2010 / 7
 
3 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブーストトラブル2.
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/29(木) 12:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼てるさん:
>お世話になります。
>以前、ブーストトラブルで質問させていただきました。
>
>確認したら、ワンウェイバルブが折れていたので、作業中に折れたものも含めて、2本交換して、ちゃんとブーストがかかるようになりました。
>
>ただ、最近手に入れた車両なので前からなのかわからないのですが、
>1速で引っ張っても、ちょっとブーストが正圧になるだけで、上がらず、
>2速以上では普通に、セカンダリー領域も安定しています。
>
>これは、どこを確認するべきでしょうか?

それでしたらまずチャージコントロールバルブが正しく作動しているか確認してください。プライマリー領域では閉まっていなければなりません。

中村


>
>車両は、FD1型。
>ブーストコントローラーはプロフェックで0.8Kに設定。
>コンピューターは純正です。
>
>パワーFCもあるのですが、なんとなく、回転が重たい気がして純正に戻してみました。
>
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD1型・2型のECU配線について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/29(木) 12:12 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼ミヤモトさん:
>すいません。色々調べましたがわからないので質問させてください。
>
>1型のECUと2型のECUではファンコントロールの配線に違いがありますか?

いいえ、3型までは変わりはないですよ。


>
>1型FDに乗っていますが先日、ファンコンを取り付けようとしたところ、サブのコントロール配線はありましたが、メインのコントロール配線がついていませんでした。
>
>このような場合、ECUは1型のものを使っていて、接続されている配線一式は2型のものということでしょうか?
>
>もし、もともとメインの配線がない場合、ファンの回転速度は三段階ではなく二段階制御となっているのでしょうか?

何か誤解があると思うんです。できましたらお電話をいただけますか。そのほうが早いと思います。

中村


>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/29(木) 12:03 -

   ▼nanaさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼nanaさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>▼nanaさん:
>>>>>以前から兆候はあったのですが、最近たまにエンジンストールしてしまいます。
>>>>>状況は、まず、エアコンOFFのときはまったく問題ありません。
>>>>>エアコンONのとき、信号などで停止するため、クラッチを切ると、
>>>>>そのまま500rpmくらいまで回転が落ち込み、ストールしそうになります。
>>>>>これまでは、ストールしそうなくらい回転が落ちるだけでしたが、
>>>>>最近ついにエンジンストールしてしまうことが数回ありました。
>>>>>ためしに、クラッチを切って、ギアをニュートラルにし、すぐにクラッチをつないで停止すると、通常通りストールしそうになることはありませんでした。
>>>>>エアコンをONにしているときは、こんなものなのでしょうか?
>>>>>それとも、ほかに問題がある箇所があるのでしょうか?(クラッチスイッチなど?)
>>>>>車は、FDI型でブーストアップ仕様です。(ECUはFCON ISです)
>>>>>よろしくお願いします。 
>>>>
>>>>症状はベースアイドル調整が不良の時の症状のように思えます。
>>>>アイドル調整は大丈夫ですか?
>>>>
>>>>中村
>>>
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>ベースアイドルの確認はまだ行っていません。
>>>申し訳ありませんが、調整方法がわかりませんので、
>>>よろしければ教えていただけますか?
>>>あと、過去のログを検索してみましたが、やはりクラッチスイッチも怪しそう
>>>なのですが、まずはベースアイドル調整が先という感じなのでしょうか?
>>
>>はい、まずはベースアイドル調整が基本です。
>>お手数ですが弊社support@knightsoprts.co.jpまでメールをください。
>>説明書を添付して返信いたします。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
>
>
>本日ベースアイドルの調整を行いましたが、症状に変わりはありませんでした。
>調整時の状況は、端子を短絡した後のアイドリングが低かったので
>(550rpmくらい)AASをゆるめ、アイドリングを規定値まで上げました。
>しかし、症状は変わらず、エアコンON時は停車のためクラッチを切ると
>600〜500rpmくらいまで回転が落ち、その後復帰するという感じです。
>
>ひとつ気になったのは、AASのスクリューは回転を上げるため
>ゆるめたのですが、調整後かなりスクリューがゆるゆるになってしまったのですが
>大丈夫なのでしょうか?
>それとも、整備書にも書いていますが、TASも使ってAASのスクリューが
>程よく締まっている状態まで調整したほうがいいのでしょうか?
>
>あと、今回の件に関係しているかはわかりませんが、
>クラッチを切って、ギアを1速に入れると、回転が200rpmほど
>落ちてしまいます。これはエアコンON、OFFに関係なく出ます。
>こんなものなのでしょうか?
>
>すみませんが、よろしくお願いします。

文章を拝見すると、エアーバイパスバルブが正しく作動していないように感じられます。インマニの横についているバルブです。これで負荷がかかったときのアイドルアップなどを行っています。次にこのバルブの良否を確認してください。
わからないことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村
・ツリー全体表示

Re:FCのノッキングについて
 ねも  - 10/7/29(木) 2:55 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ねもさん:
>>FCを購入してしばらくたつのですが、
>>ゆるい坂道を4速2000回転ぐらいで走行中に軽くアクセルを踏み込むと、
>>エンジンのプラグがある辺りからガラガラと音が聞こえます。
>>
>>ノッキングでは?と思いですぐにアクセルを話したのですが、
>>気になって仕方がありません。
>>マフラー以外、エアクリ、タービン、ECUはノーマルのままです。
>>
>>ノッキングかどうか知る方法として、
>>また将来的にチューニングする上であったほうがいいと思い
>>ノックメーターの購入を検討しているのですが、
>>ロータリー用を見つけることができません。
>>また、整備マニュアルを見たところ、
>>プラグの上にノッキングセンサーが付いているようですが、
>>このセンサーの出力波形で確認することはできるのでしょうか。
>>
>>ナイト様お勧めの確認方法を教えていただけないでしょうか?
>
>弊社でも使用することがありますが、HKSさんで販売しているモニターが良いと思いますよ。ただしRE用ではないですけどね。それとイヤホーンで聞くタイプですよ。参考にしてください。
>
>中村

ありがとうございます。
HKSさんのモニターの購入を検討してみたいと思います。
やはり音で聞くということですが、ロータリーの場合どのような周波数?で出るのでしょうか?
#レシプロでしたらシリンダーの直径からおおよそ計算できると思うのですが、ロータリーの場合は。。

もし、よろしければアドバイスのほどよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ブーストトラブル2.
 てる  - 10/7/28(水) 14:51 -

   お世話になります。
以前、ブーストトラブルで質問させていただきました。

確認したら、ワンウェイバルブが折れていたので、作業中に折れたものも含めて、2本交換して、ちゃんとブーストがかかるようになりました。

ただ、最近手に入れた車両なので前からなのかわからないのですが、
1速で引っ張っても、ちょっとブーストが正圧になるだけで、上がらず、
2速以上では普通に、セカンダリー領域も安定しています。

これは、どこを確認するべきでしょうか?

車両は、FD1型。
ブーストコントローラーはプロフェックで0.8Kに設定。
コンピューターは純正です。

パワーFCもあるのですが、なんとなく、回転が重たい気がして純正に戻してみました。


よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FD1型・2型のECU配線について
 ミヤモト  - 10/7/28(水) 10:45 -

   すいません。色々調べましたがわからないので質問させてください。

1型のECUと2型のECUではファンコントロールの配線に違いがありますか?

1型FDに乗っていますが先日、ファンコンを取り付けようとしたところ、サブのコントロール配線はありましたが、メインのコントロール配線がついていませんでした。

このような場合、ECUは1型のものを使っていて、接続されている配線一式は2型のものということでしょうか?

もし、もともとメインの配線がない場合、ファンの回転速度は三段階ではなく二段階制御となっているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 nana  - 10/7/26(月) 18:23 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼nanaさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼nanaさん:
>>>>以前から兆候はあったのですが、最近たまにエンジンストールしてしまいます。
>>>>状況は、まず、エアコンOFFのときはまったく問題ありません。
>>>>エアコンONのとき、信号などで停止するため、クラッチを切ると、
>>>>そのまま500rpmくらいまで回転が落ち込み、ストールしそうになります。
>>>>これまでは、ストールしそうなくらい回転が落ちるだけでしたが、
>>>>最近ついにエンジンストールしてしまうことが数回ありました。
>>>>ためしに、クラッチを切って、ギアをニュートラルにし、すぐにクラッチをつないで停止すると、通常通りストールしそうになることはありませんでした。
>>>>エアコンをONにしているときは、こんなものなのでしょうか?
>>>>それとも、ほかに問題がある箇所があるのでしょうか?(クラッチスイッチなど?)
>>>>車は、FDI型でブーストアップ仕様です。(ECUはFCON ISです)
>>>>よろしくお願いします。 
>>>
>>>症状はベースアイドル調整が不良の時の症状のように思えます。
>>>アイドル調整は大丈夫ですか?
>>>
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>ベースアイドルの確認はまだ行っていません。
>>申し訳ありませんが、調整方法がわかりませんので、
>>よろしければ教えていただけますか?
>>あと、過去のログを検索してみましたが、やはりクラッチスイッチも怪しそう
>>なのですが、まずはベースアイドル調整が先という感じなのでしょうか?
>
>はい、まずはベースアイドル調整が基本です。
>お手数ですが弊社support@knightsoprts.co.jpまでメールをください。
>説明書を添付して返信いたします。
>よろしくお願いします。
>
>中村


本日ベースアイドルの調整を行いましたが、症状に変わりはありませんでした。
調整時の状況は、端子を短絡した後のアイドリングが低かったので
(550rpmくらい)AASをゆるめ、アイドリングを規定値まで上げました。
しかし、症状は変わらず、エアコンON時は停車のためクラッチを切ると
600〜500rpmくらいまで回転が落ち、その後復帰するという感じです。

ひとつ気になったのは、AASのスクリューは回転を上げるため
ゆるめたのですが、調整後かなりスクリューがゆるゆるになってしまったのですが
大丈夫なのでしょうか?
それとも、整備書にも書いていますが、TASも使ってAASのスクリューが
程よく締まっている状態まで調整したほうがいいのでしょうか?

あと、今回の件に関係しているかはわかりませんが、
クラッチを切って、ギアを1速に入れると、回転が200rpmほど
落ちてしまいます。これはエアコンON、OFFに関係なく出ます。
こんなものなのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの配管加工について
 FD乗り  - 10/7/26(月) 11:06 -

   ▼keiichiさん:

情報ありがとうございます。参考になります。


>▼FD乗りさん:
>>お世話になります。
>>
>>車種はFD3S、1型です。
>>エアコンの配管パイプの延長を考えているのですが
>>配管をパイプカッターで切断し、フレア加工を施して
>>ユニオンを使って延長しても大丈夫でしょうか?
>
>配管はアルミの肉厚がある配管なんでフレア加工は難しいのでは?
>既存の配管をカットして口金をろう付け、口金付きの延長ホースを
>作成する・・・の方が確実だと思います。
>
>私はここで作ってもらいました
>http://www.proflex.co.jp/
・ツリー全体表示

Re:ウエストゲート
 佐々木 E-MAIL  - 10/7/26(月) 9:00 -

   中村・金井様
アドバイスありがとうございます、バキューム関係ホース、インマニガスケット等異常なく一度基本に戻りプラグのチェックからやり直そうとタイミングライト当てましたらL側が死んでいました、コイルをスペアにしましたがダメです。コイルの下に銀色の部品とカプラーが有りますがこれが壊れているのでしょうか?チェック方法等有りましたら教えていただけますか、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:馬力アップについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/26(月) 8:05 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼さすらいのアンフィニIVさん:
>初めまして。ご質問させて下さい。現在、GPスポーツのマフラー(エグザス)以外
>ノーマルでFCのアンフィニIVに乗ってるのですが、御社製品にて340馬力以上にしたい場合、S320RFハイフロタービンキット+フロントパイプ+スーパーメタリットキャタライザー(プロ)+4BEATセッティング+EBS3でブースト圧0.8設定で可能でしょうか?お返事、宜しくお願い致します。

FCのノーマルエンジンで340馬力以上を求めるなら、7000rpm付近でも1Kのブースト圧が必要です。従ってタービンはハイフロー、フロントパイプ、メタルットPro200、それにストレート構造のマフラーが必要になり、それをセッティング出来るコンピューターがあれば可能です。0.8のブースト圧では無理ですよ。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

中村
・ツリー全体表示

Re:メタリットの書類について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/26(月) 7:58 -

   お問い合わせありがとうございます。
書類の再発行ですが、下記の3点をご用意願います。

1)製品の写真、又は画像
2)車検証のコピー、又は画像
3)再発行手数料 \5,000

1)、2)はご郵送、メールでの添付でも結構です。
3)は銀行振込にてお願い致します。

詳しくはメールにてお願い致します。


▼ROTRYさん:
>突然失礼致します。
>
>御社のFC3Sメタリット触媒を友人から頂いたのですが、書類がないみたいなので、
>
>書類がないと車検は通りませんよね?
>再発行していただく事は可能でしょうか?
>
>お手数ですがご回答いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

馬力アップについて
 さすらいのアンフィニIV  - 10/7/26(月) 1:35 -

   初めまして。ご質問させて下さい。現在、GPスポーツのマフラー(エグザス)以外
ノーマルでFCのアンフィニIVに乗ってるのですが、御社製品にて340馬力以上にしたい場合、S320RFハイフロタービンキット+フロントパイプ+スーパーメタリットキャタライザー(プロ)+4BEATセッティング+EBS3でブースト圧0.8設定で可能でしょうか?お返事、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

メタリットの書類について
 ROTRY E-MAIL  - 10/7/25(日) 21:44 -

   突然失礼致します。

御社のFC3Sメタリット触媒を友人から頂いたのですが、書類がないみたいなので、

書類がないと車検は通りませんよね?
再発行していただく事は可能でしょうか?

お手数ですがご回答いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの配管加工について
 keiichi E-MAIL  - 10/7/24(土) 21:50 -

   ▼FD乗りさん:
>お世話になります。
>
>車種はFD3S、1型です。
>エアコンの配管パイプの延長を考えているのですが
>配管をパイプカッターで切断し、フレア加工を施して
>ユニオンを使って延長しても大丈夫でしょうか?

配管はアルミの肉厚がある配管なんでフレア加工は難しいのでは?
既存の配管をカットして口金をろう付け、口金付きの延長ホースを
作成する・・・の方が確実だと思います。

私はここで作ってもらいました
http://www.proflex.co.jp/
・ツリー全体表示

Re:FCのノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/24(土) 17:41 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼ねもさん:
>FCを購入してしばらくたつのですが、
>ゆるい坂道を4速2000回転ぐらいで走行中に軽くアクセルを踏み込むと、
>エンジンのプラグがある辺りからガラガラと音が聞こえます。
>
>ノッキングでは?と思いですぐにアクセルを話したのですが、
>気になって仕方がありません。
>マフラー以外、エアクリ、タービン、ECUはノーマルのままです。
>
>ノッキングかどうか知る方法として、
>また将来的にチューニングする上であったほうがいいと思い
>ノックメーターの購入を検討しているのですが、
>ロータリー用を見つけることができません。
>また、整備マニュアルを見たところ、
>プラグの上にノッキングセンサーが付いているようですが、
>このセンサーの出力波形で確認することはできるのでしょうか。
>
>ナイト様お勧めの確認方法を教えていただけないでしょうか?

弊社でも使用することがありますが、HKSさんで販売しているモニターが良いと思いますよ。ただしRE用ではないですけどね。それとイヤホーンで聞くタイプですよ。参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンの配管加工について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/24(土) 17:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼FD乗りさん:
>お世話になります。
>
>車種はFD3S、1型です。
>エアコンの配管パイプの延長を考えているのですが
>配管をパイプカッターで切断し、フレア加工を施して
>ユニオンを使って延長しても大丈夫でしょうか?

僕らは行ったことがありませんが、漏れさえしなければ大丈夫だと思いますよ。
中村
・ツリー全体表示

FCのノッキングについて
 ねも  - 10/7/24(土) 1:33 -

   FCを購入してしばらくたつのですが、
ゆるい坂道を4速2000回転ぐらいで走行中に軽くアクセルを踏み込むと、
エンジンのプラグがある辺りからガラガラと音が聞こえます。

ノッキングでは?と思いですぐにアクセルを話したのですが、
気になって仕方がありません。
マフラー以外、エアクリ、タービン、ECUはノーマルのままです。

ノッキングかどうか知る方法として、
また将来的にチューニングする上であったほうがいいと思い
ノックメーターの購入を検討しているのですが、
ロータリー用を見つけることができません。
また、整備マニュアルを見たところ、
プラグの上にノッキングセンサーが付いているようですが、
このセンサーの出力波形で確認することはできるのでしょうか。

ナイト様お勧めの確認方法を教えていただけないでしょうか?
・ツリー全体表示

エアコンの配管加工について
 FD乗り  - 10/7/23(金) 22:39 -

   お世話になります。

車種はFD3S、1型です。
エアコンの配管パイプの延長を考えているのですが
配管をパイプカッターで切断し、フレア加工を施して
ユニオンを使って延長しても大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 nana  - 10/7/23(金) 9:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼nanaさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>▼nanaさん:
>>>>以前から兆候はあったのですが、最近たまにエンジンストールしてしまいます。
>>>>状況は、まず、エアコンOFFのときはまったく問題ありません。
>>>>エアコンONのとき、信号などで停止するため、クラッチを切ると、
>>>>そのまま500rpmくらいまで回転が落ち込み、ストールしそうになります。
>>>>これまでは、ストールしそうなくらい回転が落ちるだけでしたが、
>>>>最近ついにエンジンストールしてしまうことが数回ありました。
>>>>ためしに、クラッチを切って、ギアをニュートラルにし、すぐにクラッチをつないで停止すると、通常通りストールしそうになることはありませんでした。
>>>>エアコンをONにしているときは、こんなものなのでしょうか?
>>>>それとも、ほかに問題がある箇所があるのでしょうか?(クラッチスイッチなど?)
>>>>車は、FDI型でブーストアップ仕様です。(ECUはFCON ISです)
>>>>よろしくお願いします。 
>>>
>>>症状はベースアイドル調整が不良の時の症状のように思えます。
>>>アイドル調整は大丈夫ですか?
>>>
>>>中村
>>
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>ベースアイドルの確認はまだ行っていません。
>>申し訳ありませんが、調整方法がわかりませんので、
>>よろしければ教えていただけますか?
>>あと、過去のログを検索してみましたが、やはりクラッチスイッチも怪しそう
>>なのですが、まずはベースアイドル調整が先という感じなのでしょうか?
>
>はい、まずはベースアイドル調整が基本です。
>お手数ですが弊社support@knightsoprts.co.jpまでメールをください。
>説明書を添付して返信いたします。
>よろしくお願いします。
>
>中村


いろいろ手違いがあって、遅くなりましたが昨日メールのほう
送りました。申し訳ありませんが、ご確認お願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルクーラーについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/7/22(木) 14:03 -

   ▼山ちゃんさん:
>▼山ちゃんさん:
>>はじめまして。
>>当方、FC3Sに乗る山崎と申します。
>>オイルクーラーについてお聞きしたいのですが、FC3Sの場合、社外のオイルクーラーを入れるとしたら純正はどのようにすればいいのでしょうか?
>>純正を生かしたまま、社外などを付ける事は可能でしょうか?
>>
>>宜しくお願いします。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>ご回答ありがとうございます。
>その場合い、純正の前ですか?後ろですか?
>純正のフィッティングのサイズは、いくつでしょうか?

純正のオイルクーラーのユニオンはM18 P1.5です。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
・ツリー全体表示

3 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free