2014 / 03
 
4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

Re:4BEAT-Dの書き換えについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/26(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼MDXERさん:
>はじめまして。MDXERと申します。
>
>早速ですが、来週 SAB浜松にて4BEAT-Dへの書き換えを検討しております。
>そこで2つ質問があります。
>
>1. 1年点検の際に、ECUのアップデートをディーラーにて行なったのですが、対応可能でしょうか?
>※プログラムのバージョンが元々****-Jだったのが、****-Lへと2つバージョンが上がったとの説明をディーラーにて受けました。
>(****の部分は忘れてしまいました・・・。)
●はい。その場合可能です。

>
>2. 書き換わるのは、燃料やブースト圧のマップということですが、上記でアップデートしたプログラムの制御に影響はありますでしょうか?
>(燃料やブースト圧のマップのみを上書きし、それ以外の制御プログラムはアップデートしたプログラム(****-L)で制御されるという認識で合っていますでしょうか?)
●はい。現在のアップデートした際の状況(L)を元にしてあるデータ
 での書き替えですから制御は全て合致します。

 大丈夫ですよ。

 ぜひお立ち寄りください。

 金井


>
>なお、当方の車両は、アテンザワゴン(GJ2FW) 6MT H25年式となります。
>お手数ですが、回答をお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD1型16bit化
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/26(水) 18:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼refdさん:
>この度ブローしたエンジンを載せ換える作業を行います。
>過去にも一度やった事があるのですが、エンジンハーネスが熱で硬化しており、今回は破損も十分起こり得る事を想定して、いっそのこと4型のハーネスとECUに交換出来ないか考えてます。メーター周り等室内側はイルミ色以外共通だと思いますが、補器類等で交換が必要になる部品はありますか? 
センサー類やインジェクター、エアポンプ等はカプラーも一緒だと思ってます。イグニッションコイルも配列の違いだけ、メタポンも形状は違えどカプラーは合うのを確認済みです。あとソレノイド類が合えば1型の補器類をそのまま使用したいのですが可能でしょうか?
●いえ、ちょっと大変です。
 仰る内容はほぼ当てはまっていますが、ソレノイドはカプラー形状が
 違いますね。
 コイルは配線の順番も違うので、4型以降の配線を用意すればいけそうです。
 が、4型のECUはカプラーが3つ。3型まではカプラーが4つです。
 エンジンハーネスは4型以降が2つなので、室内側に1つ。
 つまり、エンジンから室内に2つのカプラーが入っても、室内側が違うのです
 これらを差し変えるとなると全てのカプラーで入れ替える必要があります。
 
>御社の変換ハーネスで16bitに出来るのでしたらハーネスごと交換も可能かな、と思い計画を進めてます。
●はい。まずそのハーネスが廃盤になってしまっているのが一つ。
 そしてその場合はマイナー前のエンジンハーネスを使う前提になります。
 結果、4型の補機とハーネスをそのまま使おうとするなら
 室内に残っている2つのカプラーは使えなくなり、4型以降のその部分の
 1つのカプラーをどこからか持ってくる必要があり、全ての配線の差し替えが
 必要になるという事です。

 金井

>ご面倒な質問でしょうが、解り得る範囲でお答え頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

Re:FBCDを使ってのブーストアップについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/26(水) 18:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼黒FC3Sさん:
>社外フロントパイプ、ノーマル触媒、検対マフラーの仕様でFBCDを使ってブーストアップを行った際エアクリーナーを剥き出しタイプにすると燃料が薄くなってノーマルコンピューターでは対応出来なくなってしまいますか?
●いえ、大丈夫です。MAXのブーストはブースト計で確認してくださいね。
 上がり過ぎるようなら(0,9を超える)ブーストコントローラー
 をお考えください。
 ただ、ノーマル触媒ならおそらく危険な所までは上がらないはずです。
 でもFCは劣化の部分も多いですから、ノックには気を付けて下さい。

エアクリーナーは純正タイプのが良いのでしょうか?
●剥き出しでもノーマルでも大丈夫です。

>また、プラグは9番4本ではダメでしょうか?
●はい。9番4本が良いですよ。

 金井
・ツリー全体表示

Re:FD3S用の4BEATについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/26(水) 18:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FDの4BEATではシーケンシャルポイントの変更は基本していません。
ブースト計で確認されて、4500RPMで一瞬でも落ちて上がっていれば
正常です。
ご確認ください。

金井


▼えふで〜さん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>
>去年5月にP-FCから4BEAT(電話で仕様を伝え、データを入力したもの)に変更しました。
>そこで気になる事が…。
>
>プライマリーからセカンダリーに切り替わる際のトルクの谷間をまったく感じません。
>4BEATに変更する直前までは谷間がはっきりとわかる程あったので気になっていました。
>ソレノイド異常・ホース抜けは点検したところ見当たりません。
>谷間が感じ取れなくなるのは異常ではなく4BEATの特性によるもでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FDの足まわり交換他
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/26(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。工賃はアライメント込み¥36,000と消費税になります。
弊社の商品であれば持込工賃でなくて大丈夫です。
一緒に替えたほうが良い箇所は、
車両に寄っても症状が変わりますし、点検の上でご相談・決定が
良いかと思います。
リアのアームのピロやピロブッシュなどがガタが有ることが多いですね。。

金井


▼ゆうじさん:
>こんにちは
>
>FDの足まわり交換で、ナイトさんのアラゴスタ(中古)持ち込みの場合工賃はおいくらかかりますか?
>11万キロ走行車なので、一般的に一緒に替えた方がいい部品がある場合はその費用も教えていただけるととても助かります。
>お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:FD3S 加速不良について
 まな E-MAIL  - 14/3/25(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   金井様

色々とお話をいただきありがとうございました。
この記事の内容ですが、直りました。

結論から言うと、フロントロータ T側のハイテンションコード断線でした。
事前に予備検屋さんで排ガス検査も受けてた時には問題なかったので
可能性を考えていなかった分遠回りしてしまったようです。

その前にフロントハーネスにアースケーブル増設もしてみましたが、
全体的に応答がよくなりトルクも増したようです。

エンジンブローから数えて半年ぶりに調子よく走る事ができ嬉しく思います。
今度は前のエンジンがブローしてしまった原因を探って行きたいと思っていまして
落ち着いてからまた相談させて頂きたいのでよろしくお願いいたします。

▼まなさん:
>金井様
>
>さっそくの返信ありがとうございます。
>フロントハーネスというと、ECUからエンジンハーネスに繋がった先でしょうか。
>
>今の燃料ポンプは確かに疑惑の部品です。
>エンジンブローしたのも、そういえば3000rpm 0.87kPaでした。
>パワーFCでソレノイドデューティ比のみ変更したんですけどね。。
>
>後で電話させていただきます。
>よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。完全に経緯がつかめたわけではないのですが
>>出来るだけ書いておきます。
>>
>>この症状がブースト系統の不調に寄って起きているのか
>>それとも全く別の事なのかをまず明確にしないといけません。
>>フェールセーフなのかとも思いましたが
>>ブーストは正圧に入っていることもあるようですし
>>自己診断も出ない。ソレノイドも替えているとなれば
>>考えにくいですね。
>>そうすると
>>燃料ポンプ
>>コイル
>>コード
>>アース不良
>>が思いつきます。
>>アースとはフロントハーネスのアースです。
>>ここを外して磨き、更に太いアースケーブルを使って
>>共締め、バッテリーのマイナス端子に直接つないで下さい。
>>
>>でもまずお電話頂いて症状の確認の上対策を考えたほうが
>>良いですね。。
>>必ず治りますよ。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼まなさん:
>>>おはようございます。
>>>書き忘れてしまった分を補足します。
>>>
>>>3000rpmがターボプリが動作するポイントかと思い、
>>>ウエストゲートsol、ターボプリsolは
>>>降ろしたエンジンに付いていた物に交換してあります。
>>>エンジンブローするまでは正常に動作していたものです。
>>>
>>>ブーストセンサーも降ろしたエンジンからのものに交換、
>>>フィルタは新品にしています。
>>>
>>>ECUは純正ですが、載せ替えたエンジンに付いていた物を使用しています。
>>>フレームと同じ2型と言っていましたが、
>>>フロントパイプの遮熱板の形状が違うので違う1型か3型なのかもと思います。
>>>ただ、ハーネスは前のエンジンの物を流用しています。
>>>
>>>ダイアグチェックはディーラーでも見てもらいましたがありませんでした。
>>>その後サージタンクを外した時にダイアグをテスターで見た所
>>>外したセンサーのコードが出ていたので、ダイアグ上は正常なようです。
>>>
>>>これで、何か思い当たる不調の原因はありますでしょうか。
>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>▼まなさん:
>>>>初めまして。
>>>>色々と参考にさせて頂きFDの整備を行って来ましたが行き詰まりを感じたため相談させてください。
>>>>
>>>>■症状
>>>>ギアに関係なく約3000rpm以上でブーストが正圧に入った時に加速が悪い。
>>>>アクセルを一定で保って加速しても3000rpmを境にガクガクと失速します。
>>>>このガクガクはECUの自己学習で補正されるのか、何回もガクガクさせると少しずつ滑らかになります。が、加速はとても鈍いままです。
>>>>
>>>>3000rpm以上で正圧にした場合、上記と共にパンパンというかボボボボというような音がします。
>>>>ブーストプライマリ領域は0.7〜0.8kPa程度まであがりますがやはり加速が悪く、
>>>>4500rpmを超えると0.2〜0.3kPaまで落ち込みます。
>>>>しかし加速感は3000rpmから変わりません。
>>>>ブーストが正圧にならなければ、6000rpm程度までは問題なく加速出来ます。
>>>>
>>>>
>>>>■自分で整備+確認したこと
>>>>チャージコントロールsol交換
>>>>チャージリリーフsol交換
>>>>
>>>>ウエストゲート、ターボプリコントロールアクチュエータ単体確認(加圧時動作)
>>>>ターボコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>>>チャージコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>>>エアバイパスバルブ単体確認(Aポート圧無し時全閉/Aポート負圧時通気)
>>>>プレッシャチャンバ気密確認
>>>>(エンジン停止後チャックバルブ取り外して空気音がしました)
>>>>バキュームチャンバ気密確認
>>>>(これも同様の音がしました)
>>>>
>>>>
>>>>■仕様
>>>>2型FD グレードR2、走行9.8万キロ
>>>>吸排気変更、純正ECU、純正触媒
>>>>エンジンブロー→中古エンジン(自称、8万キロ)に自分で載せ換え
>>>>このエンジンでは気持ちよく吹けた事がないため、不調になる前の詳細は不明
>>>>
>>>>
>>>>■気になること
>>>>ダブルスロットルコントロールsolのフィルタが取り付くはずの管が折れています
>>>>もしかしたら、詰まっているのかも?
>>>>
>>>>エンジンブローした時に、マフラーから大量の白煙が出たとの事
>>>>高速道路上だったため一般道に降り、安全な所まで移動しましたが
>>>>マフラーのテールピースは真っ赤になっていたそうです。
>>>>触媒は予備検屋さんで排ガスは問題ありませんでしたが、それでも詰まっている事はあるのでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>DTCNT.solが仮に詰まっていたとなると、上記の加速不良は説明が着くのでしょうか?
>>>>でももう、私個人ではここ以外は疑う所も無くなってしまいまして
>>>>これをやってダメであれば次の手が無い状態です。
>>>>何か他に点検する場所があれば教えて頂けますでしょうか。
>>>>
>>>>もしお店に頼むとすればナイトさんに見て頂きたいのですが
>>>>どのようなメニューになるのでしょうか?
>>>>
>>>>長文となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FC3SのF足回りロアアーム
 愛車家  - 14/3/25(火) 18:34 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
題名の通り、Fのロアアームについて質問です。
ボールジョイントのブーツが切れていて、部品を調べて貰ったところ
純正だとASSYのみ(5200円)で、優良部品は無いとの回答でした。
前期と後期でボールジョイントの形状が違います。
前期はジョイント部が分割式です。
前期に後期のアームASSYで交換可能だと思いますが、キャンバーなどに変化現れますか?
もしくは、ブーツを他車種や汎用で使える物などありますでしょうか?

宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FBCDを使ってのブーストアップについて
 黒FC3S  - 14/3/25(火) 10:00 -

引用なし
パスワード
   社外フロントパイプ、ノーマル触媒、検対マフラーの仕様でFBCDを使ってブーストアップを行った際エアクリーナーを剥き出しタイプにすると燃料が薄くなってノーマルコンピューターでは対応出来なくなってしまいますか?エアクリーナーは純正タイプのが良いのでしょうか?
また、プラグは9番4本ではダメでしょうか?
・ツリー全体表示

FD3S用の4BEATについて
 えふで〜  - 14/3/25(火) 9:09 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせていただいてます。

去年5月にP-FCから4BEAT(電話で仕様を伝え、データを入力したもの)に変更しました。
そこで気になる事が…。

プライマリーからセカンダリーに切り替わる際のトルクの谷間をまったく感じません。
4BEATに変更する直前までは谷間がはっきりとわかる程あったので気になっていました。
ソレノイド異常・ホース抜けは点検したところ見当たりません。
谷間が感じ取れなくなるのは異常ではなく4BEATの特性によるもでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:冷間時始動性
 クロFD E-MAIL  - 14/3/23(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   金井さま

返答ありがとうございます。

その一瞬が動きません。

長くクランキングすると普通に始動しその他は好調なんです。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。イグニッションONでは一瞬ポンプは動くだけです。
>12Vもかかりません。
>他に原因があるのではないでしょうか?
>
>金井
>
>
>▼クロFDさん:
>>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>>早速ですが、タイトルの通り冷間時の始動性のみ悪い症状が出ております。
>>ショップで原因は燃圧がきていない事とまでは突き止めてもらったのですが、
>>何故そうなるのかはわからず、こまっております。
>>お店の方はキーをONにしたら燃料ポンプが回るはずなのに、電圧がほとんど
>>きていないとおっしゃってました。
>>ハーネスの状態、ポンプ周りの配線、リレーなど調べてくれたそうですが異常なし
>>の結果です。
>>何かのセンサーかソレノイドが壊れていて条件がそろわないのでは?との見解に
>>達しました。
>>考えられる原因を教えていただけませんでしょうか?
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEAT-Dの書き換えについて
 MDXER  - 14/3/23(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。MDXERと申します。

早速ですが、来週 SAB浜松にて4BEAT-Dへの書き換えを検討しております。
そこで2つ質問があります。

1. 1年点検の際に、ECUのアップデートをディーラーにて行なったのですが、対応可能でしょうか?
※プログラムのバージョンが元々****-Jだったのが、****-Lへと2つバージョンが上がったとの説明をディーラーにて受けました。
(****の部分は忘れてしまいました・・・。)

2. 書き換わるのは、燃料やブースト圧のマップということですが、上記でアップデートしたプログラムの制御に影響はありますでしょうか?
(燃料やブースト圧のマップのみを上書きし、それ以外の制御プログラムはアップデートしたプログラム(****-L)で制御されるという認識で合っていますでしょうか?)

なお、当方の車両は、アテンザワゴン(GJ2FW) 6MT H25年式となります。
お手数ですが、回答をお願いします。
・ツリー全体表示

FD1型16bit化
 refd E-MAIL  - 14/3/23(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   この度ブローしたエンジンを載せ換える作業を行います。
過去にも一度やった事があるのですが、エンジンハーネスが熱で硬化しており、今回は破損も十分起こり得る事を想定して、いっそのこと4型のハーネスとECUに交換出来ないか考えてます。メーター周り等室内側はイルミ色以外共通だと思いますが、補器類等で交換が必要になる部品はありますか?センサー類やインジェクター、エアポンプ等はカプラーも一緒だと思ってます。イグニッションコイルも配列の違いだけ、メタポンも形状は違えどカプラーは合うのを確認済みです。あとソレノイド類が合えば1型の補器類をそのまま使用したいのですが可能でしょうか?
御社の変換ハーネスで16bitに出来るのでしたらハーネスごと交換も可能かな、と思い計画を進めてます。
ご面倒な質問でしょうが、解り得る範囲でお答え頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

FDの足まわり交換他
 ゆうじ  - 14/3/23(日) 15:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

FDの足まわり交換で、ナイトさんのアラゴスタ(中古)持ち込みの場合工賃はおいくらかかりますか?
11万キロ走行車なので、一般的に一緒に替えた方がいい部品がある場合はその費用も教えていただけるととても助かります。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:プラグ交換
 キンタロ  - 14/3/23(日) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。耐熱グリスを塗っていますよ。
>長年やってきていますがもちろん問題は有りません。
>
>金井
>
>
>▼イルカさん:
>>こんばんは。
>>プラグ交換について質問させていただきます。
>>今までは交換するプラグのネジ部に毎回モリペーストを塗っていましたが、NGKのホームページを見るとプラグ交換の際にはネジ部には何も着けないで下さいとありました。締まり過ぎてしまうとの事らしいのですが、どうなのでしょうか?
>>ナイトさんでは何か塗ってますか?


キンタロと申します。

NGKさんのサイトでは、たしかにそうですね。

でも。 マツダのエンジン整備書では、塗るように
なってるんですよ。

ナイトスポーツさんの組み方が正しいんです。

すいません・・・。 余計なお世話の

KINTARO
・ツリー全体表示

Re:冷間時始動性
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/23(日) 11:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。イグニッションONでは一瞬ポンプは動くだけです。
12Vもかかりません。
他に原因があるのではないでしょうか?

金井


▼クロFDさん:
>こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
>早速ですが、タイトルの通り冷間時の始動性のみ悪い症状が出ております。
>ショップで原因は燃圧がきていない事とまでは突き止めてもらったのですが、
>何故そうなるのかはわからず、こまっております。
>お店の方はキーをONにしたら燃料ポンプが回るはずなのに、電圧がほとんど
>きていないとおっしゃってました。
>ハーネスの状態、ポンプ周りの配線、リレーなど調べてくれたそうですが異常なし
>の結果です。
>何かのセンサーかソレノイドが壊れていて条件がそろわないのでは?との見解に
>達しました。
>考えられる原因を教えていただけませんでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プラグ交換
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/23(日) 11:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。耐熱グリスを塗っていますよ。
長年やってきていますがもちろん問題は有りません。

金井


▼イルカさん:
>こんばんは。
>プラグ交換について質問させていただきます。
>今までは交換するプラグのネジ部に毎回モリペーストを塗っていましたが、NGKのホームページを見るとプラグ交換の際にはネジ部には何も着けないで下さいとありました。締まり過ぎてしまうとの事らしいのですが、どうなのでしょうか?
>ナイトさんでは何か塗ってますか?
・ツリー全体表示

冷間時始動性
 クロFD E-MAIL  - 14/3/23(日) 10:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、タイトルの通り冷間時の始動性のみ悪い症状が出ております。
ショップで原因は燃圧がきていない事とまでは突き止めてもらったのですが、
何故そうなるのかはわからず、こまっております。
お店の方はキーをONにしたら燃料ポンプが回るはずなのに、電圧がほとんど
きていないとおっしゃってました。
ハーネスの状態、ポンプ周りの配線、リレーなど調べてくれたそうですが異常なし
の結果です。
何かのセンサーかソレノイドが壊れていて条件がそろわないのでは?との見解に
達しました。
考えられる原因を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3S 1型 ブレーキフルードの減少
 みころん  - 14/3/22(土) 19:27 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。
やはり様子見しかないのですね。
運転するときは、フルード量確認してから運転するようにします。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。OHをしてエア抜きをしますね。
>その際の残留エアが、放置期間で上がってきたのかもしれませんし
>ブレーキ系統も含め漏れが有るのかもしれません。。
>もう一度継ぎ足して走ってみて何か症状がないかどうか。
>漏れが無いかの点検。
>となりますでしょうか。。
>
>金井
>
>
>▼みころんさん:
>>いつも掲示板で勉強させてもらっています。
>>
>>去年の話ですが、クラッチのペダルが戻らない症状がありました。
>>原因はクラッチマスターのゴムリングの磨耗によるフルード漏れでした。
>>
>>クラッチマスターのO/H後もブレーキフルードが減るのが収まらず、ミッション前にあるサービスホール?を開け、覗いたところオペレーティングシリンダーの磨耗で漏れてる事を確認しO/Hしました。
>>
>>その後、数ヶ月はフルードも減ることなく問題なかったのですが、11月〜3月まで放置して、先日エンジンを始動する前にボンネットを開け、点検したらまたしてもブレーキフルードの減少を確認しました。
>>
>>クラッチラインはステンメッシュに交換し、マスター、オペレ共にO/Hしてあるので思いつく節がありません・・・。
>>
>>ブレーキホースの劣化、破れもありませんでした。
>>
>>放置前より放置後のクラッチの繋ぎ目が若干手前になったのが気になってます。(気のせいかも知れませんが・・・)
>>
>>わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご助言の方をお願い致します。
・ツリー全体表示

プラグ交換
 イルカ  - 14/3/21(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
プラグ交換について質問させていただきます。
今までは交換するプラグのネジ部に毎回モリペーストを塗っていましたが、NGKのホームページを見るとプラグ交換の際にはネジ部には何も着けないで下さいとありました。締まり過ぎてしまうとの事らしいのですが、どうなのでしょうか?
ナイトさんでは何か塗ってますか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S 1型 ブレーキフルードの減少
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/21(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。OHをしてエア抜きをしますね。
その際の残留エアが、放置期間で上がってきたのかもしれませんし
ブレーキ系統も含め漏れが有るのかもしれません。。
もう一度継ぎ足して走ってみて何か症状がないかどうか。
漏れが無いかの点検。
となりますでしょうか。。

金井


▼みころんさん:
>いつも掲示板で勉強させてもらっています。
>
>去年の話ですが、クラッチのペダルが戻らない症状がありました。
>原因はクラッチマスターのゴムリングの磨耗によるフルード漏れでした。
>
>クラッチマスターのO/H後もブレーキフルードが減るのが収まらず、ミッション前にあるサービスホール?を開け、覗いたところオペレーティングシリンダーの磨耗で漏れてる事を確認しO/Hしました。
>
>その後、数ヶ月はフルードも減ることなく問題なかったのですが、11月〜3月まで放置して、先日エンジンを始動する前にボンネットを開け、点検したらまたしてもブレーキフルードの減少を確認しました。
>
>クラッチラインはステンメッシュに交換し、マスター、オペレ共にO/Hしてあるので思いつく節がありません・・・。
>
>ブレーキホースの劣化、破れもありませんでした。
>
>放置前より放置後のクラッチの繋ぎ目が若干手前になったのが気になってます。(気のせいかも知れませんが・・・)
>
>わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご助言の方をお願い致します。
・ツリー全体表示

4 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free