2011 / 1
 
5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→

Re:タービンからのオイル漏れについて
 たくだ  - 11/1/13(木) 19:14 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼たくださん:
>>フロントメンバーの下です。ちょうどタービンの下辺りです。アンダーカバーがオイルでびちょびちょです。もし見ていただくとしたら費用はいくらかかりますか?これから申し込んだとしたらいつ位に見ていただけますか?
>
>
>疑問がいくつかあります。
>まずは、なぜ0w−30でないと圧縮低下を起こすのでしょうか?はるか昔はシングル50#のオイルも使っていました。今は15w−50を使っていますし、油温がそれほどあがらない仕様なら5w−30も使っています。でもオイルで圧縮低下が起きたことがありませんし、起こる理由も想像ができません。
>なぜ0W−30なんでしょうか?
>
>つぎに粘度を上げればオイル漏れが治るという理由もわかりません。
>オイル漏れが起きているなら、どこからもれているのかを確定し、理由をはっきりさせる必要があります。それがわかれば根本から治せますよ。
>
>どこに漏れるんですか?
>中村
・ツリー全体表示

Re:ラジエーターファンの流用
 hiro  - 11/1/13(木) 16:51 -

   ▼キンタロ様&亀仙人様

レスありがとうございます。
ファンのリフレッシュもかねて5型以降の黒いものに
変えようと考えていましたが、カプラーが違うんですね。
専門知識がないので、自分では出来そうにありませんが
参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/13(木) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼しんく。さん:
>どうもこんばんわ。RX-8 MC後(5MT)乗りです。
>現在マフラー購入でナイトさんかR-magicさんのマフラーで迷っています。
>比べてみた所、値段は同じ程度で、騒音は少しこちらがおとなしめ、Rさんのほうにはチタンテールがある事、ブログからだと、Rさんは耐久性や消音剤、ナイトさんは作りの丁寧さや見た目のこだわりを感じました。
>性能的なものはどちらも良く似たものなのでしょうか?
>数字的な詳細や違いがあれば教えていただきたいです。
>現在、見た目はRさんのチタンテール、音や作りはナイトさんが気に入っています。
>大変失礼で申し訳ないのですが、参考にしたいので宜しくお願いしますm(--)m

自社商品を他社商品と比べてここが良いとか悪いとか、公の場での評価をすることは遠慮させてください。
ただし、一箇所だけ発言させていただけるなら、弊社マフラーは市街地走行なら20万キロでも騒音が劣化しないような耐久性を持たせてあります。
静かでパワーがあって、きちんとした作りこみをしています。それは耐久性を上げるためです。

中村
・ツリー全体表示

Re:タービンからのオイル漏れについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/13(木) 9:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼たくださん:
>fdに乗っているものですがタービンからのオイル漏れに悩んでいます。オイルはスノコの0w−30を入れています。なぜこんな柔らかいオイルを入れてるのかといいますと点検に出していた店からこの粘度を守らないと圧縮低下を起こすと言われてこの粘度をいれて来ました。しかしタービンからのオイル漏れはずっとしたままで一向になおりません。タービン自体はブーストもしっかりかかり加速もちゃんとします。ほかのお店に見せたらオイルが柔らかすぎるからタービンからブローバイオイルを吹いてるから粘度を15w−50のに変えれば治ると言われたのですが果たして本当ですか?またその粘度のオイルに変えたことにより圧縮低下は起こりませんか?ご教授宜しくお願いします。


疑問がいくつかあります。
まずは、なぜ0w−30でないと圧縮低下を起こすのでしょうか?はるか昔はシングル50#のオイルも使っていました。今は15w−50を使っていますし、油温がそれほどあがらない仕様なら5w−30も使っています。でもオイルで圧縮低下が起きたことがありませんし、起こる理由も想像ができません。
なぜ0W−30なんでしょうか?

つぎに粘度を上げればオイル漏れが治るという理由もわかりません。
オイル漏れが起きているなら、どこからもれているのかを確定し、理由をはっきりさせる必要があります。それがわかれば根本から治せますよ。

どこに漏れるんですか?
中村
・ツリー全体表示

Re:ラジエーターファンの流用
 亀仙人  - 11/1/13(木) 1:28 -

   ▼亀仙人さん:
>▼hiroさん:
>>いつも参考にさせてもらっています。
>>
>>題名のとおり、ラジエーターのファンの流用を考えています。
>>前期型のFDに後期型のラジエーターファンを
>>そのまま取り付けることは出来るのでしょうか?
>>
>>ラジエーターは銅2層式で純正マウントです。
>
>こんばんは亀仙人です
>
>取り付けは可能ですが
>ピンアサインが異なりますので並べ替えが必要になったと思います
>必ず確認の上繋ぎかえて下さい
>そのまま接続すると破損する可能性大です
>モーターよりそれぞれ4本でアースと+Bが各2本だったと記憶しています
>
>あと、モーターが変更になって厚みが若干異なっていたと思いますので
>純正インタークーラーでしたら問題ないと思いますが
>純正置換え等でしたら、クリアランス調整が必要となる場合が有ります
>
>モーター自体も効果は有りますが
>羽の方が効果は大きいですね
>
>亀仙人

こんばんは亀仙人です

気になったので追記しておきます
此処で言われている後期型とは5型以降の事ですよね?
(一般的には4型以降を後期型というので気になって追記いたしました)

亀仙人
・ツリー全体表示

Re:FD763マフラーについて
 亀仙人  - 11/1/13(木) 1:12 -

   ▼FD5型さん:
>はじめまして。
>いつも勉強させて頂いております。
>現在、FD763タイプ2マフラーを装着しているのですが、サーキット走行をすると必ず吊りゴムからマフラーのステーが抜けてしまい位置がずれてしまいます。
>何か良い対策方法はないでしょうか?

こんばんは亀仙人です

マフラーの位置は
Fパイプ〜触媒〜マフラーまでの建付けでかなり位置が変わりますので
まずは全て緩めて位置調整を行っては如何でしょうか?

簡易的な対策としては
抜ける方のハンガーの先端にホースバンドのような物を取付けたら
抜け難くなるのでは無いでしょうか?
過去にハンガーの根元と吊ゴムをタイラップで縛った事も有ります

亀仙人
・ツリー全体表示

Re:ラジエーターファンの流用
 亀仙人  - 11/1/13(木) 1:03 -

   ▼hiroさん:
>いつも参考にさせてもらっています。
>
>題名のとおり、ラジエーターのファンの流用を考えています。
>前期型のFDに後期型のラジエーターファンを
>そのまま取り付けることは出来るのでしょうか?
>
>ラジエーターは銅2層式で純正マウントです。

こんばんは亀仙人です

取り付けは可能ですが
ピンアサインが異なりますので並べ替えが必要になったと思います
必ず確認の上繋ぎかえて下さい
そのまま接続すると破損する可能性大です
モーターよりそれぞれ4本でアースと+Bが各2本だったと記憶しています

あと、モーターが変更になって厚みが若干異なっていたと思いますので
純正インタークーラーでしたら問題ないと思いますが
純正置換え等でしたら、クリアランス調整が必要となる場合が有ります

モーター自体も効果は有りますが
羽の方が効果は大きいですね

亀仙人
・ツリー全体表示

マフラーについて。
 しんく。  - 11/1/12(水) 21:26 -

   どうもこんばんわ。RX-8 MC後(5MT)乗りです。
現在マフラー購入でナイトさんかR-magicさんのマフラーで迷っています。
比べてみた所、値段は同じ程度で、騒音は少しこちらがおとなしめ、Rさんのほうにはチタンテールがある事、ブログからだと、Rさんは耐久性や消音剤、ナイトさんは作りの丁寧さや見た目のこだわりを感じました。
性能的なものはどちらも良く似たものなのでしょうか?
数字的な詳細や違いがあれば教えていただきたいです。
現在、見た目はRさんのチタンテール、音や作りはナイトさんが気に入っています。
大変失礼で申し訳ないのですが、参考にしたいので宜しくお願いしますm(--)m
・ツリー全体表示

Re:ラジエーターファンの流用
 キンタロ  - 11/1/12(水) 17:41 -

   ▼hiroさん:
>いつも参考にさせてもらっています。
>
>題名のとおり、ラジエーターのファンの流用を考えています。
>前期型のFDに後期型のラジエーターファンを
>そのまま取り付けることは出来るのでしょうか?
>
>ラジエーターは銅2層式で純正マウントです。

こんにちは。 キンタロと申します。

今過去ログが探せないので、はっきり覚えていませんが。
カプラーが違うか、ピン・アサインが違うかで、
ボルトオンでは無かったと記憶しています。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

タービンからのオイル漏れについて
 たくだ E-MAIL  - 11/1/12(水) 12:13 -

   fdに乗っているものですがタービンからのオイル漏れに悩んでいます。オイルはスノコの0w−30を入れています。なぜこんな柔らかいオイルを入れてるのかといいますと点検に出していた店からこの粘度を守らないと圧縮低下を起こすと言われてこの粘度をいれて来ました。しかしタービンからのオイル漏れはずっとしたままで一向になおりません。タービン自体はブーストもしっかりかかり加速もちゃんとします。ほかのお店に見せたらオイルが柔らかすぎるからタービンからブローバイオイルを吹いてるから粘度を15w−50のに変えれば治ると言われたのですが果たして本当ですか?またその粘度のオイルに変えたことにより圧縮低下は起こりませんか?ご教授宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD用チタンマフラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/12(水) 11:31 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼KOさん:
>お世話になります。
>
>御社のチタンマフラーを装着しているのですが、
>マフラーを後ろ側から見て右側後方部分にある
>車体への取り付け用突起(?)ハンガー(?)が
>マフラー本体の根本部分から折れてしまいました。
>
>これを直すことはできますか?
>その場合、費用はいくらくらい掛かりますか?

はい、可能ですが、まずは現状を拝見させてください。
お手数ですが、弊社金井宛にご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


>
>よろしくお願いいたします。
>
>KO
・ツリー全体表示

FD763マフラーについて
 FD5型  - 11/1/11(火) 19:08 -

   はじめまして。
いつも勉強させて頂いております。
現在、FD763タイプ2マフラーを装着しているのですが、サーキット走行をすると必ず吊りゴムからマフラーのステーが抜けてしまい位置がずれてしまいます。
何か良い対策方法はないでしょうか?
・ツリー全体表示

ラジエーターファンの流用
 hiro  - 11/1/11(火) 16:21 -

   いつも参考にさせてもらっています。

題名のとおり、ラジエーターのファンの流用を考えています。
前期型のFDに後期型のラジエーターファンを
そのまま取り付けることは出来るのでしょうか?

ラジエーターは銅2層式で純正マウントです。
・ツリー全体表示

FD用チタンマフラー
 KO  - 11/1/11(火) 15:13 -

   お世話になります。

御社のチタンマフラーを装着しているのですが、
マフラーを後ろ側から見て右側後方部分にある
車体への取り付け用突起(?)ハンガー(?)が
マフラー本体の根本部分から折れてしまいました。

これを直すことはできますか?
その場合、費用はいくらくらい掛かりますか?

よろしくお願いいたします。

KO
・ツリー全体表示

Re:キーシリンダーからの電源供給について
 R25  - 11/1/10(月) 17:11 -

   ▼keiichiさん:
>▼R25さん:
>>デフィのメーターを取り付けようと思ってるのですが、キーシリンダーにターボタイマーの配線が残っていたのでそれを使い、常時とイグニッションの電源を取ろうと思っています。
>>自分なりに調べたところ、IGが二つ(常時も2つ?)あり、どちらに繋いだらいいのか疑問に思っていますので教えていただけないでしょうか。
>>(それともここから電源を取ると問題があったりするでしょうか?)
>>
>>因みに自分はカプラーの配線を下のように認識しています。
>>(間違ってたらすみません)
>>
>>シリンダー側←/→フック側
>>      ACC/ST(スターター?)
>>      B2/B1(常時1/2?)
>>      IG1/IG2(イグニッション1/2)
>
>IG1と2はキーシリンダー側で接続されてるのでどっちからとっても大丈夫ですよ
なるほど、どっちで繋いでも一緒という事ですか。有難うございます。
・ツリー全体表示

Re:タコメーター異常
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/10(月) 8:53 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ゆっけさん:
>過去ログで検索しようとしましたが、うまくアクセスできません。。。
>(URLが変わったとかないですよね?)
>ということで、直接こちらに書き込みさせていただきます。
>
>最近タコメーターの動きが怪しいです。
>実際の回転数よりも500回転ほど高めになっています。
>
>メーター自体の異常でしょうか?
>その他考えられる原因等ありましたら教えて頂きたいです。

タコメーターの異常はエンジンに不調が無い限り、それはメーター本体のトラブルですよ。シンプルな構造ですから。

中村


>
>車両はFD3S 5型 RSです。
>皆様のお知恵をよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:キーシリンダーからの電源供給について
 keiichi  - 11/1/10(月) 0:26 -

   ▼R25さん:
>デフィのメーターを取り付けようと思ってるのですが、キーシリンダーにターボタイマーの配線が残っていたのでそれを使い、常時とイグニッションの電源を取ろうと思っています。
>自分なりに調べたところ、IGが二つ(常時も2つ?)あり、どちらに繋いだらいいのか疑問に思っていますので教えていただけないでしょうか。
>(それともここから電源を取ると問題があったりするでしょうか?)
>
>因みに自分はカプラーの配線を下のように認識しています。
>(間違ってたらすみません)
>
>シリンダー側←/→フック側
>      ACC/ST(スターター?)
>      B2/B1(常時1/2?)
>      IG1/IG2(イグニッション1/2)

IG1と2はキーシリンダー側で接続されてるのでどっちからとっても大丈夫ですよ
・ツリー全体表示

キーシリンダーからの電源供給について
 R25  - 11/1/10(月) 0:15 -

   デフィのメーターを取り付けようと思ってるのですが、キーシリンダーにターボタイマーの配線が残っていたのでそれを使い、常時とイグニッションの電源を取ろうと思っています。
自分なりに調べたところ、IGが二つ(常時も2つ?)あり、どちらに繋いだらいいのか疑問に思っていますので教えていただけないでしょうか。
(それともここから電源を取ると問題があったりするでしょうか?)

因みに自分はカプラーの配線を下のように認識しています。
(間違ってたらすみません)

シリンダー側←/→フック側
      ACC/ST(スターター?)
      B2/B1(常時1/2?)
      IG1/IG2(イグニッション1/2)

添付画像
【p3.jpg : 48.5KB】
・ツリー全体表示

タコメーター異常
 ゆっけ  - 11/1/9(日) 23:38 -

   過去ログで検索しようとしましたが、うまくアクセスできません。。。
(URLが変わったとかないですよね?)
ということで、直接こちらに書き込みさせていただきます。

最近タコメーターの動きが怪しいです。
実際の回転数よりも500回転ほど高めになっています。

メーター自体の異常でしょうか?
その他考えられる原因等ありましたら教えて頂きたいです。

車両はFD3S 5型 RSです。
皆様のお知恵をよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/9(日) 16:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼あやすけさん:
>おはようございます、あやすけです。
>ご返信ありがとうございます。
>レブリミット解除の件、わかりやすくて納得しました。
>純正のECUと交換した際、最初に学習させるなど
>必要なことはありますか?

ECUを交換するなら、スロポジの調整だけは行ってください。


>あと、仕様変更した場合の、再セッティングの費用はいくらですか?
>あくまで予定ではありますが、エアクリーナーや触媒、フロントパイプ
>を交換しようと思っており、ブーストアップしたいと考えてます。

仕様変更は25,000円ですが、オーナーが変わったときだけはファイルの変更料で10,000円いただいていますので、初回のみ35,000円になります。

よろしくお願いします。
中村


>よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

5 / 7 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free