2013 / 2
 
4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/12(火) 11:15 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

エアポンプは暖機時も動きますよ。

金井


▼kanonさん:
>▼バカボンさん:
>>こんばんは。
>>金井さんの情報にプラスして・・
>>
>>ダイアグは点検されました?
>>純正ECUですか?
>>おそらくアイドル失火のコード56が出ている可能性があります。
>>自分はそうでした。
>>バッテリーのマイナスを1回切ってみてください。
>>それでポンプが回るならそのコードをECUが拾っていたことになります。
>>またその原因を突き止める必要があります。
>>参考になれば・・
>>
>>金井さん、素人が横やりしてすいません・・・
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。手で回るのならエアポンプ本体が原因とは考えにくいですね。
>>>まず、警告灯でキャタセンサーの異常点灯はありませんか?
>>>キャタセンサー警告が点くとエアポンプを止める制御が入ります。
>>>あとはエアポンプリレーなどを点検となりますが
>>>エアポンプのカプラーが割れていて抜けかけていたりする場合もあります。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼kanonさん:
>>>>お忙しいところ失礼いたします。
>>>>前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
>>>>・電磁クラッチの故障
>>>>・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
>>>>が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
>>>>一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…
>
>回答ありがとうございます。
>キャタの警告灯は以前練習会の時に何度かついた事がありますが、ここ半年はついていません(全開走行していないというのもありますが)。少なくとも以前バッテリーを外して初期化してからはついていません。
>ダイアグは一応試したんですが何も出てきませんでした(もしかしたらやり方が悪いだけかもしれないですけど)。
>
>ちなみにエアポンプって暖気時は作動しないなんて制御はあったりしますか?
>一応まだ暖気後の状態は確認していないのですが…
・ツリー全体表示

Re:エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/12(火) 11:13 -

   おはようございます。
ナイトスポーツ 金井です。

バカボンさんありがとうございます。
お気になさらずみなさんどんどん書いてください。
私も勉強になることもおおいので助かります。

ただ、今回の「56」アイドル失火ですが
これは5型・6型しかありません。
キャタセンサーが廃止され、それに代わる機能と思ってください。
でもマイナー前も、アイドル失火ではないのですが
キャタセンサー警告点灯でエアポンプを止めたりします。
ですから1〜4型までと
5・6型とでちょっと違ってきます。

金井


▼バカボンさん:
>こんばんは。
>金井さんの情報にプラスして・・
>
>ダイアグは点検されました?
>純正ECUですか?
>おそらくアイドル失火のコード56が出ている可能性があります。
>自分はそうでした。
>バッテリーのマイナスを1回切ってみてください。
>それでポンプが回るならそのコードをECUが拾っていたことになります。
>またその原因を突き止める必要があります。
>参考になれば・・
>
>金井さん、素人が横やりしてすいません・・・
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。手で回るのならエアポンプ本体が原因とは考えにくいですね。
>>まず、警告灯でキャタセンサーの異常点灯はありませんか?
>>キャタセンサー警告が点くとエアポンプを止める制御が入ります。
>>あとはエアポンプリレーなどを点検となりますが
>>エアポンプのカプラーが割れていて抜けかけていたりする場合もあります。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼kanonさん:
>>>お忙しいところ失礼いたします。
>>>前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
>>>・電磁クラッチの故障
>>>・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
>>>が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
>>>一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…
・ツリー全体表示

Re:配管とタワーバーの干渉
 とし  - 13/2/12(火) 0:15 -

   こんばんは。

早速試してみましたが駄目でした。
近いうちに写真採ってお送りします。

宜しくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。見てみないとよくわかりませんが
>タービンコンプレッサーとパイプの接続のホース部を
>バンドを緩めてもう少し差し込む方向で下げたらどうでしょう?
>もしくは現状を写真に撮ってもらって
>メールで見せて頂くだけでも
>何か判るかもしれませんね。
>
>宜しければご連絡下さい。
>
>金井
>
>
>▼としさん:
>>こんにちは。
>>としと申します。
>>
>>いつも勉強させていただいております。
>>
>>最近H9年式のTO4Sタービン+ナイト
>>さんVマウントのFDを購入したのですが、
>>フロントのタワーバーが着いていませんでした。
>>純正のタワーバーがあった為取付しようとしたのですが
>>タービン後のインテークの配管と干渉してしまい取付
>>出来ませんでした。エアポンプの後方辺りで干渉してしまいます。
>>配管の取付位置等いろいろ試してみましたが駄目でした。
>>
>>そこで社外のものなら干渉しないものもある?のかと
>>思い投稿させていただきました。
>>どなたか同じような状況で社外のものにしたら改善できた
>>といった情報をお持ちでないでしょうか?
>>
>>どうぞ宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エアポンプについて
 kanon  - 13/2/11(月) 23:09 -

   ▼バカボンさん:
>こんばんは。
>金井さんの情報にプラスして・・
>
>ダイアグは点検されました?
>純正ECUですか?
>おそらくアイドル失火のコード56が出ている可能性があります。
>自分はそうでした。
>バッテリーのマイナスを1回切ってみてください。
>それでポンプが回るならそのコードをECUが拾っていたことになります。
>またその原因を突き止める必要があります。
>参考になれば・・
>
>金井さん、素人が横やりしてすいません・・・
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。手で回るのならエアポンプ本体が原因とは考えにくいですね。
>>まず、警告灯でキャタセンサーの異常点灯はありませんか?
>>キャタセンサー警告が点くとエアポンプを止める制御が入ります。
>>あとはエアポンプリレーなどを点検となりますが
>>エアポンプのカプラーが割れていて抜けかけていたりする場合もあります。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼kanonさん:
>>>お忙しいところ失礼いたします。
>>>前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
>>>・電磁クラッチの故障
>>>・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
>>>が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
>>>一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…

回答ありがとうございます。
キャタの警告灯は以前練習会の時に何度かついた事がありますが、ここ半年はついていません(全開走行していないというのもありますが)。少なくとも以前バッテリーを外して初期化してからはついていません。
ダイアグは一応試したんですが何も出てきませんでした(もしかしたらやり方が悪いだけかもしれないですけど)。

ちなみにエアポンプって暖気時は作動しないなんて制御はあったりしますか?
一応まだ暖気後の状態は確認していないのですが…
・ツリー全体表示

Re:エアポンプについて
 バカボン E-MAIL  - 13/2/11(月) 21:49 -

   こんばんは。
金井さんの情報にプラスして・・

ダイアグは点検されました?
純正ECUですか?
おそらくアイドル失火のコード56が出ている可能性があります。
自分はそうでした。
バッテリーのマイナスを1回切ってみてください。
それでポンプが回るならそのコードをECUが拾っていたことになります。
またその原因を突き止める必要があります。
参考になれば・・

金井さん、素人が横やりしてすいません・・・

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。手で回るのならエアポンプ本体が原因とは考えにくいですね。
>まず、警告灯でキャタセンサーの異常点灯はありませんか?
>キャタセンサー警告が点くとエアポンプを止める制御が入ります。
>あとはエアポンプリレーなどを点検となりますが
>エアポンプのカプラーが割れていて抜けかけていたりする場合もあります。
>
>金井
>
>
>▼kanonさん:
>>お忙しいところ失礼いたします。
>>前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
>>・電磁クラッチの故障
>>・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
>>が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
>>一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…
・ツリー全体表示

Re:スロットル交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/11(月) 21:22 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社にはBIGスロットルの設定が無いのです。
つまりテストした事が有りません。
という事はパワーやトルクがどれだけ変わるかが判りません。
ごめんなさい。

金井


▼麻痺人さん:
>質問させてください。
>
>RX-8のビッグスロットル交換でどの位、効果があるものですか?
>
>また、交換に際してCPUの調整も必要でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアポンプについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/11(月) 21:20 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。手で回るのならエアポンプ本体が原因とは考えにくいですね。
まず、警告灯でキャタセンサーの異常点灯はありませんか?
キャタセンサー警告が点くとエアポンプを止める制御が入ります。
あとはエアポンプリレーなどを点検となりますが
エアポンプのカプラーが割れていて抜けかけていたりする場合もあります。

金井


▼kanonさん:
>お忙しいところ失礼いたします。
>前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
>・電磁クラッチの故障
>・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
>が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
>一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…
・ツリー全体表示

Re:RX-8noi
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/11(月) 21:17 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。まずそれがパワステ系統が原因の振動なのか
それともエンジンマウントなどから来る振動なのか
異常なのかそうでないのか。
ここからになります。
振動などとなりますとここで安易に判断が出来ないので
ぜひディーラーさんに見てもらって下さい。
もちろんお近くなら弊社でも点検お受けできます。

その際は遠慮なく仰って下さい。

金井


▼み〜さん:
>すみません。
>投稿の仕方を間違えました。
>
>お世話になります。
>
>RX-8 H15年式 ATです。
>
>最近手に入れたのですが、
>エンジンをかけてしばらくの間、ハンドルがブルブル震えるのです。
>
>温まると止まります。
>前オーナーに聞くと、夏は無かったと言います。
>
>電動パワステ関係なのでしょうが、
>何が原因でしょうか?
>
>8のパワステは、いろんなトラブルがあるようですが、
>アース不良などがあると聞いています。
>
>ラック交換しないといけないことやら、
>悩んでいます。
>
>もちろん、見ないと分からないかもしれませんが、
>考えられることを教えていただけると助かります。
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オイルキャッチ&エアセパレーターのホースにつ...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/11(月) 21:14 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社ではSOFT TETOBURE HOSE
ソフトテトブレホースというのを使っていますよ。
内径は10mmです。

ご参考まで・・

金井


▼山下さん:
> お世話になります。
> 御社のオイルキャッチ&エアセパレーターを取り付けているのですが、ホースの取り回しを変更しようと思っております。(ホースがつぶれているので。)
> しかしながら、ホースの長さが足りないため、ホームセンター等でホースを購入しようと思っているのですが、ホース内は当然ブローバイが通るため、シリコンホースは使えませんよね。
> で、付属のホースと同じものか使用に耐えうるもをはホームセンターで購入する場合どんなものを購入すればよいでしょうか?
> 正確な内径も教えていただけると幸いです。
・ツリー全体表示

スロットル交換
 麻痺人  - 13/2/11(月) 14:22 -

   質問させてください。

RX-8のビッグスロットル交換でどの位、効果があるものですか?

また、交換に際してCPUの調整も必要でしょうか?
・ツリー全体表示

エアポンプについて
 kanon  - 13/2/11(月) 11:38 -

   お忙しいところ失礼いたします。
前期FDですが、アイドル不調の原因を探っていたところ、エアポンプのクラッチが切れっぱなしになっていてエアポンプが回っていませんでした。この場合原因としては
・電磁クラッチの故障
・ソレノイド等の不具合によるECUの制御
が考えられるかと思うのですが、どのようにして見分けるのでしょうか?
一応エンジンを切った状態でエアポンプ中央部を手で回すと普通に回せるのですが…
・ツリー全体表示

Re:RX-8noi
 み〜 E-MAIL  - 13/2/11(月) 10:04 -

   すみません。
投稿の仕方を間違えました。

お世話になります。

RX-8 H15年式 ATです。

最近手に入れたのですが、
エンジンをかけてしばらくの間、ハンドルがブルブル震えるのです。

温まると止まります。
前オーナーに聞くと、夏は無かったと言います。

電動パワステ関係なのでしょうが、
何が原因でしょうか?

8のパワステは、いろんなトラブルがあるようですが、
アース不良などがあると聞いています。

ラック交換しないといけないことやら、
悩んでいます。

もちろん、見ないと分からないかもしれませんが、
考えられることを教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

RX-8noi
 み〜 E-MAIL  - 13/2/11(月) 10:00 -

   [本文なし]
・ツリー全体表示

オイルキャッチ&エアセパレーターのホースについて
 山下 E-MAIL  - 13/2/11(月) 9:32 -

    お世話になります。
 御社のオイルキャッチ&エアセパレーターを取り付けているのですが、ホースの取り回しを変更しようと思っております。(ホースがつぶれているので。)
 しかしながら、ホースの長さが足りないため、ホームセンター等でホースを購入しようと思っているのですが、ホース内は当然ブローバイが通るため、シリコンホースは使えませんよね。
 で、付属のホースと同じものか使用に耐えうるもをはホームセンターで購入する場合どんなものを購入すればよいでしょうか?
 正確な内径も教えていただけると幸いです。
・ツリー全体表示

Re:ツインテールのリーガルマフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/10(日) 12:18 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それで異常ではありません。
大丈夫ですよ。

また何かありましたらご質問下さい。

金井


▼BLさん:
>何度も申し訳ないです。
>
>左右の排気の具合云々ですが、
>
>手をかざしてみても左側からは手のひらが汗ばむくらいの暖かい空気がもくもくと出ているのですが…
>
>右側からはかすかに暖かい?といった程度の空気が わずか に出ている感じなのですが…
>
>元々こういう仕様の製品なんでしょうか?
>
>見た目に憧れて知識も何も無いのに勢いで装着してしまったので不安がありまして…。
>
>発注、および取り付けは年末のファイナルスポーツフェアでディーラーで注文し、取り付けてもらったんですが。
・ツリー全体表示

Re:ツインテールのリーガルマフラーについて
 BL E-MAIL  - 13/2/9(土) 23:23 -

   何度も申し訳ないです。

左右の排気の具合云々ですが、

手をかざしてみても左側からは手のひらが汗ばむくらいの暖かい空気がもくもくと出ているのですが…

右側からはかすかに暖かい?といった程度の空気が わずか に出ている感じなのですが…

元々こういう仕様の製品なんでしょうか?

見た目に憧れて知識も何も無いのに勢いで装着してしまったので不安がありまして…。

発注、および取り付けは年末のファイナルスポーツフェアでディーラーで注文し、取り付けてもらったんですが。
・ツリー全体表示

Re:配管とタワーバーの干渉
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/9(土) 12:11 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。見てみないとよくわかりませんが
タービンコンプレッサーとパイプの接続のホース部を
バンドを緩めてもう少し差し込む方向で下げたらどうでしょう?
もしくは現状を写真に撮ってもらって
メールで見せて頂くだけでも
何か判るかもしれませんね。

宜しければご連絡下さい。

金井


▼としさん:
>こんにちは。
>としと申します。
>
>いつも勉強させていただいております。
>
>最近H9年式のTO4Sタービン+ナイト
>さんVマウントのFDを購入したのですが、
>フロントのタワーバーが着いていませんでした。
>純正のタワーバーがあった為取付しようとしたのですが
>タービン後のインテークの配管と干渉してしまい取付
>出来ませんでした。エアポンプの後方辺りで干渉してしまいます。
>配管の取付位置等いろいろ試してみましたが駄目でした。
>
>そこで社外のものなら干渉しないものもある?のかと
>思い投稿させていただきました。
>どなたか同じような状況で社外のものにしたら改善できた
>といった情報をお持ちでないでしょうか?
>
>どうぞ宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

配管とタワーバーの干渉
 とし  - 13/2/8(金) 12:20 -

   こんにちは。
としと申します。

いつも勉強させていただいております。

最近H9年式のTO4Sタービン+ナイト
さんVマウントのFDを購入したのですが、
フロントのタワーバーが着いていませんでした。
純正のタワーバーがあった為取付しようとしたのですが
タービン後のインテークの配管と干渉してしまい取付
出来ませんでした。エアポンプの後方辺りで干渉してしまいます。
配管の取付位置等いろいろ試してみましたが駄目でした。

そこで社外のものなら干渉しないものもある?のかと
思い投稿させていただきました。
どなたか同じような状況で社外のものにしたら改善できた
といった情報をお持ちでないでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ツインテールのリーガルマフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/2/8(金) 10:50 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。大丈夫です。

また何かありましたらご質問ください。

金井


▼BLさん:
>返信ありがとうございます。
>
>エンジン始動後の煙の出方を見ると、左からの方が勢いよく出ていて見るからに左右で差が見て取れるのですが構造的にも特に問題無いということで大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ツインテールのリーガルマフラーについて
 BL E-MAIL  - 13/2/7(木) 12:06 -

   返信ありがとうございます。

エンジン始動後の煙の出方を見ると、左からの方が勢いよく出ていて見るからに左右で差が見て取れるのですが構造的にも特に問題無いということで大丈夫でしょうか?
・ツリー全体表示

4 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free