2014 / 03
 
5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→

FD3S 1型 ブレーキフルードの減少
 みころん  - 14/3/20(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   いつも掲示板で勉強させてもらっています。

去年の話ですが、クラッチのペダルが戻らない症状がありました。
原因はクラッチマスターのゴムリングの磨耗によるフルード漏れでした。

クラッチマスターのO/H後もブレーキフルードが減るのが収まらず、ミッション前にあるサービスホール?を開け、覗いたところオペレーティングシリンダーの磨耗で漏れてる事を確認しO/Hしました。

その後、数ヶ月はフルードも減ることなく問題なかったのですが、11月〜3月まで放置して、先日エンジンを始動する前にボンネットを開け、点検したらまたしてもブレーキフルードの減少を確認しました。

クラッチラインはステンメッシュに交換し、マスター、オペレ共にO/Hしてあるので思いつく節がありません・・・。

ブレーキホースの劣化、破れもありませんでした。

放置前より放置後のクラッチの繋ぎ目が若干手前になったのが気になってます。(気のせいかも知れませんが・・・)

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご助言の方をお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの点検について
 さぼてん  - 14/3/17(月) 18:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

内容、承知しました。
頼む事になったら、電話します。

ありがとうございました


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。RE CAREは
>コンプレッション
>自己診断
>エンジンルーム目視点検
>下廻り目視点検
>社外パーツ何が付いているか
>アライメント現状数値測定
>走行チェック
>の7項目です。
>
>金井
>
>▼さぼてんさん:
>>お返事有り難うございます
>>
>>会話とかは苦手ですが、頑張って情報を引き出してみますw
>>
>>点検内容には圧縮測定も含んでいますか?
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>はい。いいFD見つかると良いですね。
>>>
>>>中古車で気を付ける事は、FDの場合
>>>たくさん有り過ぎてここでは書き切れません。笑
>>>とにかく販売の方とよく話をして情報をつかんでください。
>>>
>>>点検メニューはRE CAREというのがあります。
>>>¥18,900でかなりの事がわかります。
>>>約2時間程の作業です。
>>>無事に車両が決定しましたらまたご相談下さい。
>>>
>>>金井
>>>
>>>
>>>▼さぼてんさん:
>>>>はじめまして
>>>>先日(と言っても数ヶ月前ですが)は、突然訪問したにも関わらず、丁寧に話を聞いていただき、ありがとうございました。
>>>>
>>>>近々、念願のFD3Sの6型を買うかもしれなくなりました。
>>>>買ったらひと通りの点検をお願いしたいのですが、内容と工賃を教えて下さい。
>>>>走行85,000kmで足回り以外ノーマルらしいのですが、ついでに替えておいたほうがいいところがあれば、その費用もお願いします。
>>>>
>>>>月内に車を見に行く予定なのですが、中古車を選ぶにあたって気をつけたほうがいいことも教えていただけないでしょうか?
>>>>
>>>>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FD3S 加速不良について
 まな  - 14/3/17(月) 12:42 -

引用なし
パスワード
   金井様

さっそくの返信ありがとうございます。
フロントハーネスというと、ECUからエンジンハーネスに繋がった先でしょうか。

今の燃料ポンプは確かに疑惑の部品です。
エンジンブローしたのも、そういえば3000rpm 0.87kPaでした。
パワーFCでソレノイドデューティ比のみ変更したんですけどね。。

後で電話させていただきます。
よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。完全に経緯がつかめたわけではないのですが
>出来るだけ書いておきます。
>
>この症状がブースト系統の不調に寄って起きているのか
>それとも全く別の事なのかをまず明確にしないといけません。
>フェールセーフなのかとも思いましたが
>ブーストは正圧に入っていることもあるようですし
>自己診断も出ない。ソレノイドも替えているとなれば
>考えにくいですね。
>そうすると
>燃料ポンプ
>コイル
>コード
>アース不良
>が思いつきます。
>アースとはフロントハーネスのアースです。
>ここを外して磨き、更に太いアースケーブルを使って
>共締め、バッテリーのマイナス端子に直接つないで下さい。
>
>でもまずお電話頂いて症状の確認の上対策を考えたほうが
>良いですね。。
>必ず治りますよ。
>
>金井
>
>
>▼まなさん:
>>おはようございます。
>>書き忘れてしまった分を補足します。
>>
>>3000rpmがターボプリが動作するポイントかと思い、
>>ウエストゲートsol、ターボプリsolは
>>降ろしたエンジンに付いていた物に交換してあります。
>>エンジンブローするまでは正常に動作していたものです。
>>
>>ブーストセンサーも降ろしたエンジンからのものに交換、
>>フィルタは新品にしています。
>>
>>ECUは純正ですが、載せ替えたエンジンに付いていた物を使用しています。
>>フレームと同じ2型と言っていましたが、
>>フロントパイプの遮熱板の形状が違うので違う1型か3型なのかもと思います。
>>ただ、ハーネスは前のエンジンの物を流用しています。
>>
>>ダイアグチェックはディーラーでも見てもらいましたがありませんでした。
>>その後サージタンクを外した時にダイアグをテスターで見た所
>>外したセンサーのコードが出ていたので、ダイアグ上は正常なようです。
>>
>>これで、何か思い当たる不調の原因はありますでしょうか。
>>よろしくお願い致します。
>>
>>▼まなさん:
>>>初めまして。
>>>色々と参考にさせて頂きFDの整備を行って来ましたが行き詰まりを感じたため相談させてください。
>>>
>>>■症状
>>>ギアに関係なく約3000rpm以上でブーストが正圧に入った時に加速が悪い。
>>>アクセルを一定で保って加速しても3000rpmを境にガクガクと失速します。
>>>このガクガクはECUの自己学習で補正されるのか、何回もガクガクさせると少しずつ滑らかになります。が、加速はとても鈍いままです。
>>>
>>>3000rpm以上で正圧にした場合、上記と共にパンパンというかボボボボというような音がします。
>>>ブーストプライマリ領域は0.7〜0.8kPa程度まであがりますがやはり加速が悪く、
>>>4500rpmを超えると0.2〜0.3kPaまで落ち込みます。
>>>しかし加速感は3000rpmから変わりません。
>>>ブーストが正圧にならなければ、6000rpm程度までは問題なく加速出来ます。
>>>
>>>
>>>■自分で整備+確認したこと
>>>チャージコントロールsol交換
>>>チャージリリーフsol交換
>>>
>>>ウエストゲート、ターボプリコントロールアクチュエータ単体確認(加圧時動作)
>>>ターボコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>>チャージコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>>エアバイパスバルブ単体確認(Aポート圧無し時全閉/Aポート負圧時通気)
>>>プレッシャチャンバ気密確認
>>>(エンジン停止後チャックバルブ取り外して空気音がしました)
>>>バキュームチャンバ気密確認
>>>(これも同様の音がしました)
>>>
>>>
>>>■仕様
>>>2型FD グレードR2、走行9.8万キロ
>>>吸排気変更、純正ECU、純正触媒
>>>エンジンブロー→中古エンジン(自称、8万キロ)に自分で載せ換え
>>>このエンジンでは気持ちよく吹けた事がないため、不調になる前の詳細は不明
>>>
>>>
>>>■気になること
>>>ダブルスロットルコントロールsolのフィルタが取り付くはずの管が折れています
>>>もしかしたら、詰まっているのかも?
>>>
>>>エンジンブローした時に、マフラーから大量の白煙が出たとの事
>>>高速道路上だったため一般道に降り、安全な所まで移動しましたが
>>>マフラーのテールピースは真っ赤になっていたそうです。
>>>触媒は予備検屋さんで排ガスは問題ありませんでしたが、それでも詰まっている事はあるのでしょうか。
>>>
>>>
>>>DTCNT.solが仮に詰まっていたとなると、上記の加速不良は説明が着くのでしょうか?
>>>でももう、私個人ではここ以外は疑う所も無くなってしまいまして
>>>これをやってダメであれば次の手が無い状態です。
>>>何か他に点検する場所があれば教えて頂けますでしょうか。
>>>
>>>もしお店に頼むとすればナイトさんに見て頂きたいのですが
>>>どのようなメニューになるのでしょうか?
>>>
>>>長文となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3S 加速不良について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/17(月) 12:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。完全に経緯がつかめたわけではないのですが
出来るだけ書いておきます。

この症状がブースト系統の不調に寄って起きているのか
それとも全く別の事なのかをまず明確にしないといけません。
フェールセーフなのかとも思いましたが
ブーストは正圧に入っていることもあるようですし
自己診断も出ない。ソレノイドも替えているとなれば
考えにくいですね。
そうすると
燃料ポンプ
コイル
コード
アース不良
が思いつきます。
アースとはフロントハーネスのアースです。
ここを外して磨き、更に太いアースケーブルを使って
共締め、バッテリーのマイナス端子に直接つないで下さい。

でもまずお電話頂いて症状の確認の上対策を考えたほうが
良いですね。。
必ず治りますよ。

金井


▼まなさん:
>おはようございます。
>書き忘れてしまった分を補足します。
>
>3000rpmがターボプリが動作するポイントかと思い、
>ウエストゲートsol、ターボプリsolは
>降ろしたエンジンに付いていた物に交換してあります。
>エンジンブローするまでは正常に動作していたものです。
>
>ブーストセンサーも降ろしたエンジンからのものに交換、
>フィルタは新品にしています。
>
>ECUは純正ですが、載せ替えたエンジンに付いていた物を使用しています。
>フレームと同じ2型と言っていましたが、
>フロントパイプの遮熱板の形状が違うので違う1型か3型なのかもと思います。
>ただ、ハーネスは前のエンジンの物を流用しています。
>
>ダイアグチェックはディーラーでも見てもらいましたがありませんでした。
>その後サージタンクを外した時にダイアグをテスターで見た所
>外したセンサーのコードが出ていたので、ダイアグ上は正常なようです。
>
>これで、何か思い当たる不調の原因はありますでしょうか。
>よろしくお願い致します。
>
>▼まなさん:
>>初めまして。
>>色々と参考にさせて頂きFDの整備を行って来ましたが行き詰まりを感じたため相談させてください。
>>
>>■症状
>>ギアに関係なく約3000rpm以上でブーストが正圧に入った時に加速が悪い。
>>アクセルを一定で保って加速しても3000rpmを境にガクガクと失速します。
>>このガクガクはECUの自己学習で補正されるのか、何回もガクガクさせると少しずつ滑らかになります。が、加速はとても鈍いままです。
>>
>>3000rpm以上で正圧にした場合、上記と共にパンパンというかボボボボというような音がします。
>>ブーストプライマリ領域は0.7〜0.8kPa程度まであがりますがやはり加速が悪く、
>>4500rpmを超えると0.2〜0.3kPaまで落ち込みます。
>>しかし加速感は3000rpmから変わりません。
>>ブーストが正圧にならなければ、6000rpm程度までは問題なく加速出来ます。
>>
>>
>>■自分で整備+確認したこと
>>チャージコントロールsol交換
>>チャージリリーフsol交換
>>
>>ウエストゲート、ターボプリコントロールアクチュエータ単体確認(加圧時動作)
>>ターボコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>チャージコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>>エアバイパスバルブ単体確認(Aポート圧無し時全閉/Aポート負圧時通気)
>>プレッシャチャンバ気密確認
>>(エンジン停止後チャックバルブ取り外して空気音がしました)
>>バキュームチャンバ気密確認
>>(これも同様の音がしました)
>>
>>
>>■仕様
>>2型FD グレードR2、走行9.8万キロ
>>吸排気変更、純正ECU、純正触媒
>>エンジンブロー→中古エンジン(自称、8万キロ)に自分で載せ換え
>>このエンジンでは気持ちよく吹けた事がないため、不調になる前の詳細は不明
>>
>>
>>■気になること
>>ダブルスロットルコントロールsolのフィルタが取り付くはずの管が折れています
>>もしかしたら、詰まっているのかも?
>>
>>エンジンブローした時に、マフラーから大量の白煙が出たとの事
>>高速道路上だったため一般道に降り、安全な所まで移動しましたが
>>マフラーのテールピースは真っ赤になっていたそうです。
>>触媒は予備検屋さんで排ガスは問題ありませんでしたが、それでも詰まっている事はあるのでしょうか。
>>
>>
>>DTCNT.solが仮に詰まっていたとなると、上記の加速不良は説明が着くのでしょうか?
>>でももう、私個人ではここ以外は疑う所も無くなってしまいまして
>>これをやってダメであれば次の手が無い状態です。
>>何か他に点検する場所があれば教えて頂けますでしょうか。
>>
>>もしお店に頼むとすればナイトさんに見て頂きたいのですが
>>どのようなメニューになるのでしょうか?
>>
>>長文となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの点検について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/17(月) 11:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。RE CAREは
コンプレッション
自己診断
エンジンルーム目視点検
下廻り目視点検
社外パーツ何が付いているか
アライメント現状数値測定
走行チェック
の7項目です。

金井

▼さぼてんさん:
>お返事有り難うございます
>
>会話とかは苦手ですが、頑張って情報を引き出してみますw
>
>点検内容には圧縮測定も含んでいますか?
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。いいFD見つかると良いですね。
>>
>>中古車で気を付ける事は、FDの場合
>>たくさん有り過ぎてここでは書き切れません。笑
>>とにかく販売の方とよく話をして情報をつかんでください。
>>
>>点検メニューはRE CAREというのがあります。
>>¥18,900でかなりの事がわかります。
>>約2時間程の作業です。
>>無事に車両が決定しましたらまたご相談下さい。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼さぼてんさん:
>>>はじめまして
>>>先日(と言っても数ヶ月前ですが)は、突然訪問したにも関わらず、丁寧に話を聞いていただき、ありがとうございました。
>>>
>>>近々、念願のFD3Sの6型を買うかもしれなくなりました。
>>>買ったらひと通りの点検をお願いしたいのですが、内容と工賃を教えて下さい。
>>>走行85,000kmで足回り以外ノーマルらしいのですが、ついでに替えておいたほうがいいところがあれば、その費用もお願いします。
>>>
>>>月内に車を見に行く予定なのですが、中古車を選ぶにあたって気をつけたほうがいいことも教えていただけないでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FD3S 加速不良について
 まな  - 14/3/17(月) 8:54 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
書き忘れてしまった分を補足します。

3000rpmがターボプリが動作するポイントかと思い、
ウエストゲートsol、ターボプリsolは
降ろしたエンジンに付いていた物に交換してあります。
エンジンブローするまでは正常に動作していたものです。

ブーストセンサーも降ろしたエンジンからのものに交換、
フィルタは新品にしています。

ECUは純正ですが、載せ替えたエンジンに付いていた物を使用しています。
フレームと同じ2型と言っていましたが、
フロントパイプの遮熱板の形状が違うので違う1型か3型なのかもと思います。
ただ、ハーネスは前のエンジンの物を流用しています。

ダイアグチェックはディーラーでも見てもらいましたがありませんでした。
その後サージタンクを外した時にダイアグをテスターで見た所
外したセンサーのコードが出ていたので、ダイアグ上は正常なようです。

これで、何か思い当たる不調の原因はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

▼まなさん:
>初めまして。
>色々と参考にさせて頂きFDの整備を行って来ましたが行き詰まりを感じたため相談させてください。
>
>■症状
>ギアに関係なく約3000rpm以上でブーストが正圧に入った時に加速が悪い。
>アクセルを一定で保って加速しても3000rpmを境にガクガクと失速します。
>このガクガクはECUの自己学習で補正されるのか、何回もガクガクさせると少しずつ滑らかになります。が、加速はとても鈍いままです。
>
>3000rpm以上で正圧にした場合、上記と共にパンパンというかボボボボというような音がします。
>ブーストプライマリ領域は0.7〜0.8kPa程度まであがりますがやはり加速が悪く、
>4500rpmを超えると0.2〜0.3kPaまで落ち込みます。
>しかし加速感は3000rpmから変わりません。
>ブーストが正圧にならなければ、6000rpm程度までは問題なく加速出来ます。
>
>
>■自分で整備+確認したこと
>チャージコントロールsol交換
>チャージリリーフsol交換
>
>ウエストゲート、ターボプリコントロールアクチュエータ単体確認(加圧時動作)
>ターボコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>チャージコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
>エアバイパスバルブ単体確認(Aポート圧無し時全閉/Aポート負圧時通気)
>プレッシャチャンバ気密確認
>(エンジン停止後チャックバルブ取り外して空気音がしました)
>バキュームチャンバ気密確認
>(これも同様の音がしました)
>
>
>■仕様
>2型FD グレードR2、走行9.8万キロ
>吸排気変更、純正ECU、純正触媒
>エンジンブロー→中古エンジン(自称、8万キロ)に自分で載せ換え
>このエンジンでは気持ちよく吹けた事がないため、不調になる前の詳細は不明
>
>
>■気になること
>ダブルスロットルコントロールsolのフィルタが取り付くはずの管が折れています
>もしかしたら、詰まっているのかも?
>
>エンジンブローした時に、マフラーから大量の白煙が出たとの事
>高速道路上だったため一般道に降り、安全な所まで移動しましたが
>マフラーのテールピースは真っ赤になっていたそうです。
>触媒は予備検屋さんで排ガスは問題ありませんでしたが、それでも詰まっている事はあるのでしょうか。
>
>
>DTCNT.solが仮に詰まっていたとなると、上記の加速不良は説明が着くのでしょうか?
>でももう、私個人ではここ以外は疑う所も無くなってしまいまして
>これをやってダメであれば次の手が無い状態です。
>何か他に点検する場所があれば教えて頂けますでしょうか。
>
>もしお店に頼むとすればナイトさんに見て頂きたいのですが
>どのようなメニューになるのでしょうか?
>
>長文となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FD3S 加速不良について
 まな E-MAIL  - 14/3/17(月) 1:36 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
色々と参考にさせて頂きFDの整備を行って来ましたが行き詰まりを感じたため相談させてください。

■症状
ギアに関係なく約3000rpm以上でブーストが正圧に入った時に加速が悪い。
アクセルを一定で保って加速しても3000rpmを境にガクガクと失速します。
このガクガクはECUの自己学習で補正されるのか、何回もガクガクさせると少しずつ滑らかになります。が、加速はとても鈍いままです。

3000rpm以上で正圧にした場合、上記と共にパンパンというかボボボボというような音がします。
ブーストプライマリ領域は0.7〜0.8kPa程度まであがりますがやはり加速が悪く、
4500rpmを超えると0.2〜0.3kPaまで落ち込みます。
しかし加速感は3000rpmから変わりません。
ブーストが正圧にならなければ、6000rpm程度までは問題なく加速出来ます。


■自分で整備+確認したこと
チャージコントロールsol交換
チャージリリーフsol交換

ウエストゲート、ターボプリコントロールアクチュエータ単体確認(加圧時動作)
ターボコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
チャージコントロールアクチュエータ エンジン始動時確認
エアバイパスバルブ単体確認(Aポート圧無し時全閉/Aポート負圧時通気)
プレッシャチャンバ気密確認
(エンジン停止後チャックバルブ取り外して空気音がしました)
バキュームチャンバ気密確認
(これも同様の音がしました)


■仕様
2型FD グレードR2、走行9.8万キロ
吸排気変更、純正ECU、純正触媒
エンジンブロー→中古エンジン(自称、8万キロ)に自分で載せ換え
このエンジンでは気持ちよく吹けた事がないため、不調になる前の詳細は不明


■気になること
ダブルスロットルコントロールsolのフィルタが取り付くはずの管が折れています
もしかしたら、詰まっているのかも?

エンジンブローした時に、マフラーから大量の白煙が出たとの事
高速道路上だったため一般道に降り、安全な所まで移動しましたが
マフラーのテールピースは真っ赤になっていたそうです。
触媒は予備検屋さんで排ガスは問題ありませんでしたが、それでも詰まっている事はあるのでしょうか。


DTCNT.solが仮に詰まっていたとなると、上記の加速不良は説明が着くのでしょうか?
でももう、私個人ではここ以外は疑う所も無くなってしまいまして
これをやってダメであれば次の手が無い状態です。
何か他に点検する場所があれば教えて頂けますでしょうか。

もしお店に頼むとすればナイトさんに見て頂きたいのですが
どのようなメニューになるのでしょうか?

長文となってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの点検について
 さぼてん  - 14/3/14(金) 18:41 -

引用なし
パスワード
   お返事有り難うございます

会話とかは苦手ですが、頑張って情報を引き出してみますw

点検内容には圧縮測定も含んでいますか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。いいFD見つかると良いですね。
>
>中古車で気を付ける事は、FDの場合
>たくさん有り過ぎてここでは書き切れません。笑
>とにかく販売の方とよく話をして情報をつかんでください。
>
>点検メニューはRE CAREというのがあります。
>¥18,900でかなりの事がわかります。
>約2時間程の作業です。
>無事に車両が決定しましたらまたご相談下さい。
>
>金井
>
>
>▼さぼてんさん:
>>はじめまして
>>先日(と言っても数ヶ月前ですが)は、突然訪問したにも関わらず、丁寧に話を聞いていただき、ありがとうございました。
>>
>>近々、念願のFD3Sの6型を買うかもしれなくなりました。
>>買ったらひと通りの点検をお願いしたいのですが、内容と工賃を教えて下さい。
>>走行85,000kmで足回り以外ノーマルらしいのですが、ついでに替えておいたほうがいいところがあれば、その費用もお願いします。
>>
>>月内に車を見に行く予定なのですが、中古車を選ぶにあたって気をつけたほうがいいことも教えていただけないでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの点検について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/14(金) 9:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。いいFD見つかると良いですね。

中古車で気を付ける事は、FDの場合
たくさん有り過ぎてここでは書き切れません。笑
とにかく販売の方とよく話をして情報をつかんでください。

点検メニューはRE CAREというのがあります。
¥18,900でかなりの事がわかります。
約2時間程の作業です。
無事に車両が決定しましたらまたご相談下さい。

金井


▼さぼてんさん:
>はじめまして
>先日(と言っても数ヶ月前ですが)は、突然訪問したにも関わらず、丁寧に話を聞いていただき、ありがとうございました。
>
>近々、念願のFD3Sの6型を買うかもしれなくなりました。
>買ったらひと通りの点検をお願いしたいのですが、内容と工賃を教えて下さい。
>走行85,000kmで足回り以外ノーマルらしいのですが、ついでに替えておいたほうがいいところがあれば、その費用もお願いします。
>
>月内に車を見に行く予定なのですが、中古車を選ぶにあたって気をつけたほうがいいことも教えていただけないでしょうか?
>
>よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/14(金) 9:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼まるおさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>初期設定でノーマル最大ブーストには50k、これはEVCがOFFの状態のブーストなので合ってますよね?
●はい。これはOKですね。

>初期設定ブーストは90k、そしてオフセットは80以上でオーバーシュート、80より下げたら今度は0.5から上がらなくなります。
>現在Aモードは90kオフセット80、Bモード80kオフセット80、Cモード70kオフセット80です。
>ちょっと引っかかるのは、エンジン回転の表示がアイドリング中は0回転なんです。走行中もアイドリング回転分ズレてます。それで今は車速を入力信号としてセッティングしてます。もしかしてこれが原因でしょうか…
●はい。気筒数設定など合っていますか?
補正も回転とスロットルを軸にした方がやりやすいので
タコがちゃんと表示するように設定してみてください。
気筒数設定は4です。
オフセットは初期オフセットでちょっと微調整する位でおおまか合うはずです。
A/B/Cをそれぞれ調整できますが、80まで下げる事はまず無いですね。。

金井
・ツリー全体表示

Re:4BEAT-FD4について
 たくはん E-MAIL  - 14/3/13(木) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼たくはんさん:
>▼ナイトスポーツさん:
度々すいません。
触媒は交換しても大丈夫でしょうか?
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。このCPはお使いになれますよ。
>>ただし4型用です。
>>内容はマフラー交換
>>純正リプレイスエアクリーナー
>>ブーストは0,9に設定しているわけではなく
>>0,9を上限のめどとしてお考え下さいという事です。
>>メタポンは増量
>>電動ファン設定
>>スピード・ブースト・レブリミットキャンセル
>>
>>エアクリーナーは剥き出しでもOKです。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼たくはんさん:
>>>▼たくはんさん:
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>返信ありがとうございます。
>>>>シリアル番号は、710124 自分の車の仕様は剥き出しエアクリ、マフラーリアピースのみの交換になります。
>>>お願いします。
>>>>>こんにちは
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>はい。4BEAT-FD4は吸排気の仕様によって
>>>>>細かく設定が分かれています。
>>>>>そのCPのシリアル番号と
>>>>>車両の仕様を教えていただければ
>>>>>使えるかどうかわかりますよ。
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼たくはんさん:
>>>>>>御忙しい中失礼します。
>>>>>>先日オークションにてECUを購入しました。
>>>>>>内容がブースト 0.9 メタポン増量 レブカット リミッターカットで
>>>>>>純正エアクリ同等品 マフラー交換にて使用していたらしいのですが、
>>>>>>自分はエアクリが剥き出しになっているので、そのECUが使えるのかわからないので投稿しました。
>>>>>>お願いします。
・ツリー全体表示

FD3Sの点検について
 さぼてん  - 14/3/12(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
先日(と言っても数ヶ月前ですが)は、突然訪問したにも関わらず、丁寧に話を聞いていただき、ありがとうございました。

近々、念願のFD3Sの6型を買うかもしれなくなりました。
買ったらひと通りの点検をお願いしたいのですが、内容と工賃を教えて下さい。
走行85,000kmで足回り以外ノーマルらしいのですが、ついでに替えておいたほうがいいところがあれば、その費用もお願いします。

月内に車を見に行く予定なのですが、中古車を選ぶにあたって気をつけたほうがいいことも教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 まるお  - 14/3/11(火) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
初期設定でノーマル最大ブーストには50k、これはEVCがOFFの状態のブーストなので合ってますよね?
初期設定ブーストは90k、そしてオフセットは80以上でオーバーシュート、80より下げたら今度は0.5から上がらなくなります。
現在Aモードは90kオフセット80、Bモード80kオフセット80、Cモード70kオフセット80です。
ちょっと引っかかるのは、エンジン回転の表示がアイドリング中は0回転なんです。走行中もアイドリング回転分ズレてます。それで今は車速を入力信号としてセッティングしてます。もしかしてこれが原因でしょうか…
・ツリー全体表示

Re:ブースト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/10(月) 22:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。EVCの設定は出来ていますでしょうか?
スロットル
回転
初期ブースト設定
これらがきちんとできているか。
またOFFでブースト0,5は異常では有りません。
最低ブーストになりますので。

金井


▼まるおさん:
>私は山口県在住のFD3S5型タイプRBに乗ってます。
>実はブーストがなかなか安定しません。
>4BEATベーシックにHKSのEVC6を組み合わせているんですが、0.9安定させたいのにどーしても1.1位までオーバーシュートします。オフセットを80位に下げたら今度は0.5から上がらなくなります。80より高くするとオーバーシュートします。EVCをOFFにしてノーマルにしても0.5です。
>配管は間違ってないと思うんですが…
>HKSに聞くべきなんでしょうが、ロータリーに詳しい御社の方が良いかと思い投稿しました。ちなみに4BEATは去年購入しました。メタポン増量、各種リミッターカットです。山口在住なんで現車ではないです
・ツリー全体表示

Re:FCコマンダーの表示について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/10(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。開弁率はセッティングやブーストによります。
異常かどうかは、現状どのようなセッティングで
どう使っているかで判断しますね。

金井


▼まーくんさん:
>FDの5型ブーストアップに乗ってます。FCコマンダーの表示でインジェクター開弁率の表示があると思いますが何パーセントくらいでしょうか?
>70ポーセン位しか表示されません。フル加速した場合ノックレベルが130くらい表示されることがあります。これは燃料フィルターやポンプを無交換だから燃料供給に問題があるのでしょうか?よろしくお願いします
・ツリー全体表示

ブースト
 まるお  - 14/3/10(月) 10:02 -

引用なし
パスワード
   私は山口県在住のFD3S5型タイプRBに乗ってます。
実はブーストがなかなか安定しません。
4BEATベーシックにHKSのEVC6を組み合わせているんですが、0.9安定させたいのにどーしても1.1位までオーバーシュートします。オフセットを80位に下げたら今度は0.5から上がらなくなります。80より高くするとオーバーシュートします。EVCをOFFにしてノーマルにしても0.5です。
配管は間違ってないと思うんですが…
HKSに聞くべきなんでしょうが、ロータリーに詳しい御社の方が良いかと思い投稿しました。ちなみに4BEATは去年購入しました。メタポン増量、各種リミッターカットです。山口在住なんで現車ではないです
・ツリー全体表示

FCコマンダーの表示について
 まーくん E-MAIL  - 14/3/9(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   FDの5型ブーストアップに乗ってます。FCコマンダーの表示でインジェクター開弁率の表示があると思いますが何パーセントくらいでしょうか?
70ポーセン位しか表示されません。フル加速した場合ノックレベルが130くらい表示されることがあります。これは燃料フィルターやポンプを無交換だから燃料供給に問題があるのでしょうか?よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのメタリット・スーパー・キャタライザーに...
 fumi E-MAIL  - 14/3/8(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   早速の回答をありがとうございます。
これで安心して取り付けられます!

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。前期でもお使いになれますよ。
>大丈夫です。
>金井
>
>
>▼fumiさん:
>>初めまして。
>>ナイトスポーツさんのFC用キャタライザーを手に入れたのですが、前期と後期に互換性はあるのでしょうか?自分のFCは前期なので、付かないのではと不安になったもので。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのメタリット・スーパー・キャタライザーに...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/3/8(土) 14:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。前期でもお使いになれますよ。
大丈夫です。
金井


▼fumiさん:
>初めまして。
>ナイトスポーツさんのFC用キャタライザーを手に入れたのですが、前期と後期に互換性はあるのでしょうか?自分のFCは前期なので、付かないのではと不安になったもので。
・ツリー全体表示

FC3Sのメタリット・スーパー・キャタライザーにつ...
 fumi E-MAIL  - 14/3/7(金) 22:19 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
ナイトスポーツさんのFC用キャタライザーを手に入れたのですが、前期と後期に互換性はあるのでしょうか?自分のFCは前期なので、付かないのではと不安になったもので。
・ツリー全体表示

5 / 6 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free