2012 / 3
 
5 / 5 ページ ←次へ

よくわかりました。
 高橋 E-MAIL  - 12/3/9(金) 22:27 -

   頑張って交換費用を作ろうと思います。
・ツリー全体表示

Re:ブラックオルタネーター
 キンタロ@お仕事  - 12/3/9(金) 19:55 -

   こんばんは。 キンタロです。

はい。 様子を見ます。

いつも、ありがとうございます。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。では少々様子を見ましょうか。
>症状が出ればいいのですが。
>連絡はお急ぎならお電話ででもかまいませんよ!
>
>金井
>
>
>▼キンタロさん:
>>金井さん、こんばんは。 キンタロです。
>>
>>とりあえず、L,S端子に接点復活剤をかけ、
>>試乗しましたが、再現性がありません。
>>
>>困りました・・・。
>>
>>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ヒートインジケータ点灯
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/9(金) 13:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

なるほど。ポートエアコントロールのソレノイドですね。
まずそこは交換しましょう。
ヒートインジケータは触媒温度が異常に上がると点灯します。
(ノーマルもしくはノーマルベースのチューニングECUの場合)
触媒本体が崩れていないか、プラグは劣化していないか
から点検して下さい。
不完全燃焼か、触媒自体が壊れているなどで温度が上がると点灯するわけです。
点灯している時は燃料を絞りますから全開はしてはいけません。

ご参考までに。

金井


▼こうすけさん:
>前回もアイドリング不調のことでお世話になった者です。
>助かりました。ありがとうございます。
>
>今回もよろしくお願いします。
>少し前からヒートインジケータが点灯するようになりました。
>一瞬で消えるときもあれば1分くらいつきっぱなしなどの症状です。
>
>2500回転以下で5速でブーストも掛けずに走行中に点灯するようです。
>いつもトロトロ運転中に点灯です。
>
>ダイアグ32と出ています。
>最初に発生したときに調べたのですが、中々その後発生せず、現在では普通に走行できています。んが、昨日また同じ症状が発生しました。
>さすがに気持ち悪いので、考えられる原因と対策など気になる事を教えていただきたいと思ってます。よろしくお願いします。
>
>FD3S 4型 です。
・ツリー全体表示

Re:排気系とエンジンパワー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/9(金) 13:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。結論から言うと出力は上がります。
というよりもそうするのが、FDのブーストアップのやり方ですね。
FDはエンジンの耐久性を考えると過度にブーストを上げられません。
きちんと安全圏内に抑えておく必要があるわけです。
排気効率が上がれば同じブーストでも数十馬力上がります。
極端な話フルノーマル排気の0,9と
高効率排気で0,9とでは50〜70PSは変わります。
燃調も必ず必要です。
ブーストコントローラーもECUによっては必要になります。
最終的にはエアクリーナーやブーストコントローラーの恩恵で
更にきめ細かく制御することでパワーが上がる部分もあります。
またご連絡下さいね。

金井


▼高橋さん:
>先日お電話したメタリットの修理取り付けを、そろそろお願いしようと考えているのですが、どうせなら同時にフロントパイプも交換したいと考えています。ただ、熱害や干渉など弊害も色々と出てくるようですね。
>
>排気系を効率よくすると、ブーストの立ち上がりがよくなるということはイメージできるのですが、同じ最大ブーストでピークパワーも上がるものなのでしょうか?結論だけでも良いので教えていただきたいです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブースとが掛かる前の異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/9(金) 13:35 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。お電話いつでも結構ですよ!

金井


▼庄司さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。考えられる事がいくつかあります。
>>ひとつは
>>庄司さんの踏み方などちょっと外して書きますが・・
>>ブーストがセカンダリに入る前、3000RPM付近からですが
>>予回転しているセカンダリタービンのエアの流れはチャージリリーフを
>>通過してエアクリーナーに戻っています。
>>(過給していないで逃がしている)
>>4500RPMでチャージコントロールバルブが開くと
>>リリーフされていたエアはプライマリ側と合わさって過給されます。
>>その、逃がしている時のエアがむき出しのエアクリーナーによって
>>音となって聞こえます。4500RPMになるとピタっと止むんです。
>>でもこれ、「シュゴー」て音なんですよ。。
>>
>>もうひとつ。
>>ブーストが上がらない車両で、上がらないままアクセルを
>>踏んでいる。そのとき「あれ?」てな感じです。
>>アクセルを離す→「プ〜ン」という音になる。
>>というのがあります。
>>この症状が起きることには条件があって、配管抜けではなくソレノイド系統に
>>異常があって「0」よりブーストが上がらない場合に限ります。
>>「0」からアクセルを離すと「プ〜ン」という音がエンジンルームより
>>聞こえてきます。
>>症状としてもタイミングとしても微妙なので
>>お電話いただければ何か話がつながるかもしれません。
>>
>>ぜひお問い合わせ下さい。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼庄司さん:
>>>こんにちは、いつも拝見させて頂き勉強させていただいてます。
>>>FD3Sの3型に乗っておりますが、アクセルを踏んでブーストが掛かり始める時に
>>>バックタービンの音と異なる音がその都度鳴ります。
>>>一度、正圧に入るとその次からは負圧から正圧に入っても鳴らないのです。
>>>音の種別はバシューというのではなくプーンという音です。
>>>閉まっているものが急に開くような感じでこの音がしてからいきなり負圧(0付近)か正圧に入るような感じです。
>>>ノーマルのエアクリボックスだと聞こえないのですがむき出しだと音が聞こえます。
>>>アクセルoffの時には鳴らないので悩んで降ります。
>>>お忙しいのに訳の分からない質問をしてしまい本当に申し訳ありません。
>>>ご教授願えれば助かります。
>>>宜しくお願いいたします。
>
>金井様
>
>こんばんは、お忙しい所ご丁寧で的確なご教授本当にありがとうございます。
>金井様のご提案に従いお電話させていただきます。
>二つ目のご回答の内容にありました症状です。
>お仕事中にお電話掛けてしまいますが宜しくお願いします。
>本当にありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ブラックオルタネーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/9(金) 13:33 -

   こんにちは
ナイトスポーツ 金井です。

はい。では少々様子を見ましょうか。
症状が出ればいいのですが。
連絡はお急ぎならお電話ででもかまいませんよ!

金井


▼キンタロさん:
>金井さん、こんばんは。 キンタロです。
>
>とりあえず、L,S端子に接点復活剤をかけ、
>試乗しましたが、再現性がありません。
>
>困りました・・・。
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ブースとが掛かる前の異音
 庄司  - 12/3/8(木) 19:47 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。考えられる事がいくつかあります。
>ひとつは
>庄司さんの踏み方などちょっと外して書きますが・・
>ブーストがセカンダリに入る前、3000RPM付近からですが
>予回転しているセカンダリタービンのエアの流れはチャージリリーフを
>通過してエアクリーナーに戻っています。
>(過給していないで逃がしている)
>4500RPMでチャージコントロールバルブが開くと
>リリーフされていたエアはプライマリ側と合わさって過給されます。
>その、逃がしている時のエアがむき出しのエアクリーナーによって
>音となって聞こえます。4500RPMになるとピタっと止むんです。
>でもこれ、「シュゴー」て音なんですよ。。
>
>もうひとつ。
>ブーストが上がらない車両で、上がらないままアクセルを
>踏んでいる。そのとき「あれ?」てな感じです。
>アクセルを離す→「プ〜ン」という音になる。
>というのがあります。
>この症状が起きることには条件があって、配管抜けではなくソレノイド系統に
>異常があって「0」よりブーストが上がらない場合に限ります。
>「0」からアクセルを離すと「プ〜ン」という音がエンジンルームより
>聞こえてきます。
>症状としてもタイミングとしても微妙なので
>お電話いただければ何か話がつながるかもしれません。
>
>ぜひお問い合わせ下さい。
>
>金井
>
>
>▼庄司さん:
>>こんにちは、いつも拝見させて頂き勉強させていただいてます。
>>FD3Sの3型に乗っておりますが、アクセルを踏んでブーストが掛かり始める時に
>>バックタービンの音と異なる音がその都度鳴ります。
>>一度、正圧に入るとその次からは負圧から正圧に入っても鳴らないのです。
>>音の種別はバシューというのではなくプーンという音です。
>>閉まっているものが急に開くような感じでこの音がしてからいきなり負圧(0付近)か正圧に入るような感じです。
>>ノーマルのエアクリボックスだと聞こえないのですがむき出しだと音が聞こえます。
>>アクセルoffの時には鳴らないので悩んで降ります。
>>お忙しいのに訳の分からない質問をしてしまい本当に申し訳ありません。
>>ご教授願えれば助かります。
>>宜しくお願いいたします。

金井様

こんばんは、お忙しい所ご丁寧で的確なご教授本当にありがとうございます。
金井様のご提案に従いお電話させていただきます。
二つ目のご回答の内容にありました症状です。
お仕事中にお電話掛けてしまいますが宜しくお願いします。
本当にありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ブラックオルタネーター
 キンタロ  - 12/3/8(木) 19:38 -

   金井さん、こんばんは。 キンタロです。

とりあえず、L,S端子に接点復活剤をかけ、
試乗しましたが、再現性がありません。

困りました・・・。

KINTARO
・ツリー全体表示

ヒートインジケータ点灯
 こうすけ  - 12/3/8(木) 17:27 -

   前回もアイドリング不調のことでお世話になった者です。
助かりました。ありがとうございます。

今回もよろしくお願いします。
少し前からヒートインジケータが点灯するようになりました。
一瞬で消えるときもあれば1分くらいつきっぱなしなどの症状です。

2500回転以下で5速でブーストも掛けずに走行中に点灯するようです。
いつもトロトロ運転中に点灯です。

ダイアグ32と出ています。
最初に発生したときに調べたのですが、中々その後発生せず、現在では普通に走行できています。んが、昨日また同じ症状が発生しました。
さすがに気持ち悪いので、考えられる原因と対策など気になる事を教えていただきたいと思ってます。よろしくお願いします。

FD3S 4型 です。
・ツリー全体表示

排気系とエンジンパワー
 高橋 E-MAIL  - 12/3/8(木) 16:47 -

   先日お電話したメタリットの修理取り付けを、そろそろお願いしようと考えているのですが、どうせなら同時にフロントパイプも交換したいと考えています。ただ、熱害や干渉など弊害も色々と出てくるようですね。

排気系を効率よくすると、ブーストの立ち上がりがよくなるということはイメージできるのですが、同じ最大ブーストでピークパワーも上がるものなのでしょうか?結論だけでも良いので教えていただきたいです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ブラックオルタネーター
 キンタロ  - 12/3/8(木) 12:37 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>おはようございます。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。キンタロさん、ご迷惑おかけしてすみません。
>こちらもただ今先方とやりとりしています。
>
>しかし乗るのに不具合・心配があってはいけませんから
>早急に対処するには、こちらから代わりのノーマルなど
>お送りして使って頂く。
>その間ブラックをお預かりして確認する。
>というようなことが良いでしょうか。。
>
>お急ぎであればお電話でも結構です。
>ご相談させて頂ければと思います。
>
>お手数ですがご連絡お待ちしております。
>
>金井
>
金井さん、こんにちは。 キンタロです。

朝、アドバンスさんから電話があり、
年式から、車の方に原因があるのではと
言われました。

配線を点検して試乗してみます。

いざとなれば、ノーマルは保管しています。
さっき、インテークパイプのガスケットも
マツダに取りに行きました。

再始動で良くなるのがおかしいとの事でした。


>▼キンタロさん:
>>こんばんは、キンタロと申します。
>>
>>アドバンスさんのブラックオルタネーター、
>>ナイトさんがずっとテストされていたのに、
>>残念なお知らせです。
>>
>>昨年5月に購入しました。
>>11月にキーON時のチャージランプ
>>が暗い。
>>つまり、チャージランプのアース側が
>>レギュレーターで完全にアースに
>>落ち切ってないという現象でレギュレーターを
>>最新型に換えてもらいました。
>>
>>そして今日。
>>朝自宅を出てコンビニに寄り再始動時、
>>チャージランプ点灯。
>>
>>どうしようかと思っていると、信号に
>>引っかかったので、止めて再始動。
>>
>>一応現象は治まりました。
>>
>>やはりノーマル強化で無く、他車種流用、
>>配線の数も違うものを、変換カプラーで
>>繋ぐというのは、無理があるのでしょう。
>>
>>正直遠乗り出来ません。
>>
>>もう一度テストを続けて頂けないでしょうか?
>>
>>アドバンスさんには連絡しています。
>>
>>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ブラックオルタネーター
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/8(木) 10:55 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。キンタロさん、ご迷惑おかけしてすみません。
こちらもただ今先方とやりとりしています。

しかし乗るのに不具合・心配があってはいけませんから
早急に対処するには、こちらから代わりのノーマルなど
お送りして使って頂く。
その間ブラックをお預かりして確認する。
というようなことが良いでしょうか。。

お急ぎであればお電話でも結構です。
ご相談させて頂ければと思います。

お手数ですがご連絡お待ちしております。

金井


▼キンタロさん:
>こんばんは、キンタロと申します。
>
>アドバンスさんのブラックオルタネーター、
>ナイトさんがずっとテストされていたのに、
>残念なお知らせです。
>
>昨年5月に購入しました。
>11月にキーON時のチャージランプ
>が暗い。
>つまり、チャージランプのアース側が
>レギュレーターで完全にアースに
>落ち切ってないという現象でレギュレーターを
>最新型に換えてもらいました。
>
>そして今日。
>朝自宅を出てコンビニに寄り再始動時、
>チャージランプ点灯。
>
>どうしようかと思っていると、信号に
>引っかかったので、止めて再始動。
>
>一応現象は治まりました。
>
>やはりノーマル強化で無く、他車種流用、
>配線の数も違うものを、変換カプラーで
>繋ぐというのは、無理があるのでしょう。
>
>正直遠乗り出来ません。
>
>もう一度テストを続けて頂けないでしょうか?
>
>アドバンスさんには連絡しています。
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ブースとが掛かる前の異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/8(木) 10:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。考えられる事がいくつかあります。
ひとつは
庄司さんの踏み方などちょっと外して書きますが・・
ブーストがセカンダリに入る前、3000RPM付近からですが
予回転しているセカンダリタービンのエアの流れはチャージリリーフを
通過してエアクリーナーに戻っています。
(過給していないで逃がしている)
4500RPMでチャージコントロールバルブが開くと
リリーフされていたエアはプライマリ側と合わさって過給されます。
その、逃がしている時のエアがむき出しのエアクリーナーによって
音となって聞こえます。4500RPMになるとピタっと止むんです。
でもこれ、「シュゴー」て音なんですよ。。

もうひとつ。
ブーストが上がらない車両で、上がらないままアクセルを
踏んでいる。そのとき「あれ?」てな感じです。
アクセルを離す→「プ〜ン」という音になる。
というのがあります。
この症状が起きることには条件があって、配管抜けではなくソレノイド系統に
異常があって「0」よりブーストが上がらない場合に限ります。
「0」からアクセルを離すと「プ〜ン」という音がエンジンルームより
聞こえてきます。
症状としてもタイミングとしても微妙なので
お電話いただければ何か話がつながるかもしれません。

ぜひお問い合わせ下さい。

金井


▼庄司さん:
>こんにちは、いつも拝見させて頂き勉強させていただいてます。
>FD3Sの3型に乗っておりますが、アクセルを踏んでブーストが掛かり始める時に
>バックタービンの音と異なる音がその都度鳴ります。
>一度、正圧に入るとその次からは負圧から正圧に入っても鳴らないのです。
>音の種別はバシューというのではなくプーンという音です。
>閉まっているものが急に開くような感じでこの音がしてからいきなり負圧(0付近)か正圧に入るような感じです。
>ノーマルのエアクリボックスだと聞こえないのですがむき出しだと音が聞こえます。
>アクセルoffの時には鳴らないので悩んで降ります。
>お忙しいのに訳の分からない質問をしてしまい本当に申し訳ありません。
>ご教授願えれば助かります。
>宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ブラックオルタネーター
 キンタロ  - 12/3/7(水) 21:28 -

   こんばんは、キンタロと申します。

アドバンスさんのブラックオルタネーター、
ナイトさんがずっとテストされていたのに、
残念なお知らせです。

昨年5月に購入しました。
11月にキーON時のチャージランプ
が暗い。
つまり、チャージランプのアース側が
レギュレーターで完全にアースに
落ち切ってないという現象でレギュレーターを
最新型に換えてもらいました。

そして今日。
朝自宅を出てコンビニに寄り再始動時、
チャージランプ点灯。

どうしようかと思っていると、信号に
引っかかったので、止めて再始動。

一応現象は治まりました。

やはりノーマル強化で無く、他車種流用、
配線の数も違うものを、変換カプラーで
繋ぐというのは、無理があるのでしょう。

正直遠乗り出来ません。

もう一度テストを続けて頂けないでしょうか?

アドバンスさんには連絡しています。

KINTARO
・ツリー全体表示

ブースとが掛かる前の異音
 庄司  - 12/3/7(水) 13:37 -

   こんにちは、いつも拝見させて頂き勉強させていただいてます。
FD3Sの3型に乗っておりますが、アクセルを踏んでブーストが掛かり始める時に
バックタービンの音と異なる音がその都度鳴ります。
一度、正圧に入るとその次からは負圧から正圧に入っても鳴らないのです。
音の種別はバシューというのではなくプーンという音です。
閉まっているものが急に開くような感じでこの音がしてからいきなり負圧(0付近)か正圧に入るような感じです。
ノーマルのエアクリボックスだと聞こえないのですがむき出しだと音が聞こえます。
アクセルoffの時には鳴らないので悩んで降ります。
お忙しいのに訳の分からない質問をしてしまい本当に申し訳ありません。
ご教授願えれば助かります。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:レカロ SPーGN
 FD1型乗り  - 12/3/7(水) 8:10 -

   >ナイトスポーツ 金井です。

金井様
返信ありがとうございます。

>低くするにはレールを選ばないといけませんね。
>そういうレールは取り扱いがあります。
>問題はショルダーですね。。

その時(装着)が来たらお電話させていただきたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:レカロ SPーGN
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/3/4(日) 10:34 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。SP-GNは少しショルダー部が小さめなので
ドアに当たるか当たらないかは、これをご覧の方、
おわかりになりますでしょうか?
装着可能と思うのですが
低くするにはレールを選ばないといけませんね。
そういうレールは取り扱いがあります。
問題はショルダーですね。。

金井


▼FD1型乗りさん:
>FD運転席側に表題のSPーGNの装着が可能でしょうか?
>色々ネットで調べてみたのですが中々ベストな方法がHitしません。
>座面が低くなり尚且つドアを閉めたときに干渉をふせぎたいと思っています。
>お忙しいとは思いますが御存知でしたら教えてください。
>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

レカロ SPーGN
 FD1型乗り  - 12/3/3(土) 10:27 -

   FD運転席側に表題のSPーGNの装着が可能でしょうか?
色々ネットで調べてみたのですが中々ベストな方法がHitしません。
座面が低くなり尚且つドアを閉めたときに干渉をふせぎたいと思っています。
お忙しいとは思いますが御存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【お知らせ】3月の掲示板をスタートしました
 ナイトスポーツ掲示板管理担当 E-MAILWEB  - 12/3/1(木) 9:23 -

   お世話様です

ナイトスポーツ掲示板管理担当のテツです

3月に入りましたので、3月の掲示板をスタートしました。

新規投稿はこちらまでお願いします。
・ツリー全体表示

5 / 5 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free