2011 / 11
 
4 / 4 ページ ←次へ

Re:アイドリングについて
 北のfd乗り E-MAIL  - 11/11/5(土) 20:40 -

   ▼キンタロさん:
>▼北のfd乗りさん:
>> 自分でいろいろと点検してみたのですが解決に至らないので投稿しました。
>>ファーストアイドルは問題なく水温が安定した状態でアイドリングが頻繁に1100回転ぐらいから落ちない症状が出ています。
>> 回転が落ちないときにISCバルブのカプラーを外すとベースアイドルで安定することからスロットル下流での二次エア吸入が原因ではないと考えています。
>>エアコンなどの電気負荷を掛けてやればすぐ落ちるのですが何が原因かわかりますでしょうか?
>> よろしくお願いします。
>
>こんにちは。 キンタロと申します。
>
>ISCのカプラーをはずすと、ベースアイドル以下
>になるのが正常です。
>
>ベースアイドルの時、ISCは30%開いていますから。
>
>ですから、2次エア吸いを確認して良いと思いますよ。
>
>参考にして下さい。

もう一度ホース類の確認をしてみます。

ベースアイドルはISCのカプラーを抜いて調整してはいけないということでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリングについて
 キンタロ  - 11/11/5(土) 16:11 -

   ▼北のfd乗りさん:
> 自分でいろいろと点検してみたのですが解決に至らないので投稿しました。
>ファーストアイドルは問題なく水温が安定した状態でアイドリングが頻繁に1100回転ぐらいから落ちない症状が出ています。
> 回転が落ちないときにISCバルブのカプラーを外すとベースアイドルで安定することからスロットル下流での二次エア吸入が原因ではないと考えています。
>エアコンなどの電気負荷を掛けてやればすぐ落ちるのですが何が原因かわかりますでしょうか?
> よろしくお願いします。

こんにちは。 キンタロと申します。

ISCのカプラーをはずすと、ベースアイドル以下
になるのが正常です。

ベースアイドルの時、ISCは30%開いていますから。

ですから、2次エア吸いを確認して良いと思いますよ。

参考にして下さい。
・ツリー全体表示

アイドリングについて
 北のfd乗り E-MAIL  - 11/11/5(土) 12:45 -

    自分でいろいろと点検してみたのですが解決に至らないので投稿しました。
ファーストアイドルは問題なく水温が安定した状態でアイドリングが頻繁に1100回転ぐらいから落ちない症状が出ています。
 回転が落ちないときにISCバルブのカプラーを外すとベースアイドルで安定することからスロットル下流での二次エア吸入が原因ではないと考えています。
エアコンなどの電気負荷を掛けてやればすぐ落ちるのですが何が原因かわかりますでしょうか?
 よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:不可解なことで困っています
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/5(土) 6:36 -

   ▼5型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼5型FDさん:
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>>おはようございます。
>>>>
>>>>
>>>>▼5型FDさん:
>>>>>FDの5型に乗っています
>>>>>
>>>>>実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
>>>>>決まって起こる症状なのですが、
>>>>>
>>>>>
>>>>>ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
>>>>>しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。
>>>>>
>>>>>以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。
>>>>>
>>>>>ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
>>>>>ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。
>>>>>
>>>>>なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?
>>>>>
>>>>>もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?
>>>>
>>>>冷却系には水圧が一定以上にならないように圧力キャップがありますね。
>>>>FDだとエアーセパレータータンクに付いているラジエターキャップがそうです。
>>>>キャップが正しければ0.9kの圧力以上は、冷却水がリザーブタンクに逃げるはずです。
>>>>キャップは正しく0.9が付いていますか?
>>>>キャップは故障していませんか?
>>>>中村
>>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>>
>>>ご回答ありがとうございます
>>>実はセパレーターを社外品に変えてあり
>>>1.1キロのキャップがついています
>>>これが原因ということも考えられますか?
>>
>>1.1Kでホースが抜けるとは考えにくいですが、それほど高い部品ではありませんから、0.9の新品に変えてみるのも良いと思います。
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

>ご返信ありがとうございます
>早速0.9のキャップに交換してみます
>ちなみになんですが、ホースバンドを締め付けるタイプのものに交換しても
>支障は出ないのでしょうか?
>経験上、締め付けすぎによる水漏れの誘発を見てきているので・・・・

現在は純正のバンドを使っているのですね。
市販のしめこむタイプで大丈夫ですよ。僕らはそれを使っています。ふつうにしめこんでください。

中村
・ツリー全体表示

Re:不可解なことで困っています
 5型FD E-MAIL  - 11/11/4(金) 18:56 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>▼5型FDさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>おはようございます。
>>>
>>>
>>>▼5型FDさん:
>>>>FDの5型に乗っています
>>>>
>>>>実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
>>>>決まって起こる症状なのですが、
>>>>
>>>>
>>>>ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
>>>>しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。
>>>>
>>>>以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。
>>>>
>>>>ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
>>>>ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。
>>>>
>>>>なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?
>>>>
>>>>もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?
>>>
>>>冷却系には水圧が一定以上にならないように圧力キャップがありますね。
>>>FDだとエアーセパレータータンクに付いているラジエターキャップがそうです。
>>>キャップが正しければ0.9kの圧力以上は、冷却水がリザーブタンクに逃げるはずです。
>>>キャップは正しく0.9が付いていますか?
>>>キャップは故障していませんか?
>>>中村
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>>
>>ご回答ありがとうございます
>>実はセパレーターを社外品に変えてあり
>>1.1キロのキャップがついています
>>これが原因ということも考えられますか?
>
>1.1Kでホースが抜けるとは考えにくいですが、それほど高い部品ではありませんから、0.9の新品に変えてみるのも良いと思います。
>中村
ご返信ありがとうございます
早速0.9のキャップに交換してみます
ちなみになんですが、ホースバンドを締め付けるタイプのものに交換しても
支障は出ないのでしょうか?
経験上、締め付けすぎによる水漏れの誘発を見てきているので・・・・
・ツリー全体表示

Re:不可解なことで困っています
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/4(金) 14:59 -

   ▼5型FDさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼5型FDさん:
>>>FDの5型に乗っています
>>>
>>>実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
>>>決まって起こる症状なのですが、
>>>
>>>
>>>ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
>>>しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。
>>>
>>>以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。
>>>
>>>ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
>>>ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。
>>>
>>>なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?
>>>
>>>もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?
>>
>>冷却系には水圧が一定以上にならないように圧力キャップがありますね。
>>FDだとエアーセパレータータンクに付いているラジエターキャップがそうです。
>>キャップが正しければ0.9kの圧力以上は、冷却水がリザーブタンクに逃げるはずです。
>>キャップは正しく0.9が付いていますか?
>>キャップは故障していませんか?
>>中村

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>ご回答ありがとうございます
>実はセパレーターを社外品に変えてあり
>1.1キロのキャップがついています
>これが原因ということも考えられますか?

1.1Kでホースが抜けるとは考えにくいですが、それほど高い部品ではありませんから、0.9の新品に変えてみるのも良いと思います。
中村
・ツリー全体表示

Re:不可解なことで困っています
 5型FD E-MAIL  - 11/11/4(金) 12:12 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼5型FDさん:
>>FDの5型に乗っています
>>
>>実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
>>決まって起こる症状なのですが、
>>
>>
>>ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
>>しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。
>>
>>以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。
>>
>>ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
>>ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。
>>
>>なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?
>>
>>もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?
>
>冷却系には水圧が一定以上にならないように圧力キャップがありますね。
>FDだとエアーセパレータータンクに付いているラジエターキャップがそうです。
>キャップが正しければ0.9kの圧力以上は、冷却水がリザーブタンクに逃げるはずです。
>キャップは正しく0.9が付いていますか?
>キャップは故障していませんか?
>中村

ご回答ありがとうございます
実はセパレーターを社外品に変えてあり
1.1キロのキャップがついています
これが原因ということも考えられますか?
・ツリー全体表示

Re:不可解なことで困っています
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/4(金) 9:33 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼5型FDさん:
>FDの5型に乗っています
>
>実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
>決まって起こる症状なのですが、
>
>
>ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
>しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。
>
>以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。
>
>ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
>ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。
>
>なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?
>
>もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?

冷却系には水圧が一定以上にならないように圧力キャップがありますね。
FDだとエアーセパレータータンクに付いているラジエターキャップがそうです。
キャップが正しければ0.9kの圧力以上は、冷却水がリザーブタンクに逃げるはずです。
キャップは正しく0.9が付いていますか?
キャップは故障していませんか?
中村
・ツリー全体表示

不可解なことで困っています
 5型FD E-MAIL  - 11/11/3(木) 17:33 -

   FDの5型に乗っています

実は、ちょっと高負荷な運転をした後、
決まって起こる症状なのですが、


ラジエターのアッパーホースが、ラジエター側から抜けるんです。
しかも、エンジン停止後の、水温が上昇するときにです。

以前、ラジエターを銅2層に交換した際に、ホースはそのまま使用していたためかと思い、先日、アッパー、ロアとも、純正新品に交換、バンドも新品に交換しました。

ですが、本日、エンジン停止後、30分ほど立った後、ボン!!という音と共にホースが抜け、水がダダ漏れになっているのを発見しました。
ちなみにですが、部屋にいて音が聞こえたほどです。

なにか、考えられるような原因というのはあるのでしょうか?

もし、以前そのような症状がありましたら、対処方法を教えていただけますか?
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 18:14 -

   ▼最終型RZさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>
>>こちらで確認してみました。
>>そのCPのシリアルナンバーは、710361ではないでしょうか。
>>もしもそうなら、
>>タービンはノーマル、フロントパイプはノーマル、メタリットにスポーツマフラーの仕様で、
>>エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定ノーマル、レブリミット解除のベーシックです。
>>
>>中村
>>
>>
>>▼最終型RZさん:
>ご回答有難う御座います。
>ナンバーを確認したところ、710361でした。申し訳御座いません。
>
>現車の使用が 排気側 ノーマルタービン、フロントパイプノーマル、メタリット触媒、フルチタンマフラー
>       吸気側 HKSサクションパイプ、ナイトスポーツ純正置き換え2層IC、トラストアルミインテーク
>
> ブーストコントローラー:EBSIVで制御しています。

ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
>
> このままの仕様で問題はありますでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

仕様はあっていますから、そのままで問題ないですよ。

中村
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 最終型RZ  - 11/11/2(水) 17:13 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>
>こちらで確認してみました。
>そのCPのシリアルナンバーは、710361ではないでしょうか。
>もしもそうなら、
>タービンはノーマル、フロントパイプはノーマル、メタリットにスポーツマフラーの仕様で、
>エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定ノーマル、レブリミット解除のベーシックです。
>
>中村
>
>
>▼最終型RZさん:
ご回答有難う御座います。
ナンバーを確認したところ、710361でした。申し訳御座いません。

現車の使用が 排気側 ノーマルタービン、フロントパイプノーマル、メタリット触媒、フルチタンマフラー
       吸気側 HKSサクションパイプ、ナイトスポーツ純正置き換え2層IC、トラストアルミインテーク

 ブーストコントローラー:EBSIVで制御しています。

 このままの仕様で問題はありますでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 14:34 -

   ナイトスポーツ中村です。

こちらで確認してみました。
そのCPのシリアルナンバーは、710361ではないでしょうか。
もしもそうなら、
タービンはノーマル、フロントパイプはノーマル、メタリットにスポーツマフラーの仕様で、
エアーポンプ作動、メタポンノーマル、ファン設定ノーマル、レブリミット解除のベーシックです。

中村


▼最終型RZさん:
>中古で購入した際に、4BEATが搭載されていました。
>
>FD4
>710631
>FD06H2
>ROMタイプR
>セッティング 2001/5/11
>
>仕様について教えて頂けますでしょうか?
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 14:28 -

   すみません、途中で送信してしまいました。
続きです。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼最終型RZさん:
>>中古で購入した際に、4BEATが搭載されていました。
>>
>>FD4
>>710631
>>FD06H2
>>ROMタイプR
>>セッティング 2001/5/11
>>
>>仕様について教えて頂けますでしょうか?
>
>そのCPはノーマルタービン、ノーマルフロントパイプ、ノーマル触媒、ノーマルマフラーで、
>エアーポンポ、ファンの設定はノーマル。
>メタポンは増量。

ブースト圧だけ1。0のアドバンスです。
ただし、この仕様はフラッシュで書かれています。
最終型RZさんはROM タイプRと書かれていますね。
そうなると、ナンバーが違う事になります。再度シリアルナンバーをご確認ください。

中村

>
>
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 14:24 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。


▼最終型RZさん:
>中古で購入した際に、4BEATが搭載されていました。
>
>FD4
>710631
>FD06H2
>ROMタイプR
>セッティング 2001/5/11
>
>仕様について教えて頂けますでしょうか?

そのCPはノーマルタービン、ノーマルフロントパイプ、ノーマル触媒、ノーマルマフラーで、
エアーポンポ、ファンの設定はノーマル。
メタポンは増量。


>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

4BEATの仕様について教えて頂けますか?
 最終型RZ  - 11/11/2(水) 13:04 -

   中古で購入した際に、4BEATが搭載されていました。

FD4
710631
FD06H2
ROMタイプR
セッティング 2001/5/11

仕様について教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 13:02 -

   ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

▼初ローターリー車さん:
>先日中古でFDを購入したのですが、4BEATFDが入っており仕様を教えていただけますでしょうか?
>表示は下記の通りです。
>
>シリアルNo.は511456
>SPCはFDMCFFD/MTD
>TはN
>MはF
>BはN
>Dは96.09.27

そのCPは、
タービンがノーマル、フロントパイプからテールエンドまで90パイのストレートタイプマフラーで、エアーポンプ作動、レブリミット8500rpmのベーシックです。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。

中村


>
>以上です。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 初ローターリー車  - 11/11/2(水) 12:01 -

   先日中古でFDを購入したのですが、4BEATFDが入っており仕様を教えていただけますでしょうか?
表示は下記の通りです。

シリアルNo.は511456
SPCはFDMCFFD/MTD
TはN
MはF
BはN
Dは96.09.27

以上です。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ブーストコントローラー、純正オリフィスについ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 11/11/2(水) 10:04 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。


▼FD乗りさん:
>いつもお世話になります。
>
>FD3S 1型 ブーストアップ仕様です。
>
>EVC5を装着したのですが、ノーマル状態でアクチュエーターに繋がる
>配管の中にオリフィスが入っていますが、これはEVC5を装着するときにも
>あったほうがよいのでしょうか?

いいえ、EVCではオリフィスは必要ありません。外してください。

>
>必要であればどの配管にオリフィスがあるのが良いのでしょうか?
>
>1. タービン出口の三叉配管〜EVCステッピングモーター部
>
>2. EVCステッピングモーター部〜アクチュエーター部
>
>また、純正オリフィスにはどういう役割があるのでしょうか?

純正のブーストコントロールはソレノイドバルブをデューティーで制御して、アクチュエーターに入る圧力を抜く事でブースト圧を制御しています。そしてそのソレノイドは2mm径のソレノイドなのです。したがってアクチュエーターに入るホースが2mm以上だとソレノイドが圧力を完全に抜く事が出来なくなります。

実際の配管では1-3型まではアクチュエーターに入る配管の中に1.5mm径のオリフィスが入っています。そして4型以降ではタービン側のホースがつながるパイプの内径が1.5mmになっています。つまりパイプは太くても内径は1.5mmで、その圧力を2mmのソレノイドで逃がしながら制御しているのです。

不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村


>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ブーストコントローラー、純正オリフィスについて
 FD乗り  - 11/11/2(水) 0:22 -

   いつもお世話になります。

FD3S 1型 ブーストアップ仕様です。

EVC5を装着したのですが、ノーマル状態でアクチュエーターに繋がる
配管の中にオリフィスが入っていますが、これはEVC5を装着するときにも
あったほうがよいのでしょうか?

必要であればどの配管にオリフィスがあるのが良いのでしょうか?

1. タービン出口の三叉配管〜EVCステッピングモーター部

2. EVCステッピングモーター部〜アクチュエーター部

また、純正オリフィスにはどういう役割があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【お知らせ】11月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 11/11/1(火) 8:33 -

   こんにちは!

いつもお世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

11月に入りましたので、11月の掲示板をスタートしました。
11月の新規投稿はこちらまでお願いします。
・ツリー全体表示

4 / 4 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
10834
(SS)C-BOARD v3.8 is Free