2011 / 10
 
6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコンコンプレッサー不調
 最終型RZ  - 11/10/9(日) 10:08 -

   おはようございます!適格なご助言ありがとうございます。借りにコンピューターが壊れてしまっていた場合、御社で解析 修理することはできますでしょうか?


最悪の場合はコンピューターを通さないで強制スイッチ独立させて電気信号を送りマグネットクラッチを作動させても大丈夫でしょうか?

また、御社で一度 点検診断を受けたいと思っています。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCの水温補正について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/9(日) 9:44 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼BFDさん:
>ご質問失礼致します。
>
>パワーFCには水温補正の機能はあるのでしょうか?

燃調を決めるための補正はありますよ。

>
>エンジンを壊さない為に、水温が高くなると
>点火時期を遅らせる、燃料を濃くするなどしてパワーを下げる
>という機能は付いているのでしょうか??
>(詳細は詳しくないのですいません)

純正のコンピューターのような保護回路はありません。

>
>夏場昼間にサーキットを走り、90度スタートで100度超えくらいで走ったときに
>あきらかにパワーダウンを感じました。

水温や吸気温度が高いとパワーは下がります。

>
>夜の峠で、87度で全開にした時には明らかに加速感が良かったのです。
>
>ラジエーターはノーマルです。

それぐらいの温度差があると、体感でわかるほどパワーは変わりますよ。

中村


>
>お忙しい所申し訳ありません。
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのかかりが悪い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/9(日) 9:42 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼秀太さん:
>最近、FDからRX-8(前期)に乗り換えました。
>
>そこで、気になる事があるのですが、
>
>セルが勢いよく回っているのに、エンジンのかかりが悪いのです。
>
>一瞬、間をおいてかかる感じです。
>
>街中でエンストしたときは、最悪です。
>
>なにか”コツ”があるのでしょうか?
>
>基本的にノーマルです。
>
>FDの時は、とくに気にならなかったのですが、、、、

キンタロさんも書かれていますが、まずはコンプレッションを含めて、ディーラーで確認してもらってはいかがでしょうか。
とくにコツは無いと思いますよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:エアコンコンプレッサー不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/9(日) 9:40 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼最終型RZさん:
>最終的型RZに乗っています。この前事故を起こししまい左側フロントを大破しました。板金屋で車を全て直してもらいましたがACコンプレッサーだけ作動しません。
>室内のAC スイッチは入りますがコンプレッサーは作動
>せず冷たい風が出てきません。
>電動ファンなどは正常に作動しています。
>コンピューターが壊れてしまったのでしょうか?
>事故を起こす前は問題なく作動していました。ちなみコンピューターは御社のFD4です。710631 FD06H2 ROMタイプR
>2001/5/11にセッティング
>
>他に考えられる故障箇所はありますか?

エアコンコンプレッサーのマグネットが入らないのですね。
マグネットへの電源は、120Aメインヒューズから15AのACヒューズ、そしてACリレー、ACプレッシャースイッチを通ってマグネットに入ります。
ACリレーを作動させるのはコンピューターですが、それ以外の個所も確認してくださいね。
中村


>
>コンプレッサーからエアコンユニットすべて交換したようです。コンプレッサーに電気信号が流れていないようです。
・ツリー全体表示

Re:低回転時のギクシャク感について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/9(日) 9:28 -

   ▼4型FDさん:
>回答有難うございます。
>
>スロポジの調整を確認しましたが電圧値は基準値内でした。


ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>
>テクトムのMDMを持っています。
>どのセンサー項目を確認していけばよろしいでしょうか。
>すみませんが教えて下さい。宜しくお願いします。

燃調で最も重要な要素は、水温、吸気温度、圧力です。
この中で今回のトラブルに関係していそうなものは水温ですね。
正常なFDなら82度以上で、コンピューターがノーマルなら、ACを作動させないでアイドルで放置すると97度ぐらいになるでしょう。97度からはファンが回ってそれ以上にはならないはずです。
まずはそこを確認してください。
また、だんだん細かな話になりますから、直接お電話をいただけるようでしたら、助かります。

がんばってください。

中村
・ツリー全体表示

ファイナルの変更について
 BFD E-MAIL  - 11/10/9(日) 1:26 -

   ご質問失礼致します。

現在、ファイナルが4.1でクスコLSD2WAYが入っております。

こちらのファイナルを4.3にして頂くと、部品・工賃合計でおいくらでしょうか?

4.1ですと、ミニサーキットで2速→3速で回転の落ち込みが多く
パワーバンドを外してしまいまして、4.3へ変更を考えております。

当方ノーマルタービンブーストアップ仕様です。

お忙しい所申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

パワーFCの水温補正について
 BFD E-MAIL  - 11/10/9(日) 1:18 -

   ご質問失礼致します。

パワーFCには水温補正の機能はあるのでしょうか?

エンジンを壊さない為に、水温が高くなると
点火時期を遅らせる、燃料を濃くするなどしてパワーを下げる
という機能は付いているのでしょうか??
(詳細は詳しくないのですいません)

夏場昼間にサーキットを走り、90度スタートで100度超えくらいで走ったときに
あきらかにパワーダウンを感じました。

夜の峠で、87度で全開にした時には明らかに加速感が良かったのです。

ラジエーターはノーマルです。

お忙しい所申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:前置きインタークーターについて
 BFD E-MAIL  - 11/10/9(日) 1:08 -

   金井様

ありがとうございます。
前置きでも、Vマウントでもいずれナイトスポーツ様で
お願いしたいと考えております。
メンテして頂いた車両がとても調子がいいのでまた
お伺いする時はよろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼BFDさん:
>>ご質問失礼致します。
>>
>>Vマウントではなく、
>>
>>・前置きインタークーター
>>・ラジエーター
>>・パワーFC現車合わせ
>>
>>そいうメニューはございますでしょうか?
>●はい。弊社としては水晶ではありませんが
> チューニングはお客さんの希望が有って成り立つものですね。
> ただ、どうやるにしても私たちの知る限りでのリスクの
> お話はさせていただいて、それを再度ご検討の材料にして頂き
> その上で決定してもらうのが一番かと思います。
> 前置に関してはお話しするべきことがたくさんありますので
> ぜひお電話頂くのが良いと思います!
>
>
>>その場合は、部品と工賃で総額でおいくらかかりますでしょうか?
>●はい。どういうキットを使ってどういう風にするかによりますから
> これもお話させて下さい。
>
>>
>>Vマウントですと、50万ほどかかると聞いており予算の関係上
>>もう少しリーズナブルにブーストアップできないかなと思っております。
>>
>>こちらは、
>>・ノーマルタービン
>>・スポーツ触媒
>>・強化クラッチ
>>・パワーフロー
>>・パワーFC
>>などの、準備はできております。
>●はい。これらはお手持ちになっているということですか?
> それともすでに車両に付いていて、準備が出来ているということでしょうか?
>
>>
>>街乗りがほとんどで、月1でサーキットという乗り方です。
>>前置きは水温が厳しいと聞いておりますので、激しくは走行しません。
>>
>>お忙しい中申し訳ございませんが
>>ご回答よろしくお願い致します。
>●はい。私宛で結構です。
> ぜひご連絡お待ちしております。
>
> 金井
・ツリー全体表示

Re:エンジンのかかりが悪い
 キンタロ  - 11/10/8(土) 21:41 -

   ▼秀太さん:
>最近、FDからRX-8(前期)に乗り換えました。
>
>そこで、気になる事があるのですが、
>
>セルが勢いよく回っているのに、エンジンのかかりが悪いのです。
>
>一瞬、間をおいてかかる感じです。
>
>街中でエンストしたときは、最悪です。
>
>なにか”コツ”があるのでしょうか?
>
>基本的にノーマルです。
>
>FDの時は、とくに気にならなかったのですが、、、、


こんばんは。 キンタロと申します。

BBSで書けない、色んな理由があるんですけどね。

僕は以前、マツダディーラーのサービスマンでした。

この間後輩のフロントマンと話をしたんですが、
エイトは新品のプラグ積んでないといけない位、
かぶりやすいそうです。

特にAT車は乗れたもんじゃないそうです。

その関係ではないでしょうか。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

エアコンコンプレッサー不調
 最終型RZ  - 11/10/8(土) 20:59 -

   最終的型RZに乗っています。この前事故を起こししまい左側フロントを大破しました。板金屋で車を全て直してもらいましたがACコンプレッサーだけ作動しません。
室内のAC スイッチは入りますがコンプレッサーは作動
せず冷たい風が出てきません。
電動ファンなどは正常に作動しています。
コンピューターが壊れてしまったのでしょうか?
事故を起こす前は問題なく作動していました。ちなみコンピューターは御社のFD4です。710631 FD06H2 ROMタイプR
2001/5/11にセッティング

他に考えられる故障箇所はありますか?

コンプレッサーからエアコンユニットすべて交換したようです。コンプレッサーに電気信号が流れていないようです。
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルターについて
 FD乗り E-MAIL  - 11/10/8(土) 19:12 -

   参考まで↓
http://www.knightsports.co.jp/blog/oil_parts/racing_oil_fillter_1.html


▼ZAさん:
>便乗失礼致します。
>オイルフィルターの内部抵抗とありますが、これが低いことによるメリットは何なのですか?
>ご教示ください。
・ツリー全体表示

Re:オイルフィルターについて
 ZA  - 11/10/8(土) 18:14 -

   便乗失礼致します。
オイルフィルターの内部抵抗とありますが、これが低いことによるメリットは何なのですか?
ご教示ください。
・ツリー全体表示

Re:低回転時のギクシャク感について
 4型FD E-MAIL  - 11/10/8(土) 16:56 -

   回答有難うございます。

スロポジの調整を確認しましたが電圧値は基準値内でした。

テクトムのMDMを持っています。
どのセンサー項目を確認していけばよろしいでしょうか。
すみませんが教えて下さい。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンのかかりが悪い
 秀太  - 11/10/8(土) 15:16 -

   最近、FDからRX-8(前期)に乗り換えました。

そこで、気になる事があるのですが、

セルが勢いよく回っているのに、エンジンのかかりが悪いのです。

一瞬、間をおいてかかる感じです。

街中でエンストしたときは、最悪です。

なにか”コツ”があるのでしょうか?

基本的にノーマルです。

FDの時は、とくに気にならなかったのですが、、、、
・ツリー全体表示

Re:クラッチ?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/8(土) 14:25 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼KKKさん:
>質問させてください。
>
>当方5型FDにのってます。
>ギヤが入りにくく困っています。
>以前から1速から2速への変速が渋くオイル交換やクラッチ調整をしてみましたが変化がなく、最近はバックもはいりずらくなってきてしまいました。
>1速から2速へチェンジするとひどいときはギーとギヤが鳴きます。
>かと思うとスコッと入るときもあります。
>2速だけならシンクロかな?と思いますがバックまで入らなくなってしまい、先日リヤだけジャッキアップしてギヤを入れクラッチ踏んでもかすかに後輪が回っていることがわかりました。
>このことからギヤが入らない、入りにくいのはクラッチが完全に切れていないことが原因でしょうか?

はい、そのような状態ならクラッチが切りきれていないのが原因だと思います。


>またマスターやレリーズのOHすれば改善されるでしょうか?


クラッチが切れない原因はいくつか考えられます。
1)マスターやレリーズなどの油圧系トラブル。
2)クラッチディスクのメンドラ上での動きが悪い。
3)カバーやフライホイールが削れてしまい、ディスクの外周が接触している。
などなどです。
まずはサービスホールから目視でカバーがきちんと動いて、ディスクに隙間が出来ているか確認してください。

中村


>ちなみに走行距離は6万キロです。
>長文、質問重複で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

クラッチ?
 KKK  - 11/10/8(土) 13:39 -

   質問させてください。

当方5型FDにのってます。
ギヤが入りにくく困っています。
以前から1速から2速への変速が渋くオイル交換やクラッチ調整をしてみましたが変化がなく、最近はバックもはいりずらくなってきてしまいました。
1速から2速へチェンジするとひどいときはギーとギヤが鳴きます。
かと思うとスコッと入るときもあります。
2速だけならシンクロかな?と思いますがバックまで入らなくなってしまい、先日リヤだけジャッキアップしてギヤを入れクラッチ踏んでもかすかに後輪が回っていることがわかりました。
このことからギヤが入らない、入りにくいのはクラッチが完全に切れていないことが原因でしょうか?
またマスターやレリーズのOHすれば改善されるでしょうか?
ちなみに走行距離は6万キロです。
長文、質問重複で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マツダディーラー商品取扱いについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/8(土) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼もりさん:
>御社、ホームページにて一部エリアを除いてマツダディーラーにて御社商品の取り扱いを開始
>とありますが、広島県でも取扱いは行っているのですか?
>当方、転勤で広島県に引っ越しの予定ですが、御社商品の購入
>など考えておりマツダディーラーにて購入できればと思っています。

はい、弊社製品はマツダパーツさんにて流通していますので、全国のディーラーさんで購入可能です。
よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:低回転時のギクシャク感について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/10/8(土) 10:18 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼4型FDさん:
>お返事有難うございます。
>>
>1)エンジンやコンピューターはノーマルですか?
>マフラーをFD763マフラーに交換しているだけでエンジン、コンピューター、エアークリーナーもノーマルです。3年前にリビルトエンジンに載せ換えています。載せ換えてから18000キロぐらい走行しています。
>
>2)それはいつからそのような現象が出るようになったのですか?
>低回転時のギクシャク感は今年の5月頃から気になりまじめました。だんだんとひどくなっているように思います。
>温間時の始動不良はエンジンを載せ換えてからすぐぐらいから気になっていました。
>
>>3)スロポジも交換されたとのことですが、ベースアイドルやスロポジの調整に問題は無いのですね?
>整備書を見てアイドル、スロポジ調整したので問題ないと思います。念のためもう一度確認はしてみます。

アクセル開度が多いな時にぎくしゃくしたり、温間始動が悪かったりする場合は、センサー類のトラブルが考えられます。
ダイアグにテクトムさんのモニターなどを装着して、実際の状況とセンサーの状況が合っているかを確認すると原因が判るかもしれませんよ。
そのようなモニターはお持ちですか?

中村


>
>
>すみませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

マツダディーラー商品取扱いについて
 もり  - 11/10/7(金) 23:03 -

   御社、ホームページにて一部エリアを除いてマツダディーラーにて御社商品の取り扱いを開始
とありますが、広島県でも取扱いは行っているのですか?
当方、転勤で広島県に引っ越しの予定ですが、御社商品の購入
など考えておりマツダディーラーにて購入できればと思っています。
・ツリー全体表示

Re:メタリングオイルポンプについて
 青7  - 11/10/7(金) 20:59 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>>1.メタリングオイルポンプの不調が発生した場合、どのような症状が出ますか?
>
>わずかなオイル漏れでは、表立った症状は出ません。
>しかし、内部のセンサー類や配線、カプラーなどにトラブルが出ると、フェイルになります。
>
>>2.点検はどのような方法がありますか?
>
>上記のトラブルに関する点検は、ダイアグでのモニターチェックになります。
>
>>3.交換するとして、どの程度の費用が必要なのでしょうか?(エンジンを降ろす必要があるとの情報も聞いたりしまして・・・。)
>
>エンジンを降ろし必要はありません。
>部品が7-8万で工賃が5万ぐらいだったと思います。
>

御回答ありがとうございます。
とりあえず、ダイアグチェックをお願いしてみます。
工賃についても、エンジン降ろしだと10万以上かと考えておりましたので安心しました。ありがとうございます。
・ツリー全体表示

6 / 8 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free