2010 / 8
 
7 / 9 ページ ←次へ | 前へ→

バッテリー
 FD  - 10/8/13(金) 17:52 -

   毎度お世話になります。
約一週間前に突然ドライバッテリー(オデッセイ LB545)が
あがってしまいました。
ブースターでかけてから30分程流し運転したのですが、
その間オーディオ系は点いたり消えたりを繰り返し、HIDランプも
一瞬暗くなったりという現象が起きました。
エンジンを一旦切るとアクセサリー電源も点かなくなりました。
バッテリーを取り外し、単独で充電を行った上でもエンジンは掛かりません。

オルタネーター不調でしょうか?

平成14年式の6型です。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ヘッドライトキット, フォービーム
 ffs  - 10/8/13(金) 11:20 -

   今後、ヘッドライトキット, フォービームの
再販の予定はありますか?
・ツリー全体表示

Re:ハイパースポーツロム 4ビート(FD/FD4)に...
 FD5型乗り E-MAIL  - 10/8/12(木) 23:38 -

   シリアルNoを告げるか、直接メールか電話で黒FDさんの氏名などを告げれば購入時の内容が追跡できると思いますよ。

▼黒FDさん:
>お世話になります。
>ハイパースポーツロム 4ビート(FD/FD4)を購入した者ですが、
>ハイパースポーツロムには、3タイプありますが、どのタイプだったか
>忘れてしまいました。
>現物を見てどのタイプか確認することは可能でしょうか?
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

ハイパースポーツロム 4ビート(FD/FD4)につい...
 黒FD  - 10/8/12(木) 12:51 -

   お世話になります。
ハイパースポーツロム 4ビート(FD/FD4)を購入した者ですが、
ハイパースポーツロムには、3タイプありますが、どのタイプだったか
忘れてしまいました。
現物を見てどのタイプか確認することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プラグが取れません。
 FD253  - 10/8/11(水) 20:14 -

   ▼七緒さん:
>はじめまして、プラグ交換について教えて下さい。
>今までは自分で定期的に交換しておりましたが、
>交換するごとに緩めるのも締めるのも硬くなってきて、
>今はプラグが壊れてしまうのではないかと思うほど
>硬くなってしまいました。
>ネジ山にゴミなど噛んでしまってだんだん硬くなってきて
>しまったのではないかと思いますが、
>何か対策等はありますでしょうか?
>(例えば、ネジ山を再度作る等)
>また、御社で作業可能でしたら、
>工賃等教えて頂けますでしょうか?
>お忙しいところ申し訳ありませんが、
>よろしくお願いします。
>車は、FC3Sです。

劣化したグリス等の汚れによって硬くなってしまった場合
エンジンを数分かけてローターハウジングとプラグ本体を暖めることでプラグが外しやすくなる場合があります。

新品プラグ取り付け時にはWAK○'Sのスレッドコンパウンド等を一噴きしておくと高温高荷重のカジリ防止になり取り外しが楽ですよ。1本買えば数年持つのでお勧めです♪
・ツリー全体表示

プラグが取れません。
 七緒  - 10/8/11(水) 15:37 -

   はじめまして、プラグ交換について教えて下さい。
今までは自分で定期的に交換しておりましたが、
交換するごとに緩めるのも締めるのも硬くなってきて、
今はプラグが壊れてしまうのではないかと思うほど
硬くなってしまいました。
ネジ山にゴミなど噛んでしまってだんだん硬くなってきて
しまったのではないかと思いますが、
何か対策等はありますでしょうか?
(例えば、ネジ山を再度作る等)
また、御社で作業可能でしたら、
工賃等教えて頂けますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
車は、FC3Sです。
・ツリー全体表示

Re:FC用ハイフロータービンをFDへの流用について
 FD5型乗り E-MAIL  - 10/8/10(火) 23:47 -

   キット化された各社のシングルタービンを使用した方が他社種(FC)流用のワンオフ加工よりも低価格で求める効果が得られると思いますよ。

とはいえ、シーケンシャル故の低回転でのブーストのかかりや求める馬力が350くらいという内容でしたら、シーケンシャルもそう簡単に壊れる物ではないのでわざわざ交換するのはもったいない気がします。
他社種流用などの方が壊れる確率は高いかもしれません。

▼○川さん:
>お世話になっております。
>
>現在は99年式の5型に乗っておりますが、現在使用しています純正シーケンシャルツインターボを壊してしまった場合に備え、ローコスト&シーケンシャルコントロールで余計な気を使いたく無いので、車両を復活させる為にFC用ハイフロータービンを使用して作り直せないか考えております。
>
>条件として
>1:エアクリーナーは貴社エアグルーヴ
>2:インタークーラーは純正or純正置き換え品
>3:CPUは4−BEAT(現在ベーシックを使用しています)
>4:パワーは300〜340馬力前後
>以上です。
>
>フロントパイプ製作等も考えれますが、貴社では様々な仕様に対してのノウハウが有るかと思い、お問い合わせさせて頂きました。
>
>お盆前で御忙しいとは思いますが、何卒御返答頂きますよう宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FC用ハイフロータービンをFDへの流用について
 ○川  - 10/8/10(火) 21:19 -

   お世話になっております。

現在は99年式の5型に乗っておりますが、現在使用しています純正シーケンシャルツインターボを壊してしまった場合に備え、ローコスト&シーケンシャルコントロールで余計な気を使いたく無いので、車両を復活させる為にFC用ハイフロータービンを使用して作り直せないか考えております。

条件として
1:エアクリーナーは貴社エアグルーヴ
2:インタークーラーは純正or純正置き換え品
3:CPUは4−BEAT(現在ベーシックを使用しています)
4:パワーは300〜340馬力前後
以上です。

フロントパイプ製作等も考えれますが、貴社では様々な仕様に対してのノウハウが有るかと思い、お問い合わせさせて頂きました。

お盆前で御忙しいとは思いますが、何卒御返答頂きますよう宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 白天使FD  - 10/8/9(月) 21:35 -

   はい。
設定を上げればブースト圧も上がりますよ?
最高で78kPaまでは確認してます。
あまり上げるのは恐いので低くしてます。
負圧でも息継ぎみたいな状況は起こる(5500回転付近)ので、ブーストは関係ないのではないかと思ってます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼白天使FDさん:
>>アクセルの踏み方が悪いのですかねぇ?
>>ブーコン付けているのでMAXで55kPaぐらいです。
>>セカンダリに切り替わる前はちゃんと55kPaくらいまでいきます。
>>セカンダリに切り替わって、またブースト圧が上がっていくのですが
>>5500回転超えたくらいでブースト圧が少し下がり、上がり方が
>>鈍くなる感じです。
>
>ブーストコントローラーでブースト圧をあげると55kpa以上に上がりますか?
>ブーストコントローラーが付いているなら、一番低くしたときに55kpaぐらいで、設定すればそれ以上になるはずなんですよ。
>
>中村
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼白天使FDさん:
>>>>ブースト圧は28kPaでした。
>>>>若干、5500回転付近でブースト圧が下がるような感じがします。
>>>>シーケンシャルツインターボじゃなくて、
>>>>シーケンシャルトリプルターボみたいな感じです。。
>>>
>>>それはブースト圧が低すぎます。
>>>確認ですが、3500−4000rpm付近が最もブースト圧の高い回転だと思いますが、そのときにどれぐらいありますか?80kpaぐらいあるはずですが。
>>>ちなみに5500なら60kpaぐらいあるはずなのですが。いかがでしょうか?
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>▼白天使FDさん:
>>>>>返信ありがとうございます。
>>>>>ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
>>>>>負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>こんにちは。
>>>>>>
>>>>>>▼白天使FDさん:
>>>>>>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>>>>>>
>>>>>>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>>>>>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>>>>>>
>>>>>>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>>>>>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>>>>>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>>>>>>
>>>>>>コンピューターはノーマルなんですね。
>>>>>>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>>>>>>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>>そのような状況で考えられることは、
>>>>>>1)ブースとカットが入っている。
>>>>>>2)何かの理由で着火が悪い。
>>>>>>この2つです。
>>>>>>まずはブースト圧を教えてください。
>>>>>>
>>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/9(月) 19:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼白天使FDさん:
>アクセルの踏み方が悪いのですかねぇ?
>ブーコン付けているのでMAXで55kPaぐらいです。
>セカンダリに切り替わる前はちゃんと55kPaくらいまでいきます。
>セカンダリに切り替わって、またブースト圧が上がっていくのですが
>5500回転超えたくらいでブースト圧が少し下がり、上がり方が
>鈍くなる感じです。

ブーストコントローラーでブースト圧をあげると55kpa以上に上がりますか?
ブーストコントローラーが付いているなら、一番低くしたときに55kpaぐらいで、設定すればそれ以上になるはずなんですよ。

中村


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>▼白天使FDさん:
>>>ブースト圧は28kPaでした。
>>>若干、5500回転付近でブースト圧が下がるような感じがします。
>>>シーケンシャルツインターボじゃなくて、
>>>シーケンシャルトリプルターボみたいな感じです。。
>>
>>それはブースト圧が低すぎます。
>>確認ですが、3500−4000rpm付近が最もブースト圧の高い回転だと思いますが、そのときにどれぐらいありますか?80kpaぐらいあるはずですが。
>>ちなみに5500なら60kpaぐらいあるはずなのですが。いかがでしょうか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼白天使FDさん:
>>>>返信ありがとうございます。
>>>>ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
>>>>負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>▼白天使FDさん:
>>>>>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>>>>>
>>>>>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>>>>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>>>>>
>>>>>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>>>>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>>>>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>>>>>
>>>>>コンピューターはノーマルなんですね。
>>>>>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>>>>>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>>そのような状況で考えられることは、
>>>>>1)ブースとカットが入っている。
>>>>>2)何かの理由で着火が悪い。
>>>>>この2つです。
>>>>>まずはブースト圧を教えてください。
>>>>>
>>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 白天使FD  - 10/8/9(月) 18:46 -

   アクセルの踏み方が悪いのですかねぇ?
ブーコン付けているのでMAXで55kPaぐらいです。
セカンダリに切り替わる前はちゃんと55kPaくらいまでいきます。
セカンダリに切り替わって、またブースト圧が上がっていくのですが
5500回転超えたくらいでブースト圧が少し下がり、上がり方が
鈍くなる感じです。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼白天使FDさん:
>>ブースト圧は28kPaでした。
>>若干、5500回転付近でブースト圧が下がるような感じがします。
>>シーケンシャルツインターボじゃなくて、
>>シーケンシャルトリプルターボみたいな感じです。。
>
>それはブースト圧が低すぎます。
>確認ですが、3500−4000rpm付近が最もブースト圧の高い回転だと思いますが、そのときにどれぐらいありますか?80kpaぐらいあるはずですが。
>ちなみに5500なら60kpaぐらいあるはずなのですが。いかがでしょうか?
>
>中村
>
>
>>
>>▼白天使FDさん:
>>>返信ありがとうございます。
>>>ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
>>>負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>▼白天使FDさん:
>>>>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>>>>
>>>>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>>>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>>>>
>>>>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>>>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>>>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>>>>
>>>>コンピューターはノーマルなんですね。
>>>>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>>>>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>>>>そのような状況で考えられることは、
>>>>1)ブースとカットが入っている。
>>>>2)何かの理由で着火が悪い。
>>>>この2つです。
>>>>まずはブースト圧を教えてください。
>>>>
>>>>中村
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/9(月) 18:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼白天使FDさん:
>ブースト圧は28kPaでした。
>若干、5500回転付近でブースト圧が下がるような感じがします。
>シーケンシャルツインターボじゃなくて、
>シーケンシャルトリプルターボみたいな感じです。。

それはブースト圧が低すぎます。
確認ですが、3500−4000rpm付近が最もブースト圧の高い回転だと思いますが、そのときにどれぐらいありますか?80kpaぐらいあるはずですが。
ちなみに5500なら60kpaぐらいあるはずなのですが。いかがでしょうか?

中村


>
>▼白天使FDさん:
>>返信ありがとうございます。
>>ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
>>負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>
>>>▼白天使FDさん:
>>>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>>>
>>>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>>>
>>>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>>>
>>>コンピューターはノーマルなんですね。
>>>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>>>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>>>そのような状況で考えられることは、
>>>1)ブースとカットが入っている。
>>>2)何かの理由で着火が悪い。
>>>この2つです。
>>>まずはブースト圧を教えてください。
>>>
>>>中村
・ツリー全体表示

Re:フロントパイプ交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/9(月) 18:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼群馬のRZさん:
>3型RZです。エアクリーナー、車検対応マフラー、トラストインタークーラー、ECUは4BEATです。
>ブースト0.9 レブリミット解除 メタポン増量 電動ファン85度 エアポンプ作動。。。
>ですが、この状態でフロントパイプ(80Φ)を交換しようと思います。ECUのリセッティングをしないとよろしくないでしょうか?このままですと何か不具合が起きるでしょうか??

その状態でフロントパイプを交換すると、ブースト圧が0.9なら約10馬力ぐらいパワーが上がります。大丈夫な場合もありますが、もしも現在のセッティングによゆうが無い場合は、ノックを出してエンジンにダメージを与える可能性が高いですよ。ちょうどぎりぎりですね。
仕様変更をお奨めします。

中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウイング
 パンダFD E-MAIL  - 10/8/9(月) 13:23 -

   ご回答ありがとうございました。
やはり廃盤になってしまったのですね。

諦めずに中古等で頑張って探し続けてみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 白天使FD  - 10/8/8(日) 22:37 -

   ブースト圧は28kPaでした。
若干、5500回転付近でブースト圧が下がるような感じがします。
シーケンシャルツインターボじゃなくて、
シーケンシャルトリプルターボみたいな感じです。。

▼白天使FDさん:
>返信ありがとうございます。
>ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
>負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>▼白天使FDさん:
>>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>>
>>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>>
>>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>>
>>コンピューターはノーマルなんですね。
>>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>>そのような状況で考えられることは、
>>1)ブースとカットが入っている。
>>2)何かの理由で着火が悪い。
>>この2つです。
>>まずはブースト圧を教えてください。
>>
>>中村
・ツリー全体表示

フロントパイプ交換
 群馬のRZ  - 10/8/8(日) 13:18 -

   3型RZです。エアクリーナー、車検対応マフラー、トラストインタークーラー、ECUは4BEATです。
ブースト0.9 レブリミット解除 メタポン増量 電動ファン85度 エアポンプ作動。。。
ですが、この状態でフロントパイプ(80Φ)を交換しようと思います。ECUのリセッティングをしないとよろしくないでしょうか?このままですと何か不具合が起きるでしょうか??
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:イグニッションコイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/7(土) 14:00 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼おじゃさん:
>H4年式FD3Sです。
>
>プラグ4本に対してIGコイル3個で仕事をさせていますが、
>それぞれのプラグに対して1個のコイルで仕事をさせた方が
>良いような気がします。
>
>単純に、イグナイターからL側IGコイルの配線を分岐させて
>コイルを追加するというワケにはいかないでしょうか?
>
>
>でも、3コイル分の回路しかないイグナイターに4コイル分の仕事を
>させるから、負担が大きくなるような。。
>
>
>ECUからイグナイター(L側)へのハーネスを分岐して
>4コイル車のイグナイター(パワトラ?)を移植して
>ちゃんと仕事させれば理論上は可能。。?
>
>
>新品の社外IGコイルが4個あるので、
>それを活かす方法を考えています。

Lのコイルは1個に見えますが、中は2個です。つまりちゃんと4個使っていますよ。ただし入力が1箇所ですので、それをメリットにして弊社ではL側にCDIを装着しています。そうすると1個のCDIで2個分の働きをしますから。
参考にしてください。

中村


>
>どなたかアドバイスお願いします。
>m(_ _)m
・ツリー全体表示

イグニッションコイルについて
 おじゃ E-MAIL  - 10/8/7(土) 13:34 -

   H4年式FD3Sです。

プラグ4本に対してIGコイル3個で仕事をさせていますが、
それぞれのプラグに対して1個のコイルで仕事をさせた方が
良いような気がします。

単純に、イグナイターからL側IGコイルの配線を分岐させて
コイルを追加するというワケにはいかないでしょうか?


でも、3コイル分の回路しかないイグナイターに4コイル分の仕事を
させるから、負担が大きくなるような。。


ECUからイグナイター(L側)へのハーネスを分岐して
4コイル車のイグナイター(パワトラ?)を移植して
ちゃんと仕事させれば理論上は可能。。?


新品の社外IGコイルが4個あるので、
それを活かす方法を考えています。

どなたかアドバイスお願いします。
m(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:ミッションについて
 まさ  - 10/8/7(土) 12:20 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼まささん:
>>はじめまして。
>>愛車は初期型のRX−8なのですが、負荷がかかった高回転の状態で2速から3速へシフトアップする時、1/3回しか入らない状態になりました。
>>9000回転まで引っ張らなければ、まだ入りやすいのですが・・・
>>PPFの調整、エンジンマウントのブッシュ交換、ミッションオイルの交換などを行いましたが、全然解消されません。
>>街乗りでは全く問題ないのですが、峠やサーキットを走ると必ず起こります。
>>2速から3速へのシフトアップは一番多用するので、気持ちよく走ることができなくなりました。
>>何か解決策がありましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか?
>>まだまだ長く乗りたいと思っていますので、宜しくお願いします。
>
>試してほしいのですが、そのシフトアップ時にほんの一呼吸だけ間を開けると普通に入るでしょうか?ギアーが低いほどエンジン回転の差が大きくなりますね。その分だけ間を開けないとシンクロに負担がかかります。
>ミッションは普通に作動して異音などが無いなら、クラッチの切れが悪いかシンクロが磨耗したか、そのようなことぐらいしか原因がありません。
>低回転で問題なければクラッチは切れているのでしょう。そうなるとシンクロを疑うことになります。間を開けてエンジンの回転にあわせれば入るようならシンクロの磨耗だということになります。まずは試してください。
>
>中村

早速回答いただき、ありがとうございます。
一度試してみます。
もしシンクロとなると、まずは腕を磨かないといけませんね。^^;
車が腕の悪さをカバーしてくれてたのなら、スキルアップのいい機会です。
・ツリー全体表示

Re:ウイング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/7(土) 11:57 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼パンダFDさん:
>この場をお借りしての質問失礼いたします。
>昔からナイトさんのFD用リアウイングのTYPE−Vに憧れておりましていつかは自分も付けたいと思っておりました。
>
>ナイトさんのHPのラインナップにはもうウイングのTYPE−Vは載っておりませんが廃盤になってしまったのでしょうか?
>色々と探し回っているのですがなかなか見つからない状況ですが諦められずにおります。

申し訳ありません。その商品は廃盤になってしまったんです。
すでに型も処理してしまったため、製造できないんです。申し訳ありません。

中村


>
>
>このような個人的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

7 / 9 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free