2011 / 10
 
2 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:PSポンププーリー異音について
 4型FD  - 11/10/27(木) 15:01 -

   金井様
この度はありがとうございます。

私の処置では痛んでいるベアリングに給油潤滑をし、一時的に異音が消えているだけで、結果としてはリビルトに交換ですね。。。
ありがとうございます。

因みに距離は5万少々なのですが、ダメになるものなのでしょうか?
続けての質問、失礼します。

よろしくお願い致します。


▼ナイトスポーツさん:
>おはようございます。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。プーリーを外して、軸(ベアリング)の部分に
>給油したということでしょうか?
>確かにその部分から音が出ることはありますよ。
>ベーンポンプも使い込んでいるでしょうから
>その場合、リビルトのパワステポンプで交換することが多いですね。
>
>金井
>
>
>▼4型FDさん:
>>いつもお世話になっております。
>>
>>4型のFDに乗る4型FDと申します。
>>先日、アイドル時に耳をすますと『カチッ・・・カチッ・・・』と異音が発生しました。
>>
>>回転を上げると、比例して異音のテンポが速まり、エンジン音に紛れて消されてしまいます。
>>
>>音源を辿ると、PSポンプ付近からの発生でした。
>>
>>アイドル状態ですえ切りして負荷を掛けても、特に異音が大きくなるとか、ベルトがすべるとかはありませんでした。
>>
>>PSポンププーリーの軸にスプレーグリスを吹いたところ、瞬時に異音がなくなりました。
>>
>>それから半年が経ち、また同じ異音が発生して、同じ処置をし現在は異音はありません。
>>今回は若干多めにグリスを吹きました。
>>
>>今後、異音が発生しなければ、正常とみていいのでしょうか?
>>それとも、ポンプ本体?あるいはプーリーに何か原因があるのでしょうか?
>>
>>FDはPSポンププーリーがダメになる事が多いと情報を得たのですが、その様な場合はうねり音やベルトが滑る等の症状になる事が多いようで、自分の様な音色の異音は何なのか心配でご相談させて頂きました。
>>
>>お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノック値が高い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/27(木) 10:09 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ピークでのノック値ではそれがノックなのかどうかが
判断できないのです。
踏んで加速していく過程でレベルが上がるようであれば
ノックの可能性があります。
アクセルを離した瞬間などにレベルが上がるなどではノックでは
無いということになりますから
助手席の人にコマンダーを見ててもらってどのタイミングで
レベルが上がるかを確認してみてください。

金井


▼kさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんばんは。
>>
>>
>>▼kさん:
>>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>>
>>>FD3S 4型 パワーFCつるし 給排気交換 ブーストコントローラー(EVC5)
>>>こんな仕様です。
>>>水温が暖まりきる前、加速時だと思うのですが、ノック値が100を超えているときがあります。
>>>排気温度警告灯が光ります。
>>>
>>>暖機後は大丈夫です。
>>>40以下に収まっています。
>>>
>>>原因としてどのようなことが考えられますか?
>>
>>
>>水温が低い時だけなんですね。
>>
>>>どこを点検すればよいか教えて下さい。
>>
>>コマンダーで警告灯がノックなのは確認できているんですね。
>>それでしたら、どのような回転で、どのような時に100を超えるのか、
>>助手席の協力を得て確認してください。
>>
>>問題はそれが実際にノックなのかノイズなのかを判断する必要がありますね。
>>
>>中村
>>
>>
>>>よろしくお願いします。
>
>解答ありがとうございます
>エンジン始動時や少しアクセル開けて加速するときなど、
>状況はまちまちです
>困ってしまいました
>ノイズであればそれでいいのですが
>ピーク確認をコマンダーでするときの判断に悩みます
>
>このような場合どうしておりますか?
・ツリー全体表示

Re:【FD】 リザーバータンクの冷却水
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/27(木) 10:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

リザーブはリザーブですから
空ではだめですよ。
いっぱいでもだめです。
そのタンクの蓋はレベルゲージになっていますね。
「F」という文字があります。その近辺に水位が来るように
します。
ラジエターキャップ(セパレーター側)の不良で
規定圧になる前に開いてしまってリザーブに送られ、
冷えてくる過程でエンジン側に戻らないとリザーブが
あふれてきます。
ですからまずはキャップの点検。
異常があれば交換して水位を合わせてみてください。

金井


▼信乃さん:
>いつも参考にさせて頂いています。
>
>4型のFDなのですが
>運転席側のフロントタイヤのハウジング内に
>冷却水のリザーバータンクがあるかと思います。
>
>そのタンクが一杯に近い状態まで冷却水が入っているのですが、
>タンク内の冷却水は常に空にしておくのが良いのでしょうか。
>それともいくらか入った状態が良いのでしょうか。
>
>お忙しいところすみませんが
>ご教授をお願いたします。
・ツリー全体表示

Re:PSポンププーリー異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/27(木) 10:01 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。プーリーを外して、軸(ベアリング)の部分に
給油したということでしょうか?
確かにその部分から音が出ることはありますよ。
ベーンポンプも使い込んでいるでしょうから
その場合、リビルトのパワステポンプで交換することが多いですね。

金井


▼4型FDさん:
>いつもお世話になっております。
>
>4型のFDに乗る4型FDと申します。
>先日、アイドル時に耳をすますと『カチッ・・・カチッ・・・』と異音が発生しました。
>
>回転を上げると、比例して異音のテンポが速まり、エンジン音に紛れて消されてしまいます。
>
>音源を辿ると、PSポンプ付近からの発生でした。
>
>アイドル状態ですえ切りして負荷を掛けても、特に異音が大きくなるとか、ベルトがすべるとかはありませんでした。
>
>PSポンププーリーの軸にスプレーグリスを吹いたところ、瞬時に異音がなくなりました。
>
>それから半年が経ち、また同じ異音が発生して、同じ処置をし現在は異音はありません。
>今回は若干多めにグリスを吹きました。
>
>今後、異音が発生しなければ、正常とみていいのでしょうか?
>それとも、ポンプ本体?あるいはプーリーに何か原因があるのでしょうか?
>
>FDはPSポンププーリーがダメになる事が多いと情報を得たのですが、その様な場合はうねり音やベルトが滑る等の症状になる事が多いようで、自分の様な音色の異音は何なのか心配でご相談させて頂きました。
>
>お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【FD】 リザーバータンクの冷却水
 信乃  - 11/10/25(火) 21:44 -

   いつも参考にさせて頂いています。

4型のFDなのですが
運転席側のフロントタイヤのハウジング内に
冷却水のリザーバータンクがあるかと思います。

そのタンクが一杯に近い状態まで冷却水が入っているのですが、
タンク内の冷却水は常に空にしておくのが良いのでしょうか。
それともいくらか入った状態が良いのでしょうか。

お忙しいところすみませんが
ご教授をお願いたします。
・ツリー全体表示

PSポンププーリー異音について
 4型FD  - 11/10/25(火) 15:58 -

   いつもお世話になっております。

4型のFDに乗る4型FDと申します。
先日、アイドル時に耳をすますと『カチッ・・・カチッ・・・』と異音が発生しました。

回転を上げると、比例して異音のテンポが速まり、エンジン音に紛れて消されてしまいます。

音源を辿ると、PSポンプ付近からの発生でした。

アイドル状態ですえ切りして負荷を掛けても、特に異音が大きくなるとか、ベルトがすべるとかはありませんでした。

PSポンププーリーの軸にスプレーグリスを吹いたところ、瞬時に異音がなくなりました。

それから半年が経ち、また同じ異音が発生して、同じ処置をし現在は異音はありません。
今回は若干多めにグリスを吹きました。

今後、異音が発生しなければ、正常とみていいのでしょうか?
それとも、ポンプ本体?あるいはプーリーに何か原因があるのでしょうか?

FDはPSポンププーリーがダメになる事が多いと情報を得たのですが、その様な場合はうねり音やベルトが滑る等の症状になる事が多いようで、自分の様な音色の異音は何なのか心配でご相談させて頂きました。

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノック値が高い
 k  - 11/10/25(火) 13:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼kさん:
>>いつも大変参考にさせていただいております。
>>
>>FD3S 4型 パワーFCつるし 給排気交換 ブーストコントローラー(EVC5)
>>こんな仕様です。
>>水温が暖まりきる前、加速時だと思うのですが、ノック値が100を超えているときがあります。
>>排気温度警告灯が光ります。
>>
>>暖機後は大丈夫です。
>>40以下に収まっています。
>>
>>原因としてどのようなことが考えられますか?
>
>
>水温が低い時だけなんですね。
>
>>どこを点検すればよいか教えて下さい。
>
>コマンダーで警告灯がノックなのは確認できているんですね。
>それでしたら、どのような回転で、どのような時に100を超えるのか、
>助手席の協力を得て確認してください。
>
>問題はそれが実際にノックなのかノイズなのかを判断する必要がありますね。
>
>中村
>
>
>>よろしくお願いします。

解答ありがとうございます
エンジン始動時や少しアクセル開けて加速するときなど、
状況はまちまちです
困ってしまいました
ノイズであればそれでいいのですが
ピーク確認をコマンダーでするときの判断に悩みます

このような場合どうしておりますか?
・ツリー全体表示

Re:FD純正サイドステップ
 key  - 11/10/24(月) 13:11 -

   FD275さん

アドバイスありがとうございました。

フィッティングは純正が一番ですしそこそこの見た目で充分なので純正で決定しました。
・ツリー全体表示

Re:FCのフロントキャンバー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/24(月) 9:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼Rotary7さん:
>毎度お世話になっております。
>
>FCのフロントキャンバーについて教えてください。
>純正形状オーリンズショック+ダウンサスの仕様なのですが、タイヤが方べりします。
>
>右側が内べり、左側が外べりしまして、ハンドルが常に左に取られます。
>左右のキャンバー角がずれているためと思われるのですが、純正使用でキャンバーを調整する方法は無いでしょうか?
>
>糸張りゲージでの計測では、左右とも約0度でして、アッパーマウント上部のポッチ位置は、左右とも前方内側を向かせてあります。

約0度と言うのはキャンバー角ですか?
ダウンサスはどれぐらい下がっているのでしょうか?

下がっていて0度のキャンバーは少なすぎます。何が原因かは現車を拝見しないとわかりませんが、ネガティブキャンバーが付かないと直進性は改善しません。

中村


>
>タイヤの方べりとハンドルの取られを何とか改善したいのですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:シーケンシャルのトラブル
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/24(月) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼6型FDさん:
>はじめまして、本日愛車の6型FDにシーケンシャルのトラブルが発生しました。
>症状はセカンダリーに切り替わると、シュウ、シュウ、シュウという音(エンジンルームより)とともにブースト圧が0.5〜0.7Kの間(設定は0.9K)で激しく揺れ、落ち着く時もあったり、除々に下がっていく時もあります。
>ちなみに、プライマリーはきっちり0.9K掛かります。
>一応、原因と思われそうな4Φバキュームホース(シリコンホース)を2本引きなおしましたが、症状は改善されませんでした。
>その他で、考えられる原因がありましたら、どなたかアドバイスお願いします。
>車の仕様は、パワーFC、Vマウントと吸排気系のライトチューンです。

後期のFDでセカンダリー領域でのブースト圧トラブルでしたら、最も多いトラブルはブーストチャンバーの配管のトラブルです。配管とワンウエーバルブを確認してください。
中村


>
>おいそがしいところすみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FCのフロントキャンバー
 Rotary7  - 11/10/23(日) 22:36 -

   毎度お世話になっております。

FCのフロントキャンバーについて教えてください。
純正形状オーリンズショック+ダウンサスの仕様なのですが、タイヤが方べりします。

右側が内べり、左側が外べりしまして、ハンドルが常に左に取られます。
左右のキャンバー角がずれているためと思われるのですが、純正使用でキャンバーを調整する方法は無いでしょうか?

糸張りゲージでの計測では、左右とも約0度でして、アッパーマウント上部のポッチ位置は、左右とも前方内側を向かせてあります。

タイヤの方べりとハンドルの取られを何とか改善したいのですが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

シーケンシャルのトラブル
 6型FD  - 11/10/23(日) 19:41 -

   はじめまして、本日愛車の6型FDにシーケンシャルのトラブルが発生しました。
症状はセカンダリーに切り替わると、シュウ、シュウ、シュウという音(エンジンルームより)とともにブースト圧が0.5〜0.7Kの間(設定は0.9K)で激しく揺れ、落ち着く時もあったり、除々に下がっていく時もあります。
ちなみに、プライマリーはきっちり0.9K掛かります。
一応、原因と思われそうな4Φバキュームホース(シリコンホース)を2本引きなおしましたが、症状は改善されませんでした。
その他で、考えられる原因がありましたら、どなたかアドバイスお願いします。
車の仕様は、パワーFC、Vマウントと吸排気系のライトチューンです。

おいそがしいところすみませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:足回りの異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/23(日) 18:44 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まずはリアのサスペンションの
トップナットが締まっているかどうか確認して下さい。
あとは車の停止状態で上下にゆすってみて
音に再現性があるかどうか。
あれば、その状態でもう一人に音源を確認してもらうと言う方法もあります。
これ以上は現車での確認がいいです。

またご相談下さいね。

金井


▼FD275さん:
>お世話になります。御返答有難うございます。その後色々と走ったり点検をしてみたりしたのですが、どうやらアーム等のブッシュ類が怪しい感じがしてきました。やはりブッシュやピロが傷んでくると、サスがストロークするたびにゴンとか、ゴキというような異音がするのでしょうか。また一番傷みやすいブッシュ等はどこなのでしょうか。お忙しい所何度もすみませんが、何卒宜しく御願い致します。
>(ちなみに今の足は少々硬すぎるので、一旦ショックを純正ビルシュタインに戻してみるつもりです。動きやすい足にしてから、その後再度点検してみたいと思っております。)
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD275さん:
>>>中村 様
>>>御返答有難うございます。LSDですが、純正のトルセンのままなのです。
>>>またこれに関連しているのか気になりますのは、以前からその日に乗り出してすぐに、リヤサスから「ギュ、ギュ」とブッシュのきしむような音がします。スタビブッシュがarc製のウレタンゴムみたいのが付いているので、これのグリース切れかなと思うのですが、(一応装着時はシリコングリースを塗りましたが、年数がたったので。)走り出してしばらくするとこの音は消えます。代わりに今回の「バギ」というような音が出始めます。この場合関連しているとなるとブッシュに油をさすと消えるのかなと素人考えもするのですが・。来月の走行会には何とか行きたいので、どうか良いアドバイスを頂けますと助かります。何卒宜しく御願い致します。
>>
>>その音は雨の日は聞こえなくなりますか?聞こえなくなるならグリスアップで有効でしょう。でも消えないならブッシュ類を点検する必要があります。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD275さん:
>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>いつもお世話になります。またお聞きしたい事があるのです。
>>>>>>最近FDに乗ると、路面の段差等でリヤ(恐らく左側)の足回りから、「ゴキ・バキ」というような音がするときがあります。その頻度が段々増えてきたようなので気になりだしました。ディーラーで見てもらったところ、特に緩み等、問題は無いとの事でした。この場合ピロ等が怪しいのでしょうか。
>>>>
>>>>お車には機械式のLSDは入っていますか?
>>>>品種によってはLSDからそのような音が出る場合があります。
>>>>入っているかどうか教えてください。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>またそうだとしましたら、
>>>>>>ナイトさんで出しております、トーコンキャンセルのアーム等で解消しますでしょうか。
>>>>>>来月に久しぶりにサーキットを走ろうと思っておりますので、現状で大丈夫でしょうか。
>>>>>>ちなみに今年は以前怪我をした腕の再手術や、出張等で夏場は殆ど乗れませんでしたので、数ヶ月ぶりに先月から乗り出しましたらこのような感じなのです。それまでは問題なかったのです・。
>>>>>>誠に恐れ入りますが、アドバイス等頂けますと幸いです。何卒宜しく御願い致します。
>>>>>
>>>>>明記し忘れましたが、車両はFD5型で、足回りは硬めのエナペタルビルシュタインとアイバッハで、スタビはarc製で硬いブッシュが入っています。
・ツリー全体表示

Re:足回りの異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/23(日) 18:41 -

   ▼FD275さん:
>お世話になります。御返答有難うございます。その後色々と走ったり点検をしてみたりしたのですが、どうやらアーム等のブッシュ類が怪しい感じがしてきました。やはりブッシュやピロが傷んでくると、サスがストロークするたびにゴンとか、ゴキというような異音がするのでしょうか。また一番傷みやすいブッシュ等はどこなのでしょうか。お忙しい所何度もすみませんが、何卒宜しく御願い致します。
>(ちなみに今の足は少々硬すぎるので、一旦ショックを純正ビルシュタインに戻してみるつもりです。動きやすい足にしてから、その後再度点検してみたいと思っております。)
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼FD275さん:
>>>中村 様
>>>御返答有難うございます。LSDですが、純正のトルセンのままなのです。
>>>またこれに関連しているのか気になりますのは、以前からその日に乗り出してすぐに、リヤサスから「ギュ、ギュ」とブッシュのきしむような音がします。スタビブッシュがarc製のウレタンゴムみたいのが付いているので、これのグリース切れかなと思うのですが、(一応装着時はシリコングリースを塗りましたが、年数がたったので。)走り出してしばらくするとこの音は消えます。代わりに今回の「バギ」というような音が出始めます。この場合関連しているとなるとブッシュに油をさすと消えるのかなと素人考えもするのですが・。来月の走行会には何とか行きたいので、どうか良いアドバイスを頂けますと助かります。何卒宜しく御願い致します。
>>
>>その音は雨の日は聞こえなくなりますか?聞こえなくなるならグリスアップで有効でしょう。でも消えないならブッシュ類を点検する必要があります。
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼FD275さん:
>>>>>▼FD275さん:
>>>>>>いつもお世話になります。またお聞きしたい事があるのです。
>>>>>>最近FDに乗ると、路面の段差等でリヤ(恐らく左側)の足回りから、「ゴキ・バキ」というような音がするときがあります。その頻度が段々増えてきたようなので気になりだしました。ディーラーで見てもらったところ、特に緩み等、問題は無いとの事でした。この場合ピロ等が怪しいのでしょうか。
>>>>
>>>>お車には機械式のLSDは入っていますか?
>>>>品種によってはLSDからそのような音が出る場合があります。
>>>>入っているかどうか教えてください。
>>>>
>>>>中村
>>>>
>>>>
>>>>またそうだとしましたら、
>>>>>>ナイトさんで出しております、トーコンキャンセルのアーム等で解消しますでしょうか。
>>>>>>来月に久しぶりにサーキットを走ろうと思っておりますので、現状で大丈夫でしょうか。
>>>>>>ちなみに今年は以前怪我をした腕の再手術や、出張等で夏場は殆ど乗れませんでしたので、数ヶ月ぶりに先月から乗り出しましたらこのような感じなのです。それまでは問題なかったのです・。
>>>>>>誠に恐れ入りますが、アドバイス等頂けますと幸いです。何卒宜しく御願い致します。
>>>>>
>>>>>明記し忘れましたが、車両はFD5型で、足回りは硬めのエナペタルビルシュタインとアイバッハで、スタビはarc製で硬いブッシュが入っています。
・ツリー全体表示

Re:エンジンストール
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/23(日) 15:30 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼masaさん:
>車両はFD3S1型なのですが、ここ最近エンジンストールするようになってしまい悩んでます。アクセルオフ時に、止まる。もしくは止まりそうになります。
>空ぶかしでも症状がでるので、クラッチセンサーではないような気はするのです。
>プラグは去年の12月にかえて、サーキットメインで3000キロくらい乗りました。
>CPはパワーFCです。

それではまずベースアイドル調整をして、アイドル学習をしてみてください。
たぶん大きな問題が無い限り、それで解決すると思います。

中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンストール
 masa  - 11/10/23(日) 11:04 -

   車両はFD3S1型なのですが、ここ最近エンジンストールするようになってしまい悩んでます。アクセルオフ時に、止まる。もしくは止まりそうになります。
空ぶかしでも症状がでるので、クラッチセンサーではないような気はするのです。
プラグは去年の12月にかえて、サーキットメインで3000キロくらい乗りました。
CPはパワーFCです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD純正サイドステップ
 FD275  - 11/10/22(土) 23:41 -

   私のFD5型は、12年前に新車で購入して納車時に付けてもらいましたが、いまだに塗装は大丈夫です。(ちなみにイノセントブルーです。)
ただ素材が軟いので傷はつき易いです。最初からの塗装なら良いのですが、再塗装だと衝撃等で剥がれ易いかもしれませんが。
尚付ける際に、サイドシル下部に穴あけが必要なのですが、そこの防錆処理だけはちゃんとやった方が良いみたいです。

▼keyさん:
>いつも色々と参考にさせて頂いております。
>
>さて、今回FDに純正のサイドステップ(スカート?)を装着しようと考えています。
>
>オークション等で中古購入、塗装取付けをしようと思っているのですが以下、ネットでの情報によるとどうしようか迷います。
>
>・重量が重い?
>・材質が軟質であるため取り付けの際に多少でも無理な力をかけると塗装が割れてしまう?
>
>ご存知の方、ご教示お願いいたします。
>
>シンプルな社外があれば良いのですが今のところ純正が良いかと思っております。
・ツリー全体表示

Re:足回りの異音について
 FD275  - 11/10/22(土) 23:31 -

   お世話になります。御返答有難うございます。その後色々と走ったり点検をしてみたりしたのですが、どうやらアーム等のブッシュ類が怪しい感じがしてきました。やはりブッシュやピロが傷んでくると、サスがストロークするたびにゴンとか、ゴキというような異音がするのでしょうか。また一番傷みやすいブッシュ等はどこなのでしょうか。お忙しい所何度もすみませんが、何卒宜しく御願い致します。
(ちなみに今の足は少々硬すぎるので、一旦ショックを純正ビルシュタインに戻してみるつもりです。動きやすい足にしてから、その後再度点検してみたいと思っております。)

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼FD275さん:
>>中村 様
>>御返答有難うございます。LSDですが、純正のトルセンのままなのです。
>>またこれに関連しているのか気になりますのは、以前からその日に乗り出してすぐに、リヤサスから「ギュ、ギュ」とブッシュのきしむような音がします。スタビブッシュがarc製のウレタンゴムみたいのが付いているので、これのグリース切れかなと思うのですが、(一応装着時はシリコングリースを塗りましたが、年数がたったので。)走り出してしばらくするとこの音は消えます。代わりに今回の「バギ」というような音が出始めます。この場合関連しているとなるとブッシュに油をさすと消えるのかなと素人考えもするのですが・。来月の走行会には何とか行きたいので、どうか良いアドバイスを頂けますと助かります。何卒宜しく御願い致します。
>
>その音は雨の日は聞こえなくなりますか?聞こえなくなるならグリスアップで有効でしょう。でも消えないならブッシュ類を点検する必要があります。
>
>中村
>
>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼FD275さん:
>>>>▼FD275さん:
>>>>>いつもお世話になります。またお聞きしたい事があるのです。
>>>>>最近FDに乗ると、路面の段差等でリヤ(恐らく左側)の足回りから、「ゴキ・バキ」というような音がするときがあります。その頻度が段々増えてきたようなので気になりだしました。ディーラーで見てもらったところ、特に緩み等、問題は無いとの事でした。この場合ピロ等が怪しいのでしょうか。
>>>
>>>お車には機械式のLSDは入っていますか?
>>>品種によってはLSDからそのような音が出る場合があります。
>>>入っているかどうか教えてください。
>>>
>>>中村
>>>
>>>
>>>またそうだとしましたら、
>>>>>ナイトさんで出しております、トーコンキャンセルのアーム等で解消しますでしょうか。
>>>>>来月に久しぶりにサーキットを走ろうと思っておりますので、現状で大丈夫でしょうか。
>>>>>ちなみに今年は以前怪我をした腕の再手術や、出張等で夏場は殆ど乗れませんでしたので、数ヶ月ぶりに先月から乗り出しましたらこのような感じなのです。それまでは問題なかったのです・。
>>>>>誠に恐れ入りますが、アドバイス等頂けますと幸いです。何卒宜しく御願い致します。
>>>>
>>>>明記し忘れましたが、車両はFD5型で、足回りは硬めのエナペタルビルシュタインとアイバッハで、スタビはarc製で硬いブッシュが入っています。
・ツリー全体表示

Re:ブーコン選びについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/21(金) 19:39 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。

BBSでは他社の商品名を上げて良否を書くことはできません。
大変お手数ですが、弊社金井宛にお電話をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

中村


▼石川さん:
>いつも参考にさせていただきありがとうございます。
>当方4型のFDに乗ってます。
>
>ブーストコントローラーを付けようと思っているのですが
>FD3Sに最適なコントローラーは何を買ったらいいのでしょう。
>沢山種類があって違いが良くわかりません^^;
>FDは独特な制御なので相性の良い悪いもあるのでは?っと思いました。
>
>よろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノック値が高い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/21(金) 19:37 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。


▼kさん:
>いつも大変参考にさせていただいております。
>
>FD3S 4型 パワーFCつるし 給排気交換 ブーストコントローラー(EVC5)
>こんな仕様です。
>水温が暖まりきる前、加速時だと思うのですが、ノック値が100を超えているときがあります。
>排気温度警告灯が光ります。
>
>暖機後は大丈夫です。
>40以下に収まっています。
>
>原因としてどのようなことが考えられますか?


水温が低い時だけなんですね。

>どこを点検すればよいか教えて下さい。

コマンダーで警告灯がノックなのは確認できているんですね。
それでしたら、どのような回転で、どのような時に100を超えるのか、
助手席の協力を得て確認してください。

問題はそれが実際にノックなのかノイズなのかを判断する必要がありますね。

中村


>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

2 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free