2010 / 11
 
4 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 RX-8:MC前の5速MT車乗り  - 10/11/16(火) 0:03 -

   こんばんは.
返信が遅くなってしまい申し訳ありません.

この度はお手数をお掛けしました.
社外クラッチについても教えて頂きたいこともありますので
近々のイベント時にまた直接お話を伺わせてください.

お忙しいところをありがとうございました.
また何かありましたらよろしくお願い致します.


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>こんばんは.
>>返信ありがとうございます.
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>返信が遅くなりました、すみません。
>>>
>>>クラッチカバーが手に入って確認ができました。
>>>本当に申し訳ないのですが、5MTのクラッチカバーは径が小さくて、
>>>フライホイールの取り付け部分から外れてしまいます。新たに取り付け穴を開ける程度の加工では付かない事がわかりました。
>>
>>わざわざ調べてくださりありがとうございました.
>>単品での装着は諦めたいと思います.
>>
>>>5MTにアルミのフライホイールを装着する場合はクラッチカバーとディスクも6MT用に変更する必要がありました。本当に申し訳ありませんでした。
>>
>>クラッチカバーとディスクを6MT用に変更する場合,MAZDA純正品以外の製品(御社の製品を含め,ORCやEXEDY等)での変更でも問題ありませんでしょうか?
>>(これを機会に社外品に…と考えています)
>
>純正のフライホイールに装着できるクラッチでしたら、どれでも大丈夫ですよ。
>
>>
>>
>>>また、これを装着する場合はカウンターウエイト(別売10,590円)が必要です。
>>
>>カウンターウェイトはイベント時にも在庫しておられますか?
>
>
>カウンターウエイトは用意していない場合がありますので、事前にご連絡いただけると助かります。
>
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>中村
>>
>>お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願いします.
>>
>>>
>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>こんばんは.
>>>>
>>>>本件について追加して伺いたいことがあります.
>>>>御社のフライホイールが5MT車に取付けが可能となった場合,
>>>>フライホイール本体以外に必要な部品(カウンターウェイトなど)はありますでしょうか?
>>>>ご教授頂けると助かります.
>>>>
>>>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>>>引き続き,よろしくお願いします.
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>>こんばんは.
>>>>>>神戸のイベントお疲れ様です.
>>>>>>
>>>>>>お返事ありがとうございます.
>>>>>>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>>>>>>
>>>>>>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>>>>>>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>>>>>>
>>>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>>>>>>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>>>>>>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.
>>>>>
>>>>>クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
>>>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>>>>>>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>>おはようございます。
>>>>>>>
>>>>>>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>>>>>>少々お時間をください。
>>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>>
>>>>>>>中村
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>>>>こんにちは.
>>>>>>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>>>>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>>>>>>
>>>>>>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>>>>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

空気圧について
 ヒデ  - 10/11/15(月) 23:14 -

   いつも拝見させて頂いております。
最近、サーキット走行を始めました。
上記についてご質問なんですが、例えば温感で空気圧を2.5狙いたい場合
冷間2.1で温めて温感が2.4の場合は冷間を2.2位にすれば良いのでしょうか?
また、走行途中にピットに入り温感が狙い通りの2.5だった場合はそのまま走行を続け高かった場合や低かった場合はタイヤが温まった状態で冷間の2.1付近に落としてから走行すれば良いのでしょうか?
場違いな質問内容で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ミッション交換後
 kazu88  - 10/11/15(月) 3:03 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼kazu88さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>▼kazu88さん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。その入りにくさがどの程度なのかということになりますが
>>>>>FDもFCも確かに2速・3速は少し渋い感じがあるのは確かです。
>>>>>オイルの粘度によっては、気温が下がってくると余計それを感じるでしょう。
>>>>>オイルの粘度を少し下げてみてはいかがでしょうか。
>>>>>それとミッションを新品やOHで乗せ換えたのだとしたら
>>>>>はじめの2〜3回はオイル交換を早めに実施してくださいね。
>>>>>結構鉄粉出るんです。
>>>>
>>>>ご返信ありがとうございます。
>>>>
>>>>やはり基本的に渋いのですね〜 
>>>
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんにちは。
>>>>
>>>>オイルの粘度で結構変わってくるものなのですか?
>>>>お聞きしたいのですが、オイルが硬いとシフトが硬く押し込むようになりますが、オイルが柔らかいとギアが摩耗すると思います。
>>>
>>>オイル粘度が下がるとギアーが減るということは無いですよ。
>>>今現在どんな粘度のオイルを使っているんですか?
>>
>>お世話になります。
>>
>>先ほど、問い合わせたところ、レーシングオイルのウルトラプルーフ?か何かで、硬さの表記がないと言われました。
>>
>>ギアオイルの柔らかさと消耗に関係がないのは安心しました。
>>
>>逆に入り難いと、押し込むことになると思うのですが、それは問題ないのでしょうか?
>●いえいえ、押し込んじゃいけません。
> あてがって、渋いながらも入る場所を探す感じを心がけてみて下さい。
>
> 金井
それで運転してみようと思います。このたびはわざわざお答えいただいてありがとうございました。

>
>
>>
>>>
>>>中村
>>>
>>>>
>>>>どちらをを取るべきでしょうか?
>>>>
>>>>ちなみにミッションは6型の低走行品なのですが、リビルドではないので大丈夫だとおもいます。
>>>>
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼kazu88さん:
>>>>>>以前はお世話になりました。
>>>>>>
>>>>>>半年ほど前にミッション交換しました。
>>>>>>
>>>>>>かえたものは以前のミッションとは別のものです。その時にショップが全量で8000円位のオイルしかないよと言われそれを入れました。
>>>>>>
>>>>>>ヌケやガリ音など一切なく動作は問題ないのですが、ミッションの入りが重いのです。
>>>>>>
>>>>>>交換後半年、春前から秋の終わりまで使ってきましたが、最近寒くなりさらに入り難いようで、不安になってきました。
>>>>>>
>>>>>>エンジンと車体が停止中にクラッチを切って入れるのには以前と変わらずノブがスコスコ入ります。
>>>>>>しかしエンジンが始動すると入り難いのです。目安ですがエンジン温度で50℃以下の時は信号待ち等で1速に入れたいのですが、かなり無理やり押し込まなければ入りません。
>>>>>>
>>>>>>水温が適温になり、数十分運転していると入るようになってきますが、1〜3速位までのギアが以前に比べて入れにくいというか、少し押し込んでいるような感じです。
>>>>>>
>>>>>>普段からヒールアントトゥーをしていますが、やはり押し込んでいる感じが強いです。
>>>>>>
>>>>>>FD3S歴も長くないので、下手なだけかも知れませんが3速シフトが硬くてミスをすることもありました。
>>>>>>
>>>>>>普通の車の”スコッ”と入る感じが感じられないのです。まず弾かれてからずっと押し込むと入るような感じで温まると弾かれる時間と硬さがマシになるような具合です。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>FD3Sとはこのようなものなのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:水漏れについて
 けんじ E-MAIL  - 10/11/14(日) 22:29 -

   ▼DGPさん:
>こんばんは。
>同じFC後期乗りです。
>
>>>fc3s後期なのですが、サージタンク下、ローターハウジングの上部に冷却水がたまります。
>
>たまる場所が同じならば、同じ原因かも知れません。
>参考になれば。。。
>http://www.h3.dion.ne.jp/~jn1dgp/trouble_1.htm

ナイト様、DGP様、大変ありがとうございます。
DGPさんから参考にと頂いたサイトの水漏れ個所と同じ場所にたまります。
ここにも水路があったとは分かりませんでした。
一度、加圧してはっきりと確認したいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 NEO  - 10/11/14(日) 7:03 -

   ▼FD5型乗りさん:
貴重な情報有り難うございます。早速検索&購入してみます。


>過去ログにて検索できますが、500円で取説を販売しているようですよ。
>http://suezo.com/rw_log/
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 FD5型乗り E-MAIL  - 10/11/14(日) 1:05 -

   過去ログにて検索できますが、500円で取説を販売しているようですよ。
http://suezo.com/rw_log/


▼NEOさん:
>▼NEOさん:
>>はじめまして。
>>御社のEBS3を中古にて購入したのですが、なにぶん中古という事もあり取説も無く
>>元の詳しい仕様がわかりません(前期用という事だけは判明してます)
>>購入元からは「ポン付け可能」ということですが大丈夫でしょうか?
>>またPDF形式での説明書等はございますか?
>>はじめから質問ばかりで申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
>>車種は1型のFD3Sです。
>>吸気系のみ変更しております。
>
>上記に追記なんですがコントローラー側の4つのボタンの性質も御教授いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 ミヤモト  - 10/11/13(土) 23:14 -

   メールで資料いただきました。ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:EBS3について
 NEO  - 10/11/13(土) 22:50 -

   ▼NEOさん:
>はじめまして。
>御社のEBS3を中古にて購入したのですが、なにぶん中古という事もあり取説も無く
>元の詳しい仕様がわかりません(前期用という事だけは判明してます)
>購入元からは「ポン付け可能」ということですが大丈夫でしょうか?
>またPDF形式での説明書等はございますか?
>はじめから質問ばかりで申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
>車種は1型のFD3Sです。
>吸気系のみ変更しております。

上記に追記なんですがコントローラー側の4つのボタンの性質も御教授いただければ幸いです。
・ツリー全体表示

EBS3について
 NEO  - 10/11/13(土) 21:52 -

   はじめまして。
御社のEBS3を中古にて購入したのですが、なにぶん中古という事もあり取説も無く
元の詳しい仕様がわかりません(前期用という事だけは判明してます)
購入元からは「ポン付け可能」ということですが大丈夫でしょうか?
またPDF形式での説明書等はございますか?
はじめから質問ばかりで申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
車種は1型のFD3Sです。
吸気系のみ変更しております。
・ツリー全体表示

Re:HID化について
 ヒロ  - 10/11/12(金) 13:31 -

   こんにちは
返信が遅くなりました。
ご親切な回答ありがとうございます。
アドバイスをいかして、DIYでがんばってみます。

▼ナイトスポーツさん:
>▼ヒロさん:
>>始めましてこんにちは
>>現在H9年式のFD3Sを所有しているのですが、
>>夜間走行のライトの暗さに不安を感じHID化を考えています。
>>
>>噂で熱による劣化が早いとか
>>バラスト先に駄目になるとか
>>聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
>>また、市販で売られているものもピンきりでどれがいいのか・・・
>>リトラをいかしたままやるか固定式に変更かどちらがいいのか悩んでます。
>>
>>取り留めのない質問ですが、色々教えていただけないでしょうか?
>
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>HIDはバーナーにガスを充填させますね。
>それは本来リトラクタブルには向かないのです。
>というよりレンズが下を向いたり上を向いたりする機構の
>FDのリトラクタブルに向かないということです。
>FCはレンズが下を向かずに上下するのでその心配がないわけです。
>もう一つ。
>バーナーやバラストに対する防水がしっかりしているものを
>選ぶとよいでしょう。
>弊社でもFDにつけることはありますが、
>(下を向いてしまうことはしょうがないですし。。)
>とにかく防水に気を配ることですね。
>あと、レンズが樹脂のため長く使っていると
>内側が白く曇ったようになってしまうこともあり
>車検の際に光量が足りなくなったりしますから気を付けてください。
>
>ご参考まで。。
>
>金井
・ツリー全体表示

Re:FDのプラグかぶり
 岩崎  - 10/11/12(金) 12:19 -

   こんにちは。
一度純正プラグで様子見てみようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/12(金) 8:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>こんばんは.
>返信ありがとうございます.
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>返信が遅くなりました、すみません。
>>
>>クラッチカバーが手に入って確認ができました。
>>本当に申し訳ないのですが、5MTのクラッチカバーは径が小さくて、
>>フライホイールの取り付け部分から外れてしまいます。新たに取り付け穴を開ける程度の加工では付かない事がわかりました。
>
>わざわざ調べてくださりありがとうございました.
>単品での装着は諦めたいと思います.
>
>>5MTにアルミのフライホイールを装着する場合はクラッチカバーとディスクも6MT用に変更する必要がありました。本当に申し訳ありませんでした。
>
>クラッチカバーとディスクを6MT用に変更する場合,MAZDA純正品以外の製品(御社の製品を含め,ORCやEXEDY等)での変更でも問題ありませんでしょうか?
>(これを機会に社外品に…と考えています)

純正のフライホイールに装着できるクラッチでしたら、どれでも大丈夫ですよ。

>
>
>>また、これを装着する場合はカウンターウエイト(別売10,590円)が必要です。
>
>カウンターウェイトはイベント時にも在庫しておられますか?


カウンターウエイトは用意していない場合がありますので、事前にご連絡いただけると助かります。

よろしくお願いします。

中村


>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>中村
>
>お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願いします.
>
>>
>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>こんばんは.
>>>
>>>本件について追加して伺いたいことがあります.
>>>御社のフライホイールが5MT車に取付けが可能となった場合,
>>>フライホイール本体以外に必要な部品(カウンターウェイトなど)はありますでしょうか?
>>>ご教授頂けると助かります.
>>>
>>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>>引き続き,よろしくお願いします.
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>こんばんは.
>>>>>神戸のイベントお疲れ様です.
>>>>>
>>>>>お返事ありがとうございます.
>>>>>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>>>>>
>>>>>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>>>>>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>>>>>
>>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>>>>>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>>>>>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.
>>>>
>>>>クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
>>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>>
>>>>>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>>>>>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>>おはようございます。
>>>>>>
>>>>>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>>>>>少々お時間をください。
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>>
>>>>>>中村
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>>>こんにちは.
>>>>>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>>>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>>>>>
>>>>>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>>>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 RX-8:MC前の5速MT車乗り  - 10/11/12(金) 0:06 -

   こんばんは.
返信ありがとうございます.

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>返信が遅くなりました、すみません。
>
>クラッチカバーが手に入って確認ができました。
>本当に申し訳ないのですが、5MTのクラッチカバーは径が小さくて、
>フライホイールの取り付け部分から外れてしまいます。新たに取り付け穴を開ける程度の加工では付かない事がわかりました。

わざわざ調べてくださりありがとうございました.
単品での装着は諦めたいと思います.

>5MTにアルミのフライホイールを装着する場合はクラッチカバーとディスクも6MT用に変更する必要がありました。本当に申し訳ありませんでした。

クラッチカバーとディスクを6MT用に変更する場合,MAZDA純正品以外の製品(御社の製品を含め,ORCやEXEDY等)での変更でも問題ありませんでしょうか?
(これを機会に社外品に…と考えています)


>また、これを装着する場合はカウンターウエイト(別売10,590円)が必要です。

カウンターウェイトはイベント時にも在庫しておられますか?

>よろしくお願いいたします。
>
>中村

お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願いします.

>
>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>こんばんは.
>>
>>本件について追加して伺いたいことがあります.
>>御社のフライホイールが5MT車に取付けが可能となった場合,
>>フライホイール本体以外に必要な部品(カウンターウェイトなど)はありますでしょうか?
>>ご教授頂けると助かります.
>>
>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>引き続き,よろしくお願いします.
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>こんばんは.
>>>>神戸のイベントお疲れ様です.
>>>>
>>>>お返事ありがとうございます.
>>>>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>>>>
>>>>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>>>>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>>>>
>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>>>>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>>>>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.
>>>
>>>クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
>>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>>
>>>>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>>>>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>>おはようございます。
>>>>>
>>>>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>>>>少々お時間をください。
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>中村
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>>こんにちは.
>>>>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>>>>
>>>>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:水漏れについて
 DGP  - 10/11/11(木) 22:25 -

   こんばんは。
同じFC後期乗りです。

>>fc3s後期なのですが、サージタンク下、ローターハウジングの上部に冷却水がたまります。

たまる場所が同じならば、同じ原因かも知れません。
参考になれば。。。
http://www.h3.dion.ne.jp/~jn1dgp/trouble_1.htm
・ツリー全体表示

Re:ボンピンについて、
 マツ E-MAIL  - 10/11/11(木) 21:32 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼マツさん:
>>FD3S 4型に乗っています。
>>カーボンのボンネットを手にいれたのですが、
>>ボンピンについて教えていただきたいのですが、
>>ライトの後ろと先端の2箇所とりつけできるようになっていますが、
>>どちらが正解なのでしょうか?
>>もし先端のほうにつけるなら、骨の下のハーネスが邪魔になるとおもうのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
>>また、最近縦にボンピンをつけている車もみるのですが、縦と横向きにつけるのと、どっちが良いのか教えてください。
>
>ボンピンはキャッチャーの安全性を高めるために追加でつけるなら、見た目で位置を決めて良いですよ。
>レースではメカニックがピンをはずして開けやすいように、前に引いて開けるようにつけると良いですね。参考にしてください。
>
>中村
ありがとうございました!勉強になりました。
・ツリー全体表示

Re:ミッション交換後
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/11(木) 19:35 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼kazu88さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼kazu88さん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>はい。その入りにくさがどの程度なのかということになりますが
>>>>FDもFCも確かに2速・3速は少し渋い感じがあるのは確かです。
>>>>オイルの粘度によっては、気温が下がってくると余計それを感じるでしょう。
>>>>オイルの粘度を少し下げてみてはいかがでしょうか。
>>>>それとミッションを新品やOHで乗せ換えたのだとしたら
>>>>はじめの2〜3回はオイル交換を早めに実施してくださいね。
>>>>結構鉄粉出るんです。
>>>
>>>ご返信ありがとうございます。
>>>
>>>やはり基本的に渋いのですね〜 
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>>
>>>オイルの粘度で結構変わってくるものなのですか?
>>>お聞きしたいのですが、オイルが硬いとシフトが硬く押し込むようになりますが、オイルが柔らかいとギアが摩耗すると思います。
>>
>>オイル粘度が下がるとギアーが減るということは無いですよ。
>>今現在どんな粘度のオイルを使っているんですか?
>
>お世話になります。
>
>先ほど、問い合わせたところ、レーシングオイルのウルトラプルーフ?か何かで、硬さの表記がないと言われました。
>
>ギアオイルの柔らかさと消耗に関係がないのは安心しました。
>
>逆に入り難いと、押し込むことになると思うのですが、それは問題ないのでしょうか?
●いえいえ、押し込んじゃいけません。
 あてがって、渋いながらも入る場所を探す感じを心がけてみて下さい。

 金井


>
>>
>>中村
>>
>>>
>>>どちらをを取るべきでしょうか?
>>>
>>>ちなみにミッションは6型の低走行品なのですが、リビルドではないので大丈夫だとおもいます。
>>>
>>>>
>>>>金井
>>>>
>>>>
>>>>▼kazu88さん:
>>>>>以前はお世話になりました。
>>>>>
>>>>>半年ほど前にミッション交換しました。
>>>>>
>>>>>かえたものは以前のミッションとは別のものです。その時にショップが全量で8000円位のオイルしかないよと言われそれを入れました。
>>>>>
>>>>>ヌケやガリ音など一切なく動作は問題ないのですが、ミッションの入りが重いのです。
>>>>>
>>>>>交換後半年、春前から秋の終わりまで使ってきましたが、最近寒くなりさらに入り難いようで、不安になってきました。
>>>>>
>>>>>エンジンと車体が停止中にクラッチを切って入れるのには以前と変わらずノブがスコスコ入ります。
>>>>>しかしエンジンが始動すると入り難いのです。目安ですがエンジン温度で50℃以下の時は信号待ち等で1速に入れたいのですが、かなり無理やり押し込まなければ入りません。
>>>>>
>>>>>水温が適温になり、数十分運転していると入るようになってきますが、1〜3速位までのギアが以前に比べて入れにくいというか、少し押し込んでいるような感じです。
>>>>>
>>>>>普段からヒールアントトゥーをしていますが、やはり押し込んでいる感じが強いです。
>>>>>
>>>>>FD3S歴も長くないので、下手なだけかも知れませんが3速シフトが硬くてミスをすることもありました。
>>>>>
>>>>>普通の車の”スコッ”と入る感じが感じられないのです。まず弾かれてからずっと押し込むと入るような感じで温まると弾かれる時間と硬さがマシになるような具合です。
>>>>>
>>>>>
>>>>>FD3Sとはこのようなものなのでしょうか?
>>>>>
>>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストアップにつきまして
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/11(木) 19:32 -

   ▼FCブーストアップさん:
>ナイトスポーツ 中村様
>
>いつもこのサイトで勉強させて頂いている者です。
>後期FCアンフィニに乗っておりますが、ブーストアップをしたいと考えております。
>車の仕様は以下になります。
>・社外マフラー
>・社外エアクリーナー
>・FBCD
>・コンピューター(ノーマル)
>その他は吸排気系はノーマルになります。
>
>ブーストコントローラーの装着を考えておりますが、御社としましては何が御推奨でしょうか。やはりEBSIIIでしょうか。
>御社にてブーストアップをして頂く場合の金額目安はいかほどになりますでしょうか。贅沢な要求かもしれませんが、極力出費を抑えて安全にブーストアップを楽しみたいと考えております。
>あと、上記の仕様で安全にブーストアップを楽しむ場合ですが、おおよそ何馬力になるのでしょうか。
>
>大変申し訳ありませんが、御回答を頂ければ幸いです。
>宜しくお願い申し上げます。

こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ブーストアップということで
本分から察するに、現状にブーストコントローラーを装着の上
ブースト圧のコントロールによってブーストアップをお考えと思います。
その場合EBS3はもう廃盤ですから
EVC5を使います。
コントローラーは他に価格の安いものもありますから
そちらを選ばれてもいいかと思います。
このあたりは相談ですね。
EVC5の場合ですと¥63,000と工賃¥20,000(ブースト設定込み)
¥87,150となります。
この場合の推定出力はブースト圧が0,9の時に
240PS前後かと思います。
また同じブースト圧でも
触媒、フロントパイプの装着で排気効率が上がることにより
更に出力が上がるんですよ。
FCは車両も古いですから、まずは車両の状態をチェックしてからの
出力アップが望ましいと思います。

ご検討いただき、なにかまたありましたら
ご相談下さい。

金井
・ツリー全体表示

Re:ミッション交換後
 kazu88  - 10/11/11(木) 17:54 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼kazu88さん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。その入りにくさがどの程度なのかということになりますが
>>>FDもFCも確かに2速・3速は少し渋い感じがあるのは確かです。
>>>オイルの粘度によっては、気温が下がってくると余計それを感じるでしょう。
>>>オイルの粘度を少し下げてみてはいかがでしょうか。
>>>それとミッションを新品やOHで乗せ換えたのだとしたら
>>>はじめの2〜3回はオイル交換を早めに実施してくださいね。
>>>結構鉄粉出るんです。
>>
>>ご返信ありがとうございます。
>>
>>やはり基本的に渋いのですね〜 
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>>
>>オイルの粘度で結構変わってくるものなのですか?
>>お聞きしたいのですが、オイルが硬いとシフトが硬く押し込むようになりますが、オイルが柔らかいとギアが摩耗すると思います。
>
>オイル粘度が下がるとギアーが減るということは無いですよ。
>今現在どんな粘度のオイルを使っているんですか?

お世話になります。

先ほど、問い合わせたところ、レーシングオイルのウルトラプルーフ?か何かで、硬さの表記がないと言われました。

ギアオイルの柔らかさと消耗に関係がないのは安心しました。

逆に入り難いと、押し込むことになると思うのですが、それは問題ないのでしょうか?

>
>中村
>
>>
>>どちらをを取るべきでしょうか?
>>
>>ちなみにミッションは6型の低走行品なのですが、リビルドではないので大丈夫だとおもいます。
>>
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼kazu88さん:
>>>>以前はお世話になりました。
>>>>
>>>>半年ほど前にミッション交換しました。
>>>>
>>>>かえたものは以前のミッションとは別のものです。その時にショップが全量で8000円位のオイルしかないよと言われそれを入れました。
>>>>
>>>>ヌケやガリ音など一切なく動作は問題ないのですが、ミッションの入りが重いのです。
>>>>
>>>>交換後半年、春前から秋の終わりまで使ってきましたが、最近寒くなりさらに入り難いようで、不安になってきました。
>>>>
>>>>エンジンと車体が停止中にクラッチを切って入れるのには以前と変わらずノブがスコスコ入ります。
>>>>しかしエンジンが始動すると入り難いのです。目安ですがエンジン温度で50℃以下の時は信号待ち等で1速に入れたいのですが、かなり無理やり押し込まなければ入りません。
>>>>
>>>>水温が適温になり、数十分運転していると入るようになってきますが、1〜3速位までのギアが以前に比べて入れにくいというか、少し押し込んでいるような感じです。
>>>>
>>>>普段からヒールアントトゥーをしていますが、やはり押し込んでいる感じが強いです。
>>>>
>>>>FD3S歴も長くないので、下手なだけかも知れませんが3速シフトが硬くてミスをすることもありました。
>>>>
>>>>普通の車の”スコッ”と入る感じが感じられないのです。まず弾かれてからずっと押し込むと入るような感じで温まると弾かれる時間と硬さがマシになるような具合です。
>>>>
>>>>
>>>>FD3Sとはこのようなものなのでしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

ブーストアップにつきまして
 FCブーストアップ  - 10/11/11(木) 17:38 -

   ナイトスポーツ 中村様

いつもこのサイトで勉強させて頂いている者です。
後期FCアンフィニに乗っておりますが、ブーストアップをしたいと考えております。
車の仕様は以下になります。
・社外マフラー
・社外エアクリーナー
・FBCD
・コンピューター(ノーマル)
その他は吸排気系はノーマルになります。

ブーストコントローラーの装着を考えておりますが、御社としましては何が御推奨でしょうか。やはりEBSIIIでしょうか。
御社にてブーストアップをして頂く場合の金額目安はいかほどになりますでしょうか。贅沢な要求かもしれませんが、極力出費を抑えて安全にブーストアップを楽しみたいと考えております。
あと、上記の仕様で安全にブーストアップを楽しむ場合ですが、おおよそ何馬力になるのでしょうか。

大変申し訳ありませんが、御回答を頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:FDのプラグかぶり
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/11(木) 13:14 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

HKSのプラグが悪いとは言いませんが、ためしに純正のBUR7EQとBUR9EQに変えて状況が変わるかどうか試してみませんか?
純正プラグはかぶり対策が万全ですから。

お奨めします。

中村


▼岩崎さん:
>おはようございます。
>ご返答ありがとうございます。
>実は現車セッティングを6月に行いまして
>一通り点検してます。冷却水の減りやアイドル低下はありません。
>ベースアイドル調整も問題ないと思います。
>プラグはHKSを使ってます。
>9月いっぱいまでは何の問題もなく安心して乗ってたのですが
>最近になり症状が出始めまして赤信号でかぶる事も稀にありました。
>街中は人通りも多いですし結構焦りますね。
・ツリー全体表示

4 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free