2014 / 04
 
1 / 3 ページ 前へ→

Re:FC3S アイドリングとスロポジ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/29(火) 12:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

お世話になります。

はい。ではエアポンプを回してください。
まずはそこからです。

金井


▼白い貴公子さん:
>アドバイスありがとうございます。
>ダクトやホース抜けは確認しまたが、無さそうです。
>エアポンプですが、Wプーリー仕様なので、エアポンプは動作しておりません。
>バタフライ軸のがたつきかファーストスクリュー不良では無いかと思っておりますが、バタフライ軸のがたつきの場合は、どのような修理をすれば良いのでしょうか?
>アイドリング調整のため、テスト端子をアースに落として、調整している時もアイドリングがばらつきます。
>フル加速からクラッチを切るときだけ正常なアイドリングをするので、バタフライの戻りが悪いような気がします。
>但し空ぶかしで回転数を上げてもアイドリングはふらつきます。クラッチとの関係はありますでしょうか?
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。
>>FCの場合
>>アイドリングの微調整やスロポジ調整は
>>いつになってもついて回る課題ですね。
>>まず大事なのは
>>現状が異常なものか、それともそういうものかの判断です。
>>今回の症状が、なにか異常があって
>>落ち着かないアイドリングになっているとして
>>●スロットルボディー自体の問題
>>(バタフライ軸のがたつきやベースアイドル調整不良
>> またファーストアイドルスクリュー不良などないか)
>>これによりアイドル不調になる
>>●ダクトやホースの抜けや劣化によるエア吸いでのアイドル不調
>>エアフロ車両ですからエアフロ以降でエアを吸い込むとアイドル不調になり、
>>極端な場合エンストやエンジン始動困難にもつながります。
>>●エミッション系統不良
>>(エアポンプ、エアコントロールバルブなどの2次エアの機能が正常か)
>>エアコントロールバルブのダイヤフラムが破損しているFCが非常に多いんです。
>>これらが機能していないとエアポンプが止まっているのと誓い状態
>>に陥り、アイドル不調となることが多いです。
>>
>>と。
>>ここまで書きましたがあとは車両を見てみないと
>>なんとも・・
>>
>>参考になればいいのですが。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼白い貴公子さん:
>>>お世話になっております。
>>>いつも大変参考にさせて頂いております。
>>>FC3Sのアイドリングとスロポジの関係についてご教授して頂きたく。
>>>走行時に、フル加速(4,000回転以上)して、そのままアクセルを抜くと同時にクラッチを切るとアイドリングが700〜750回転で安定します。ブーストメーターの負圧計も450mm/Hgで安定します。
>>>普通に走っていて、クラッチを切ると一度900回転前後でアイドリングし、10秒前後で、回転が下がり、500〜700回転でバラバラ言いながら安定しません。負圧計もアイドリングのフラツキと一緒に350〜450mm/Hgでフラツキます。
>>>このような状態だったため、スロポジ交換、スロポジ調整、アイドリング調整、プラグ交換を実施しましたが、症状は変わりません。
>>>気になるのは、スロットルポジションセンサー調整時に、スロポジ調整ネジの脇のスロットルをゆっくり話した場合と全開から手を離した状態でチェックランプの点灯に若干誤差が生じます。
>>>スロットルのバネのへたりなのか?全開から離した場合、戻りが良く、ゆっくり離すと戻りが悪い等の症状による、アイドリングのふらつきなのでしょうか?
>>>街乗りで、アイドリングが安定せずに困っています。
>>>ご教授の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S アイドリングとスロポジ
 白い貴公子  - 14/4/29(火) 11:55 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
ダクトやホース抜けは確認しまたが、無さそうです。
エアポンプですが、Wプーリー仕様なので、エアポンプは動作しておりません。
バタフライ軸のがたつきかファーストスクリュー不良では無いかと思っておりますが、バタフライ軸のがたつきの場合は、どのような修理をすれば良いのでしょうか?
アイドリング調整のため、テスト端子をアースに落として、調整している時もアイドリングがばらつきます。
フル加速からクラッチを切るときだけ正常なアイドリングをするので、バタフライの戻りが悪いような気がします。
但し空ぶかしで回転数を上げてもアイドリングはふらつきます。クラッチとの関係はありますでしょうか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。
>FCの場合
>アイドリングの微調整やスロポジ調整は
>いつになってもついて回る課題ですね。
>まず大事なのは
>現状が異常なものか、それともそういうものかの判断です。
>今回の症状が、なにか異常があって
>落ち着かないアイドリングになっているとして
>●スロットルボディー自体の問題
>(バタフライ軸のがたつきやベースアイドル調整不良
> またファーストアイドルスクリュー不良などないか)
>これによりアイドル不調になる
>●ダクトやホースの抜けや劣化によるエア吸いでのアイドル不調
>エアフロ車両ですからエアフロ以降でエアを吸い込むとアイドル不調になり、
>極端な場合エンストやエンジン始動困難にもつながります。
>●エミッション系統不良
>(エアポンプ、エアコントロールバルブなどの2次エアの機能が正常か)
>エアコントロールバルブのダイヤフラムが破損しているFCが非常に多いんです。
>これらが機能していないとエアポンプが止まっているのと誓い状態
>に陥り、アイドル不調となることが多いです。
>
>と。
>ここまで書きましたがあとは車両を見てみないと
>なんとも・・
>
>参考になればいいのですが。
>
>金井
>
>
>▼白い貴公子さん:
>>お世話になっております。
>>いつも大変参考にさせて頂いております。
>>FC3Sのアイドリングとスロポジの関係についてご教授して頂きたく。
>>走行時に、フル加速(4,000回転以上)して、そのままアクセルを抜くと同時にクラッチを切るとアイドリングが700〜750回転で安定します。ブーストメーターの負圧計も450mm/Hgで安定します。
>>普通に走っていて、クラッチを切ると一度900回転前後でアイドリングし、10秒前後で、回転が下がり、500〜700回転でバラバラ言いながら安定しません。負圧計もアイドリングのフラツキと一緒に350〜450mm/Hgでフラツキます。
>>このような状態だったため、スロポジ交換、スロポジ調整、アイドリング調整、プラグ交換を実施しましたが、症状は変わりません。
>>気になるのは、スロットルポジションセンサー調整時に、スロポジ調整ネジの脇のスロットルをゆっくり話した場合と全開から手を離した状態でチェックランプの点灯に若干誤差が生じます。
>>スロットルのバネのへたりなのか?全開から離した場合、戻りが良く、ゆっくり離すと戻りが悪い等の症状による、アイドリングのふらつきなのでしょうか?
>>街乗りで、アイドリングが安定せずに困っています。
>>ご教授の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FC3S アイドリングとスロポジ
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/29(火) 10:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。
FCの場合
アイドリングの微調整やスロポジ調整は
いつになってもついて回る課題ですね。
まず大事なのは
現状が異常なものか、それともそういうものかの判断です。
今回の症状が、なにか異常があって
落ち着かないアイドリングになっているとして
●スロットルボディー自体の問題
(バタフライ軸のがたつきやベースアイドル調整不良
 またファーストアイドルスクリュー不良などないか)
これによりアイドル不調になる
●ダクトやホースの抜けや劣化によるエア吸いでのアイドル不調
エアフロ車両ですからエアフロ以降でエアを吸い込むとアイドル不調になり、
極端な場合エンストやエンジン始動困難にもつながります。
●エミッション系統不良
(エアポンプ、エアコントロールバルブなどの2次エアの機能が正常か)
エアコントロールバルブのダイヤフラムが破損しているFCが非常に多いんです。
これらが機能していないとエアポンプが止まっているのと誓い状態
に陥り、アイドル不調となることが多いです。

と。
ここまで書きましたがあとは車両を見てみないと
なんとも・・

参考になればいいのですが。

金井


▼白い貴公子さん:
>お世話になっております。
>いつも大変参考にさせて頂いております。
>FC3Sのアイドリングとスロポジの関係についてご教授して頂きたく。
>走行時に、フル加速(4,000回転以上)して、そのままアクセルを抜くと同時にクラッチを切るとアイドリングが700〜750回転で安定します。ブーストメーターの負圧計も450mm/Hgで安定します。
>普通に走っていて、クラッチを切ると一度900回転前後でアイドリングし、10秒前後で、回転が下がり、500〜700回転でバラバラ言いながら安定しません。負圧計もアイドリングのフラツキと一緒に350〜450mm/Hgでフラツキます。
>このような状態だったため、スロポジ交換、スロポジ調整、アイドリング調整、プラグ交換を実施しましたが、症状は変わりません。
>気になるのは、スロットルポジションセンサー調整時に、スロポジ調整ネジの脇のスロットルをゆっくり話した場合と全開から手を離した状態でチェックランプの点灯に若干誤差が生じます。
>スロットルのバネのへたりなのか?全開から離した場合、戻りが良く、ゆっくり離すと戻りが悪い等の症状による、アイドリングのふらつきなのでしょうか?
>街乗りで、アイドリングが安定せずに困っています。
>ご教授の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:プライマリーでブーストかからず
 nana  - 14/4/28(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。
これから部品を取り寄せて交換しようと思います。
では失礼します。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼nanaさん:
>>申し訳ありません。シリコンホースとガスケットの件は過去ログを見て
>>理解しましたので、質問を変えさせて下さい。
>>
>>チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
>>ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
>>でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?
>●はい。純正にして症状が出なく、認識されていないか、
> または出ない場合もあります。
> その場合はソレノイド単体を導通点検ですね。
>
>>
>>バキュームホースは純正がいいという事ですが、ナイトスポーツ様では
>>どこのメーカーの物を使われていますか?
>>部品カタログを持っておらずを調べる手立てがないので、よろしければ
>>パーツナンバーと必要数を教えていただけませんでしょうか?
>●純正です。
> 9935−10−4999で一袋1mです。
> 必要な分だけ用意してください。
> どれだけ必要かは車両によって変わります。
> 前回も記載しましたとおり、4,5つほどかと。
>
> 金井
>
>>
>>以上、よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼nanaさん:
>>>返信ありがとうございます。
>>>言われたものは全て換えようと思います。
>>>
>>>質問なのですが、
>>>チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
>>>ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
>>>でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?
>>>
>>>また、よくシリコンホースに交換しているのを見ますが、純正ホースでないと
>>>何かデメリットがありますか?
>>>
>>>インマニやスロットルを外しての作業になると思いますが、ガスケットや
>>>Oリングは脱着する度に交換したほうがよいのでしょうか?
>>>
>>>以上、よろしくお願いします。
>>>
>>>
>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>こんにちは。
>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>
>>>>
>>>>▼nanaさん:
>>>>>いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。
>>>>>
>>>>>現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
>>>>>ブーストはEVC5制御となっています。
>>>>>
>>>>>最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
>>>>>セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
>>>>>常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
>>>>>車が暖まったあとに出やすいと感じます。
>>>>●はい。チャージ系統のソレノイドか、ターボコントロールのソレノイドでも
>>>> そうなります。
>>>>
>>>>>
>>>>>また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
>>>>>付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。
>>>>>
>>>>>質問ですが、
>>>>>上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
>>>>●いえ、無関係です。
>>>> 25はプレッシャーレギュレーターソレノイドですから
>>>> 交換・修理は早めに行ってください。
>>>>
>>>>>また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
>>>>>ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
>>>>>何メートル程あれば足りるでしょうか?
>>>>●はい。弊社でもよくユニット交換の作業はしますが
>>>> 車両によってかなり違いがあります。
>>>> でも使うなら純正のホースを使ってください。
>>>> ディーラーで1メートル単位で買えます。
>>>> 値段も高くないですから、4つ5つあっていいですよ。
>>>>
>>>>>その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?
>>>>●サージタンクを外す作業になりますから
>>>> ついでに交換できるものは可能であれば換えていいでしょう。
>>>> 弊社では点検してから異常がなければ換えませんが
>>>> 吸気温センサー
>>>> エアコントロールバルブ上にあるターボコントロールソレノイド
>>>> パージコントロールソレノイド
>>>> このあたりは壊れているのをちょくちょく見ますね。
>>>>
>>>> 金井
>>>>
>>>> 
>>>>>
>>>>>以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FC3S アイドリングとスロポジ
 白い貴公子  - 14/4/27(日) 14:45 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
いつも大変参考にさせて頂いております。
FC3Sのアイドリングとスロポジの関係についてご教授して頂きたく。
走行時に、フル加速(4,000回転以上)して、そのままアクセルを抜くと同時にクラッチを切るとアイドリングが700〜750回転で安定します。ブーストメーターの負圧計も450mm/Hgで安定します。
普通に走っていて、クラッチを切ると一度900回転前後でアイドリングし、10秒前後で、回転が下がり、500〜700回転でバラバラ言いながら安定しません。負圧計もアイドリングのフラツキと一緒に350〜450mm/Hgでフラツキます。
このような状態だったため、スロポジ交換、スロポジ調整、アイドリング調整、プラグ交換を実施しましたが、症状は変わりません。
気になるのは、スロットルポジションセンサー調整時に、スロポジ調整ネジの脇のスロットルをゆっくり話した場合と全開から手を離した状態でチェックランプの点灯に若干誤差が生じます。
スロットルのバネのへたりなのか?全開から離した場合、戻りが良く、ゆっくり離すと戻りが悪い等の症状による、アイドリングのふらつきなのでしょうか?
街乗りで、アイドリングが安定せずに困っています。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:プライマリーでブーストかからず
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/27(日) 11:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼nanaさん:
>申し訳ありません。シリコンホースとガスケットの件は過去ログを見て
>理解しましたので、質問を変えさせて下さい。
>
>チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
>ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
>でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?
●はい。純正にして症状が出なく、認識されていないか、
 または出ない場合もあります。
 その場合はソレノイド単体を導通点検ですね。

>
>バキュームホースは純正がいいという事ですが、ナイトスポーツ様では
>どこのメーカーの物を使われていますか?
>部品カタログを持っておらずを調べる手立てがないので、よろしければ
>パーツナンバーと必要数を教えていただけませんでしょうか?
●純正です。
 9935−10−4999で一袋1mです。
 必要な分だけ用意してください。
 どれだけ必要かは車両によって変わります。
 前回も記載しましたとおり、4,5つほどかと。

 金井

>
>以上、よろしくお願いします。
>
>
>▼nanaさん:
>>返信ありがとうございます。
>>言われたものは全て換えようと思います。
>>
>>質問なのですが、
>>チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
>>ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
>>でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?
>>
>>また、よくシリコンホースに交換しているのを見ますが、純正ホースでないと
>>何かデメリットがありますか?
>>
>>インマニやスロットルを外しての作業になると思いますが、ガスケットや
>>Oリングは脱着する度に交換したほうがよいのでしょうか?
>>
>>以上、よろしくお願いします。
>>
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>
>>>▼nanaさん:
>>>>いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。
>>>>
>>>>現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
>>>>ブーストはEVC5制御となっています。
>>>>
>>>>最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
>>>>セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
>>>>常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
>>>>車が暖まったあとに出やすいと感じます。
>>>●はい。チャージ系統のソレノイドか、ターボコントロールのソレノイドでも
>>> そうなります。
>>>
>>>>
>>>>また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
>>>>付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。
>>>>
>>>>質問ですが、
>>>>上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
>>>●いえ、無関係です。
>>> 25はプレッシャーレギュレーターソレノイドですから
>>> 交換・修理は早めに行ってください。
>>>
>>>>また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
>>>>ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
>>>>何メートル程あれば足りるでしょうか?
>>>●はい。弊社でもよくユニット交換の作業はしますが
>>> 車両によってかなり違いがあります。
>>> でも使うなら純正のホースを使ってください。
>>> ディーラーで1メートル単位で買えます。
>>> 値段も高くないですから、4つ5つあっていいですよ。
>>>
>>>>その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?
>>>●サージタンクを外す作業になりますから
>>> ついでに交換できるものは可能であれば換えていいでしょう。
>>> 弊社では点検してから異常がなければ換えませんが
>>> 吸気温センサー
>>> エアコントロールバルブ上にあるターボコントロールソレノイド
>>> パージコントロールソレノイド
>>> このあたりは壊れているのをちょくちょく見ますね。
>>>
>>> 金井
>>>
>>> 
>>>>
>>>>以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プライマリーでブーストかからず
 nana  - 14/4/27(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   申し訳ありません。シリコンホースとガスケットの件は過去ログを見て
理解しましたので、質問を変えさせて下さい。

チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?

バキュームホースは純正がいいという事ですが、ナイトスポーツ様では
どこのメーカーの物を使われていますか?
部品カタログを持っておらずを調べる手立てがないので、よろしければ
パーツナンバーと必要数を教えていただけませんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


▼nanaさん:
>返信ありがとうございます。
>言われたものは全て換えようと思います。
>
>質問なのですが、
>チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
>ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
>でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?
>
>また、よくシリコンホースに交換しているのを見ますが、純正ホースでないと
>何かデメリットがありますか?
>
>インマニやスロットルを外しての作業になると思いますが、ガスケットや
>Oリングは脱着する度に交換したほうがよいのでしょうか?
>
>以上、よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>
>>▼nanaさん:
>>>いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。
>>>
>>>現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
>>>ブーストはEVC5制御となっています。
>>>
>>>最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
>>>セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
>>>常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
>>>車が暖まったあとに出やすいと感じます。
>>●はい。チャージ系統のソレノイドか、ターボコントロールのソレノイドでも
>> そうなります。
>>
>>>
>>>また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
>>>付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。
>>>
>>>質問ですが、
>>>上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
>>●いえ、無関係です。
>> 25はプレッシャーレギュレーターソレノイドですから
>> 交換・修理は早めに行ってください。
>>
>>>また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
>>>ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
>>>何メートル程あれば足りるでしょうか?
>>●はい。弊社でもよくユニット交換の作業はしますが
>> 車両によってかなり違いがあります。
>> でも使うなら純正のホースを使ってください。
>> ディーラーで1メートル単位で買えます。
>> 値段も高くないですから、4つ5つあっていいですよ。
>>
>>>その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?
>>●サージタンクを外す作業になりますから
>> ついでに交換できるものは可能であれば換えていいでしょう。
>> 弊社では点検してから異常がなければ換えませんが
>> 吸気温センサー
>> エアコントロールバルブ上にあるターボコントロールソレノイド
>> パージコントロールソレノイド
>> このあたりは壊れているのをちょくちょく見ますね。
>>
>> 金井
>>
>> 
>>>
>>>以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プライマリーでブーストかからず
 nana  - 14/4/26(土) 0:35 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
言われたものは全て換えようと思います。

質問なのですが、
チャージ系統のソレノイドとターボコントロールのソレノイドの故障が
ダイアグにあがらないのは、純正CPUに換えて症状が再現していないから
でしょうか?もしくは他に原因が考えられるでしょうか?

また、よくシリコンホースに交換しているのを見ますが、純正ホースでないと
何かデメリットがありますか?

インマニやスロットルを外しての作業になると思いますが、ガスケットや
Oリングは脱着する度に交換したほうがよいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>
>▼nanaさん:
>>いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。
>>
>>現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
>>ブーストはEVC5制御となっています。
>>
>>最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
>>セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
>>常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
>>車が暖まったあとに出やすいと感じます。
>●はい。チャージ系統のソレノイドか、ターボコントロールのソレノイドでも
> そうなります。
>
>>
>>また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
>>付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。
>>
>>質問ですが、
>>上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
>●いえ、無関係です。
> 25はプレッシャーレギュレーターソレノイドですから
> 交換・修理は早めに行ってください。
>
>>また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
>>ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
>>何メートル程あれば足りるでしょうか?
>●はい。弊社でもよくユニット交換の作業はしますが
> 車両によってかなり違いがあります。
> でも使うなら純正のホースを使ってください。
> ディーラーで1メートル単位で買えます。
> 値段も高くないですから、4つ5つあっていいですよ。
>
>>その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?
>●サージタンクを外す作業になりますから
> ついでに交換できるものは可能であれば換えていいでしょう。
> 弊社では点検してから異常がなければ換えませんが
> 吸気温センサー
> エアコントロールバルブ上にあるターボコントロールソレノイド
> パージコントロールソレノイド
> このあたりは壊れているのをちょくちょく見ますね。
>
> 金井
>
> 
>>
>>以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:プライマリーでブーストかからず
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/25(金) 16:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼nanaさん:
>いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。
>
>現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
>ブーストはEVC5制御となっています。
>
>最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
>セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
>常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
>車が暖まったあとに出やすいと感じます。
●はい。チャージ系統のソレノイドか、ターボコントロールのソレノイドでも
 そうなります。

>
>また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
>付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。
>
>質問ですが、
>上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
●いえ、無関係です。
 25はプレッシャーレギュレーターソレノイドですから
 交換・修理は早めに行ってください。

>また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
>ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
>何メートル程あれば足りるでしょうか?
●はい。弊社でもよくユニット交換の作業はしますが
 車両によってかなり違いがあります。
 でも使うなら純正のホースを使ってください。
 ディーラーで1メートル単位で買えます。
 値段も高くないですから、4つ5つあっていいですよ。

>その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?
●サージタンクを外す作業になりますから
 ついでに交換できるものは可能であれば換えていいでしょう。
 弊社では点検してから異常がなければ換えませんが
 吸気温センサー
 エアコントロールバルブ上にあるターボコントロールソレノイド
 パージコントロールソレノイド
 このあたりは壊れているのをちょくちょく見ますね。

 金井

 
>
>以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:4BEAT-SE リセット&再学習について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/25(金) 16:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ご購入ありがとうございました。

PCMのデータはバッテリーをはずしても
データは何も変わりません。大丈夫ですよ。

金井


▼ビギナー8乗りさん:
>はじめまして。
>先日の、SAB大宮バイパスのイベントでBASICを購入した若者です。
>昨日整備工場に行く用事があったんですが、帰り道違和感を感じました。(トルク&パワー感が弱まり純正状態に戻った感じ)
>もしかして、チューンドECUはバッテリー端子を抜くと純正ECUに戻ってしまうのでしょうか?
>また、そうだとしたらECUをKNIGHTSPORTSに送れば無料で再学習してもらえますか?
>教えてください、、
・ツリー全体表示

Re:オイルプレッシャーゲージについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/25(金) 16:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえ、何が壊れている・・というよりは
何も壊れていないのにそうなってしまう・・
というのが合っていますでしょうか。

金井


▼白FCさん:
>純正のメーターを交換が壊れていると、言うことで理解して宜しいのですか?
・ツリー全体表示

Re:クーラントについて
 キンタロ  - 14/4/25(金) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼新米FCさん:
>ご回答大変感謝いたします。
>ラジエターキャップは2ヶ月ほど前に純正と同等の0.8新品に取り替えております。
>再度、ラジエターキャップを外してエア抜きをしたところまだ液面が上下することがございます。ヒーター全開でエア抜き実施しております。
>液面の上下が少なくなり、ラジエターキャップを閉め、しばらく置いておきエンジンが完全に冷えた状態にリザーバータンクの量を確認するとまた空近くまで減っておりました。
>ラジエターはコーヨーのアルミ製になります。
>またエア抜き不足なのでしょうか?


キンタロです。

はい。 キャップを開けてエア抜きした後、キャップをつけて
冷やすと、必ずリザーバーは減ります。

2回目以降は普通に走られて、リザーバーを適正にして、
それから次の日の朝などに冷えてから確認してください。

キャップの圧は0.9の間違いではないでしょうか?
僕は古い人間なので、パスカルだとよくわかりません。すいません。

参考にして下さい。

KINTARO
・ツリー全体表示

Re:クーラントについて
 新米FC  - 14/4/25(金) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ご回答大変感謝いたします。
ラジエターキャップは2ヶ月ほど前に純正と同等の0.8新品に取り替えております。
再度、ラジエターキャップを外してエア抜きをしたところまだ液面が上下することがございます。ヒーター全開でエア抜き実施しております。
液面の上下が少なくなり、ラジエターキャップを閉め、しばらく置いておきエンジンが完全に冷えた状態にリザーバータンクの量を確認するとまた空近くまで減っておりました。
ラジエターはコーヨーのアルミ製になります。
またエア抜き不足なのでしょうか?
・ツリー全体表示

プライマリーでブーストかからず
 nana  - 14/4/24(木) 16:11 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせてもらっています。FD3S(6型)を所有している者です。

現在、ノーマルタービン、パワーFC(ナイトスポーツ様にて郵送書き換え)、
ブーストはEVC5制御となっています。

最近サーキット走行でプライマリーブーストが0.1k程しかかからず、
セカンダリーに切り替わると通常どうり0.8kまでかかる症状が出ます。
常に出るわけではなく、街乗りやサーキット1週目ではほとんど出ません。
車が暖まったあとに出やすいと感じます。

また、ノーマルCPUに戻して、外していた純正ソレノイドのカプラー(2個)を
付けて、ダイアグ診断すると25番が出ました。

質問ですが、
上記の症状はダイアグ25番の症状と適合しますでしょうか?
また、その場合の修理はバキュームユニットの交換になると思うのですが、
ついでにシリコンホースに換えようと思っています。ホースは何φの物が
何メートル程あれば足りるでしょうか?
その他、一緒に換えたほうがいい部品はありますか?

以上、お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

4BEAT-SE リセット&再学習について
 ビギナー8乗り E-MAIL  - 14/4/23(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
先日の、SAB大宮バイパスのイベントでBASICを購入した若者です。
昨日整備工場に行く用事があったんですが、帰り道違和感を感じました。(トルク&パワー感が弱まり純正状態に戻った感じ)
もしかして、チューンドECUはバッテリー端子を抜くと純正ECUに戻ってしまうのでしょうか?
また、そうだとしたらECUをKNIGHTSPORTSに送れば無料で再学習してもらえますか?
教えてください、、
・ツリー全体表示

Re:クーラントについて
 キンタロ  - 14/4/23(水) 19:56 -

引用なし
パスワード
   キンタロと申します。

エア抜きはラジエーターキャップを外されておこなったんですよね?
では、1回目リザーバーが減るのは正常です。

圧がかかってないときは、ウォータージャケットの表面は100度を
越えるので、沸騰は何時間しても止まりません。

問題はその後、キャップをしてからになります。

キャップは新品ですか? LLCを交換する時は交換した方が良いです。
寿命は車検ごと程度です。

それで2,3回走って冷えてを繰り返し、リザーバーが減らなければ、
問題ないですよ。

参考にして下さい。

KINTARO


▼新米FCさん:
>お世話になります。
>以前も質問させていただきました新米FCと申します。
>自分のFC3Sなのですが、ラジエタークーラントの減りで悩まされております。
>先日、冷却水交換を行いエア抜きを行いましたが、リザーバータンクに規定量クーラントを入れたはずが、しばらく置いておき、次の日に乗ろうとリザーバータンクを見るとクーラントがかなり減っております。クーラントをリザーバータンクに継ぎ足し、普通に走行する分にはリザーバータンクのクーラントは減っておらず、何故か次の日等エンジン冷感時にタンクを見るとクーラントが減っております。
>ちなみに見た感じだとクーラント漏れはなさそうであり、水食いのような症状(リザーバータンクにクーラントが溢れる、かぶりはなく冷感時、温感時エンジンはほぼ一発始動、エア抜きの際に小さな気泡等無し)などはありませんでした。
>エア抜き不足等でしょうか?大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3S用マフラーの件
 yoshi E-MAIL  - 14/4/23(水) 3:54 -

引用なし
パスワード
   金井さん返事ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:エンジン水食い?
 FD  - 14/4/22(火) 21:23 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
先日セパレートタンクキャップを交換したら直ったようです。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その場合まずはキャップを交換してみてください。
>できれば水くいがないかどうかの点検をするのが一番いいのです。
>リザーブは正常であればレベルゲージ内に収まっていて
>あふれることはないはずです。
>
>金井
>
>
>▼FDさん:
>>補足です。
>>翌日、注入口、セパレートタンク両方とも口一杯まで冷却水入ってました。
>>リザーブタンクの量も満タンでした。
・ツリー全体表示

クーラントについて
 新米FC  - 14/4/22(火) 0:46 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
以前も質問させていただきました新米FCと申します。
自分のFC3Sなのですが、ラジエタークーラントの減りで悩まされております。
先日、冷却水交換を行いエア抜きを行いましたが、リザーバータンクに規定量クーラントを入れたはずが、しばらく置いておき、次の日に乗ろうとリザーバータンクを見るとクーラントがかなり減っております。クーラントをリザーバータンクに継ぎ足し、普通に走行する分にはリザーバータンクのクーラントは減っておらず、何故か次の日等エンジン冷感時にタンクを見るとクーラントが減っております。
ちなみに見た感じだとクーラント漏れはなさそうであり、水食いのような症状(リザーバータンクにクーラントが溢れる、かぶりはなく冷感時、温感時エンジンはほぼ一発始動、エア抜きの際に小さな気泡等無し)などはありませんでした。
エア抜き不足等でしょうか?大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:オイルプレッシャーゲージについて
 白FC  - 14/4/21(月) 18:31 -

引用なし
パスワード
   純正のメーターを交換が壊れていると、言うことで理解して宜しいのですか?
・ツリー全体表示

1 / 3 ページ 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free