2011 / 1
 
7 / 7 ページ ←次へ

吸気温度について
 ハミオ  - 11/1/5(水) 20:12 -

   ナイトスポーツ様

いつもBBSを拝見させていただいております.
今回,表題についてお聞きしたいことがあり.投稿させていただきました.
私,RX-8に乗っておりまして,社外のエアクリ(剥き出し型)を装着しております.
最近,information Touchを取り付け,吸気温をモニターしております.
そこで,吸気温度について質問させてください.
停車中でファンが回っているとき,吸気温度が70℃近くまで上がります.そのような時は,少々,発進にもたつきを感じます.吸気温度は,停車中であろうとも,やはり低い方がエンジンに対しては良いのでしょうか?また.吸気温度がもたらすエンジンへの影響等は,どのようなものがあるのでしょうか?
素人的には,吸気温度が低いと,酸素密度が上がり,良い燃焼が得られると理解していますが,この温度は,アイドリング付近でも,影響するものなのでしょうか?

教えていただけるとたすかります
・ツリー全体表示

[無題]
 ハミオ E-MAIL  - 11/1/5(水) 20:03 -

   [本文なし]
・ツリー全体表示

Re:ナンバーステーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 16:54 -

   ▼matuuuuuさん:
>フロントバンパースポイラー,type−II  KSE-71201 CODE : E 
>このステー(3箇所止め)は、単品で購入可能ですか?

お問い合わせありがとうございます。
こちらは税抜き¥5,000となります。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

ナンバーステーについて
 matuuuuu  - 11/1/5(水) 13:25 -

   フロントバンパースポイラー,type−II  KSE-71201 CODE : E 
このステー(3箇所止め)は、単品で購入可能ですか?
・ツリー全体表示

Re:オイルの減りについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:51 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼FD5型さん:
>5型のFDに乗ってます。
>10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました
>
>だいたい1000キロ走行でランプがつきます。
>
>念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
>エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
>走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。
>
>気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
>それと、スロットルが結構オイル付着があります。
>プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
>油圧も最大8キロほどはかかっています。
>
>ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
>近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・

詳しく点検されているようですから、目視でのオイル漏れは無いのですね。
例えばメタポンチューブの漏れも無いのですね。

一般的にオイル消費が多い場合は、オイル漏れかエンジン内部での消費かどちらかです。漏れなら、オイルパン、オイルシール、メタポンチューブなどが考えられます。エンジン内部だとローターのオイルシールの磨耗かOリングの変質などによる消費が考えられます。しかしエンジン内部はOHするしか対処のしようがありませんので、外部での漏れを確認して漏れが無いなら、そのまま使用するしかないと思います。停車場所にオイルの形跡は無いのですか?

中村


>
>参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:突然吹けなくなります・・・。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
今年もよろしくお願いします。

▼はやたさん:
>明けましておめでとう御座います。
>
>先日、日光サーキットに行ったのですが、
>突然エンジンが吹けない状態に陥りました。
>何でも良いので教えて下さい。
>車の仕様は、
> H2年式FC3S・ブーストアップ・触媒レス・80ストレートマフラー・社外CPU
> 社外エアクリ・FBCD・エアポンプレス
>サーキット専用車両ですので実走行テストがなかなか出来ません。
>
>症状は
> 1.空ぶかしでは全く問題ありません。
> 2・アイドリング・始動も問題ありません。
> 3.加速して行くと突然ガクッとフューエルカットのように失速します。
> 4.失速してもアクセルを踏んでると突然加速します。
> 5.ブーストもかかります。
> 6.日光サーキットですと、最終コーナーの立ち上りと、
>  3コーナーの立ち上りで唐突に症状が出ます。
>  他の区間でも症状は所々出てますが、この二箇所が一番酷いです。
>  1〜2秒エンジンがとまってる感じです。
> 7.CPU・コイル・プラグ・ブーストセンサーは
>  手持ちがあったので試しましたが症状変わらず。
>
>フケなくなってもその後に突然加速するのでフェールセーフでは無いような気がします。

文章を拝見するとフェイルセーフではなく、何かの電気的なトラブルのように思えますね。
まず電気的な問題かどうかを確定すると考えやすくなると思いますから、燃圧計を装着してもう一度走ってみてはいかがでしょうか。がくっと来たときに燃圧があれば燃料の問題ではなくなります。燃圧が下がっていればタンクとか燃料ポンプ系の電気の問題に絞られます。

それに問題が無ければ、電気やカプラー、配線、サーキットオープニングリレーなどの問題だと思います。いかがでしょうか。

中村


>何でも良いので情報を頂けたらと思います。
>宜しくお願い致します。
>
>
>0 hits
・ツリー全体表示

Re:13B-MSPのウォーターポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/1/5(水) 9:29 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼jawayさん:
>13B-MSPのウォーターポンプはマイナーチェンジ前がプレスインペラで、マイナーチェンジ後で樹脂インペラに変更になったと聞いています。
>樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
>よろしくお願いします。

MC前の8のウオーターポンプインぺラはプレスで形成したペラペラなものですね。
実物を見ると、これでは水流がインペラから剥離してキャビテーションの原因になったりして、効率が悪いのではないかと想像されます。
そこで2年以上前になりますが、インペラをMCで削りだして作りました。そして夏場に筑波でテストを行いました。純正のインペラと試作のインペラ。それ以外にも径の違うプーリーを用意して、流速を遅くしたりしてその場で交換しながら温度測定をしました。
BBSで長い文章は無理ですから結論だけ言いますと、プーリーによる水温の差は、1度以内です。はっきり行って誤差範囲でしたから、商品にはしませんでした。見た目が良くても実際の効果が無いのならお金はいただけませんからね。

参考にしてください。

中村
・ツリー全体表示

オイルの減りについて
 FD5型  - 11/1/4(火) 19:49 -

   5型のFDに乗ってます。
10万キロを超えて、最近オイルの減りが増えてきました

だいたい1000キロ走行でランプがつきます。

念のために圧縮も計ったのですが、前後とも8キロ台。
エンジン始動時に、少しの時間白煙が出ていますが(オイルが燃えた匂いのする)
走行時は問題なく、ブーストのかかりも問題ありません。

気になる点としては、パワーFCに交換後、アフターファイヤーが多くなったことと、現車合わせをしていないことです。(FCコマンダーでノック値を見ながら多少燃調はいじっています)
それと、スロットルが結構オイル付着があります。
プラグも4本とも純正9番で3000キロで交換しています。
油圧も最大8キロほどはかかっています。

ブローバイも、キャッチタンクに溜まりまくっているわけでもなく、下回り、リヤのエキセンからのオイル漏れもないのですが、何かほかに見るべき場所はありますでしょうか?
近じか、コネクティングボルトは確認してみようとは思うのですが・・・・

参考になる点検箇所などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

突然吹けなくなります・・・。
 はやた  - 11/1/2(日) 23:44 -

   明けましておめでとう御座います。

先日、日光サーキットに行ったのですが、
突然エンジンが吹けない状態に陥りました。
何でも良いので教えて下さい。
車の仕様は、
 H2年式FC3S・ブーストアップ・触媒レス・80ストレートマフラー・社外CPU
 社外エアクリ・FBCD・エアポンプレス
サーキット専用車両ですので実走行テストがなかなか出来ません。

症状は
 1.空ぶかしでは全く問題ありません。
 2・アイドリング・始動も問題ありません。
 3.加速して行くと突然ガクッとフューエルカットのように失速します。
 4.失速してもアクセルを踏んでると突然加速します。
 5.ブーストもかかります。
 6.日光サーキットですと、最終コーナーの立ち上りと、
  3コーナーの立ち上りで唐突に症状が出ます。
  他の区間でも症状は所々出てますが、この二箇所が一番酷いです。
  1〜2秒エンジンがとまってる感じです。
 7.CPU・コイル・プラグ・ブーストセンサーは
  手持ちがあったので試しましたが症状変わらず。

フケなくなってもその後に突然加速するのでフェールセーフでは無いような気がします。
何でも良いので情報を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。


0 hits
・ツリー全体表示

13B-MSPのウォーターポンプについて
 jaway  - 11/1/1(土) 22:18 -

   13B-MSPのウォーターポンプはマイナーチェンジ前がプレスインペラで、マイナーチェンジ後で樹脂インペラに変更になったと聞いています。
樹脂インペラはプレスインペラに比べて効率が良いのでしょうか。またマイナーチェンジ前に装着することは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【あけましておめでとうございます】1月の掲示板...
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 11/1/1(土) 7:37 -

   あけましておめでとうございます

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

2011年もよろしくお願いします

1月に入りましたので、1月の掲示板を新設しました。
1月の新規投稿はこちらまでお願いします。
・ツリー全体表示

7 / 7 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free