2010 / 7
 
2 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:デューティーソレノイドバルブ系統の断線または...
 ゆってぃ E-MAIL  - 10/8/1(日) 13:30 -

   遅くなしましたがご回答ありがとうございます。原因がわかりました。
故障などでは無かった様です。
社外のブーストコントローラー等でブーストアップして純正のブースト値以上になった場合、異常と判断して不良コードとしてECUにメモリーされ、ダイアグ診断の際に出力されるそうです。
試しにECUをリセットしてノーマルブーストで走行してダイアグ診断した結果、不良コード42は出ませんでした。
その後すぐにブーストを0.8キロに上げて走行し、ダイアグ診断した結果、不良コード42がでました。

純正のソレノイドのカプラーは外していないのでやはり故障の可能性が高いと判断し、中古のソレノイドの確保ができそうだったので取り付け、取り外しの方法についてネットで調べていたら、偶然、同様な症状で悩んでいるかたのブログがあり、そこで細かく検証されていました。
・ツリー全体表示

【お知らせ】8月の新規投稿は8月のページにお願...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAIL  - 10/8/1(日) 1:02 -

   お世話様です

8月に入りましたので、
8月の掲示板をスタートしました。


8月の新規投稿は8月のページまでお願いします。
・ツリー全体表示

シガーライターの電圧
 ごろう E-MAIL  - 10/7/31(土) 22:51 -

   オルタネータが故障してしまい、修理していて気がついたのですが、シガーライターの電圧を測定すると、エンジンOFF(キーを抜いた状態)で0.4Vあります。
ちなみにエンジン始動中は13.6Vです。
マルチメータで測定しているので電圧は間違いありません。これは異常なのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたら教えてください。
車種はFC3Sです。
・ツリー全体表示

ウインカートラブル!
 赤いFD  - 10/7/31(土) 21:40 -

   いつもお世話になっております。
2型のタイプR2に乗ってます。
チューニング等には全く関係ない事で申し訳ないのですが・・・。
先日、会社帰りに右側のウインカーが早点滅になりましたのでバルブ切れだと思い、降りて見たところリアが点いてなかったのでバルブを確認したところ切れているようでもなかったのですが、とりあえず新品に交換しました。が全く変わらず点滅せずフロントとサイドが早点滅します。左側は問題なく点滅するのですが、このような症状はどこが悪いか見当がつきましたら教えていただければ助かります。
なお、ハザード時は右側フロント・サイドは普通に点滅しリアは点きません。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ製ECUにつて。。。
 RE-otaku E-MAIL  - 10/7/31(土) 18:08 -

   お返事有難うございました。

私は車を買った時が、KSさんフロントパイプとARCさんマフラとKSさんのEBSIII(ブースト0。8)が付いてました。(FD3S-202509)

私はブーストUP仕様だと思いましたが、もしパーワFCが必要ものだ。

宜しくお願いいたします
伊王より。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼RE-otakuさん:
>>初めまして伊王ともします。KSのECUデータについて質問があります。
>>私のECUにKSステッカーが付いています。どんなデータが入っているまたく分からない。ブーストはどこまで安定でしょうか。
>>私のECUに入っているデータ説明してもらていただきませんか。
>
>そのCPは、
>エンジンとタービンがノーマルで、フロントパイプとマフラーがスポーツタイプに変更になった仕様です。
>エアーポンプは通常に作動して、レブリミットを解除してあります。
>タイプはベーシックですから、コンピューターでブースト圧のアップは行っていません。
>伊王さんのお車の仕様はどのようになっていますか?お知らせいただければ、使えるかどうかのアドバイスはできますよ。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>宜しくお願いいたします
>>伊王より。
・ツリー全体表示

ブレーキホース
 fd E-MAIL  - 10/7/31(土) 14:00 -

   ブレーキホース交換時期について質問です。

純正時の交換目安は、表面ゴムの状況から多少は判断できますが、
ナイトさんが発売しているステンメッシュの場合は、
交換時期はどのように判断したらよいでしょうか?
・距離での判断でしょうか?
・使用期間での判断でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:フルコン・サブコン・ROM書き換え
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/31(土) 9:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼大阪FCさん:
>エンジンO/Hついでに軽くポート拡大加工をしたので、
>コンピューターのセッティングを考えています。
>
>元々F-con銀プロを所持していたのでそのまま使うことも考えたのですが・・
>O/H以前から冬場のアイドリング不安定、
>エアコンONのアクセルオフでエンスト等々に悩まされており、
>この際どうせならとコンピューターそのものを変更することにしました。
>
>O/Hしたショップでは、金プロを勧められたのですが、
>費用面でかなり厳しいのと銀プロのように悩まされるのであれば
>意味がないと思い、サブコン、ROM書き換えも含めて悩んでおります。
>
>
>そこで、ナイトスポーツ様の4Beatは、
>ポート拡大加工しているエンジンにも対応可能でしょうか?
>タービン・インタークーラーは純正です。
>もし、現車あわせが可能でしたら、どの程度時間がかかるのでしょうか?
>(大阪在住のため、長期滞在は困難ですので。。。)
>
>また、サブコンのe-manageアルティメイトで
>FC用の車種別ハーネスがあるらしいのですが、
>ロータリーエンジン、FCには不向きなのでしょうか?
>#私自身、サブコンはECUの補佐的なイメージがあるのですが。。
>
>ただ、費用面を考えると、非常に現実的なので候補に入れています(^^;

FCのころの純正コンピューターは今ほどの能力がありませんから、ポートタイミングが大きく変わると対応できません。ポートしだいですね。
もしも対応できない場合で、純正エアフロを使用されるなら、アルティメイトがお手軽で確実でしょう。費用も安く済みますし、ご自身でもセッティングが可能ですよ。弊社でセッティングをすることも可能です。作業は1日で済むと思います。
詳しくは弊社金井までご連絡ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>
>長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:パワーFC適合
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/31(土) 8:55 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD乗りさん:
>お世話になります。
>
>パワーFCの5型、6型用を御社の変換ハーネスを使って
>前期型に流用することは可能でしょうか?
>
>排気温度センサーのハーネスがらみで支障がでますか?
>
>車種はFD3Sです。

4型までは熱害のためにヒートセンサーがありましたが、5,6型にはそれがありません。したがってコンピューターのピンアサインが違っていますから、そのコンピューターを3型以前にコードを変えても使用することはできません。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村
・ツリー全体表示

フルコン・サブコン・ROM書き換え
 大阪FC  - 10/7/31(土) 2:51 -

   エンジンO/Hついでに軽くポート拡大加工をしたので、
コンピューターのセッティングを考えています。

元々F-con銀プロを所持していたのでそのまま使うことも考えたのですが・・
O/H以前から冬場のアイドリング不安定、
エアコンONのアクセルオフでエンスト等々に悩まされており、
この際どうせならとコンピューターそのものを変更することにしました。

O/Hしたショップでは、金プロを勧められたのですが、
費用面でかなり厳しいのと銀プロのように悩まされるのであれば
意味がないと思い、サブコン、ROM書き換えも含めて悩んでおります。


そこで、ナイトスポーツ様の4Beatは、
ポート拡大加工しているエンジンにも対応可能でしょうか?
タービン・インタークーラーは純正です。
もし、現車あわせが可能でしたら、どの程度時間がかかるのでしょうか?
(大阪在住のため、長期滞在は困難ですので。。。)

また、サブコンのe-manageアルティメイトで
FC用の車種別ハーネスがあるらしいのですが、
ロータリーエンジン、FCには不向きなのでしょうか?
#私自身、サブコンはECUの補佐的なイメージがあるのですが。。

ただ、費用面を考えると、非常に現実的なので候補に入れています(^^;


長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

パワーFC適合
 FD乗り  - 10/7/30(金) 20:19 -

   お世話になります。

パワーFCの5型、6型用を御社の変換ハーネスを使って
前期型に流用することは可能でしょうか?

排気温度センサーのハーネスがらみで支障がでますか?

車種はFD3Sです。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ製ECUにつて。。。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/30(金) 11:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼RE-otakuさん:
>初めまして伊王ともします。KSのECUデータについて質問があります。
>私のECUにKSステッカーが付いています。どんなデータが入っているまたく分からない。ブーストはどこまで安定でしょうか。
>私のECUに入っているデータ説明してもらていただきませんか。

そのCPは、
エンジンとタービンがノーマルで、フロントパイプとマフラーがスポーツタイプに変更になった仕様です。
エアーポンプは通常に作動して、レブリミットを解除してあります。
タイプはベーシックですから、コンピューターでブースト圧のアップは行っていません。
伊王さんのお車の仕様はどのようになっていますか?お知らせいただければ、使えるかどうかのアドバイスはできますよ。
よろしくお願いします。

中村


>
>宜しくお願いいたします
>伊王より。
・ツリー全体表示

ナイトスポーツ製ECUにつて。。。
 RE-otaku E-MAIL  - 10/7/30(金) 7:13 -

   初めまして伊王ともします。KSのECUデータについて質問があります。
私のECUにKSステッカーが付いています。どんなデータが入っているまたく分からない。ブーストはどこまで安定でしょうか。
私のECUに入っているデータ説明してもらていただきませんか。

宜しくお願いいたします
伊王より。

添付画像
【DSC01033.JPG : 85.0KB】
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ガンメタFC E-MAIL  - 10/7/30(金) 1:53 -

   ▼いちごさん:
>▼ガンメタFCさん:
>>バッテリーの配線を引きなおしたりしたら、メーターのオイルプレッシャーが動かなくなってしまいました。
>>メーターへの配線が切れてしまったのか、本当にオイルポンプが動いていないのか分かる方法はないでしょうか?
>>パワーFCでVMOPの項目を見ると反転していないのでメタリングオイルポンプは無事のようですが。一応VMOP項目は1.28-1.30Vくらいで、NTRは○になったり●になったりします。APRは●の状態です。もしわかりましたらよろしくお願いします。
>>車種はFC後期です。
>
>こんばんわ
>メタポンの電圧と油圧は別物ですよ。
>エンジンの油圧をかけるポンプは電気式でなく機械式ですし…
>バッテリーの配線をいじったということはスターター付近の配線もいじったのでしょうか?
>だとしたら油圧センサーのカプラーはつなぎましたか?
>オイルフィルターの下にヒーターホースがありその下にUFOみたいのが付いていると思うのですがそれがセンサーです。
>そこに1極のカプラーをつながないと純正メーターの油圧計は動きませんよ。
はい、セルモーターの交換もしました。いちごさんのおっしゃることが原因だと思います。チェックしてみます。ありがとうございます。本当に助かりました。
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ガンメタFC E-MAIL  - 10/7/30(金) 1:51 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼ガンメタFCさん:
>>バッテリーの配線を引きなおしたりしたら、メーターのオイルプレッシャーが動かなくなってしまいました。
>>メーターへの配線が切れてしまったのか、本当にオイルポンプが動いていないのか分かる方法はないでしょうか?
>>パワーFCでVMOPの項目を見ると反転していないのでメタリングオイルポンプは無事のようですが。一応VMOP項目は1.28-1.30Vくらいで、NTRは○になったり●になったりします。APRは●の状態です。もしわかりましたらよろしくお願いします。
>>車種はFC後期です。
>
>エンジンの油圧の確認は、油圧計を装着しないと確認できません。
>でも大胆な方法としては、油圧の関係のバンジョウ(オイルホースとか)を緩めて、オイルが勢いよく出てくるのを確認するというような方法もあります。
>
>中村
なるほどそんな方法もあるのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 いちご  - 10/7/30(金) 0:42 -

   ▼ガンメタFCさん:
>バッテリーの配線を引きなおしたりしたら、メーターのオイルプレッシャーが動かなくなってしまいました。
>メーターへの配線が切れてしまったのか、本当にオイルポンプが動いていないのか分かる方法はないでしょうか?
>パワーFCでVMOPの項目を見ると反転していないのでメタリングオイルポンプは無事のようですが。一応VMOP項目は1.28-1.30Vくらいで、NTRは○になったり●になったりします。APRは●の状態です。もしわかりましたらよろしくお願いします。
>車種はFC後期です。

こんばんわ
メタポンの電圧と油圧は別物ですよ。
エンジンの油圧をかけるポンプは電気式でなく機械式ですし…
バッテリーの配線をいじったということはスターター付近の配線もいじったのでしょうか?
だとしたら油圧センサーのカプラーはつなぎましたか?
オイルフィルターの下にヒーターホースがありその下にUFOみたいのが付いていると思うのですがそれがセンサーです。
そこに1極のカプラーをつながないと純正メーターの油圧計は動きませんよ。
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 nana  - 10/7/30(金) 0:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼nanaさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼nanaさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼nanaさん:
>>>>>>以前から兆候はあったのですが、最近たまにエンジンストールしてしまいます。
>>>>>>状況は、まず、エアコンOFFのときはまったく問題ありません。
>>>>>>エアコンONのとき、信号などで停止するため、クラッチを切ると、
>>>>>>そのまま500rpmくらいまで回転が落ち込み、ストールしそうになります。
>>>>>>これまでは、ストールしそうなくらい回転が落ちるだけでしたが、
>>>>>>最近ついにエンジンストールしてしまうことが数回ありました。
>>>>>>ためしに、クラッチを切って、ギアをニュートラルにし、すぐにクラッチをつないで停止すると、通常通りストールしそうになることはありませんでした。
>>>>>>エアコンをONにしているときは、こんなものなのでしょうか?
>>>>>>それとも、ほかに問題がある箇所があるのでしょうか?(クラッチスイッチなど?)
>>>>>>車は、FDI型でブーストアップ仕様です。(ECUはFCON ISです)
>>>>>>よろしくお願いします。 
>>>>>
>>>>>症状はベースアイドル調整が不良の時の症状のように思えます。
>>>>>アイドル調整は大丈夫ですか?
>>>>>
>>>>>中村
>>>>
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>>
>>>>ベースアイドルの確認はまだ行っていません。
>>>>申し訳ありませんが、調整方法がわかりませんので、
>>>>よろしければ教えていただけますか?
>>>>あと、過去のログを検索してみましたが、やはりクラッチスイッチも怪しそう
>>>>なのですが、まずはベースアイドル調整が先という感じなのでしょうか?
>>>
>>>はい、まずはベースアイドル調整が基本です。
>>>お手数ですが弊社support@knightsoprts.co.jpまでメールをください。
>>>説明書を添付して返信いたします。
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>>
>>本日ベースアイドルの調整を行いましたが、症状に変わりはありませんでした。
>>調整時の状況は、端子を短絡した後のアイドリングが低かったので
>>(550rpmくらい)AASをゆるめ、アイドリングを規定値まで上げました。
>>しかし、症状は変わらず、エアコンON時は停車のためクラッチを切ると
>>600〜500rpmくらいまで回転が落ち、その後復帰するという感じです。
>>
>>ひとつ気になったのは、AASのスクリューは回転を上げるため
>>ゆるめたのですが、調整後かなりスクリューがゆるゆるになってしまったのですが
>>大丈夫なのでしょうか?
>>それとも、整備書にも書いていますが、TASも使ってAASのスクリューが
>>程よく締まっている状態まで調整したほうがいいのでしょうか?
>>
>>あと、今回の件に関係しているかはわかりませんが、
>>クラッチを切って、ギアを1速に入れると、回転が200rpmほど
>>落ちてしまいます。これはエアコンON、OFFに関係なく出ます。
>>こんなものなのでしょうか?
>>
>>すみませんが、よろしくお願いします。
>
>文章を拝見すると、エアーバイパスバルブが正しく作動していないように感じられます。インマニの横についているバルブです。これで負荷がかかったときのアイドルアップなどを行っています。次にこのバルブの良否を確認してください。
>わからないことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村


エアーバイパスバルブというのは、ブローオフバルブのことでしょうか?
インマニの横とのことなので、ブローオフではないような気もするのですが。。。
申し訳ありませんが、良否の確認の仕方を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

インタークーラー手直しの件
 あや  - 10/7/29(木) 21:27 -

   いつもお世話になっております。
当方、御社のVマウントインタークーラーを使用しようとしましたが、今手元にあるインタークーラーの配管がオリジナルとは違います。
タービン側、インマニ側とも違う様です。
そこで、御社にてオリジルに戻す事は可能でしょうか?
また、エンジンとインタークーラー間の配管とホースも無いので、配管とホースのセットと
インタークーラーの修理とでお見積り可能でしょうか?
宜しくお願いします。

添付画像
【P1000667.jpg : 77.2KB】
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/29(木) 17:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ガンメタFCさん:
>バッテリーの配線を引きなおしたりしたら、メーターのオイルプレッシャーが動かなくなってしまいました。
>メーターへの配線が切れてしまったのか、本当にオイルポンプが動いていないのか分かる方法はないでしょうか?
>パワーFCでVMOPの項目を見ると反転していないのでメタリングオイルポンプは無事のようですが。一応VMOP項目は1.28-1.30Vくらいで、NTRは○になったり●になったりします。APRは●の状態です。もしわかりましたらよろしくお願いします。
>車種はFC後期です。

エンジンの油圧の確認は、油圧計を装着しないと確認できません。
でも大胆な方法としては、油圧の関係のバンジョウ(オイルホースとか)を緩めて、オイルが勢いよく出てくるのを確認するというような方法もあります。

中村
・ツリー全体表示

メタリングオイルポンプ
 ガンメタFC E-MAIL  - 10/7/29(木) 16:18 -

   バッテリーの配線を引きなおしたりしたら、メーターのオイルプレッシャーが動かなくなってしまいました。
メーターへの配線が切れてしまったのか、本当にオイルポンプが動いていないのか分かる方法はないでしょうか?
パワーFCでVMOPの項目を見ると反転していないのでメタリングオイルポンプは無事のようですが。一応VMOP項目は1.28-1.30Vくらいで、NTRは○になったり●になったりします。APRは●の状態です。もしわかりましたらよろしくお願いします。
車種はFC後期です。
・ツリー全体表示

Re:FCのノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/29(木) 12:56 -

   ▼ねもさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼ねもさん:
>>>FCを購入してしばらくたつのですが、
>>>ゆるい坂道を4速2000回転ぐらいで走行中に軽くアクセルを踏み込むと、
>>>エンジンのプラグがある辺りからガラガラと音が聞こえます。
>>>
>>>ノッキングでは?と思いですぐにアクセルを話したのですが、
>>>気になって仕方がありません。
>>>マフラー以外、エアクリ、タービン、ECUはノーマルのままです。
>>>
>>>ノッキングかどうか知る方法として、
>>>また将来的にチューニングする上であったほうがいいと思い
>>>ノックメーターの購入を検討しているのですが、
>>>ロータリー用を見つけることができません。
>>>また、整備マニュアルを見たところ、
>>>プラグの上にノッキングセンサーが付いているようですが、
>>>このセンサーの出力波形で確認することはできるのでしょうか。
>>>
>>>ナイト様お勧めの確認方法を教えていただけないでしょうか?
>>
>>弊社でも使用することがありますが、HKSさんで販売しているモニターが良いと思いますよ。ただしRE用ではないですけどね。それとイヤホーンで聞くタイプですよ。参考にしてください。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ありがとうございます。
>HKSさんのモニターの購入を検討してみたいと思います。
>やはり音で聞くということですが、ロータリーの場合どのような周波数?で出るのでしょうか?
>#レシプロでしたらシリンダーの直径からおおよそ計算できると思うのですが、ロータリーの場合は。。
>
>もし、よろしければアドバイスのほどよろしくお願いします。

エンジンをスタートさせると、イアホーンからはジーーーーーというような音が聞こえます。ノックが出るとビシッというような音が出るんですよ。
文章では難しいですから、お電話をいただけると助かります。

中村
・ツリー全体表示

2 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free