2010 / 8
 
8 / 9 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ミッションについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/7(土) 11:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼まささん:
>はじめまして。
>愛車は初期型のRX−8なのですが、負荷がかかった高回転の状態で2速から3速へシフトアップする時、1/3回しか入らない状態になりました。
>9000回転まで引っ張らなければ、まだ入りやすいのですが・・・
>PPFの調整、エンジンマウントのブッシュ交換、ミッションオイルの交換などを行いましたが、全然解消されません。
>街乗りでは全く問題ないのですが、峠やサーキットを走ると必ず起こります。
>2速から3速へのシフトアップは一番多用するので、気持ちよく走ることができなくなりました。
>何か解決策がありましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか?
>まだまだ長く乗りたいと思っていますので、宜しくお願いします。

試してほしいのですが、そのシフトアップ時にほんの一呼吸だけ間を開けると普通に入るでしょうか?ギアーが低いほどエンジン回転の差が大きくなりますね。その分だけ間を開けないとシンクロに負担がかかります。
ミッションは普通に作動して異音などが無いなら、クラッチの切れが悪いかシンクロが磨耗したか、そのようなことぐらいしか原因がありません。
低回転で問題なければクラッチは切れているのでしょう。そうなるとシンクロを疑うことになります。間を開けてエンジンの回転にあわせれば入るようならシンクロの磨耗だということになります。まずは試してください。

中村
・ツリー全体表示

ウイング
 パンダFD E-MAIL  - 10/8/7(土) 0:28 -

   この場をお借りしての質問失礼いたします。
昔からナイトさんのFD用リアウイングのTYPE−Vに憧れておりましていつかは自分も付けたいと思っておりました。

ナイトさんのHPのラインナップにはもうウイングのTYPE−Vは載っておりませんが廃盤になってしまったのでしょうか?
色々と探し回っているのですがなかなか見つからない状況ですが諦められずにおります。


このような個人的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 白天使FD  - 10/8/6(金) 22:51 -

   返信ありがとうございます。
ブースト圧は明日計ってまた書き込みします。
負圧の状態でも5500回転くらいで息継ぎします。


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼白天使FDさん:
>>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>>
>>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>>
>>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
>
>コンピューターはノーマルなんですね。
>そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
>5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
>そのような状況で考えられることは、
>1)ブースとカットが入っている。
>2)何かの理由で着火が悪い。
>この2つです。
>まずはブースト圧を教えてください。
>
>中村
・ツリー全体表示

ミッションについて
 まさ  - 10/8/6(金) 21:19 -

   はじめまして。
愛車は初期型のRX−8なのですが、負荷がかかった高回転の状態で2速から3速へシフトアップする時、1/3回しか入らない状態になりました。
9000回転まで引っ張らなければ、まだ入りやすいのですが・・・
PPFの調整、エンジンマウントのブッシュ交換、ミッションオイルの交換などを行いましたが、全然解消されません。
街乗りでは全く問題ないのですが、峠やサーキットを走ると必ず起こります。
2速から3速へのシフトアップは一番多用するので、気持ちよく走ることができなくなりました。
何か解決策がありましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか?
まだまだ長く乗りたいと思っていますので、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:データー入りパワーFCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/6(金) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼m.mさん:
>はじままして。
>いつも勉強させていただいています。
>FD5型に乗っています。質問なのですが、ナイトさんでパワーFCにデーターをいれていただいた場合には、ロックがかけられると思うのですが、すべてのデーターがロックされてしまうのでしょうか?

いいえ、点火はロックをかけますが、それ以外はかけません。
点火を理解することはREの場合はT,Lとあるため、簡単に理解することが難しいのです。そこでむやみに変更ができないようにロックをかけますが、それ以外はお客様の自主性を考えてロックはかけていません。

コマンダーで変更できますけど、コマンダーでの変更はそれほど大きな変更はできないですよ。でもいろいろやって学習することはできるでしょう。

詳しくはお電話をいただけると助かります。

中村


その場合に、FCコマンダープロというPCとつなげられる商品がアペックスより販売されていますが、ロックされている以外の部分は変更できるのですか?
>また、パワーFCのデーターがロックされていても、データーロガーの機能は使用できると思ってよいのでしょうか?それとも、FCコマンダープロは使用できないのでしょうか。燃調をいじるつもりはないのですが、パソコンで見やすい状態で水温やノックなどみたり、燃料についてもみることで、自己学習に利用できたらと考えています。
>どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

データー入りパワーFCについて
 m.m  - 10/8/5(木) 22:50 -

   はじままして。
いつも勉強させていただいています。
FD5型に乗っています。質問なのですが、ナイトさんでパワーFCにデーターをいれていただいた場合には、ロックがかけられると思うのですが、すべてのデーターがロックされてしまうのでしょうか?その場合に、FCコマンダープロというPCとつなげられる商品がアペックスより販売されていますが、ロックされている以外の部分は変更できるのですか?
また、パワーFCのデーターがロックされていても、データーロガーの機能は使用できると思ってよいのでしょうか?それとも、FCコマンダープロは使用できないのでしょうか。燃調をいじるつもりはないのですが、パソコンで見やすい状態で水温やノックなどみたり、燃料についてもみることで、自己学習に利用できたらと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動について
 gudon  - 10/8/5(木) 17:27 -

   返信ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エアコン作動時の負荷
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/5(木) 14:38 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼takさん:
>いつも参考にさせて頂いています。
>RX-8前期型に乗っています。車種に関わることではありませんが、
>この時期、気になる事でエアコン作動時に追い越し等で急加速したい場合
>エンジン及びエアコンコンプレッサーに負担がかかるものでしょうか?
>大事に乗りたい場合、急加速したい場合は一時的にエアコンをOFFしたほうが良いでしょうか?

エアコンを作動していると加速が悪くなりますね。それはエアコンで負荷がかかっているからです。この状態で加速した場合、エンジンは車両の加速に伴う負荷に加えてエアコンの負荷がかかります。でもそれは上る坂が少しきつくなったのと同じですから、エンジンが壊れるわけではありません。
また、エアコンもエアコンの仕事をしているだけですから、それで壊れることはありません。
ドライバーが加速が悪いと感じるだけですよ。あまり気にしないでください。

中村


>ご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

エアコン作動時の負荷
 tak E-MAIL  - 10/8/5(木) 13:21 -

   いつも参考にさせて頂いています。
RX-8前期型に乗っています。車種に関わることではありませんが、
この時期、気になる事でエアコン作動時に追い越し等で急加速したい場合
エンジン及びエアコンコンプレッサーに負担がかかるものでしょうか?
大事に乗りたい場合、急加速したい場合は一時的にエアコンをOFFしたほうが良いでしょうか?
ご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/5(木) 10:50 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼白天使FDさん:
>いつも拝見し、参考にさせてもらっています。
>
>お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
>息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。
>
>車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
>ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
>プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。

コンピューターはノーマルなんですね。
そうだとしたら、お伺いしたいことがあります。
5500rpmで息つきをするときにブースト圧はどれぐらいですか?
そのような状況で考えられることは、
1)ブースとカットが入っている。
2)何かの理由で着火が悪い。
この2つです。
まずはブースト圧を教えてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:ホイールサイズについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/5(木) 10:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼murasameさん:
>先日YOKOHAMAさんのカタログを拝見しておりましたら御社のRX−8デモカーが掲載されておりました。
>ホイールはADVAN RS(GTRデザイン)のゴールドでしたがよろしければホイール、タイヤサイズをご教授ください。
>またその際、ツメ折り等の加工は必要でしょうか?
>よろしくお願いいたします。

ゴールドだと4本とも9JJの18インチでオフセットが+35です。
フェンダーのつめ折は車高しだいですが、多分必要ないと思います。
参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/5(木) 10:36 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼gudonさん:
>こんばんは。
>ノーマルの6型FDに乗っています。
>
>質問なんですが、最近エンジンが冷えているときの始動時に、回転数が上がりきらずにそのままエンストしてしまいます。プラグが原因かと思い交換したのですが直りませんでした。あと走行時にマフラーからパンパン音が出るようになりました。
>考えられるトラブルを教えていただけませんでしょうか?

まったくのノーマル仕様でしたら、まずはファーストアイドルの調整を確認してください。低すぎるのかも知れませんね。それとベースアイドルの調整も確認してください。これも低くてエアーバイパスバルブに余裕がない可能性があります。

中村


>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのクラッチセット
 おにぎり  - 10/8/5(木) 2:36 -

   ▼いちごさん:
>▼Jさん:
>>>私もそう思います.が,この件に関して,ナイトスポーツさんからコメントがないのも
>>>いかがなものかと思います.
>>>
>>>自社製品に自身があるなら,説明すべきだと思いますが,,,
>>
>>消さないで残して置いていること自体に評価があるのでは?
>>長短を比較したら、色々意見は出てくると思う。
>>しかし、回転が上がるごとに圧着が強まるという発想は、
>>クラッチワークを楽にすると言う点ですごいことだと思う。
>
>トップページ>センタフォース・デュアルフリクションに
>説明があるような…

http://www.knightsports.co.jp/blog/centerforce/

高回転でミートが不向きと言うくらいの人は
ゼロヨンにでも使うんですか?

わざわざ捨てるとか言ってるけど
どうせヤ○オクにでも出すんでしょ?
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのクラッチセット
 いちご  - 10/8/4(水) 23:35 -

   ▼Jさん:
>>私もそう思います.が,この件に関して,ナイトスポーツさんからコメントがないのも
>>いかがなものかと思います.
>>
>>自社製品に自身があるなら,説明すべきだと思いますが,,,
>
>消さないで残して置いていること自体に評価があるのでは?
>長短を比較したら、色々意見は出てくると思う。
>しかし、回転が上がるごとに圧着が強まるという発想は、
>クラッチワークを楽にすると言う点ですごいことだと思う。

トップページ>センタフォース・デュアルフリクションに
説明があるような…
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのクラッチセット
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/8/4(水) 13:53 -

   ▼シルバーの8さん:
>この度ナイトスポーツのシングル・クラッチ・キット,センターフォース・デュアルフリクションを装着しましたが
>
>クラッチ踏力+つながる位置がエンジン回転数によって変わることが判明しました。
>
>当初は原因が不明でした。
>
>アイドリングでは普通につながるのでエアかみなどのたぐいは考えにくいとおもいマツダにTELをして聞いてみてもラインは油圧のみですのでシリンダーではないようならクラッチ本体ですとのこと。
>
>ナイトさんのほうに電話をして聞いてみて初めて遠心力で踏力や高さが変わると聞くことができましたが、HPでこう言う仕様ですと書いて頂けたら助かります。
>
>外品クラッチで高回転に不向きなクラッチは初めてでした。
>
>EXEDY製の物に変更しますが・・・。つけたてで捨てることとなりました。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その時のお電話をお受けしたのは僕ですね。
僕の方での、お聞きしたお話の認識違いや
説明不足が有ったのかもしれません。
今一度お電話いただくか、メールでご連絡先をお教えいただければ
私の方からご連絡差し上げますので
お返事お待ちしています。

金井
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのクラッチセット
 J  - 10/8/4(水) 12:42 -

   >私もそう思います.が,この件に関して,ナイトスポーツさんからコメントがないのも
>いかがなものかと思います.
>
>自社製品に自身があるなら,説明すべきだと思いますが,,,

消さないで残して置いていること自体に評価があるのでは?
長短を比較したら、色々意見は出てくると思う。
しかし、回転が上がるごとに圧着が強まるという発想は、
クラッチワークを楽にすると言う点ですごいことだと思う。
・ツリー全体表示

ブーストの件
 白天使FD  - 10/8/3(火) 23:52 -

   いつも拝見し、参考にさせてもらっています。

お聞きしたいのですが、ブーストがセカンダリに切り替わって5500回転くらいで
息継ぎをするのですが、これは何が原因でしょうか?毎回5500回転くらいです。

車体は4型のRBバサーストで、マフラーが柿本改、スポーツ触媒、社外エアクリ、BLITZ
ブローオフ、ブーコンHKS EVC-S、あとはノーマルです。
プライマリはOKでセカンダリも4500回転で切り替わります。
・ツリー全体表示

ホイールサイズについて
 murasame  - 10/8/3(火) 23:15 -

   先日YOKOHAMAさんのカタログを拝見しておりましたら御社のRX−8デモカーが掲載されておりました。
ホイールはADVAN RS(GTRデザイン)のゴールドでしたがよろしければホイール、タイヤサイズをご教授ください。
またその際、ツメ折り等の加工は必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのクラッチセット
 ドル  - 10/8/3(火) 22:38 -

   ▼学行さん:
>>EXEDY製の物に変更しますが・・・。つけたてで捨てることとなりました。
>
>世界中から閲覧可能な掲示板でこれは余計な書き込みかと思いますが…

私もそう思います.が,この件に関して,ナイトスポーツさんからコメントがないのも
いかがなものかと思います.

自社製品に自身があるなら,説明すべきだと思いますが,,,
・ツリー全体表示

エンジン始動について
 gudon E-MAIL  - 10/8/3(火) 20:36 -

   こんばんは。
ノーマルの6型FDに乗っています。

質問なんですが、最近エンジンが冷えているときの始動時に、回転数が上がりきらずにそのままエンストしてしまいます。プラグが原因かと思い交換したのですが直りませんでした。あと走行時にマフラーからパンパン音が出るようになりました。
考えられるトラブルを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

8 / 9 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free