2011 / 5
 
6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

ノックセンサーを交換しても消えないダイアグ5番
 寿 E-MAIL  - 11/5/9(月) 18:21 -

   はじめまして、寿と申します

IV型のFDに乗っています
先月整備に詳しい友人にダイアグのチェックをしてもらった所
5番を表示しました。

消去する作業をしようにも消えず、ノックセンサーはDラーから購入して交換しました。
ところが新品のセンサーを取り付けてもダイアグノーシス5番は消去できません。

この場合怪しい部分は他に何が考えられますか?
念のため消去の方法も一応教えていただけると幸いです。
・ツリー全体表示

4BEAT(FC用)について
 島号 E-MAIL  - 11/5/9(月) 18:10 -

   お忙しいところ失礼いたします。島号と申します。
No.312837の4BEATですが、仕様を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4 BEAT FC について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/9(月) 17:06 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼YMさん:
>こんにちは。
>先月、4BEAT FCの件で、直接お伺いして書き換えをしていただいた者です。
>
>書き換え済みECUを取り付けてから1ヶ月程経ってしまいましたが、少し不安な点があるのです・・・。
>下り坂などをエンジンブレーキ状態で走行中、2000rpmあたりからマフラーから「ポンッポンッポンッ」と音がし、それに伴ってガクンガクンといった感じの挙動がきます。
>特に2000〜1500rpmの間がかなり強いです。
>純正ECUでも1500rpm以下で似たような現象が起きていましたが、そこまで気にするほどではなかったので・・・。
>
>ともかく、このようなわけなのですが、これは正常なのでしょうか?
>以下がECUの情報です。
>
>S/N:312780  T-NSO:N  M-NHF:F  B-NS:N  ROM TYPE:B10

すでにきんたろさんが書かれていますが、スロポジ調整が怪しいですね。
4BEATは排ガスとアイドルを考慮して3000rpm以下ではプログラムの変数を変更していません。したがっておっしゃっている領域ではノーマルの仕事をしています。調整のずれが原因だと思いますので確認してください。
もしもご来社いただけるようでしたら拝見いたします。

よろしくお願いいたします。

中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4 BEAT FC について
 キンタロ  - 11/5/9(月) 11:45 -

   ▼YMさん:
>こんにちは。
>先月、4BEAT FCの件で、直接お伺いして書き換えをしていただいた者です。
>
>書き換え済みECUを取り付けてから1ヶ月程経ってしまいましたが、少し不安な点があるのです・・・。
>下り坂などをエンジンブレーキ状態で走行中、2000rpmあたりからマフラーから「ポンッポンッポンッ」と音がし、それに伴ってガクンガクンといった感じの挙動がきます。
>特に2000〜1500rpmの間がかなり強いです。
>純正ECUでも1500rpm以下で似たような現象が起きていましたが、そこまで気にするほどではなかったので・・・。
>
>ともかく、このようなわけなのですが、これは正常なのでしょうか?
>以下がECUの情報です。
>
>S/N:312780  T-NSO:N  M-NHF:F  B-NS:N  ROM TYPE:B10
>
>宜しくお願いします。


こんにちは。 キンタロと申します。

お話を聞く限り、それは4BEATのせいではなく、
スロポジのトラブル、または調整不良の様に
思います。

今まで学習でなんとかなっていたのが、
バッテリーを切られているため、
範囲を超えてしまったのでしょう。

一度調べた方が良いと思いますよ。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

4 BEAT FC について
 YM  - 11/5/9(月) 0:59 -

   こんにちは。
先月、4BEAT FCの件で、直接お伺いして書き換えをしていただいた者です。

書き換え済みECUを取り付けてから1ヶ月程経ってしまいましたが、少し不安な点があるのです・・・。
下り坂などをエンジンブレーキ状態で走行中、2000rpmあたりからマフラーから「ポンッポンッポンッ」と音がし、それに伴ってガクンガクンといった感じの挙動がきます。
特に2000〜1500rpmの間がかなり強いです。
純正ECUでも1500rpm以下で似たような現象が起きていましたが、そこまで気にするほどではなかったので・・・。

ともかく、このようなわけなのですが、これは正常なのでしょうか?
以下がECUの情報です。

S/N:312780  T-NSO:N  M-NHF:F  B-NS:N  ROM TYPE:B10

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて
 青FD  - 11/5/8(日) 18:23 -

   早速のご返答ありがとう御座います。

JASMAのプレートですが、テールパイプ直前のサイレンサー下に有り、
以前見た時はすり傷でよく見えなかったのですが、再度確認してみます。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼青FDさん:
>>中古で購入したFDに付いていた社外品マフラーの音が大きく
>>(消音材の劣化?)車検に通らないのでは?と言われました。
>>触媒はメタリット(スタンダードタイプ)でガスケット部から、
>>微量の排気漏れが有ったのでマフラーパテで直しました。
>>爆音という訳ではないので交換するのもどうか?と思ったのですが、
>>インナーサイレンサーも付けられない様で、
>>メーカー等の刻印・プレートは付いていません、
>>
>>材質・形状から、貴社の FD763タイプ2ではないか?
>>という結果になったのですが、もしそうなら修理が可能でしょうか?
>
>弊社のマフラーでしたら、FDの初期のころからすべてJASMA品です。
>したがってJASMAのプレートが付いているはずです。ご確認ください。
>また、商品の画像などがありましたら、メールに添付してお送りいただければ確認させていただきます。
>
>
>>メタリットのガスケットは専用の物が有りますか?
>
>メタリットは純正のマフラーとフロントパイプに接続するように作られていますから、ガスケットは純正のものをご使用いただいています。
>
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>
>中村
>
>
>>
>>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/8(日) 18:03 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼青FDさん:
>中古で購入したFDに付いていた社外品マフラーの音が大きく
>(消音材の劣化?)車検に通らないのでは?と言われました。
>触媒はメタリット(スタンダードタイプ)でガスケット部から、
>微量の排気漏れが有ったのでマフラーパテで直しました。
>爆音という訳ではないので交換するのもどうか?と思ったのですが、
>インナーサイレンサーも付けられない様で、
>メーカー等の刻印・プレートは付いていません、
>
>材質・形状から、貴社の FD763タイプ2ではないか?
>という結果になったのですが、もしそうなら修理が可能でしょうか?

弊社のマフラーでしたら、FDの初期のころからすべてJASMA品です。
したがってJASMAのプレートが付いているはずです。ご確認ください。
また、商品の画像などがありましたら、メールに添付してお送りいただければ確認させていただきます。


>メタリットのガスケットは専用の物が有りますか?

メタリットは純正のマフラーとフロントパイプに接続するように作られていますから、ガスケットは純正のものをご使用いただいています。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

マフラーについて
 青FD  - 11/5/8(日) 17:17 -

   中古で購入したFDに付いていた社外品マフラーの音が大きく
(消音材の劣化?)車検に通らないのでは?と言われました。
触媒はメタリット(スタンダードタイプ)でガスケット部から、
微量の排気漏れが有ったのでマフラーパテで直しました。
爆音という訳ではないので交換するのもどうか?と思ったのですが、
インナーサイレンサーも付けられない様で、
メーカー等の刻印・プレートは付いていません、

材質・形状から、貴社の FD763タイプ2ではないか?
という結果になったのですが、もしそうなら修理が可能でしょうか?
メタリットのガスケットは専用の物が有りますか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:シャシーダイナモ計測結果の見方
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/8(日) 13:13 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼青い流れ星さん:
>ブログ拝見しました。
>超初心者の質問になります。
>私もナイトさんで何年か前にシャシダイにて計測してもらったのですが、
>見方がわかりません。

エンジンの出力をはかる方法にはいくつかの種類がありますね。
代表的なものがベンチなどの負荷をかけて、その時のトルクを測定して回転数から馬力を計測する方法。もう一つはローラーの加速度から馬力を計測する方法です。
弊社はどちらもありますが、簡単に計測する方法としては加速度式のシャーシダイナモが便利で多用しています。

加速度ですからローラーの上で全開加速をすると、タイヤの加速度でタイヤ部分での馬力が計測できます。しかしそれにはタイヤの転がり抵抗やギアーの抵抗が考慮されていません。そこで最高回転数に達したらクラッチを切って自然に減速させます。そうすると減速方向での加速度が計測されて、それがタイヤなどの抵抗分、つまり損失馬力になります。

そこで最初の計測馬力(少ない馬力のデーター)に損失馬力を加算したものが修正馬力(ネット出力です。つまりエンジン単体の馬力です)になります。

正確にはそれに気温、湿度、気圧の修正係数をかけたものがプリントアウトされます。

でもいろんなところで馬力を測ると、同じエンジンでも多少の差が出ますね。
例えばベンチでも計測した後にベンチ自体を校正します。基本になるウエイトを測らせてゲージの誤差を出すのですが、それを行っても他社と違ったりします。
どこそこのベンチは辛いとかどこそこは甘いとか、そんな話になります。
ですからベンチやダイナモのデーターは絶対値ではないと思ってください。

僕らは必ず変更前の状態を複数回測定し、大きく離れた数値はキャンセルし、安定した3回以上のデーターの平均値を採用します。そして車両のテストしたい項目を設定したら、同じように複数回測定し、最後に再び最初の状態に戻して複数回測定します。その間気温や湿度、気圧をまめにチェックする必要もあります。ですから簡単なテストでも半日以上かかるんですよ。さらに日をまたいで行わない事も大事ですね。

参考にしてください。
中村


>
>この場合、実馬力というのは、赤の計測馬力なのか、
>緑の修正馬力なのか、どちらなのでしょうか。
>
>それと損失馬力ってなんでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:車両の仕様について
 さるまる  - 11/5/8(日) 12:40 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼さるまるさん:
>>お世話になります。
>>先月4BEATについて質問した、さるまると申します。
>>先日は回答ありがとうございました。
>>
>>引き続き質問があります。
>>現在、FC3S(H3式)に乗っており、御社4BEAT(No.312192)が装着されています。
>>4BEAT内容・・・タービンがS320ハイフロー、フロントパイプからマフラーまでストレートマフラー。
>>レブリミット解除のベーシック。
>>
>>ですが、現在の車両仕様は下記のような感じです。
>>・純正タービン
>>・社外フロントパイプ+純正触媒+車検対応マフラー
>>・純正インタークーラー
>>・HKSむき出しエアクリーナー
>>・HKS EVC2
>>
>>CPがハイフロー用なので燃調が濃すぎるとのことでした。
>>本当は4BEATの書き換えが好ましいのですが、予算の問題がありますので、
>>現状の対応としまして、純正CP+御社FBCDに交換を考えております。
>>上記の仕様で問題があるのでしょうか?
>
>いいえ、純正コンピューターをお使いになるのでしたらそれでOKですよ。
>それにFBCDとブーストコントローラーを併用されて、ブースト圧を0.8以上に上げられるなら、必ずハイオクと純正プラグ、純正プラグコードを使ってくださいね。そうすればブースト圧が1kでも問題なく走れますよ。
>
>不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村

質問の回答をしていただき、ありがとうございました。
また何かありましたら、質問をさせていただきますので、
その時はよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

シャシーダイナモ計測結果の見方
 青い流れ星  - 11/5/8(日) 12:29 -

   ブログ拝見しました。
超初心者の質問になります。
私もナイトさんで何年か前にシャシダイにて計測してもらったのですが、
見方がわかりません。

この場合、実馬力というのは、赤の計測馬力なのか、
緑の修正馬力なのか、どちらなのでしょうか。

それと損失馬力ってなんでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:DE5FS ウイングスポイラー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/8(日) 9:52 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼カズさん:
>はじめまして
>DE5FS用のウイングスポイラーなのですが、取り付けは純正穴利用になるのでしょうか?

はい、純正穴の流用になります。
ただし、純正のスポイラーを外すと、使用する以外に多数の穴が出てしまいますから、それらの処理が必要になります。

>
>また、FRPだと思うのですが購入後無塗装ですと何色での納品になりますか?
>黒系ならクリアだけ吹いて使いたいので^^;

白ゲルコート仕上げですので塗装は必要です。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:車両の仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/8(日) 9:49 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼さるまるさん:
>お世話になります。
>先月4BEATについて質問した、さるまると申します。
>先日は回答ありがとうございました。
>
>引き続き質問があります。
>現在、FC3S(H3式)に乗っており、御社4BEAT(No.312192)が装着されています。
>4BEAT内容・・・タービンがS320ハイフロー、フロントパイプからマフラーまでストレートマフラー。
>レブリミット解除のベーシック。
>
>ですが、現在の車両仕様は下記のような感じです。
>・純正タービン
>・社外フロントパイプ+純正触媒+車検対応マフラー
>・純正インタークーラー
>・HKSむき出しエアクリーナー
>・HKS EVC2
>
>CPがハイフロー用なので燃調が濃すぎるとのことでした。
>本当は4BEATの書き換えが好ましいのですが、予算の問題がありますので、
>現状の対応としまして、純正CP+御社FBCDに交換を考えております。
>上記の仕様で問題があるのでしょうか?

いいえ、純正コンピューターをお使いになるのでしたらそれでOKですよ。
それにFBCDとブーストコントローラーを併用されて、ブースト圧を0.8以上に上げられるなら、必ずハイオクと純正プラグ、純正プラグコードを使ってくださいね。そうすればブースト圧が1kでも問題なく走れますよ。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村


>以上、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

DE5FS ウイングスポイラー
 カズ  - 11/5/8(日) 0:33 -

   はじめまして
DE5FS用のウイングスポイラーなのですが、取り付けは純正穴利用になるのでしょうか?

また、FRPだと思うのですが購入後無塗装ですと何色での納品になりますか?
黒系ならクリアだけ吹いて使いたいので^^;
・ツリー全体表示

Re:エアロクーリングボンネットについて
 morihiro  - 11/5/7(土) 22:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼morihiroさん:
>>貴社のエアロクーリングボンネット(FRP製)を購入致しました。
>>
>>当方所有車両はVI型タイプRバサーストです。
>>そこで1つ質問なのですが、
>>ボンネットを装着した際に純正吸気ダクト(?)が干渉してしまい、
>>うまく閉まりません。
>>
>>力を入れて閉めれば閉じますが、
>>明らかに変形しています。
>>
>>個体差等もあると思いますが、
>>何か対策、加工等が必要であれば
>>教えて頂ければ助かります。
>
>返信が遅くなりました。すみません。
>弊社のFD用ボンネットは発売からだいぶ年数がたっていますが、
>取り付けでのトラブルは発生していないんですよ。
>できましたら、画像などをいただけないでしょうか。
>また、できましたら詳しい状況を伺いたいので、弊社金井宛にご連絡をいただけないでしょうか。
>よろしくお願いします。
>
>中村
>
>
お忙しい中、返信有難う御座います。
装着にトラブルがないとなると、
私のFDに何らかの問題があると考えた方がよさそうですね。
現在は、純正に戻しているので画像のほうは
少しお待ちいただいてよろしいでしょうか?
たぶん、次作業できるのは5月17日の予定です。

補足ですが、
純正吸気ダクトを取外すと閉まりはよくなりますが、
若干、変形が見られます。

それでは、
後日時間が取れ次第、ご連絡致します。
・ツリー全体表示

Re:ブーストが上がらなくなりました・・
 ごちすけ  - 11/5/7(土) 20:00 -

   ▼ナイトスポーツさん:
中村様

Vプロ制御のためO2センサーはありませんでしたので15番のエラーコードは
関係無いでしょうか?(エラーコードはECUに残っていました)
 
ブーストは今まで0.9掛っていましたのでまずはセンサーを
交換してみたいとおもいます。

ありがとうございました。


>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼ごちすけさん:
>>ダイアグも確認いたしました。42、43、46、15が検出されました。
>>42,43はEVCを交換しているので正常かとおもいますが、46:チャージリリーフ、
>>15:O2センサーの異常がブーストがかからない原因になりますでしょうか?
>>両方とも部品交換が必要でしょうか?
>
>はい、どちらも重要で、修理が必要です。
>それとセカンダリー領域でのブースト圧の低下でしたら、チャージコントロールバルブへの配管や、ブーストチャンバーの配管のトラブルが考えられます。
>はずは配管の確認ですが、エラーは確実に修理してくださいね。
>配管をチェックして不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
>中村
・ツリー全体表示

車両の仕様について
 さるまる  - 11/5/7(土) 19:10 -

   お世話になります。
先月4BEATについて質問した、さるまると申します。
先日は回答ありがとうございました。

引き続き質問があります。
現在、FC3S(H3式)に乗っており、御社4BEAT(No.312192)が装着されています。
4BEAT内容・・・タービンがS320ハイフロー、フロントパイプからマフラーまでストレートマフラー。
レブリミット解除のベーシック。

ですが、現在の車両仕様は下記のような感じです。
・純正タービン
・社外フロントパイプ+純正触媒+車検対応マフラー
・純正インタークーラー
・HKSむき出しエアクリーナー
・HKS EVC2

CPがハイフロー用なので燃調が濃すぎるとのことでした。
本当は4BEATの書き換えが好ましいのですが、予算の問題がありますので、
現状の対応としまして、純正CP+御社FBCDに交換を考えております。
上記の仕様で問題があるのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:停車後の燃圧について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/7(土) 11:46 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼とおりすがりのFD乗りさん:
>いつも、興味深く拝見しております。
>FDの場合ですが、燃料ポンプ内のチェックバルブにて、
>エンジン停止後の燃圧を確保していると思いますが、
>停車後1.5時間ぐらいで、2.5→0.6位まで降下してしまう場合は、
>下がりすぎでしょうか?

はい、下がりすぎです。基本的に何日か経っても燃圧は下がりませんよ。
中村


>正常な場合はどの程度の間、燃圧をキープしているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブーストメーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/7(土) 11:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼安芸の銀七さん:
>こんにちは。
>教えていただきたいことが御座います。
>旧いタイプのナイトスポーツ製ブーストメーターを入手したのですが、通常のイルミ配線のアース側黒線が有りません。これは黄色をイルミ配線に接続し、メーターのボディと車体をアース配線すれば良いのでしょうか?

はい、そのとうりです。
ボディーをアースしてください。よろしくお願いします。
中村


それとも製品から黒線が断線している状態なのでしょうか?※画像ファイルの状態
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT書き換え?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/5/7(土) 11:43 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼pokkeさん:
>こんにちは、pokkeと申します。後期FC乗っております。サーキットを走っていてもう少しパワーが欲しくなり純正置き換えインタークーラーを前置きインタークーラーに変更したのですがブーストが0.5までしか上がらなくなってしまいました。
>お店にダイアグチェックしてもらったら圧力センサーとフューエルポンプレジスターリレーが出てリセットしたら消えたそうですが、状態は変わりませんでした。
>0.5まではスムーズに加速するのですがきっちり0.5になるとドッドッドッと吹けなくなりブーストが落ち込みます。
>単純に燃調が濃い状態なのでしょうか?
>過去ログではインタークーラー交換でリセッティングは必要ないというような覚え
>があるのですが、他に原因があるのでしょうか?

はい、インタークーラーの変更でそのように高回転が吹けなくなることはありません。ところで2つのエラーはリセットしたら消えたとの事ですが、再びエラーが出ていることは無いでしょうか?


>アイドリング時の負圧は0.4ぐらいで安定しています。
>リセッティングが必要であればお願いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

基本的に書き換えの必要はないのですが、詳しい状況を伺いたいので、できましたらご連絡をいただけないでしょうか。


>
>また別件ですがエアフロ移設に伴ないサクションパイプを変えたのですが今まで入っていたブローバイのホースはサクションパイプにニップルを立てて再びタービン前に戻したほうがよろしいのでしょうか?

はい、それは戻さないと大気解放ということになり、違法になりますよ。
ぜひ戻してくださいね。

中村


>よろしくお願い致します。
>
>4BEAT ROM No.310951
>
>エンジンノーマル
>ハイフロータービン
>パワーフロー
>前置きインタークーラー(クロスフロー配管 in50φ、out70φ、コア310×240×90、エアフロ押込式)
>エアポンプレス
>ストレートマフラー(メイン90φ 中間サブタイコあり)
>純正プラグコード
>純正プラグL9 T9
>FD純正燃料ポンプ
>ブーコン ブースト0.8k
・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free