2012 / 4
 
4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

スポーツ触媒
 さなだ E-MAIL  - 12/4/15(日) 23:31 -

   こんばんわ。いつもお世話になっています。
平成9年 4型FDに乗っています。

今回、ナイトスポーツさんのメタリットキャタライザーを中古で購入しました。
しかし、手で触媒を振ってみるとカタカタと音がします。
特に問題はないモノなのでしょうか?

もしダメだった場合は
メタリットキャタライザー取付でセッティングをしてもらい
車検時のみ純正触媒というふうに考えているのですが大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:負圧について。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/15(日) 22:46 -

   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。サーキット走行の直後やハード走行直後には
そうなりますし異常ではないと思います。
負圧は高い方がいいとなるのは確かですが
コンプレッションが高い・低い
(エンジン本体の状態)は負圧では判断できません。
アイドルアップするだけで、もう数値は変わっています。
数値が戻らなければ配管抜けやガスケット抜けが考えられますが
アイドルが安定していて負圧が戻るなら大丈夫ですよ。
針も暴れなければ大丈夫。

エンジン本体の状態を知るには一度コンプレッションでチェックするのが
一番ですよ。

金井


▼kaz7さん:
>以前にも別件で質問させていただいた者です。
>今回も宜しくお願いします。
>車はFDです。
>
>ブーストを掛けて走った後は必ずと言っていいほど負圧が下がっています。
>街乗り時は490くらいですが、ブーストを掛けたあとは400くらいまで下がります。
>それにアイドル時不規則にボン、ボンとかすかな音と振動も感じます。
>水温も90〜95℃くらいでオーバーヒート状態でもなく熱でアペックスシールが反ってるとも思えないのですが・・。
>かと思うと、のんびり流して走るといつの間にか元の490くらいに戻っています。
>それと、普段から乗るたびに負圧値が違うのも気になります。
>
>エンジンや各センサー類にダメージがあると考えられますでしょうか?
>また、負圧は多ければ調子いい。と判断していいのですか?
>
>分かりにくい文章&質問重複し失礼いたしました。
>よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

負圧について。
 kaz7 E-MAIL  - 12/4/15(日) 21:30 -

   以前にも別件で質問させていただいた者です。
今回も宜しくお願いします。
車はFDです。

ブーストを掛けて走った後は必ずと言っていいほど負圧が下がっています。
街乗り時は490くらいですが、ブーストを掛けたあとは400くらいまで下がります。
それにアイドル時不規則にボン、ボンとかすかな音と振動も感じます。
水温も90〜95℃くらいでオーバーヒート状態でもなく熱でアペックスシールが反ってるとも思えないのですが・・。
かと思うと、のんびり流して走るといつの間にか元の490くらいに戻っています。
それと、普段から乗るたびに負圧値が違うのも気になります。

エンジンや各センサー類にダメージがあると考えられますでしょうか?
また、負圧は多ければ調子いい。と判断していいのですか?

分かりにくい文章&質問重複し失礼いたしました。
よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

Re:SE3P(MC後)への燃圧計取付について
 Spirit R初心者  - 12/4/15(日) 10:10 -

   金井様

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
やはり取付は難しいのですね。
燃圧計の取付はあきらめようと思います。

ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。RX8はホースの形状から簡単に割り込ませるなどしての
>装着が出来ないんです。
>燃圧の点検もSSTが必要になってくるくらいです。
>どこかに割りこませるようにするとしても
>工賃がいってしまいそうですね。。
>
>金井
>
>
>▼Spirit R初心者さん:
>>はじまめして。
>>色々と参考にさせていただいています。
>>
>>SE3P(MC後)に燃圧計(Defi製)を取り付けることは可能でしょうか?
>>インマニ計、水温計、油温計、油圧計は何とかDIYで取り付けることができましたが、燃圧計だけ色々と調べても取付方法(センサー取付位置)がわかりません。
>>
>>また、燃料系なのでさすがにDIYは怖いのでショップにお願いしようと考えているのですが、ナイトスポーツ様では受付可能でしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:COHCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/15(日) 10:05 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。この掲示板で書くには
「治してから車検に通して下さいね」となります。
お察し下さい。

機能としてエンジンに悪影響はでません。

金井


▼勝又さん:
>ご返答ありがとうございます。車種はFD4型です。2次エアがエアクリに戻ってこないようにする(詰め物等で)とエンジンに悪影響でますか?修理はするのですがどうしても今月中に車検を通さないといけないので。宜しくお願いします。
>▼ナイトスポーツさん:>こんにちは。>ナイトスポーツ 金井です。>>はい。車種は何になりますでしょうか?>FCかFDでしょうか。>分面からしてインマニ内に充分なエアが供給されていない>状態と察します。>もしくはエアポンプの入り口(吸い口)が>社外のエアクリーナー使用などで絞られていて>エアを吸えなくなっている、もしくは吸い込む量が制限されている>状態だと思うのです。>そのあたり確認してみると良いですよ。>>金井>>>▼勝又さん:>>車検の排ガステストで落ちてしまいました。>>2次エアのリターン側のホースに栓をしてみたところ、エンジンの振動が減りCOHCの数値も規定内に入りました。>>アイドリング状態で結構な勢いでエアポンプの空気が戻ってきているのですが、とりあえずリターンホースに栓をしておいても大丈夫でしょうか。>>ダイアグが出ていないのでリリーフバルブの固着と考えているのですが、他の原因は考えられますか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:COHCについて
 勝又  - 12/4/15(日) 0:09 -

   ご返答ありがとうございます。車種はFD4型です。2次エアがエアクリに戻ってこないようにする(詰め物等で)とエンジンに悪影響でますか?修理はするのですがどうしても今月中に車検を通さないといけないので。宜しくお願いします。
▼ナイトスポーツさん:>こんにちは。>ナイトスポーツ 金井です。>>はい。車種は何になりますでしょうか?>FCかFDでしょうか。>分面からしてインマニ内に充分なエアが供給されていない>状態と察します。>もしくはエアポンプの入り口(吸い口)が>社外のエアクリーナー使用などで絞られていて>エアを吸えなくなっている、もしくは吸い込む量が制限されている>状態だと思うのです。>そのあたり確認してみると良いですよ。>>金井>>>▼勝又さん:>>車検の排ガステストで落ちてしまいました。>>2次エアのリターン側のホースに栓をしてみたところ、エンジンの振動が減りCOHCの数値も規定内に入りました。>>アイドリング状態で結構な勢いでエアポンプの空気が戻ってきているのですが、とりあえずリターンホースに栓をしておいても大丈夫でしょうか。>>ダイアグが出ていないのでリリーフバルブの固着と考えているのですが、他の原因は考えられますか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルパン交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/14(土) 18:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。紙のガスケットは使わないでください。
液体ガスケットのみです。
社外の液体パッキンでもかまいませんが
弊社では純正を使っています。
オイルパンをはがしたら、とにかく脱脂と古い液体パッキンを
完全に除去してくださいね。
ボルト穴に残っている液体パッキンも完全に除去です。
ボルトについているパッキンももちろんです。
これらに一番手間がかかります。。

金井


BROOKさん:
>こんばんは。
>
>平成7年・FD3Sのエンジンのオイルパンよりオイル漏れをしている為交換をしようと思っています。
>そこで質問ですが、整備書を見ると紙ガスケットを使用してますが、紙ガスケットを使用した方が良いのでしょうか?
>また、液体ガスケットのみでも良いのでしょうか?
>
>あと、液体ガスケットは整備書に記載されている物でいいのでしょうか?
>お勧めのガスケットがあれば教えて下さい。
>
>お忙しいかと思いますが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:COHCについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/14(土) 18:27 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。車種は何になりますでしょうか?
FCかFDでしょうか。
分面からしてインマニ内に充分なエアが供給されていない
状態と察します。
もしくはエアポンプの入り口(吸い口)が
社外のエアクリーナー使用などで絞られていて
エアを吸えなくなっている、もしくは吸い込む量が制限されている
状態だと思うのです。
そのあたり確認してみると良いですよ。

金井


▼勝又さん:
>車検の排ガステストで落ちてしまいました。
>2次エアのリターン側のホースに栓をしてみたところ、エンジンの振動が減りCOHCの数値も規定内に入りました。
>アイドリング状態で結構な勢いでエアポンプの空気が戻ってきているのですが、とりあえずリターンホースに栓をしておいても大丈夫でしょうか。
>ダイアグが出ていないのでリリーフバルブの固着と考えているのですが、他の原因は考えられますか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:SE3P(MC後)への燃圧計取付について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/14(土) 18:24 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。RX8はホースの形状から簡単に割り込ませるなどしての
装着が出来ないんです。
燃圧の点検もSSTが必要になってくるくらいです。
どこかに割りこませるようにするとしても
工賃がいってしまいそうですね。。

金井


▼Spirit R初心者さん:
>はじまめして。
>色々と参考にさせていただいています。
>
>SE3P(MC後)に燃圧計(Defi製)を取り付けることは可能でしょうか?
>インマニ計、水温計、油温計、油圧計は何とかDIYで取り付けることができましたが、燃圧計だけ色々と調べても取付方法(センサー取付位置)がわかりません。
>
>また、燃料系なのでさすがにDIYは怖いのでショップにお願いしようと考えているのですが、ナイトスポーツ様では受付可能でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

オイルパン交換
 BROOK  - 12/4/13(金) 22:10 -

   こんばんは。

平成7年・FD3Sのエンジンのオイルパンよりオイル漏れをしている為交換をしようと思っています。
そこで質問ですが、整備書を見ると紙ガスケットを使用してますが、紙ガスケットを使用した方が良いのでしょうか?
また、液体ガスケットのみでも良いのでしょうか?

あと、液体ガスケットは整備書に記載されている物でいいのでしょうか?
お勧めのガスケットがあれば教えて下さい。

お忙しいかと思いますが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

COHCについて
 勝又  - 12/4/13(金) 20:53 -

   車検の排ガステストで落ちてしまいました。
2次エアのリターン側のホースに栓をしてみたところ、エンジンの振動が減りCOHCの数値も規定内に入りました。
アイドリング状態で結構な勢いでエアポンプの空気が戻ってきているのですが、とりあえずリターンホースに栓をしておいても大丈夫でしょうか。
ダイアグが出ていないのでリリーフバルブの固着と考えているのですが、他の原因は考えられますか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

SE3P(MC後)への燃圧計取付について
 Spirit R初心者  - 12/4/13(金) 20:46 -

   はじまめして。
色々と参考にさせていただいています。

SE3P(MC後)に燃圧計(Defi製)を取り付けることは可能でしょうか?
インマニ計、水温計、油温計、油圧計は何とかDIYで取り付けることができましたが、燃圧計だけ色々と調べても取付方法(センサー取付位置)がわかりません。

また、燃料系なのでさすがにDIYは怖いのでショップにお願いしようと考えているのですが、ナイトスポーツ様では受付可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノッキングについて
 [名前なし] E-MAIL  - 12/4/13(金) 1:14 -

   こんばんは。
回答ありがとうございます。

エアポンプも関係しているかもしれないんですね。ちょっとエアポンプもあまり調子が良くないので疑ってみることにします。

お忙しい中回答していただき、ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。メーターの奥で音がするということですが
>ここではそれが異常かどうかの判断が出来ません。
>すみません。
>音は聞かないと分からない事が多いからです。
>考えられることとしては
>メーターではなく、エアポンプの戻りの音が聞こえてくることもあります。
>
>金井
>
>
>▼サルさん:
>>こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
>>本物のノックじゃなさそうということで少し安心しました。
>>これからしばらく様子を見ていこうと思います。
>>
>>少し内容がずれるのですが、3〜5速で走行中に2000回転に合わせるとジーーという音がメーターの辺りから聞こえるのですが、これは問題ないのでしょうか。
>>
>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>おはようございます。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。P-FCに反映されるノックレベルは、それが本当にノックなのかと
>>>いうことですね。
>>>おっしゃる状況で出るノックレベルはノックではないと思いますよ。
>>>これがまた、しばらくすると出なくなったりもするんです。
>>>レベルが上がっても結局はそれがノックかどうかは人間が判断しないといけない
>>>ということですね。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼サルさん:
>>>>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>>>>現在平成10年式の4型FDに乗っています。
>>>>パワーFCのノッキングについてお聞きしたいのですが、
>>>>
>>>>朝一でエンジンをかけ、タービンを回すつもりで正圧近くまでアクセルを踏んでいくと、ノックレベルが上がるようになって困っています。回転数は2000〜3000の間です。
>>>>ただ、一度ノックレベルが上がると、それ以降同じような踏み方をしても上がりません。
>>>>エンジンを止めて、冷えた後にはまた同じ症状が出る状態です。
>>>>アクセルの踏み方でノックレベルの上がり方も大分変わる感じです。
>>>>ノックレベルはだいたい30〜70の間です。
>>>>ブースト圧はブーストコントローラーを使って、0.7kで合わせています。
>>>>
>>>>仕様は
>>>>他社製データ入りパワーFC
>>>>トラストのエアインクスBタイプ
>>>>御社のデュアルフロントチューブ、メタリットスポーツキャタライザー
>>>>RE雨宮ツインドルフィンテールマフラー
>>>>マツダスピード強化エンジンマウント
>>>>プラグ 純正
>>>>ブリッツSBC−IDです。
>>>>
>>>>
>>>>最近になってこの症状が出るようになりました。どこかECU以外でトラブルを抱えていたりとかも関係あるのでしょうか。毎朝ノックレベルが上がるので気味が悪いです。
>>>>
>>>>お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/12(木) 10:58 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。メーターの奥で音がするということですが
ここではそれが異常かどうかの判断が出来ません。
すみません。
音は聞かないと分からない事が多いからです。
考えられることとしては
メーターではなく、エアポンプの戻りの音が聞こえてくることもあります。

金井


▼サルさん:
>こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
>本物のノックじゃなさそうということで少し安心しました。
>これからしばらく様子を見ていこうと思います。
>
>少し内容がずれるのですが、3〜5速で走行中に2000回転に合わせるとジーーという音がメーターの辺りから聞こえるのですが、これは問題ないのでしょうか。
>
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>おはようございます。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。P-FCに反映されるノックレベルは、それが本当にノックなのかと
>>いうことですね。
>>おっしゃる状況で出るノックレベルはノックではないと思いますよ。
>>これがまた、しばらくすると出なくなったりもするんです。
>>レベルが上がっても結局はそれがノックかどうかは人間が判断しないといけない
>>ということですね。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼サルさん:
>>>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>>>現在平成10年式の4型FDに乗っています。
>>>パワーFCのノッキングについてお聞きしたいのですが、
>>>
>>>朝一でエンジンをかけ、タービンを回すつもりで正圧近くまでアクセルを踏んでいくと、ノックレベルが上がるようになって困っています。回転数は2000〜3000の間です。
>>>ただ、一度ノックレベルが上がると、それ以降同じような踏み方をしても上がりません。
>>>エンジンを止めて、冷えた後にはまた同じ症状が出る状態です。
>>>アクセルの踏み方でノックレベルの上がり方も大分変わる感じです。
>>>ノックレベルはだいたい30〜70の間です。
>>>ブースト圧はブーストコントローラーを使って、0.7kで合わせています。
>>>
>>>仕様は
>>>他社製データ入りパワーFC
>>>トラストのエアインクスBタイプ
>>>御社のデュアルフロントチューブ、メタリットスポーツキャタライザー
>>>RE雨宮ツインドルフィンテールマフラー
>>>マツダスピード強化エンジンマウント
>>>プラグ 純正
>>>ブリッツSBC−IDです。
>>>
>>>
>>>最近になってこの症状が出るようになりました。どこかECU以外でトラブルを抱えていたりとかも関係あるのでしょうか。毎朝ノックレベルが上がるので気味が悪いです。
>>>
>>>お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツのボンネットピンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/12(木) 10:54 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社が扱っているボンネットピンは特別なものではありません。
汎用です。
車検に問題が無いかどうかは、物の違いではなく
年式に寄ります。
車種が書かれていなかったので分かりませんが
FDは全車OKですよ。

金井


▼[名前なし]さん:
>ナイトスポーツのボンネットピンは車検対応なのでしょうか?
>
>自分では取り付けできないので、店に任せようと思うのですが、車検対応じゃないとダメだって言われまして・・・
>
>購入希望してるので教えてください
・ツリー全体表示

Re:異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/12(木) 10:53 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。出ないと点検が難しいと思うのですが
一度いらして頂くのが良いでしょう。

日程・ご予定目処が付きましたら
また仰って下さい!

金井


▼モルツさん:
>どうもありがとうございます。
>音の特徴としましては
>はっきり分かる金属音で不規則のようでした。
>リレーの誤作動音ではないか?という意見もありました。
>また、走行後しばらくアイドリングしていた時は鳴り続けていました。
>難点なのは再現できないことですね・・。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>▼モルツさん:
>>こんばんは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。。難しいです。。
>>「カチカチ」がクラッチのような音なのか
>>金属的なのか一定なのか不規則なのか・・
>>想像です。フロントパイプ周辺の温度が下がっていく
>>金属収縮でもそうなります。
>>エアポンはカチカチとは鳴らないと思うのです。。
>>
>>すみません。
>>ここまでしか書けません。
>>ぜひ音、聞かせていただければ何かわかると思うのですが。
>>
>>金井
>>
>>
>>>いつもお世話になっております。
>>>FD-3S6型に乗っています。
>>>先日、FSWでスポーツ走行後にエンジンルーム
>>>からカチカチ、カチ、カチカチカチ・・・・
>>>と異音がしました。
>>>
>>>どうもプーリー(ナイト製エアポンプクリーナの真下あたりにあるプーリー)
>>>あたりから聞こえてきます。
>>>
>>>エアコンのクラッチ関連なのかな?と思ったのですが、
>>>冷寒後は症状が再現しなくなってしまいました。
>>>
>>>何か思い当たる症例等はございますか?
>>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:パワーFCのノッキングについて
 サル E-MAIL  - 12/4/12(木) 0:57 -

   こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
本物のノックじゃなさそうということで少し安心しました。
これからしばらく様子を見ていこうと思います。

少し内容がずれるのですが、3〜5速で走行中に2000回転に合わせるとジーーという音がメーターの辺りから聞こえるのですが、これは問題ないのでしょうか。

よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>おはようございます。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。P-FCに反映されるノックレベルは、それが本当にノックなのかと
>いうことですね。
>おっしゃる状況で出るノックレベルはノックではないと思いますよ。
>これがまた、しばらくすると出なくなったりもするんです。
>レベルが上がっても結局はそれがノックかどうかは人間が判断しないといけない
>ということですね。
>
>金井
>
>
>▼サルさん:
>>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>>現在平成10年式の4型FDに乗っています。
>>パワーFCのノッキングについてお聞きしたいのですが、
>>
>>朝一でエンジンをかけ、タービンを回すつもりで正圧近くまでアクセルを踏んでいくと、ノックレベルが上がるようになって困っています。回転数は2000〜3000の間です。
>>ただ、一度ノックレベルが上がると、それ以降同じような踏み方をしても上がりません。
>>エンジンを止めて、冷えた後にはまた同じ症状が出る状態です。
>>アクセルの踏み方でノックレベルの上がり方も大分変わる感じです。
>>ノックレベルはだいたい30〜70の間です。
>>ブースト圧はブーストコントローラーを使って、0.7kで合わせています。
>>
>>仕様は
>>他社製データ入りパワーFC
>>トラストのエアインクスBタイプ
>>御社のデュアルフロントチューブ、メタリットスポーツキャタライザー
>>RE雨宮ツインドルフィンテールマフラー
>>マツダスピード強化エンジンマウント
>>プラグ 純正
>>ブリッツSBC−IDです。
>>
>>
>>最近になってこの症状が出るようになりました。どこかECU以外でトラブルを抱えていたりとかも関係あるのでしょうか。毎朝ノックレベルが上がるので気味が悪いです。
>>
>>お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

ナイトスポーツのボンネットピンについて
 [名前なし]  - 12/4/12(木) 0:11 -

   ナイトスポーツのボンネットピンは車検対応なのでしょうか?

自分では取り付けできないので、店に任せようと思うのですが、車検対応じゃないとダメだって言われまして・・・

購入希望してるので教えてください
・ツリー全体表示

Re:異音について
 モルツ  - 12/4/11(水) 22:57 -

   どうもありがとうございます。
音の特徴としましては
はっきり分かる金属音で不規則のようでした。
リレーの誤作動音ではないか?という意見もありました。
また、走行後しばらくアイドリングしていた時は鳴り続けていました。
難点なのは再現できないことですね・・。


▼ナイトスポーツさん:
>▼モルツさん:
>こんばんは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。。難しいです。。
>「カチカチ」がクラッチのような音なのか
>金属的なのか一定なのか不規則なのか・・
>想像です。フロントパイプ周辺の温度が下がっていく
>金属収縮でもそうなります。
>エアポンはカチカチとは鳴らないと思うのです。。
>
>すみません。
>ここまでしか書けません。
>ぜひ音、聞かせていただければ何かわかると思うのですが。
>
>金井
>
>
>>いつもお世話になっております。
>>FD-3S6型に乗っています。
>>先日、FSWでスポーツ走行後にエンジンルーム
>>からカチカチ、カチ、カチカチカチ・・・・
>>と異音がしました。
>>
>>どうもプーリー(ナイト製エアポンプクリーナの真下あたりにあるプーリー)
>>あたりから聞こえてきます。
>>
>>エアコンのクラッチ関連なのかな?と思ったのですが、
>>冷寒後は症状が再現しなくなってしまいました。
>>
>>何か思い当たる症例等はございますか?
>>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FDのスロポジ調整について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/11(水) 10:04 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。スロポジを装着する際は
ボディー側にあるカムに引っかかるように、
回転方向に動くように装着するわけです。
そこの確認をしてみてください。
FDのスロポジはFCのように加工などせず
必ず規定値に入りますよ。

金井


▼4型シャストホワイトさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>4型FD3Sでスロポジセンサーの異常が出たため、新品のスロポジセンサーに交換をしたのですが、どう調整をしてもスロポジ電圧が規定の範囲外になってしまい困っています。
>センサー交換後に、センサーの調整幅の範囲内で位置を変更しましたが、パワーFCのセンサーチェック画面で、ナロー・フルレンジとも反転してエラー状態になってしまいました。そこで、センサーに直結している、スロットルのアクセルワイヤー側のナットを緩めて、動かしたところ、電圧は表示されるようになったのですが、前閉時ナロー・フルレンジとも4.44〜4.95となってしまい、それ以上電圧を下げ規定値に近づけることができなくなってしまいました。なお、アイドリングも高め(1000回転前後)のためアイドルスクリューも回してみましたが変化はありません。スロットル周りのナットを緩めた際にアクセルを開ける方向とは逆方向いっぱいに固定をしたつもりなのですが、その辺の調整方法に問題があるのかとは思うのですが。ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free