2013 / 9
 
4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD3S異音
 [名前なし]  - 13/9/27(金) 14:03 -

引用なし
パスワード
   金井様

早々の返答ありがとうございます。
クラッチを踏むと若干ですが音が小さくなる気がします。
(振動がMTに伝わりにくくなるから?)
ショップの話ではクラッチセンタースプラインハブのガタつきが
大きかったとの事。(修正済み)
これはステーショナリーのメタル偏磨耗の要因になるでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その音はクラッチを離す、踏むで出る出ないはありますか?
>エンジンだけでも音が出るという事は
>エンジンに何か起きていると考える事になりそうですが
>だとすればステーショナリギアのメタルの偏摩耗・・
>でもそれでそんなに音が出るかという疑問にもなります。
>もう少し詳しく教えてくれませんか?
>
>金井
>
>
>▼keyさん:
>>いつも勉強させて頂いてます。
>>
>>表題の異音なのですが、お世話になっているショップにて原因究明を試みましたが究明ならず。
>>
>>症状はアイドリング時にMTとE/Gのつなぎ目付近から『カタカタ』と異音がします。
>>E/G回転と連動しているのですがアクセルONではマフラー音でかき消されてしまいます。
>>ショップにてMTとE/Gを切り離してエンジンを掛けても異音はしていたとの事。
>>
>>過去に経験あるでしょうか?
>>
>>
>>ご教示よろしくお願いします。
>>
>>車両:FD3S 6型 78000キロ走行
・ツリー全体表示

Re:FD3S異音
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/27(金) 13:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その音はクラッチを離す、踏むで出る出ないはありますか?
エンジンだけでも音が出るという事は
エンジンに何か起きていると考える事になりそうですが
だとすればステーショナリギアのメタルの偏摩耗・・
でもそれでそんなに音が出るかという疑問にもなります。
もう少し詳しく教えてくれませんか?

金井


▼keyさん:
>いつも勉強させて頂いてます。
>
>表題の異音なのですが、お世話になっているショップにて原因究明を試みましたが究明ならず。
>
>症状はアイドリング時にMTとE/Gのつなぎ目付近から『カタカタ』と異音がします。
>E/G回転と連動しているのですがアクセルONではマフラー音でかき消されてしまいます。
>ショップにてMTとE/Gを切り離してエンジンを掛けても異音はしていたとの事。
>
>過去に経験あるでしょうか?
>
>
>ご教示よろしくお願いします。
>
>車両:FD3S 6型 78000キロ走行
・ツリー全体表示

FD3S異音
 key E-MAIL  - 13/9/27(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   いつも勉強させて頂いてます。

表題の異音なのですが、お世話になっているショップにて原因究明を試みましたが究明ならず。

症状はアイドリング時にMTとE/Gのつなぎ目付近から『カタカタ』と異音がします。
E/G回転と連動しているのですがアクセルONではマフラー音でかき消されてしまいます。
ショップにてMTとE/Gを切り離してエンジンを掛けても異音はしていたとの事。

過去に経験あるでしょうか?


ご教示よろしくお願いします。

車両:FD3S 6型 78000キロ走行
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/26(木) 12:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼きらさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼きらさん:
>>>こんばんわ、アイドリング不調で相談したく投稿しました。
>>>5型 RS 車検対応マフラー、エアグループ、4baetをつけています。
>>>暖気後かなりの確立でハンチングします。走行は普通にできます。
>>>エンジンも一発始動、加速も異常無い感じです。今現在73000キロです
>>>以前ターボのバルブが悪くユニットごと交換しています。
>>>その時のものだと思いますがエラーコードが42番のみ今現在出ます。
>>>ディーラーで見てもらいましたが原因がわかりません。エンジンはまだ
>>>大丈夫と言っといました。
>>●はい。ユニットを交換したと言う事はバキュームユニットですから
>> ここには42はありません。
>> 42はデューティーソレノイドです。
>> そして何かが不具合で交換したのであればエラーコードは通常
>> 消しますから残ってはいないはずです。
>> しかしデューディーソレノイドが不良だったとして、ブーストには
>> 異常が出るかもしれませんがアイドリングには無関係です。
>>
>>>ブースト計もアイドリングで6.0からたまに4.0 見ていると5.0 6.0に戻ります。
>>>圧縮低下の可能性もありますか?
>>●アイドルが安定していない時、エアポンプが止まっていませんか?
>> だとすればアイドル不調になりますし、
>> その場合はアイドル失火信号を拾っているはずです。
>> 再度自己診断での確認からしてみると良いと思いますよ。
>>
>> 金井
>>
>>>宜しくお願いします。
>こんばんわ、アイドリング不調が出た時 目視でわかりますか?
●はい。エアポンプが止まっているかどうかは目視で判りますね。

>CPUをリセットして休日の日見て見ます。
>この状態で走行は危険ですか?
●エアポンプが止まっていたらそのまま長い距離は走っちゃだめですよ。
 お近くのディーラーさんなどに見てもらうか
 弊社にいらっしゃる事が可能ならお電話下さい。
 日程決めさせていただいて点検できますよ。

 金井


>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷間時アイドリング不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/26(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼RX01さん:
>▼ナイトスポーツさん:>>
>>
>すいません。返信まちがいました。
>改めて回答ありがとうございました。
>
>症状がでたのは春先の寒い時期で温かくなってからは1度もありませんでした。
>気温での違いに理由があるのでしょうか?
>
>症状が出ている時、走行1日後プラグチェックし得に問題なく、新品に交換しましたがやはり5日後症状がでました。日数での違いに理由があるのでしょうか?
●はい。これらの事が、原因がわかっていないので
 何とも言えません。。
 ですので一度下に書いたチェックをしてみて下さいね。
 何か判るかもしれません。

 金井


>
>冷却水は減っていないと思うのですが
>
>今週末まで乗らないのでエンジンをかける前にプラグチェックしたいと思います。
>
>>
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。簡単に考えるとかぶりの症状ですね。
>>>それがガソリンでかぶっているのか
>>>または冷却水がエンジン内に混入してカブっているのかでしょうか。
>>>まずはプラグを外し、状態の確認。
>>>それとコンプレッションチェック
>>>次にエンジン水食いの症状の点検。
>>>いずれも自己診断には出ない事です。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼RX01さん:
>>>>1型FDのATです。エンジンノ−マル
>>>>
>>>>冷間時エンジンをかけると振動とともにアイドリング下がりフケなくなります。
>>>>停止はしません、しばらくすると直ります。その後問題なくアイドリングも安定
>>>>しています。
>>>>この症状は今年の春頃、最低気温が20度以下頃からおこっており夏場はおこらなくなりました。
>>>>また、5日以上エンジンをかけない時だけで1-2日ではおこりません。
>>>>本日、症状がでてしまいました。
>>>>
>>>>ディラ-で自己診断しましたが異常なしで原因不明です。
>>>>考えられる原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 きら  - 13/9/23(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼きらさん:
>>こんばんわ、アイドリング不調で相談したく投稿しました。
>>5型 RS 車検対応マフラー、エアグループ、4baetをつけています。
>>暖気後かなりの確立でハンチングします。走行は普通にできます。
>>エンジンも一発始動、加速も異常無い感じです。今現在73000キロです
>>以前ターボのバルブが悪くユニットごと交換しています。
>>その時のものだと思いますがエラーコードが42番のみ今現在出ます。
>>ディーラーで見てもらいましたが原因がわかりません。エンジンはまだ
>>大丈夫と言っといました。
>●はい。ユニットを交換したと言う事はバキュームユニットですから
> ここには42はありません。
> 42はデューティーソレノイドです。
> そして何かが不具合で交換したのであればエラーコードは通常
> 消しますから残ってはいないはずです。
> しかしデューディーソレノイドが不良だったとして、ブーストには
> 異常が出るかもしれませんがアイドリングには無関係です。
>
>>ブースト計もアイドリングで6.0からたまに4.0 見ていると5.0 6.0に戻ります。
>>圧縮低下の可能性もありますか?
>●アイドルが安定していない時、エアポンプが止まっていませんか?
> だとすればアイドル不調になりますし、
> その場合はアイドル失火信号を拾っているはずです。
> 再度自己診断での確認からしてみると良いと思いますよ。
>
> 金井
>
>>宜しくお願いします。
こんばんわ、アイドリング不調が出た時 目視でわかりますか?
CPUをリセットして休日の日見て見ます。
この状態で走行は危険ですか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷間時アイドリング不良
 RX01  - 13/9/23(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:>>
>
すいません。返信まちがいました。
改めて回答ありがとうございました。

症状がでたのは春先の寒い時期で温かくなってからは1度もありませんでした。
気温での違いに理由があるのでしょうか?

症状が出ている時、走行1日後プラグチェックし得に問題なく、新品に交換しましたがやはり5日後症状がでました。日数での違いに理由があるのでしょうか?

冷却水は減っていないと思うのですが

今週末まで乗らないのでエンジンをかける前にプラグチェックしたいと思います。

>
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。簡単に考えるとかぶりの症状ですね。
>>それがガソリンでかぶっているのか
>>または冷却水がエンジン内に混入してカブっているのかでしょうか。
>>まずはプラグを外し、状態の確認。
>>それとコンプレッションチェック
>>次にエンジン水食いの症状の点検。
>>いずれも自己診断には出ない事です。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼RX01さん:
>>>1型FDのATです。エンジンノ−マル
>>>
>>>冷間時エンジンをかけると振動とともにアイドリング下がりフケなくなります。
>>>停止はしません、しばらくすると直ります。その後問題なくアイドリングも安定
>>>しています。
>>>この症状は今年の春頃、最低気温が20度以下頃からおこっており夏場はおこらなくなりました。
>>>また、5日以上エンジンをかけない時だけで1-2日ではおこりません。
>>>本日、症状がでてしまいました。
>>>
>>>ディラ-で自己診断しましたが異常なしで原因不明です。
>>>考えられる原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:冷間時アイドリング不良
 RX01  - 13/9/23(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。


>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。簡単に考えるとかぶりの症状ですね。
>それがガソリンでかぶっているのか
>または冷却水がエンジン内に混入してカブっているのかでしょうか。
>まずはプラグを外し、状態の確認。
>それとコンプレッションチェック
>次にエンジン水食いの症状の点検。
>いずれも自己診断には出ない事です。
>
>金井
>
>
>▼RX01さん:
>>1型FDのATです。エンジンノ−マル
>>
>>冷間時エンジンをかけると振動とともにアイドリング下がりフケなくなります。
>>停止はしません、しばらくすると直ります。その後問題なくアイドリングも安定
>>しています。
>>この症状は今年の春頃、最低気温が20度以下頃からおこっており夏場はおこらなくなりました。
>>また、5日以上エンジンをかけない時だけで1-2日ではおこりません。
>>本日、症状がでてしまいました。
>>
>>ディラ-で自己診断しましたが異常なしで原因不明です。
>>考えられる原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:冷間時アイドリング不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/23(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。簡単に考えるとかぶりの症状ですね。
それがガソリンでかぶっているのか
または冷却水がエンジン内に混入してカブっているのかでしょうか。
まずはプラグを外し、状態の確認。
それとコンプレッションチェック
次にエンジン水食いの症状の点検。
いずれも自己診断には出ない事です。

金井


▼RX01さん:
>1型FDのATです。エンジンノ−マル
>
>冷間時エンジンをかけると振動とともにアイドリング下がりフケなくなります。
>停止はしません、しばらくすると直ります。その後問題なくアイドリングも安定
>しています。
>この症状は今年の春頃、最低気温が20度以下頃からおこっており夏場はおこらなくなりました。
>また、5日以上エンジンをかけない時だけで1-2日ではおこりません。
>本日、症状がでてしまいました。
>
>ディラ-で自己診断しましたが異常なしで原因不明です。
>考えられる原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

冷間時アイドリング不良
 RX01  - 13/9/23(月) 16:08 -

引用なし
パスワード
   1型FDのATです。エンジンノ−マル

冷間時エンジンをかけると振動とともにアイドリング下がりフケなくなります。
停止はしません、しばらくすると直ります。その後問題なくアイドリングも安定
しています。
この症状は今年の春頃、最低気温が20度以下頃からおこっており夏場はおこらなくなりました。
また、5日以上エンジンをかけない時だけで1-2日ではおこりません。
本日、症状がでてしまいました。

ディラ-で自己診断しましたが異常なしで原因不明です。
考えられる原因なんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/23(月) 11:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼きらさん:
>こんばんわ、アイドリング不調で相談したく投稿しました。
>5型 RS 車検対応マフラー、エアグループ、4baetをつけています。
>暖気後かなりの確立でハンチングします。走行は普通にできます。
>エンジンも一発始動、加速も異常無い感じです。今現在73000キロです
>以前ターボのバルブが悪くユニットごと交換しています。
>その時のものだと思いますがエラーコードが42番のみ今現在出ます。
>ディーラーで見てもらいましたが原因がわかりません。エンジンはまだ
>大丈夫と言っといました。
●はい。ユニットを交換したと言う事はバキュームユニットですから
 ここには42はありません。
 42はデューティーソレノイドです。
 そして何かが不具合で交換したのであればエラーコードは通常
 消しますから残ってはいないはずです。
 しかしデューディーソレノイドが不良だったとして、ブーストには
 異常が出るかもしれませんがアイドリングには無関係です。

>ブースト計もアイドリングで6.0からたまに4.0 見ていると5.0 6.0に戻ります。
>圧縮低下の可能性もありますか?
●アイドルが安定していない時、エアポンプが止まっていませんか?
 だとすればアイドル不調になりますし、
 その場合はアイドル失火信号を拾っているはずです。
 再度自己診断での確認からしてみると良いと思いますよ。

 金井

>宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

アイドリング不調
 きら  - 13/9/22(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、アイドリング不調で相談したく投稿しました。
5型 RS 車検対応マフラー、エアグループ、4baetをつけています。
暖気後かなりの確立でハンチングします。走行は普通にできます。
エンジンも一発始動、加速も異常無い感じです。今現在73000キロです
以前ターボのバルブが悪くユニットごと交換しています。
その時のものだと思いますがエラーコードが42番のみ今現在出ます。
ディーラーで見てもらいましたが原因がわかりません。エンジンはまだ
大丈夫と言っといました。
ブースト計もアイドリングで6.0からたまに4.0 見ていると5.0 6.0に戻ります。
圧縮低下の可能性もありますか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト異常上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/21(土) 19:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。。
普段どれだけ負荷をかけても0,8を超える事が無い・・
というと、、
上がらない事もあるのでしょうか?
ちょっと文章では伝わりにくいようになってきました。
すみませんがお電話下さい。
何か判るかもしれません。

金井


▼あろはさん:
>金井 様
>
>お世話になります、再度のご返答ありがとうございます。
>
>本日、サージタンクをはずして正圧を取り出している配管を辿ってみましたが特に問題になるような箇所はみつかりませんでした。 全体的に劣化によってゴムホースが硬くなっていたりヒビ割れているような感じではないようです。
>
>アクセルペダルを一気にベタ踏みした場合には、ブーストはどこまでも上がってしまうような印象を受けますがその前にパワーダウン&燃料カット(?)してしまいます。
>
>デフィのブーストメーターのピークで1.1k、パワーFC読みで0.9kほどです、ちなみに普段はどれだけ負荷がかかる状態でもパワーFC読みで0.8kをオーバーすることはありません。
>
>その他、スロポジセンサー等も可能性ありますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト異常上昇
 あろは E-MAIL  - 13/9/21(土) 19:36 -

引用なし
パスワード
   金井 様

お世話になります、再度のご返答ありがとうございます。

本日、サージタンクをはずして正圧を取り出している配管を辿ってみましたが特に問題になるような箇所はみつかりませんでした。 全体的に劣化によってゴムホースが硬くなっていたりヒビ割れているような感じではないようです。

アクセルペダルを一気にベタ踏みした場合には、ブーストはどこまでも上がってしまうような印象を受けますがその前にパワーダウン&燃料カット(?)してしまいます。

デフィのブーストメーターのピークで1.1k、パワーFC読みで0.9kほどです、ちなみに普段はどれだけ負荷がかかる状態でもパワーFC読みで0.8kをオーバーすることはありません。

その他、スロポジセンサー等も可能性ありますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト異常上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/20(金) 9:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。上がるというのは
どこまで上がりますか?
踏み続けていると、ずーっと上がりそうで途中でアクセルを離すとか?
もしくはいくつかの圧で止まるのでしょうか?

金井


▼あろはさん:
>金井様
>
>お忙しい中ご返信ありがとうございます。
>
>本日、再度デューティーソレノイド周辺のパイプおよび接続状態を確認して見ましたが特に問題はありませんでした。
>アクチュエーターのダイアフラムの破損もチェックしてOKでした。
>
>また、デューティーソレノイドをバイパス配管して(ソレノイドを殺して)見ましたが実走行にて同じような症状が出てしまいました。
>
>その他何か心当たりございますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S用4BEAT FD4の仕様について
 yoko  - 13/9/20(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
問題なさそうですので、ブーコン装着の上使用したいと思います。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>この4BEATは5型オートマ用で
>フル排気のベーシック
>ファン88度
>メタポン増量
>各リミッターキャンセルです。
>車両がATでフル排気なら使えますよ。
>ブーストコントローラーは必ず装着して下さいね。
>
>金井
>
>
>▼yokoさん:
>>はじめまして。
>>御社のFD3S用4BEATを中古で手にいれたのですが、中のデータの仕様を教えて頂けないでしょうか。
>>
>>品番:710245
>>SPC:FD50ATFF
>>
>>N3G3Aの5型AT用です。
>>当方、剥き出しエアクリ、前置きインタークーラー、フロントパイプ、メタリッド、アペックス砲弾型マフラー、と言ったフル吸排気仕様なのですがそのまま使用できますでしょうか?
>>
>>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト異常上昇
 あろは E-MAIL  - 13/9/19(木) 17:59 -

引用なし
パスワード
   金井様

お忙しい中ご返信ありがとうございます。

本日、再度デューティーソレノイド周辺のパイプおよび接続状態を確認して見ましたが特に問題はありませんでした。
アクチュエーターのダイアフラムの破損もチェックしてOKでした。

また、デューティーソレノイドをバイパス配管して(ソレノイドを殺して)見ましたが実走行にて同じような症状が出てしまいました。

その他何か心当たりございますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのブースト異常上昇
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/19(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。自己診断にも出ないということは
配管でしょうか。
デューティーソレノイド周辺の配管など
ウエストゲートコントロールとターボプリコントロールに繋がる
配管が主です。

金井


▼あろはさん:
>初めまして、FDのブーストがある日突然異常に上昇してしまい、その割には加速しないと言う症状に困り果てています。(感覚的には燃料カットがされたような状態になります)
>上のような症状はアクセルペダルを一気にベタ踏みしたときのみ発生します、アクセルペダルをゆっくり踏んでいくと正常に加速します。一旦正常に加速してしまうとブーストは適正値を維持します。(アクチュエーターの作動圧力の0.5k以内で加速)
>
>自分なりに調べてみたのですがチャージコントロールのソレノイドの不具合でブーストがかからないという症状は多く見られるようですがブーストがかかりすぎて加速しないというのはネットで検索しても探せませんでした。
>
>念のため純正ECUに戻してディーラーにて診断機にかけてもらったのですがエラーコードは出ませんでした、自分的にはウエストゲートコントロールアクチュエーターの不具合かと思って周辺のホース類、ウエストゲートコントロールソレノイドの抵抗値、アクチュエーターのリンケージをチェックしましたが異常なしでした。
>
>仕様
>-6型 RB
>-ECU パワーFC
>-ノーマルタービン
>-その他 ノーマル
>
>なにか心当たりあるようでしたらご教授願えれば幸いです。
・ツリー全体表示

FDのブースト異常上昇
 あろは E-MAIL  - 13/9/18(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   初めまして、FDのブーストがある日突然異常に上昇してしまい、その割には加速しないと言う症状に困り果てています。(感覚的には燃料カットがされたような状態になります)
上のような症状はアクセルペダルを一気にベタ踏みしたときのみ発生します、アクセルペダルをゆっくり踏んでいくと正常に加速します。一旦正常に加速してしまうとブーストは適正値を維持します。(アクチュエーターの作動圧力の0.5k以内で加速)

自分なりに調べてみたのですがチャージコントロールのソレノイドの不具合でブーストがかからないという症状は多く見られるようですがブーストがかかりすぎて加速しないというのはネットで検索しても探せませんでした。

念のため純正ECUに戻してディーラーにて診断機にかけてもらったのですがエラーコードは出ませんでした、自分的にはウエストゲートコントロールアクチュエーターの不具合かと思って周辺のホース類、ウエストゲートコントロールソレノイドの抵抗値、アクチュエーターのリンケージをチェックしましたが異常なしでした。

仕様
-6型 RB
-ECU パワーFC
-ノーマルタービン
-その他 ノーマル

なにか心当たりあるようでしたらご教授願えれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:FC3SのWPについて質問です。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 13/9/18(水) 12:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ここの部分は弊社ではセットベアリングという
サブの部分ASSYで交換しています。
それでも1万円しないのです。
細かな分解はやはり破損がともなう恐れが有りますから
していません。

金井


▼ひろさん:
>先日は回答頂きありがとうございました。
>今回もわからないことがありますので教えて下さい。
>
>FC3S後期用のウォーターポンプなのですが、パーツリストを見るとメカニカルシールなどの部品が単体で買えるのですが、修理書を見る限りウォーターポンプのオーバーホール手順が載ってなかったのです。
>そこで、どの順番で分解すると壊さずに出来るか教えて欲しいです。
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free