に・・・
 まにゅ  - 10/6/18(金) 1:35 -

   FC3S後期について質問です。
走行距離は約13万8千キロ。
改造箇所は社外車調、社外エアクリ、前後タワーバー、社外ホイール18インチ、強化クラッチ程度になります。
プラグは純正のものを1ヶ月前に交換しております。

暑い時(昼間)に1時間程運転をして、信号等で停車するとアイドリングが非常に落ち着きません。
いかにもエンストしそうな弱々しいアイドリング音になります。
ただし夜間走行に関しては今のところこのような現象は見られません。

その状況で買い物の時に駐車しエンジンをかけようとしたらかかりはしますが非常にかかり辛くなります。
一度、2時間程の渋滞にハマった時は停車時に何回かエンストしました。

スロポジセンサーで調整しても異常はなし。

何か特別な事を行ったかと考えてみましたが強いて言うならGWに三重⇔熊本間を実家帰省の為に長距離運転をしたくらいです。

原因が全く掴めないので宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ガソリン臭
 コウジ  - 10/6/17(木) 20:48 -

   こんばんは。いつも参考にさせていただいております。
当方5型RSを所有しているのですが、最近、暑くなってきてから左後辺りからガソリン臭がします。下回りを点検したのですが、燃料漏れなどの形跡はありませんでした。
そこでチャコールキャニスターが怪しいと判断したのですが…キャニスターって消耗部品になるのですか?? 
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ファンコントローラーの配線について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/6/17(木) 9:03 -

   ▼FD乗りさん:
>お世話になります。

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>応急処置で電動ファンを室内からON−OFFスイッチにて動作させようと思います。すみませんが、電動ファンのハーネスの種類を教えてください。
>CPUによるリレー制御やエアコンONによるリレー制御を使わずに、単純にファンをON−OFF制御しようと思います。

それでしたら、弊社のリンクページからカメハウスさんのHPに行き、FD講座を見ていただければ、詳しく図解入りで解説していますよ。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼FD乗りさん:
>>>中村さん、すぅーさん、返信ありがとうございます。
>>>
>>>本日 動作確認をしたところ、エンジンを始動してから水温が98℃に達したところで電動ファンが動作を始めました。
>>>ファンコントローラーのLEDは赤が常時点灯していました。
>>>また、水温が88℃まで下ってからファンコントローラーの調整ボリュームを左右に回したのですが、何も反応がありませんでした。
>>>
>>>故障している場合、修理は可能でしょうか?
>>
>>98度ということは故障しているか配線が間違っているかですね。
>>しかし、申し訳ありませんが、もう修理に必要な部品も無く、対応できないんですよ。本当に申し訳ありません。
>>
>>よろしくお願いします。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>
>>>▼すぅーさん:
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>以前、ナイトさんの電動ファンコントローラー(ウォーターテンプ・コントローラー)を付けてた者です。
>>>>取説を見た所、コントローラーから出ている配線は、
>>>>赤:バッテリー電源
>>>>黒:ボディーアース
>>>>黄:水温信号
>>>>緑:ファンコントロール
>>>>となってますので、
>>>>赤・黒を反対に接続すると、電源が逆になりますので、コントローラーが壊れてしまうかもしれませんね。
>>>>参考にしてください。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>▼FD乗りさん:
>>>>>>お世話になります。
>>>>>>
>>>>>>御社製、FD用電動ファンコントローラーの配線なのですが
>>>>>>赤と黒のハーネスを反対に接続した状態で10分ほど走行してしまいました。
>>>>>>
>>>>>>その影響でファンコントローラーに何か不具合はありますか?
>>>>>
>>>>>申し訳ありませんが、その商品はずいぶん前に生産が終了していて、正確にお答えできる資料が見つかりません。本当に申し訳ないのですが、実際に作動はどうですか?アイドルでエアコンを切っているとファンは温度が上がると作動しますか?
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>現在は配線を正しく接続しています。
・ツリー全体表示

Re:デミオについて
 灰猫  - 10/6/17(木) 0:28 -

   >それは市販されているオナメントを貼り付けている画像だと思います。
>それを販売する予定はありませんが、ご紹介することはできますよ。
>
>中村

オナメントという物をはじめて知りました。
商品詳細が分かりました、ありがとうございました。
デミオ用リアウイングスポイラー購入決めました。

来年あたりに、DE5FS(CVT)をスーパーチャージャー化
目標にお金貯めていきたいと思います。
そのときは、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

まだ、車納車してないんですけどねw 
・ツリー全体表示

3 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free