2014 / 04
 
3 / 3 ページ ←次へ

Re:アテンザGJ ボンネットダンパー
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/11(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。アテンザ用販売しております。
通販でしたらお電話が一番早いでしょうか。

ご連絡お待ちしております。

金井


▼トニィーさん:
>アテンザGJ ボンネットダンパーは
>既に製品化されているのでしょうか?
>
>HPには記載されていないようですが、ネットで
>取付けされた方がいたようなので。
>
>製品化されているのでしたら、購入方法も教えて下さい。
・ツリー全体表示

先日はありがとうございました。
 はんぷてぃだんぷてぃ E-MAIL  - 14/4/10(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   先週の木曜日は急に、アテンザワゴンのCPU書き換えとマフラー交換ありがとうございました。
あの後、茨城まで東関東自動車道戻りは、常磐道を気持ち良く走らせていただきました。
湾岸を羽田空港へ向かっているとき、フジテレビ前でオカマを掘られてしまいました。
現在アテンザは入院しており、装着いただいたマフラーは大丈夫かとは思うのですが、戻ってくるまで何とも言えません。
入院させたディーラーでは「リコールになりました。修理完了したら、リプログラミングします。」
えっえっえ〜!!
新しいプログラムは開発できましたでしょうか。
・ツリー全体表示

アテンザGJ ボンネットダンパー
 トニィー E-MAIL  - 14/4/9(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   アテンザGJ ボンネットダンパーは
既に製品化されているのでしょうか?

HPには記載されていないようですが、ネットで
取付けされた方がいたようなので。

製品化されているのでしたら、購入方法も教えて下さい。
・ツリー全体表示

Re:改めてプラグについてです
 FD275  - 14/4/8(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
   金井 様
お世話になります。御返答有難うございます。プラグの件、了解です。どちらでも良いのですね。当方、雪国ですので冬場はちょっと心配でしたが、これからの時期は大丈夫という事ですね。今までどうり、9番でいってみます。また何かございましたら、お聞きしますので。どうも有難うございました。では失礼致します。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。結論から言いますと
>どちらも使えます。
>これからの時期気温が上がりますし。CDIも付いているということなら
>9番のままで良いかと思いますよ。
>
>金井
>
>
>▼FD275さん:
>>いつもお世話になっております。今回は改めてプラグについてお聞きしたいのです。当方の車両は、FD5型RS、エンジン周りはほぼノーマルです。プラグは、以前ナイトさんの過去ログを見てお勧めの、4本共純正9番を使用しています。(L側はP仕様です。)また、以前ナイトさんから購入しました、アクセルCDIが付いています。(L側)
>>以前はサーキット走行会等に結構行っていましたので、問題は無かったのですが、最近は忙しいのと諸般の事情で、年に1、2回の頻度になりまして、ほとんどは一般路走行(高速含む)がメインになっています。
>>この場合は、L側は標準の7番に戻した方が良いのでしょうか。それともCDI付きなので9番のままで良いのでしょうか。近い内にプラグ交換の予定ですので、ナイトさんのアドバイスを頂きたく投稿致しました。すみませんが何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

Re:故障診断コード P0420 について
 はむはむ E-MAIL  - 14/4/7(月) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。
一応触媒は純正を保管しておりますので戻してみてどうなるか様子を見てみることにします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。すみません。。ちょっと原因が
>分からないのです。
>例えばマニはそのままで触媒だけを戻してみてどうなるか。
>それならそう手間ではないですし、1箇所を変える事で
>原因が特定できるかもしれません。。
>
>金井
>
>
>▼はむはむさん:
>>はじめまして 故障診断コードP0420について質問させて下さい。
>>RX-8後期型 TYPE RS(平成21年式 走行距離26000Km程)に乗っているのですが、
>>今年1月にエンジンチェックランプが点灯し、ディーラーで見てもらったところ P0420 触媒コンバーター効率(バンク1)低すぎます という診断結果でした。
>>それから1週間ほどで再度点灯、今でも度々点灯してしまいます。
>>原因として思い当たるのは、昨年11月にマフラー、キャタライザー、エキマニ(他社製品ですいません)を一度に交換しています。
>>全て新品を取付交換したので劣化、壊れているということはないと思います。
>>ダメ元でO2センサーを前後とも新品に交換してもらったのですが再度ランプが点灯してしまい改善しませんでした。
>>排気がスムーズになりすぎてキャタライザーやセンサーが温もりにくいのでしょうか? それとも燃料調整のバランスがズレてしまったのでしょうか?
>>
>>長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:故障診断コード P0420 について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/6(日) 19:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。すみません。。ちょっと原因が
分からないのです。
例えばマニはそのままで触媒だけを戻してみてどうなるか。
それならそう手間ではないですし、1箇所を変える事で
原因が特定できるかもしれません。。

金井


▼はむはむさん:
>はじめまして 故障診断コードP0420について質問させて下さい。
>RX-8後期型 TYPE RS(平成21年式 走行距離26000Km程)に乗っているのですが、
>今年1月にエンジンチェックランプが点灯し、ディーラーで見てもらったところ P0420 触媒コンバーター効率(バンク1)低すぎます という診断結果でした。
>それから1週間ほどで再度点灯、今でも度々点灯してしまいます。
>原因として思い当たるのは、昨年11月にマフラー、キャタライザー、エキマニ(他社製品ですいません)を一度に交換しています。
>全て新品を取付交換したので劣化、壊れているということはないと思います。
>ダメ元でO2センサーを前後とも新品に交換してもらったのですが再度ランプが点灯してしまい改善しませんでした。
>排気がスムーズになりすぎてキャタライザーやセンサーが温もりにくいのでしょうか? それとも燃料調整のバランスがズレてしまったのでしょうか?
>
>長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:改めてプラグについてです
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 14/4/6(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。結論から言いますと
どちらも使えます。
これからの時期気温が上がりますし。CDIも付いているということなら
9番のままで良いかと思いますよ。

金井


▼FD275さん:
>いつもお世話になっております。今回は改めてプラグについてお聞きしたいのです。当方の車両は、FD5型RS、エンジン周りはほぼノーマルです。プラグは、以前ナイトさんの過去ログを見てお勧めの、4本共純正9番を使用しています。(L側はP仕様です。)また、以前ナイトさんから購入しました、アクセルCDIが付いています。(L側)
>以前はサーキット走行会等に結構行っていましたので、問題は無かったのですが、最近は忙しいのと諸般の事情で、年に1、2回の頻度になりまして、ほとんどは一般路走行(高速含む)がメインになっています。
>この場合は、L側は標準の7番に戻した方が良いのでしょうか。それともCDI付きなので9番のままで良いのでしょうか。近い内にプラグ交換の予定ですので、ナイトさんのアドバイスを頂きたく投稿致しました。すみませんが何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

故障診断コード P0420 について
 はむはむ E-MAIL  - 14/4/5(土) 14:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 故障診断コードP0420について質問させて下さい。
RX-8後期型 TYPE RS(平成21年式 走行距離26000Km程)に乗っているのですが、
今年1月にエンジンチェックランプが点灯し、ディーラーで見てもらったところ P0420 触媒コンバーター効率(バンク1)低すぎます という診断結果でした。
それから1週間ほどで再度点灯、今でも度々点灯してしまいます。
原因として思い当たるのは、昨年11月にマフラー、キャタライザー、エキマニ(他社製品ですいません)を一度に交換しています。
全て新品を取付交換したので劣化、壊れているということはないと思います。
ダメ元でO2センサーを前後とも新品に交換してもらったのですが再度ランプが点灯してしまい改善しませんでした。
排気がスムーズになりすぎてキャタライザーやセンサーが温もりにくいのでしょうか? それとも燃料調整のバランスがズレてしまったのでしょうか?

長くなり申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

改めてプラグについてです
 FD275  - 14/4/5(土) 0:16 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。今回は改めてプラグについてお聞きしたいのです。当方の車両は、FD5型RS、エンジン周りはほぼノーマルです。プラグは、以前ナイトさんの過去ログを見てお勧めの、4本共純正9番を使用しています。(L側はP仕様です。)また、以前ナイトさんから購入しました、アクセルCDIが付いています。(L側)
以前はサーキット走行会等に結構行っていましたので、問題は無かったのですが、最近は忙しいのと諸般の事情で、年に1、2回の頻度になりまして、ほとんどは一般路走行(高速含む)がメインになっています。
この場合は、L側は標準の7番に戻した方が良いのでしょうか。それともCDI付きなので9番のままで良いのでしょうか。近い内にプラグ交換の予定ですので、ナイトさんのアドバイスを頂きたく投稿致しました。すみませんが何卒宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

3 / 3 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free