2011 / 3
 
7 / 7 ページ ←次へ

クラッチの型番
 抹茶  - 11/3/2(水) 21:10 -

   FDのクラッチディスクについてです。

ネットでクラッチの型番が載っている所を見たのですが、
そこでは「N315-16-460D」とありました。
しかし自分の持っている3型のパーツリストでは
「-460D」ではなく「-460C」でした。

DとCでは何か違う部分があるのでしょうか。
また自分のFDは4型ですが、どの型番のクラッチでも共通可能なのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジン異音について
 matsu  - 11/3/2(水) 20:46 -

   matsuです。
こんばんわ。

アドバイスありがとうございます。
一度ベルトを外して確認してみます。
やっぱり難しいですよね。。。

もし、エンジン内部の音だとした場合、何が考えられますか?

確認したあと、また書き込みさせていただきますので
その時はよろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼matsuさん:
>>こんばんわ。
>>
>>FD3Sのエンジン異音について教えてください。
>>
>>最近エンジンの異音が気になるようになりました。
>>
>>症状・状況としては、
>>・『コン・コン・コン』というような音
>>(エンジンルームで聞くと圧縮が漏れているような音にも聞こえる)
>>・振動も少しある
>>・クラッチを切った状態で振動はシフトノブに伝わらないので
>> ミッションではないと思われる
>>・アイドリングでよく聞こえる
>>・走行中は聞こえない
>>・回転の上昇にあわせて、異音・振動の周期も高くなる
>> (レーシングで確認)
>>・エンジンの助手席側(プラグ側)から聞こえる気がする
>>・エンジンのパワーが落ちたような感じはなし
>>・追加メータでの負圧に特に変化はなし
>>
>>となります。
>>現物を確認していただいていないので何とも言えないと思いますが
>>アドバイスをいただけると嬉しいです。
>>よろしくお願いします。
>>
>
>異音は難しいですよね。
>アイドルでコンコンとかカタカタと言った音がする場合に考えられるのは、ミッションの歯打ち音ですが、アイドル以外でも出ているようですから、それではないようですね。
>
>そのような場合は音源を絞り込むほうが良いでしょう。
>本来はポンプベルトをはずすとウオーターポンプが回らないのでオーバーヒートを起こしてしまいますが、エンジンが冷えている時に短期間なら大丈夫ですので、
>エンジンが冷えている時にベルトを2本ともはずして短期間だけアイドルさせて音が出るかどうか確認してください。
>それで出るなら補器が原因ではないことになります。
>それで消える場合は、次にウオーターポンプ用のベルトを付けて、エアコンベルトをはずしたままでエンジンをかけてみてください。
>それでだいぶ絞り込めると思いますよ。
>
>中村
>
>
>>
>>参考に車両の諸元と他の気になる不具合も下に記入します。
>><諸元>
>>・年式:平成9年
>>・走行距離:123699km
>>・その他:吸気系:I/Cを5型に変更
>>         コンプレッションチューブ・I/C配管をTRUSTに変更
>>         その他はノーマル
>>     排気系:ノーマル
>>・使用状況:基本街乗り + 月1回程度ショートサーキットを走行
>>
>><他の気になる症状>
>>・温間で再始動時にアイドリングがラフることがある
>> (追加の水温計で始動に100℃を超えているとよく発生)
>> (水温計取り付け位置サーモスタッドハウジング)
>>・リバース時にエンジンストールしやすい
・ツリー全体表示

Re:保管方法
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/3/2(水) 10:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FDさん:
>以下のパーツを長期保管する場合の、
>お勧めの保管方法を教えてください。
>
>FDを売却するのですが、部
>品のみ保管し、いつか復活することを考えています。
>
>・使用していたラジエターを取り外して保管
冷却水を完全に抜いて、湿気の少ないところに保管。

>・使用していた水冷&油冷のボールベアリングタービンを取り外して保管

タービンは難しいんですよ。
実は古いオイルやカーボンが、長期間でメーンシャフトのピストンリング部分で固着する可能性があります。
古いオイルを抜いて、タービンのEXの出口を下にして(シャフトが垂直になるように)して保管してください。

>・使用していたデフ(ケースASSYでの保管)

そのままでOKです。

>・使用していた燃料ポンプとインジェクター

そのままで大丈夫ですが、できたら再使用する前にインジェクターは洗浄試験をするほうが良いでしょう。インジェクターも固着する時があるからです。
弊社でも古いインジェクターを試験すると、中には固着していて、洗浄すると治るものがありますから。

中村


>
>ご返信よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:慣らし運転について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/3/2(水) 9:56 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

説明書を添付してメールをお送りしました。
参考にしてください。

中村


▼○川さん:
>お世話になります。99年式RX−7に乗っています。
>
>この度エンジンブローにより、マツダのリビルトエンジンに載せ替える事になりました。
>
>そこで、図々しいお願いだと理解しているのですが、ナイトスポーツ様での慣らし運転マニュアル等御座いましたら頂くことは出来ますでしょうか?
>
>中古車で入手して以来、新品のエンジンというものを知らないので、どの様に慣らしをして良いものか悩んでおります。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジン異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/3/2(水) 9:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼matsuさん:
>こんばんわ。
>
>FD3Sのエンジン異音について教えてください。
>
>最近エンジンの異音が気になるようになりました。
>
>症状・状況としては、
>・『コン・コン・コン』というような音
>(エンジンルームで聞くと圧縮が漏れているような音にも聞こえる)
>・振動も少しある
>・クラッチを切った状態で振動はシフトノブに伝わらないので
> ミッションではないと思われる
>・アイドリングでよく聞こえる
>・走行中は聞こえない
>・回転の上昇にあわせて、異音・振動の周期も高くなる
> (レーシングで確認)
>・エンジンの助手席側(プラグ側)から聞こえる気がする
>・エンジンのパワーが落ちたような感じはなし
>・追加メータでの負圧に特に変化はなし
>
>となります。
>現物を確認していただいていないので何とも言えないと思いますが
>アドバイスをいただけると嬉しいです。
>よろしくお願いします。
>

異音は難しいですよね。
アイドルでコンコンとかカタカタと言った音がする場合に考えられるのは、ミッションの歯打ち音ですが、アイドル以外でも出ているようですから、それではないようですね。

そのような場合は音源を絞り込むほうが良いでしょう。
本来はポンプベルトをはずすとウオーターポンプが回らないのでオーバーヒートを起こしてしまいますが、エンジンが冷えている時に短期間なら大丈夫ですので、
エンジンが冷えている時にベルトを2本ともはずして短期間だけアイドルさせて音が出るかどうか確認してください。
それで出るなら補器が原因ではないことになります。
それで消える場合は、次にウオーターポンプ用のベルトを付けて、エアコンベルトをはずしたままでエンジンをかけてみてください。
それでだいぶ絞り込めると思いますよ。

中村


>
>参考に車両の諸元と他の気になる不具合も下に記入します。
><諸元>
>・年式:平成9年
>・走行距離:123699km
>・その他:吸気系:I/Cを5型に変更
>         コンプレッションチューブ・I/C配管をTRUSTに変更
>         その他はノーマル
>     排気系:ノーマル
>・使用状況:基本街乗り + 月1回程度ショートサーキットを走行
>
><他の気になる症状>
>・温間で再始動時にアイドリングがラフることがある
> (追加の水温計で始動に100℃を超えているとよく発生)
> (水温計取り付け位置サーモスタッドハウジング)
>・リバース時にエンジンストールしやすい
・ツリー全体表示

保管方法
 FD E-MAIL  - 11/3/1(火) 22:46 -

   以下のパーツを長期保管する場合の、
お勧めの保管方法を教えてください。

FDを売却するのですが、部
品のみ保管し、いつか復活することを考えています。

・使用していたラジエターを取り外して保管
・使用していた水冷&油冷のボールベアリングタービンを取り外して保管
・使用していたデフ(ケースASSYでの保管)
・使用していた燃料ポンプとインジェクター

ご返信よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

慣らし運転について
 ○川 E-MAIL  - 11/3/1(火) 21:31 -

   お世話になります。99年式RX−7に乗っています。

この度エンジンブローにより、マツダのリビルトエンジンに載せ替える事になりました。

そこで、図々しいお願いだと理解しているのですが、ナイトスポーツ様での慣らし運転マニュアル等御座いましたら頂くことは出来ますでしょうか?

中古車で入手して以来、新品のエンジンというものを知らないので、どの様に慣らしをして良いものか悩んでおります。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジン異音について
 matsu  - 11/3/1(火) 21:24 -

   こんばんわ。

FD3Sのエンジン異音について教えてください。

最近エンジンの異音が気になるようになりました。

症状・状況としては、
・『コン・コン・コン』というような音
(エンジンルームで聞くと圧縮が漏れているような音にも聞こえる)
・振動も少しある
・クラッチを切った状態で振動はシフトノブに伝わらないので
 ミッションではないと思われる
・アイドリングでよく聞こえる
・走行中は聞こえない
・回転の上昇にあわせて、異音・振動の周期も高くなる
 (レーシングで確認)
・エンジンの助手席側(プラグ側)から聞こえる気がする
・エンジンのパワーが落ちたような感じはなし
・追加メータでの負圧に特に変化はなし

となります。
現物を確認していただいていないので何とも言えないと思いますが
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。


参考に車両の諸元と他の気になる不具合も下に記入します。
<諸元>
・年式:平成9年
・走行距離:123699km
・その他:吸気系:I/Cを5型に変更
         コンプレッションチューブ・I/C配管をTRUSTに変更
         その他はノーマル
     排気系:ノーマル
・使用状況:基本街乗り + 月1回程度ショートサーキットを走行

<他の気になる症状>
・温間で再始動時にアイドリングがラフることがある
 (追加の水温計で始動に100℃を超えているとよく発生)
 (水温計取り付け位置サーモスタッドハウジング)
・リバース時にエンジンストールしやすい
・ツリー全体表示

【お知らせ】3月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 11/3/1(火) 7:58 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです


3月に入りましたので、3月の掲示板をスタートしました

3月の新規投稿はこちらまでお願いします
・ツリー全体表示

7 / 7 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free