2010 / 11
 
6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:教えてください
 スナフキン E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:39 -

   早い回答ありがとうございます
それを聞いて安心しました。
オイルは、御社のオイルを量の点検などをして定期的に入れているので
大丈夫ではないかと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>▼スナフキンさん:
>>11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
>>社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? 
>
>
>いいえ、アイドルでの油圧はあればOKです。
>1Kなら十分ですよ。ただし、負荷をかけて走っているなら全く別ですよ。
>
>ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。
>
>FCは4Kのレギュレーターがついていますから、3.5Kは少し低いですね。
>油温が100度以内なら4Kあって、高温になると0.5k下がるようなら問題です。でも最初から3.5で安定しているなら、2K以上あるのですから大丈夫ですよ。
>
>つまり2k以上あればメタルは大丈夫です。でも温度によって下がるようならオイルの品質が問題になります。
>中村
>
>
>>ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?
>>
>>メーターは、オートゲージ製を使っています。
>>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:27 -

   ▼ミヤモトさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ミヤモトさん:
>>>1型FDに乗っているミヤモトと申します。仕様はマフラー交換のみです。
>>>
>>>1.最近スロットルボディの洗浄を行い、アイドリング調整を行った(整備書の通り)のですが、純正ECUをリセットさせてから調整した場合、調整後どのくらいアイドリングさせておけばいいのでしょうか?
>>
>>純正コンピューターの場合はアイドル学習は必要ありません。
>>学習するのはスロポジだけですから。


ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

>
>ありがとうございます。アイドル学習は必要ないんですね。
>>
>>>
>>>2.また、調整後、クラッチを切った状態で1速に入れ、アイドルアップ確認後、クラッチを切ったままニュートラルに入れると、回転数が600台くらいまでいきなり落ち、900くらいまで上がり、落ち着かなくなり、ハンチングするような場合があります。また、1速に入れなくてもクラッチを切ると同じような状態になる場合もあります。これはクラッチセンサーの故障が考えられますか?

はい、考えられますからテスターで確認してください。
でもスロポジの調整も確認してくださいね。


それとも別の原因でしょうか?ちなみにエアスクリューでの調整は全閉から1/2〜1/3開けています。
>>
>>スロットルを洗浄した後に、スロポジ調整とベースアイドル調整は正規にされましたか?
>
>ベースアイドルはECUをリセット後、エンジンを暖気し、水温93℃程度になったところで、ダイアグのGNDとTENをつなぎ、エアスクリューで調整後ダイアグを元に戻しました。スロポジは調整していません。スロポジ調整が必要だったのでしょうか?

はい、何か問題がある場合は、必ず確認してくださいね。
>
>>
>>>
>>>3.もう1つ質問なのですが、オルタネータの寿命からか渋滞時は電圧が下がり13.3Vくらいまで下がるときがあります。その際にアイドリングは1100〜1200と高くなっています。それはECUが電圧を上げようとアイドリングを高くしているということでいいのでしょうか?
>>
>>それは別の理由だと思います。
>>ベースアイドル調整などでご質問がありましたら、遠慮なくお電話ください。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>
>お答えありがとうございます。ちなみにスロポジ調整はどのようにするのでしょうか?

メールを会社にいただけますでしょうか。説明書を添付して返信いたします。
よろしくお願いします。

中村


>
>>
>>
>>>
>>>多くて申し訳ないのですが教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼FC後期さん:
>便乗で失礼します。
>FCでも使用可能でしょうか?

かなり厳しいです。

>
>エンストやアイドルが困難になる場合、アルティメイトで出来る範囲でしたら対応可能です。

アルティメイトはサブコンですから無理です。
P−FCを使われているなら、たぶん大丈夫ですよ。なぜならFDもP−FCなら問題ないからです。

中村


>よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>こんばんは.
>>>神戸のイベントお疲れ様です.
>>>
>>>お返事ありがとうございます.
>>>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>>>
>>>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>>>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>>>
>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>>>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>>>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.
>>
>>クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
>>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>>>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>>>少々お時間をください。
>>>>
>>>>よろしくお願いします。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>>こんにちは.
>>>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>>>
>>>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>>>
>>>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>>>
>>>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 22:16 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

▼スナフキンさん:
>11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
>社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? 


いいえ、アイドルでの油圧はあればOKです。
1Kなら十分ですよ。ただし、負荷をかけて走っているなら全く別ですよ。

ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。

FCは4Kのレギュレーターがついていますから、3.5Kは少し低いですね。
油温が100度以内なら4Kあって、高温になると0.5k下がるようなら問題です。でも最初から3.5で安定しているなら、2K以上あるのですから大丈夫ですよ。

つまり2k以上あればメタルは大丈夫です。でも温度によって下がるようならオイルの品質が問題になります。
中村


>ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?
>
>メーターは、オートゲージ製を使っています。
>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 ミヤモト  - 10/11/8(月) 20:35 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼ミヤモトさん:
>>1型FDに乗っているミヤモトと申します。仕様はマフラー交換のみです。
>>
>>1.最近スロットルボディの洗浄を行い、アイドリング調整を行った(整備書の通り)のですが、純正ECUをリセットさせてから調整した場合、調整後どのくらいアイドリングさせておけばいいのでしょうか?
>
>純正コンピューターの場合はアイドル学習は必要ありません。
>学習するのはスロポジだけですから。

ありがとうございます。アイドル学習は必要ないんですね。
>
>>
>>2.また、調整後、クラッチを切った状態で1速に入れ、アイドルアップ確認後、クラッチを切ったままニュートラルに入れると、回転数が600台くらいまでいきなり落ち、900くらいまで上がり、落ち着かなくなり、ハンチングするような場合があります。また、1速に入れなくてもクラッチを切ると同じような状態になる場合もあります。これはクラッチセンサーの故障が考えられますか?それとも別の原因でしょうか?ちなみにエアスクリューでの調整は全閉から1/2〜1/3開けています。
>
>スロットルを洗浄した後に、スロポジ調整とベースアイドル調整は正規にされましたか?

ベースアイドルはECUをリセット後、エンジンを暖気し、水温93℃程度になったところで、ダイアグのGNDとTENをつなぎ、エアスクリューで調整後ダイアグを元に戻しました。スロポジは調整していません。スロポジ調整が必要だったのでしょうか?

>
>>
>>3.もう1つ質問なのですが、オルタネータの寿命からか渋滞時は電圧が下がり13.3Vくらいまで下がるときがあります。その際にアイドリングは1100〜1200と高くなっています。それはECUが電圧を上げようとアイドリングを高くしているということでいいのでしょうか?
>
>それは別の理由だと思います。
>ベースアイドル調整などでご質問がありましたら、遠慮なくお電話ください。
>よろしくお願いします。
>
>中村

お答えありがとうございます。ちなみにスロポジ調整はどのようにするのでしょうか?

>
>
>>
>>多くて申し訳ないのですが教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 FC後期 E-MAIL  - 10/11/8(月) 20:07 -

   便乗で失礼します。
FCでも使用可能でしょうか?

エンストやアイドルが困難になる場合、アルティメイトで出来る範囲でしたら対応可能です。
よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>こんばんは.
>>神戸のイベントお疲れ様です.
>>
>>お返事ありがとうございます.
>>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>>
>>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>>
>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.
>
>クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
>しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。
>
>中村
>
>
>>
>>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>>少々お時間をください。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>>こんにちは.
>>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>>
>>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>>
>>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

教えてください
 スナフキン E-MAIL  - 10/11/8(月) 20:05 -

   11年式FD3S5型、走行10万キロ ノンO/Hに、最近乗り始めたの者です。
社外の油温、油圧計を付けたところ、完全暖気時に油圧が1キロを切ってしまうのですが、これはマズイですよね? ちなみに3000回転時には3.5キロ位はかかっています。 油圧の問題なのか、メーターの問題なのかははっきりしてないのですが、もし、この辺りを見てみれば、という場所があれば教えてください。
ちなみに、整備資格を持った整備士なので、専門用語でも理解できますので、教えていただけないでしょうか?

メーターは、オートゲージ製を使っています。
よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 11:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>こんばんは.
>神戸のイベントお疲れ様です.
>
>お返事ありがとうございます.
>体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.
>
>>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
>フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.
>
>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
>御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
>そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.

クラッチと一緒でしたら問題はなくなります。
しかし、社内のデーターとしてフライホイール側での対策も確認しておきますね。

中村


>
>>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
>お手数お掛けしますがよろしくお願いします.
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>>少々お時間をください。
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
>>
>>
>>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>>こんにちは.
>>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>>
>>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>>
>>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/8(月) 11:11 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ミヤモトさん:
>1型FDに乗っているミヤモトと申します。仕様はマフラー交換のみです。
>
>1.最近スロットルボディの洗浄を行い、アイドリング調整を行った(整備書の通り)のですが、純正ECUをリセットさせてから調整した場合、調整後どのくらいアイドリングさせておけばいいのでしょうか?

純正コンピューターの場合はアイドル学習は必要ありません。
学習するのはスロポジだけですから。

>
>2.また、調整後、クラッチを切った状態で1速に入れ、アイドルアップ確認後、クラッチを切ったままニュートラルに入れると、回転数が600台くらいまでいきなり落ち、900くらいまで上がり、落ち着かなくなり、ハンチングするような場合があります。また、1速に入れなくてもクラッチを切ると同じような状態になる場合もあります。これはクラッチセンサーの故障が考えられますか?それとも別の原因でしょうか?ちなみにエアスクリューでの調整は全閉から1/2〜1/3開けています。

スロットルを洗浄した後に、スロポジ調整とベースアイドル調整は正規にされましたか?

>
>3.もう1つ質問なのですが、オルタネータの寿命からか渋滞時は電圧が下がり13.3Vくらいまで下がるときがあります。その際にアイドリングは1100〜1200と高くなっています。それはECUが電圧を上げようとアイドリングを高くしているということでいいのでしょうか?

それは別の理由だと思います。
ベースアイドル調整などでご質問がありましたら、遠慮なくお電話ください。
よろしくお願いします。

中村


>
>多くて申し訳ないのですが教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 RX-8:MC前の5速MT車乗り  - 10/11/7(日) 21:12 -

   こんばんは.
神戸のイベントお疲れ様です.

お返事ありがとうございます.
体感できそうとの事なので,近々のイベント時にでも装着できればと考えています.

>フラーホイール側の加工で修正できるかどうか
フライホイールのみの修正で対応できるのであれば嬉しいです.

>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが
御社の製品も含めて各社のクラッチを調べてみましたが,6MT用のものに変更すればよいのでしょうか?
そうであれば,「クラッチ+フライホイール」の同時変更も検討します.

>週明けに確認いたします。少々お時間をください。
お手数お掛けしますがよろしくお願いします.


▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
>クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
>少々お時間をください。
>
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
>▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>>こんにちは.
>>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>>
>>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>>
>>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

アイドリングについて
 ミヤモト  - 10/11/7(日) 19:26 -

   1型FDに乗っているミヤモトと申します。仕様はマフラー交換のみです。

1.最近スロットルボディの洗浄を行い、アイドリング調整を行った(整備書の通り)のですが、純正ECUをリセットさせてから調整した場合、調整後どのくらいアイドリングさせておけばいいのでしょうか?

2.また、調整後、クラッチを切った状態で1速に入れ、アイドルアップ確認後、クラッチを切ったままニュートラルに入れると、回転数が600台くらいまでいきなり落ち、900くらいまで上がり、落ち着かなくなり、ハンチングするような場合があります。また、1速に入れなくてもクラッチを切ると同じような状態になる場合もあります。これはクラッチセンサーの故障が考えられますか?それとも別の原因でしょうか?ちなみにエアスクリューでの調整は全閉から1/2〜1/3開けています。

3.もう1つ質問なのですが、オルタネータの寿命からか渋滞時は電圧が下がり13.3Vくらいまで下がるときがあります。その際にアイドリングは1100〜1200と高くなっています。それはECUが電圧を上げようとアイドリングを高くしているということでいいのでしょうか?

多くて申し訳ないのですが教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/7(日) 9:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

6速と5速が同じと書きましたが、工場から違うと報告が来ました。
クラッチが違うんですね。一緒に変更すれば大丈夫ですが、フラーホイール側の加工で修正できるかどうか、週明けに確認いたします。
少々お時間をください。

よろしくお願いします。

中村


▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>こんにちは.
>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>
>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?
>
>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?
>
>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:回転が落ちない
 抹茶  - 10/11/6(土) 17:50 -

   回答ありがとうございます。
仕事は務めているわけではないので時間が空けられたら行ってみたいと思います。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼抹茶さん:
>>FDの4型です
>>いつもエンジンをかけて純正の水温計が動き出してから(後付け読みで約40度)
>>発進しているので最初はそうかと思ったのですが、
>>この症状1ヶ月位前から起こっていてなんだか分からなかったもんで。
>>寒いので余計なんでしょう
>>
>>それともう一ついいですか。
>>フロアトンネルから「ジャー」「ジャッジャッジャ」と聞こえるのは
>>クラッチとですかミッションですか
>>以前所有していた人にクラッチが滑っていると言われたので、
>>何か関係があるのでしょうか
>●はい。それが問題の無い音で、シフトのところの吸音材がなくて
> 音がはいってくるのか
> 問題のあるおとなのかを判断ですね。
> これはやっぱり現車で確認したいのです。
>
> いらっしゃることが可能なら点検できるのですが・・
>
> いかがでしょうか。
>
> 金井
>
>
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼抹茶さん:
>>>>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>>>>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>>>>
>>>>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>>>>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
>>>●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
>>> ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
>>> そうであればもちろん異常ではないのですが。
>>> どうでしょうか?
>>>
>>> 金井
>>>
>>>
>>>>
>>>>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>>>>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>>>>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキについて
 MASA  - 10/11/6(土) 12:42 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼MASAさん:
>>今日、ブレーキオイルをショップで交換したのですが、
>>その後、少し気になる症状があったので投稿させて頂きました。
>>信号で止まる時、低速からゆっくりとブレーキを踏んだ所、
>>少し踏んだ所で、いつもブレーキを踏んだ時と同じ油圧の手ごたえがあるのですが、
>>その後、一瞬、油圧が抜けたような手ごたえになり、そのままペダルが床いっぱいくらいまで踏めてしまいました。
>>一番奥まで踏んだ状態で、少しペダルを戻して再び踏むと、前に踏んだときより手前で止まり、
>>繰り返すと、どんどん手前になる感じです。
>>ブレーキの効きは低速の為か、問題なく感じます。
>>(ただ、どんどん奥までペダルが踏めてしまう感じです。)
>>手前に戻った状態で思い切り踏んでも、抜けるような感じはありません。
>>しかし、ペダルが一番奥の時の状態で思い切り踏むと、床まで当たっている気がします。(その時も床まで行きますが、手ごたえは抜けている感じはしません。)
>>この症状は毎回というわけではなく、普通のペダルのふみ量の時がほとんどで、
>>何回か、油圧が途中で抜けるように奥まで踏める時がありました。
>>すべてが低速からのゆっくり踏んだ時のブレーキングで、ある程度、力強く踏んだ時は、症状は出ていません。
>>ブレーキオイルを交換したすぐ後だからかもしれませんが、
>>ここまで深くペダルを踏めたことが今までになかったので(途中から油圧が抜けてしまうような感じも)、
>>少し気になり投稿させて頂きました。
>>この言葉の表現だけでは難しいかもしれませんが、原因が何かありましたら、
>>教えて下さい。
>>車はV型のFDです。
>>よろしくお願いします。
>
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。フルードを交換しただけですよね。
>ですと通常は起きないことです。
>考えられるとしたらエアが噛んでいるか
>ブリーダーが緩んでいる等で漏れていないか。
>再度エア抜きの作業をするか、とにかく確認を急いで下さい。
>ブレーキだけに確実でなければいけないですね。
>
>金井

早いご回答、ありがとうございました。
確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:御社のアルミニウム・フライホイールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 11:15 -

   ナイトスポーツ中村です。
マックの無線LANでつながりました。
天気のよい神戸からです。


▼RX-8:MC前の5速MT車乗りさん:
>こんにちは.
>RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
>先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.
>
>HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
>MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?

はい、書き方が悪かったですね。RX-8のMT車両は6速でも5速でも大丈夫です。
FDも大丈夫ですよ。

>
>また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?

体感は個人差がありますが、わかると思いますよ。

この部品はマフラーやコンピューター並みに体感の効果があります。
知られていないんですよね。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

御社のアルミニウム・フライホイールについて
 RX-8:MC前の5速MT車乗り  - 10/11/6(土) 10:24 -

   こんにちは.
RX-8:MC前の5速MT車乗りです.
先日のイベントで御社のアルミニウム・フライホイールについて伺い,大変興味をもっています.

HPを見ますと「アルミニウム・フライホイール FOR SE3P 6MT」と記載されているのですが
MC前の5速MT車への装着は可能でしょうか?

また,装着可能であるとした場合,4000rpmくらいからでも違いを体感できますでしょうか?

よろしくお願いします.
・ツリー全体表示

Re:ミッション交換後
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 10:15 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その入りにくさがどの程度なのかということになりますが
FDもFCも確かに2速・3速は少し渋い感じがあるのは確かです。
オイルの粘度によっては、気温が下がってくると余計それを感じるでしょう。
オイルの粘度を少し下げてみてはいかがでしょうか。
それとミッションを新品やOHで乗せ換えたのだとしたら
はじめの2〜3回はオイル交換を早めに実施してくださいね。
結構鉄粉出るんです。

金井


▼kazu88さん:
>以前はお世話になりました。
>
>半年ほど前にミッション交換しました。
>
>かえたものは以前のミッションとは別のものです。その時にショップが全量で8000円位のオイルしかないよと言われそれを入れました。
>
>ヌケやガリ音など一切なく動作は問題ないのですが、ミッションの入りが重いのです。
>
>交換後半年、春前から秋の終わりまで使ってきましたが、最近寒くなりさらに入り難いようで、不安になってきました。
>
>エンジンと車体が停止中にクラッチを切って入れるのには以前と変わらずノブがスコスコ入ります。
>しかしエンジンが始動すると入り難いのです。目安ですがエンジン温度で50℃以下の時は信号待ち等で1速に入れたいのですが、かなり無理やり押し込まなければ入りません。
>
>水温が適温になり、数十分運転していると入るようになってきますが、1〜3速位までのギアが以前に比べて入れにくいというか、少し押し込んでいるような感じです。
>
>普段からヒールアントトゥーをしていますが、やはり押し込んでいる感じが強いです。
>
>FD3S歴も長くないので、下手なだけかも知れませんが3速シフトが硬くてミスをすることもありました。
>
>普通の車の”スコッ”と入る感じが感じられないのです。まず弾かれてからずっと押し込むと入るような感じで温まると弾かれる時間と硬さがマシになるような具合です。
>
>
>FD3Sとはこのようなものなのでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 10:09 -

   ▼MASAさん:
>今日、ブレーキオイルをショップで交換したのですが、
>その後、少し気になる症状があったので投稿させて頂きました。
>信号で止まる時、低速からゆっくりとブレーキを踏んだ所、
>少し踏んだ所で、いつもブレーキを踏んだ時と同じ油圧の手ごたえがあるのですが、
>その後、一瞬、油圧が抜けたような手ごたえになり、そのままペダルが床いっぱいくらいまで踏めてしまいました。
>一番奥まで踏んだ状態で、少しペダルを戻して再び踏むと、前に踏んだときより手前で止まり、
>繰り返すと、どんどん手前になる感じです。
>ブレーキの効きは低速の為か、問題なく感じます。
>(ただ、どんどん奥までペダルが踏めてしまう感じです。)
>手前に戻った状態で思い切り踏んでも、抜けるような感じはありません。
>しかし、ペダルが一番奥の時の状態で思い切り踏むと、床まで当たっている気がします。(その時も床まで行きますが、手ごたえは抜けている感じはしません。)
>この症状は毎回というわけではなく、普通のペダルのふみ量の時がほとんどで、
>何回か、油圧が途中で抜けるように奥まで踏める時がありました。
>すべてが低速からのゆっくり踏んだ時のブレーキングで、ある程度、力強く踏んだ時は、症状は出ていません。
>ブレーキオイルを交換したすぐ後だからかもしれませんが、
>ここまで深くペダルを踏めたことが今までになかったので(途中から油圧が抜けてしまうような感じも)、
>少し気になり投稿させて頂きました。
>この言葉の表現だけでは難しいかもしれませんが、原因が何かありましたら、
>教えて下さい。
>車はV型のFDです。
>よろしくお願いします。

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。フルードを交換しただけですよね。
ですと通常は起きないことです。
考えられるとしたらエアが噛んでいるか
ブリーダーが緩んでいる等で漏れていないか。
再度エア抜きの作業をするか、とにかく確認を急いで下さい。
ブレーキだけに確実でなければいけないですね。

金井
・ツリー全体表示

Re:回転が落ちない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 10/11/6(土) 10:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼抹茶さん:
>FDの4型です
>いつもエンジンをかけて純正の水温計が動き出してから(後付け読みで約40度)
>発進しているので最初はそうかと思ったのですが、
>この症状1ヶ月位前から起こっていてなんだか分からなかったもんで。
>寒いので余計なんでしょう
>
>それともう一ついいですか。
>フロアトンネルから「ジャー」「ジャッジャッジャ」と聞こえるのは
>クラッチとですかミッションですか
>以前所有していた人にクラッチが滑っていると言われたので、
>何か関係があるのでしょうか
●はい。それが問題の無い音で、シフトのところの吸音材がなくて
 音がはいってくるのか
 問題のあるおとなのかを判断ですね。
 これはやっぱり現車で確認したいのです。

 いらっしゃることが可能なら点検できるのですが・・

 いかがでしょうか。

 金井


>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼抹茶さん:
>>>エンジンを始動し発進してまだ冷えている時にクラッチを切って変速するのと、
>>>1速から2速、2速から3速の時に回転が全く落ちないのです。
>>>
>>>ちょこっとでも走りだしてしまえば変速しても回転はきちんとおちます。
>>>駆動系が暖まっている時に変速しても同じ現象は起きません。
>>●すみません。車種が判らないのですがFC/FDだとして、
>> ファーストアイドルが効いていることでそうなっているのではないでしょうか?
>> そうであればもちろん異常ではないのですが。
>> どうでしょうか?
>>
>> 金井
>>
>>
>>>
>>>以前クラッチペダルを奥の方に調整したのでクラッチが切りきれていないのかと
>>>思ったので、ペダルを手前に戻したのですがやはり変わりませんでした。
>>>暖機運転の時にしか起きないようです、ご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

ミッション交換後
 kazu88  - 10/11/6(土) 1:37 -

   以前はお世話になりました。

半年ほど前にミッション交換しました。

かえたものは以前のミッションとは別のものです。その時にショップが全量で8000円位のオイルしかないよと言われそれを入れました。

ヌケやガリ音など一切なく動作は問題ないのですが、ミッションの入りが重いのです。

交換後半年、春前から秋の終わりまで使ってきましたが、最近寒くなりさらに入り難いようで、不安になってきました。

エンジンと車体が停止中にクラッチを切って入れるのには以前と変わらずノブがスコスコ入ります。
しかしエンジンが始動すると入り難いのです。目安ですがエンジン温度で50℃以下の時は信号待ち等で1速に入れたいのですが、かなり無理やり押し込まなければ入りません。

水温が適温になり、数十分運転していると入るようになってきますが、1〜3速位までのギアが以前に比べて入れにくいというか、少し押し込んでいるような感じです。

普段からヒールアントトゥーをしていますが、やはり押し込んでいる感じが強いです。

FD3S歴も長くないので、下手なだけかも知れませんが3速シフトが硬くてミスをすることもありました。

普通の車の”スコッ”と入る感じが感じられないのです。まず弾かれてからずっと押し込むと入るような感じで温まると弾かれる時間と硬さがマシになるような具合です。


FD3Sとはこのようなものなのでしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free