2012 / 4
 
5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パワーFCのノッキングについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/11(水) 10:01 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。P-FCに反映されるノックレベルは、それが本当にノックなのかと
いうことですね。
おっしゃる状況で出るノックレベルはノックではないと思いますよ。
これがまた、しばらくすると出なくなったりもするんです。
レベルが上がっても結局はそれがノックかどうかは人間が判断しないといけない
ということですね。

金井


▼サルさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>現在平成10年式の4型FDに乗っています。
>パワーFCのノッキングについてお聞きしたいのですが、
>
>朝一でエンジンをかけ、タービンを回すつもりで正圧近くまでアクセルを踏んでいくと、ノックレベルが上がるようになって困っています。回転数は2000〜3000の間です。
>ただ、一度ノックレベルが上がると、それ以降同じような踏み方をしても上がりません。
>エンジンを止めて、冷えた後にはまた同じ症状が出る状態です。
>アクセルの踏み方でノックレベルの上がり方も大分変わる感じです。
>ノックレベルはだいたい30〜70の間です。
>ブースト圧はブーストコントローラーを使って、0.7kで合わせています。
>
>仕様は
>他社製データ入りパワーFC
>トラストのエアインクスBタイプ
>御社のデュアルフロントチューブ、メタリットスポーツキャタライザー
>RE雨宮ツインドルフィンテールマフラー
>マツダスピード強化エンジンマウント
>プラグ 純正
>ブリッツSBC−IDです。
>
>
>最近になってこの症状が出るようになりました。どこかECU以外でトラブルを抱えていたりとかも関係あるのでしょうか。毎朝ノックレベルが上がるので気味が悪いです。
>
>お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

FDのスロポジ調整について
 4型シャストホワイト E-MAIL  - 12/4/11(水) 9:46 -

   いつも参考にさせていただいております。
4型FD3Sでスロポジセンサーの異常が出たため、新品のスロポジセンサーに交換をしたのですが、どう調整をしてもスロポジ電圧が規定の範囲外になってしまい困っています。
センサー交換後に、センサーの調整幅の範囲内で位置を変更しましたが、パワーFCのセンサーチェック画面で、ナロー・フルレンジとも反転してエラー状態になってしまいました。そこで、センサーに直結している、スロットルのアクセルワイヤー側のナットを緩めて、動かしたところ、電圧は表示されるようになったのですが、前閉時ナロー・フルレンジとも4.44〜4.95となってしまい、それ以上電圧を下げ規定値に近づけることができなくなってしまいました。なお、アイドリングも高め(1000回転前後)のためアイドルスクリューも回してみましたが変化はありません。スロットル周りのナットを緩めた際にアクセルを開ける方向とは逆方向いっぱいに固定をしたつもりなのですが、その辺の調整方法に問題があるのかとは思うのですが。ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

パワーFCのノッキングについて
 サル E-MAIL  - 12/4/11(水) 2:19 -

   こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
現在平成10年式の4型FDに乗っています。
パワーFCのノッキングについてお聞きしたいのですが、

朝一でエンジンをかけ、タービンを回すつもりで正圧近くまでアクセルを踏んでいくと、ノックレベルが上がるようになって困っています。回転数は2000〜3000の間です。
ただ、一度ノックレベルが上がると、それ以降同じような踏み方をしても上がりません。
エンジンを止めて、冷えた後にはまた同じ症状が出る状態です。
アクセルの踏み方でノックレベルの上がり方も大分変わる感じです。
ノックレベルはだいたい30〜70の間です。
ブースト圧はブーストコントローラーを使って、0.7kで合わせています。

仕様は
他社製データ入りパワーFC
トラストのエアインクスBタイプ
御社のデュアルフロントチューブ、メタリットスポーツキャタライザー
RE雨宮ツインドルフィンテールマフラー
マツダスピード強化エンジンマウント
プラグ 純正
ブリッツSBC−IDです。


最近になってこの症状が出るようになりました。どこかECU以外でトラブルを抱えていたりとかも関係あるのでしょうか。毎朝ノックレベルが上がるので気味が悪いです。

お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ノッキングの回避方法について
 FC後期 E-MAIL  - 12/4/10(火) 21:37 -

   金井さん

返答ありがとうございます。
どんな状況下で症状が出るのか改めて試したのですが、どうもきっちり2000〜3000rpm内のみの症状でした。
IGコイル、スロポジ等、制御部品を交換してみることにします。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>おはようございます。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>その領域では、燃料や点火時期が原因となるノックは出ません。
>空燃比もそのくらいです。
>まずその音が間違いなくノックかどうか。
>ノックだとしてプラグコードの指し間違いや、何か車両側の
>異常による発生です。
>言い方を変えて車両側の異常だとすると、アルティメイトで
>どのように燃料や点火をいじってもその音は消えないはずです。
>
>金井
>
>
>▼FC後期さん:
>>いつも勉強させてもらっております。
>>FC後期なのですが、2足や3足の中負荷でノッキングがおさまらず困っております。
>>発生する回転数は、2000〜3000rpmのみで、Boostは-200〜0kPaの領域だけ、ディーゼルの音の様なキャピキャピという大きな音がします。
>>
>>仕様は、ノーマルEngにRF320/デュアルチューブ/Pro200/FC605という状態です。
>>A/F計で見るところ、音がするときは約13.5〜14.0附近でした。
>>アルティメイトをつけているので、点火時期含めた調整で消せないものか奮闘しているのですが、疑わしい原因や対処法などアドバイス頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

Re:異音について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/10(火) 1:55 -

   ▼モルツさん:
こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。。難しいです。。
「カチカチ」がクラッチのような音なのか
金属的なのか一定なのか不規則なのか・・
想像です。フロントパイプ周辺の温度が下がっていく
金属収縮でもそうなります。
エアポンはカチカチとは鳴らないと思うのです。。

すみません。
ここまでしか書けません。
ぜひ音、聞かせていただければ何かわかると思うのですが。

金井


>いつもお世話になっております。
>FD-3S6型に乗っています。
>先日、FSWでスポーツ走行後にエンジンルーム
>からカチカチ、カチ、カチカチカチ・・・・
>と異音がしました。
>
>どうもプーリー(ナイト製エアポンプクリーナの真下あたりにあるプーリー)
>あたりから聞こえてきます。
>
>エアコンのクラッチ関連なのかな?と思ったのですが、
>冷寒後は症状が再現しなくなってしまいました。
>
>何か思い当たる症例等はございますか?
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

異音について
 モルツ  - 12/4/9(月) 8:35 -

   いつもお世話になっております。
FD-3S6型に乗っています。
先日、FSWでスポーツ走行後にエンジンルーム
からカチカチ、カチ、カチカチカチ・・・・
と異音がしました。

どうもプーリー(ナイト製エアポンプクリーナの真下あたりにあるプーリー)
あたりから聞こえてきます。

エアコンのクラッチ関連なのかな?と思ったのですが、
冷寒後は症状が再現しなくなってしまいました。

何か思い当たる症例等はございますか?
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FC3S用のエアグルーヴについて
 とも E-MAIL  - 12/4/8(日) 22:50 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>そこにパイプがあるときついですね。。
>現在のエンジンルームの写真などをメール添付で送っていただければ
>もっと詳しく確認が出来ると思いますよ。
>
>金井
>
>
>▼ともさん:
>>お聞きしたいのですが、御社のFC3S用のエアグルーヴを検討してるのですが
>>自分の愛車はトラストの前置きインタークーラーを付けており、エアグルーヴのクリーナーを納めるBOXの隣あたりをパイプが通っているのですが、無加工で取り付け出来ますか?
>>写真などあれば、参考にぜひしたいのですが・・・

メール送りますので、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:ノッキングの回避方法について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/6(金) 10:29 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

その領域では、燃料や点火時期が原因となるノックは出ません。
空燃比もそのくらいです。
まずその音が間違いなくノックかどうか。
ノックだとしてプラグコードの指し間違いや、何か車両側の
異常による発生です。
言い方を変えて車両側の異常だとすると、アルティメイトで
どのように燃料や点火をいじってもその音は消えないはずです。

金井


▼FC後期さん:
>いつも勉強させてもらっております。
>FC後期なのですが、2足や3足の中負荷でノッキングがおさまらず困っております。
>発生する回転数は、2000〜3000rpmのみで、Boostは-200〜0kPaの領域だけ、ディーゼルの音の様なキャピキャピという大きな音がします。
>
>仕様は、ノーマルEngにRF320/デュアルチューブ/Pro200/FC605という状態です。
>A/F計で見るところ、音がするときは約13.5〜14.0附近でした。
>アルティメイトをつけているので、点火時期含めた調整で消せないものか奮闘しているのですが、疑わしい原因や対処法などアドバイス頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

ノッキングの回避方法について
 FC後期 E-MAIL  - 12/4/6(金) 0:44 -

   いつも勉強させてもらっております。
FC後期なのですが、2足や3足の中負荷でノッキングがおさまらず困っております。
発生する回転数は、2000〜3000rpmのみで、Boostは-200〜0kPaの領域だけ、ディーゼルの音の様なキャピキャピという大きな音がします。

仕様は、ノーマルEngにRF320/デュアルチューブ/Pro200/FC605という状態です。
A/F計で見るところ、音がするときは約13.5〜14.0附近でした。
アルティメイトをつけているので、点火時期含めた調整で消せないものか奮闘しているのですが、疑わしい原因や対処法などアドバイス頂けましたら幸いです。
・ツリー全体表示

了解しました。
 高橋 E-MAIL  - 12/4/5(木) 20:54 -

   いつもありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの水温について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/5(木) 19:43 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。冷却装置の変更しかありません。
予算に応じてとなりますが
Vマウントか純正形状のターンフローラジエターを
効率よく生かせるようにマウントすることです。
(コンデンサーとパワステクーラーの位置を併せて移動するということです)
どのくらいの頻度で使うかどれだけ踏むかなど個人の使い方や
予算に応じて考える必要があるかと思いますので
詳しくはメールかお電話くださいね。
きちんと話した方がいいでしょう。

お待ちしております。

金井


▼高橋さん:
>こんにちは。
>この前日光サーキットを走ったのですが、水温が上がり過ぎて困りました。4周くらい走ったところで、ファンコントローラーの表示が105℃を超えてしまい、そこからは2周クーリングしても2周走るとまた100℃を超えてしまうという感じでした。
>
>折角のパワーを捨てたくないので、もう少し冷却を強化したいと考えていますが、よく言われる走行風を効率よく抜くチューニングメニューは、ボンネット交換以外にお手軽な工賃で済むものはありますか?サーモスタットは新品に、バンパーも後期型に交換するつもりですが、風を入れてもうまく抜けないと効果は薄そうな気がします。宜しくお願いします。
>
>外気温14℃
>前期型FD(バンパー、ボンネットノーマル)
>ブーストアップ300ps
>53mmアルミラジエター(新品です)
>ファンコントローラー(85℃作動に設定)
>純正オイルクーラー×2
・ツリー全体表示

Re:ファイナルギアセット, 4.777
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/5(木) 19:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼赤蜂さん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼赤蜂さん:
>>>いつも参考にさせて頂いております。
>>>RX-8マイナー前ですが
>>>表題のファイナルギアセット, 4.777の導入を考えております。
>>>脱着を含めた取り付け工賃はお幾らになるでしょうか?
>>●はい。物は¥63,000 工賃は¥61,425
>> この他にベアリングやシール類の純正パーツが2〜3万円
>> あとはオイルです。
>> この時にデフマウントはどうか。ついでに燃料のフィルターを
>> 交換するかどうかといったところです。
>>
>>>また、御社ではオリジナルLSDのラインナップはないでしょうか。
>>>もしくは推奨されるLSDは有りますでしょうか。
>>●現在はオリジナルはありません。
>> お客さんのご希望と相談で社外のものを選んでいます。
>>
>> 金井
>>
>>
>>>宜しくお願い致します。
>
>ご回答有難う御座います。
>引き続き、LSDについてお伺いします。
>RX-8では熱の影響で機械式LSDはオーバーホール頻度が高くなるとの話があります。
>そこで8より利きが良いとされるRX-7純正トルセンLSDを組む例があるようです。
>御社ではこの選択のメリットはあると考えられますでしょうか?
■はい。メリットは使い方次第ですが
 対費用効果で言うと金額的に結構かかりますよね。

>また、御社でこの対応はしていただけますでしょうか?
>宜しければこの場合の費用もどの位になるでしょうか?
>重ねて宜しくお願いいたします。
■もちろんできますがファイナルと同時ならデフの価格と
 サイドベアリングの価格だけで交換は可能です。

 金井
・ツリー全体表示

FD3Sの水温について
 高橋 E-MAIL  - 12/4/5(木) 17:59 -

   こんにちは。
この前日光サーキットを走ったのですが、水温が上がり過ぎて困りました。4周くらい走ったところで、ファンコントローラーの表示が105℃を超えてしまい、そこからは2周クーリングしても2周走るとまた100℃を超えてしまうという感じでした。

折角のパワーを捨てたくないので、もう少し冷却を強化したいと考えていますが、よく言われる走行風を効率よく抜くチューニングメニューは、ボンネット交換以外にお手軽な工賃で済むものはありますか?サーモスタットは新品に、バンパーも後期型に交換するつもりですが、風を入れてもうまく抜けないと効果は薄そうな気がします。宜しくお願いします。

外気温14℃
前期型FD(バンパー、ボンネットノーマル)
ブーストアップ300ps
53mmアルミラジエター(新品です)
ファンコントローラー(85℃作動に設定)
純正オイルクーラー×2
・ツリー全体表示

Re:ファイナルギアセット, 4.777
 赤蜂  - 12/4/4(水) 11:24 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼赤蜂さん:
>>いつも参考にさせて頂いております。
>>RX-8マイナー前ですが
>>表題のファイナルギアセット, 4.777の導入を考えております。
>>脱着を含めた取り付け工賃はお幾らになるでしょうか?
>●はい。物は¥63,000 工賃は¥61,425
> この他にベアリングやシール類の純正パーツが2〜3万円
> あとはオイルです。
> この時にデフマウントはどうか。ついでに燃料のフィルターを
> 交換するかどうかといったところです。
>
>>また、御社ではオリジナルLSDのラインナップはないでしょうか。
>>もしくは推奨されるLSDは有りますでしょうか。
>●現在はオリジナルはありません。
> お客さんのご希望と相談で社外のものを選んでいます。
>
> 金井
>
>
>>宜しくお願い致します。

ご回答有難う御座います。
引き続き、LSDについてお伺いします。
RX-8では熱の影響で機械式LSDはオーバーホール頻度が高くなるとの話があります。
そこで8より利きが良いとされるRX-7純正トルセンLSDを組む例があるようです。
御社ではこの選択のメリットはあると考えられますでしょうか?
また、御社でこの対応はしていただけますでしょうか?
宜しければこの場合の費用もどの位になるでしょうか?
重ねて宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FC3S用のエアグルーヴについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/4(水) 10:28 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

そこにパイプがあるときついですね。。
現在のエンジンルームの写真などをメール添付で送っていただければ
もっと詳しく確認が出来ると思いますよ。

金井


▼ともさん:
>お聞きしたいのですが、御社のFC3S用のエアグルーヴを検討してるのですが
>自分の愛車はトラストの前置きインタークーラーを付けており、エアグルーヴのクリーナーを納めるBOXの隣あたりをパイプが通っているのですが、無加工で取り付け出来ますか?
>写真などあれば、参考にぜひしたいのですが・・・
・ツリー全体表示

Re:ファイナルギアセット, 4.777
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/4(水) 10:26 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼赤蜂さん:
>いつも参考にさせて頂いております。
>RX-8マイナー前ですが
>表題のファイナルギアセット, 4.777の導入を考えております。
>脱着を含めた取り付け工賃はお幾らになるでしょうか?
●はい。物は¥63,000 工賃は¥61,425
 この他にベアリングやシール類の純正パーツが2〜3万円
 あとはオイルです。
 この時にデフマウントはどうか。ついでに燃料のフィルターを
 交換するかどうかといったところです。

>また、御社ではオリジナルLSDのラインナップはないでしょうか。
>もしくは推奨されるLSDは有りますでしょうか。
●現在はオリジナルはありません。
 お客さんのご希望と相談で社外のものを選んでいます。

 金井


>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:エアロミラーエレクトリカル, TYPE-1について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 12/4/4(水) 10:23 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼mokuoku21さん:
>いつも、参考にさせて頂いております。
>御社エアロミラーエレクトリカル, TYPE-1に興味をもっているのですが
>質問があります。
>このミラーは、可倒式では無い様ですが、車検には対応しているのですか?
●はい。このミラーはドアより外に出ない幅になっているんです。
 そのため車検には問題無く通ります。

>また、純正位置より内側にセットされる様に見えるのですが、
>やはり、純正より、死角が多い状態になるのでしょうか?
●はい。ミラー部は純正より面積が小さくなります。
 しかしミラーは曲面にしているので思いのほか広い範囲で
 視認できます。
 鏡の位置が変わるのであとは慣れですね。

>あと、取付けに際し、車体に穴あけ等の加工が必要なのでしょうか?
●はい。詳しい取り説を用意してあります。
 プラスチック部品に1箇所穴開け。ドアにも1箇所穴開けがあるだけです。

 金井
・ツリー全体表示

FC3S用のエアグルーヴについて
 とも E-MAIL  - 12/4/3(火) 18:18 -

   お聞きしたいのですが、御社のFC3S用のエアグルーヴを検討してるのですが
自分の愛車はトラストの前置きインタークーラーを付けており、エアグルーヴのクリーナーを納めるBOXの隣あたりをパイプが通っているのですが、無加工で取り付け出来ますか?
写真などあれば、参考にぜひしたいのですが・・・
・ツリー全体表示

ファイナルギアセット, 4.777
 赤蜂  - 12/4/3(火) 1:09 -

   いつも参考にさせて頂いております。
RX-8マイナー前ですが
表題のファイナルギアセット, 4.777の導入を考えております。
脱着を含めた取り付け工賃はお幾らになるでしょうか?
また、御社ではオリジナルLSDのラインナップはないでしょうか。
もしくは推奨されるLSDは有りますでしょうか。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

エアロミラーエレクトリカル, TYPE-1について
 mokuoku21 E-MAIL  - 12/4/2(月) 23:42 -

   いつも、参考にさせて頂いております。
御社エアロミラーエレクトリカル, TYPE-1に興味をもっているのですが
質問があります。
このミラーは、可倒式では無い様ですが、車検には対応しているのですか?
また、純正位置より内側にセットされる様に見えるのですが、
やはり、純正より、死角が多い状態になるのでしょうか?
あと、取付けに際し、車体に穴あけ等の加工が必要なのでしょうか?
・ツリー全体表示

5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free