2013 / 3
 
3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD800チタンマフラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/15(金) 13:30 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。フランジ部はステンです。
異質なものになりますから
溶接は出来ません。。
外すことが出来れば外して差し込みの内部に何箇所か点付け溶接して
きつくして差し込むか
外周からホースバンドで巻き締めるか
でしょうか・・

金井


▼ショウタさん:
>ナイトさんのFD800マフラーについてです。
>テールパイプが二重構造になっていて内側にパイプが入っていますが、
>そのパイプがガタガタ動くためにビビり音がします。
>溶接して固定しようと思うのですが、この内側のパイプも素材はチタンでしょうか? 同じ素材じゃないと溶接できないと思いまして。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

丁寧なお返事ありがとうございます。
 赤いFD E-MAIL  - 13/3/15(金) 10:16 -

   スポーツ走行オンリーの車ではあるのですが、数字は気にせず、ブローもしくは明らかな不調を感じるまで、乗ってみることにします。
・ツリー全体表示

FD800チタンマフラーについて
 ショウタ  - 13/3/15(金) 8:43 -

   ナイトさんのFD800マフラーについてです。
テールパイプが二重構造になっていて内側にパイプが入っていますが、
そのパイプがガタガタ動くためにビビり音がします。
溶接して固定しようと思うのですが、この内側のパイプも素材はチタンでしょうか? 同じ素材じゃないと溶接できないと思いまして。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:圧縮とブロー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/14(木) 19:28 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
コンプレッションとエンジンOHのメヤスの関係・・
とでも言いましょうか。
ちょっとこのあたり、書いておきますね。

お客さんとお話をさせてもらっていると
どうやらお客さんが認識されている「ロータリーエンジンのOHのタイミング」
というのは、こういう事のようです。
それは・・
エンジンコンプレッションが下がってくる。
あるボーダーラインがあって、それに達してしまうと
OHをしなければならない。
そのボーダーラインが知りたい。
つまりどれくらいのコンプレッションになったらOHしないといけない?

・・ということのようです。
間違いではありません。
が、正解でもありません。

コンプレッションとは圧縮圧力のことであり
圧縮比の事ではありません。
圧縮比はFDの場合9,0ですね。
圧縮圧力がみなさんが気にするエンジンコンプレッションの事です。
シールのクリアランスや摩耗などの現状態などがコンプレッション測定によって
伺えます。エンジンの良否判定の一つの材料であり
一つの判断基準です。
逆に言うとコンプレッションは判断材料の一つに過ぎません。
使用距離や
使用年数や
使用条件や
コンプレッション・・
ユーザーがどうしたいか・・
これらいくつかの条件で、「んーー。そろそろOHかなーー」
とか「まだ大丈夫だなーー」とかの判断の目安にします。
「壊れていない場合」の判断の目安ですよ。


コンプレッションは、良好な数値から徐々に下がってきて
やがてOHしなければならない位まで下がってくる。
そうなったらOH。
と、大抵こう思われています。
そして更にはコンプレッションが下がってくるとシールが割れたりと
ブローの危険性も高くなってくる。。
とも思われているようです。
ちょっと違います。
例えば
コンプレッションが低く(7キロを割ったとしましょうか)
数値としてはOH時期となるかもしれません。
でもそれで普通にエンジンがかかり、調子良く走れる。
そのユーザーが市街地で使用。となればOHはまだしなくても大丈夫なわけです。
使うに当たって不具合ではないからです。壊れているわけでもないですし。
でも始動性が悪くなったり、かかっても振動してしまっては
破損してしまっている状態でもあり、そうなるとOHは必須です。

コンプレッションは順調に下がってくるわけでもありません。
低めの7,0でもそのまま更に6,5・・6,0・・とはいきません。
低いなりに7,0のまま結構持続したりします。
低いことはブローとは違います。

そうなると。
数字では全て判断できないという事になります。
その人がどう使うかや予算によって判断となります。
もちろんそういうエンジンでサーキットでタイムを出す事は無理でしょう。
でも普通に乗るなら可能です。

あいまいな答えかもしれませんが
お客さんに相談を受けた時に以上のことをいつも考えます。

参考になりますでしょうか。

金井


▼赤いFDさん:
>こんにちは。
>中古車を購入し、サーキットなどスポーツ走行をメインとして走り二年弱、ついにリア側の圧縮が7を切ってしまいました。6台でもそれなりには走れるのですが、「この数字に達したらもうブロー寸前だよ。いい加減OHしなさいよ」という数字があったら教えていただけませんか。状況次第だと思うので、おおまかで構いません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

圧縮とブロー
 赤いFD  - 13/3/14(木) 14:57 -

   こんにちは。
中古車を購入し、サーキットなどスポーツ走行をメインとして走り二年弱、ついにリア側の圧縮が7を切ってしまいました。6台でもそれなりには走れるのですが、「この数字に達したらもうブロー寸前だよ。いい加減OHしなさいよ」という数字があったら教えていただけませんか。状況次第だと思うので、おおまかで構いません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 911GT4 E-MAIL  - 13/3/14(木) 13:24 -

   たいした作業ではないので消去しましょう。

何かに影響があってもなくても、不具合部分がわかっているなら正すのが基本でしょうね。

▼かわとりさん:
>マスターバックのホースを交換したところ
>回転は安定するようになりました。
>
>自己診断でNGとなっていた吸気温センサーも
>交換したのですが、コードの消去は必要でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 かわとり  - 13/3/14(木) 7:31 -

   マスターバックのホースを交換したところ
回転は安定するようになりました。

自己診断でNGとなっていた吸気温センサーも
交換したのですが、コードの消去は必要でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 かわとり  - 13/3/14(木) 7:27 -

   どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:牽引フック
 白いマツスピ3型  - 13/3/14(木) 0:18 -

   回答有難う御座いました。
フジタエンジニアリングさんのは私もつくのではないかと思い、
電話して問い合わせたのですがGTコンセプトのエアロにはつけたことがないとの回答でした。
安いものではないので思い切って購入できない状況です。
今は純正レイアウトですがいずれVマウントを予定しているので将来的なことも考えるとなかなか「これが合う」というのは無さそうですね。
バンパーを変えるか、穴開けしてつけるか考えようかと思います。

ありがとうございました。


▼OSMさん:
>GT-Cに無加工で着くかどうかは分かりませんが、フジタエンジニアリングのものはバンパー開口部に出るように作られていますので、可能性としては考慮できるかと思います。
>
>ちなみに、Vマウント系だと厳しいのですが、純正レイアウトででしょうか?
>
>▼白いマツスピ3型さん:
>>いつもこの掲示板には参考にさせていただいております。
>>マツダスピードのGTコンセプトのエアロに合う牽引フックを探しております。
>>フロント・リア共に上記のエアロを付けております。
>>
>>エアロに穴を開ければ済むのですがなるべく穴を開けたくないと思っております。
>>検索したところEST福山さんのところで無加工で付けられる牽引フックを販売していたのですが
>>問い合わせたところ現在は生産中止で入手できないことがわかりました。
>>
>>ナイトさんのところでGTコンセプトのエアロを装着したFDに牽引フックをつけたことはありますでしょうか?
>>また皆様の中で装着できる牽引フックをご存知ではありませんでしょうか?
>>装着はフロント・リアともにしたいと思っております。どちらかの情報でも構いません。
>>「多少加工(エアロではない部分で)すればこのメーカーの牽引フックが着く」という情報でも構いません。
>>
>>
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:牽引フック
 OSM  - 13/3/13(水) 22:16 -

   GT-Cに無加工で着くかどうかは分かりませんが、フジタエンジニアリングのものはバンパー開口部に出るように作られていますので、可能性としては考慮できるかと思います。

ちなみに、Vマウント系だと厳しいのですが、純正レイアウトででしょうか?

▼白いマツスピ3型さん:
>いつもこの掲示板には参考にさせていただいております。
>マツダスピードのGTコンセプトのエアロに合う牽引フックを探しております。
>フロント・リア共に上記のエアロを付けております。
>
>エアロに穴を開ければ済むのですがなるべく穴を開けたくないと思っております。
>検索したところEST福山さんのところで無加工で付けられる牽引フックを販売していたのですが
>問い合わせたところ現在は生産中止で入手できないことがわかりました。
>
>ナイトさんのところでGTコンセプトのエアロを装着したFDに牽引フックをつけたことはありますでしょうか?
>また皆様の中で装着できる牽引フックをご存知ではありませんでしょうか?
>装着はフロント・リアともにしたいと思っております。どちらかの情報でも構いません。
>「多少加工(エアロではない部分で)すればこのメーカーの牽引フックが着く」という情報でも構いません。
>
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:45 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。今会社からのお返事ではないので
スペックからしか判断できませんが
できる範囲で。

1〜3型用で
マフラーとエアクリーナー交換
までの車両なら使えます。
ブーストはロム上では変更していません。

金井


▼かわとりさん:
>4BEATの仕様、わかるようでしたら教えて下さい。
>
>シリアル:512126(NHN)
>SPC:FD30H/MTC
>D:'01.11.8
>
>の記述があるものです。
>
>当方、3型(8bit最終)5MT(TypeRバサースト)です。
>
>お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:42 -

   ナイトスポーツ金井です。

その症状が出るかはわかりませんが
不良が出ているなら交換してくださいね。

金井


▼かわとりさん:
>今朝乗ると、パンパンという音、アイドリング不良が激しく
>自己診断では「11」のコードが出ました。
>吸気温センサ不良で、この現象は発生しますか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:40 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。P-FCでのときの話ですね?
であればまずノーマルCPで温め、アイドルとスロットルセンサーの調整。
その後P-FCに付け替えてとにかくアイドル学習を長く行ってください。

金井


▼かわとりさん:
>前期FDです。
>
>アイコンON時のみアイドリングが安定しません。
>(レーシングする)
>パワーFCの初期化後の学習時に、エアコンONの
>状態で回転数の上昇下降をずっと繰り返します。
>
>純正CPUに付け替えると上下幅は小さくなります。
>
>テスターで診断してみようと思いますが、
>他にどこを診ればいいでしょうか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スポーツ・セッティングダンパー FD用
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:38 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。お待たせしております。
ごめんなさい。(>_<)

もうちょっとです。
今日はお休みでこれを書いていますので
まだ詳しい状況がわかりません。

本当にすみません。
もうちょっとお待ちくださいね。

金井


▼Yさん:
>お世話になっております。
>
>何度か御社ブログ上で出ておりましたスポーツセッティングダンパーの
>FD用を心待ちにしているのですが、発売の予定などはいかがな状態でしょうか?
>
>日程や価格など、教えていただけると助かります。
>
>以上、よろしくお願いいたします。1
・ツリー全体表示

Re:4beat電動ファン作動温度に関して
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:37 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その時はエアコンなどはOFFの状態でですね?
ご希望と合っていない場合はもちろん修正して差し上げないと
いけませんから、メールなどでご連絡ください。
私が対応させていただきますが
明日も私用で会社にどのタイミングでお伺いできるか
わかりません。。
金曜には確実にお返事できますので
ご連絡お待ちしております。

金井


▼nanaさん:
>以前、fdの4beatを書き換えして頂いた者です。
>水温の上がりが悪いと思ったのでボンネットを開けてアイドリングをしてみたら72℃ほどで電動ファンが作動していました。
>これは正常なのでしょうか?
>宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

Re:牽引フック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:34 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。弊社は弊社のバンパーとノーマル後期に合うように作りました。
長さなど変えてつけられたとしても穴あけは必須です。

うーーん。
他にご存知な方がいらっしゃったらいいのですが。。

金井


▼白いマツスピ3型さん:
>いつもこの掲示板には参考にさせていただいております。
>マツダスピードのGTコンセプトのエアロに合う牽引フックを探しております。
>フロント・リア共に上記のエアロを付けております。
>
>エアロに穴を開ければ済むのですがなるべく穴を開けたくないと思っております。
>検索したところEST福山さんのところで無加工で付けられる牽引フックを販売していたのですが
>問い合わせたところ現在は生産中止で入手できないことがわかりました。
>
>ナイトさんのところでGTコンセプトのエアロを装着したFDに牽引フックをつけたことはありますでしょうか?
>また皆様の中で装着できる牽引フックをご存知ではありませんでしょうか?
>装着はフロント・リアともにしたいと思っております。どちらかの情報でも構いません。
>「多少加工(エアロではない部分で)すればこのメーカーの牽引フックが着く」という情報でも構いません。
>
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:足まわり異音(?)について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/3/13(水) 12:32 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。では確認箇所を箇条書きしておきますね。
キャリパーの緩み
ダンパーのトップナットの緩み
スタビのエンドのガタ
ロアアームかアッパーアームのナックル側のジョイントのガタ
他に緩みやガタがないか。
このあたりかた当たってみてください。

金井


▼ラクハンさん:
>はじめまして。5型FD3Sの12万キロ走行車に乗ってます。
>最近、右Frの足まわり付近よりカタカタと異音がします。
>ずっとではなく、ブレーキを踏んで減速中に道路の段差を踏んだとき等です。
>足まわりは車高調で交換後7万キロくらいは走行してます。
>
>考えられる不良箇所と対応策をご教授お願いできませんでしょうか?
>当方、山口県在住の為なかなか現車を持っていけないのと、なかなか専門ショップも
>無く困ってます。
>
>お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEATについて
 かわとり  - 13/3/13(水) 6:40 -

   4BEATの仕様、わかるようでしたら教えて下さい。

シリアル:512126(NHN)
SPC:FD30H/MTC
D:'01.11.8

の記述があるものです。

当方、3型(8bit最終)5MT(TypeRバサースト)です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング
 かわとり  - 13/3/13(水) 6:12 -

   ブレーキマスターとインマニ間のホースの破れが原因だと思います。

吸気温センサーの異常は別問題でしょうか?
・ツリー全体表示

スポーツ・セッティングダンパー FD用
 Y  - 13/3/12(火) 22:49 -

   お世話になっております。

何度か御社ブログ上で出ておりましたスポーツセッティングダンパーの
FD用を心待ちにしているのですが、発売の予定などはいかがな状態でしょうか?

日程や価格など、教えていただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。1
・ツリー全体表示

3 / 5 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free