2017 / 05
 
12 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

油圧パワステのオイルパイプの継ぎ手ねじ山
 M.H E-MAIL  - 23/7/25(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   FC3S GT-X 後期に乗っています。

今度、油圧パワステを撤去するのですが、ステアリングラック側のオイルパイプを3本?外してメクラをすることを考えています。メクラ用にプラグを入れる予定なのですが、オイルパイプ接続部のネジ山サイズが不明のためご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないかなと思い、投稿しました。

お手数ですが、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの抵抗値について
 ナカヤス E-MAIL  - 23/7/23(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   インジェクターを新品に交換しました。
排気音が、低音になり、アフターファイヤーも少なくなりました。

取り出したインジェクターの抵抗を測定すると、
プライマリー2本とも13.8Ω、セカンダリー2本とも14.2Ωで
燃料噴出口もきれいで問題なさそうでした。

取り換えの際には、ハーネスも交換しましたが、プライマリーのフロント側の線(電源側)の被膜が3か所割れがあり、そのうち一つは4mmほど被膜がはがれ銅線に青さびが出ていました。この線を6cm程切って、新しい線につなぎなおしています。

原因は、この線のような気がしています。

とりあえず、結果に満足しています。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

FD3S 電動ファン
 サル  - 23/7/22(土) 15:59 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
FD3Sの前期型に後期型の電動ファンの移植を考えています。
ファンモーターのカプラーは前期型のに差し替えての取り付けを検討しているのですが、
カプラーの4極ある端子の位置が分かりません。情報がありましたら教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

夏季オリンピックに新競技が追加
 amagishien E-MAIL  - 23/7/5(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   せんずりを ずりコイて射精し 飛んだその精液の飛距離を競う
『ザーメンぶっこき』 という 新しい種目が マッド・スコルピオ会長と シコルスキー副会長に承認され 正式に追加される予定です
・ツリー全体表示

Re:プラグの熱価について
 AKI E-MAIL  - 23/7/4(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
    コメントありがとうございます。
 今まで通り同じ熱価のままで使用しようと思います。
・ツリー全体表示

SAD(スピードアジャスタブルデバイス)
 安部 E-MAIL  - 23/7/1(土) 22:52 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
FD3Sに乗っております。
ずいぶん前に、御社のSAD(スピードアジャスタブルデバイス)
を購入して使用しているのですが、
最近調子が悪くて買い替えたいと思ったのですが、
今ってHPに載ってないようで、
もう手に入らないものでしょうか?
・ツリー全体表示

コネクターボルトの逆止弁について
 ナカヤス E-MAIL  - 23/6/23(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   2020/1/26の「FD3Sのコネクターボルト」を見ましたが、配管がタービン入り口になっていることが前から疑問でした。

FCはブースト圧がかかるようになっているので、逆止弁が必要だと理解できますが、
FDは大気圧なので逆止弁は必要なく、配管は閉じてもいいような気がします。

閉じてしまえば、逆止弁が壊れても、プライマリータービンにオイルがいかなくて済むと思いますがどうでしょうか?

どなたかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの抵抗値について
 ナカヤス E-MAIL  - 23/6/21(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼ナカヤスさん:
>>fd3sの4型です。購入して6年目になります。
>>
>>アフターファイヤーが気になります。
>>エンジンが温まる前は結構出ます。その後もアイドリングではマフラーの中でボンボンやっているようです。振動を感じます。
>>
>>長く乗りたいので、センサー類、コイル、イグナイター等を新品に交換しましたが、なかなか改善しません。
>>
>>燃圧計をとりつけて、イニシャルで3kぐらいアイドリングで2.5kぐらいです。プレッシャーレギュレーターとパルセーションダンパーを新品に変えても変化はありませんでした。
>>
>>安い燃圧計なので誤差だと思い、インジェクターを疑い、専門業者に洗浄してもらいましたが、これでも変わりませんでした。
>>
>>インジェクタの洗浄報告書で抵抗値が
>>プライマリー、洗浄前(10.7、10.4)、洗浄後(9.8、9.8)
>>セカンダリー、洗浄前(10.4、10.4)、洗浄後(10.1、10.1)
>>となっていました。
>>
>>整備書では、13.8から大きく外れる場合は交換と書いてましたが、
>>抵抗値が低くなるとどうなるのでしょうか?
>>
>>ECUは純正です。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>色々書かれていますが、知りたいのは抵抗値についてと仮定しますね。
>
>正確に13.5Ωから大きく外れる場合ですね。
>洗浄前後で変わってるのがチョット納得行きませんが・・・。
>普通あり得ません。
>
>抵抗値が低くなると言う事は、コイルですから内部のレアショートが考えられます。
>結果電磁力は弱くなりますね。
>
>つまり高くなっても低くなっても、噴射量は減るとなります。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

KINTAROさん、書き込みありがとうございます。
コイルのレアショートについてなんとなく理解しました。
抵抗値については、業者の報告書に記載されていた数値なので、
自分で確認後、やはりその通りであれば、インジェクター4本、新品に交換します。
ずーと気になっていたことなので、ご指摘、本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:プラグの熱価について
 キンタロ  - 23/6/21(水) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
> お世話になります。
> FC3S後期です。30数年前に、御社で4BEAT、フルデュアルマフラー、K&Nノーマル形状エアクリーナー等の取付をお願いしました。
> その時に、プラグは4本とも高い熱価の同じものを使った方が良いということで、以来そうしてきました。
> 現在は4BEAT、レガリスの車検対応マフラー、ノーマル形状の社外エアクリーナー以外はほぼノーマルです。
> 最近では、サーキット走行以外では、ノーマルプラグの熱価もそれぞれ7#、9#をノーマル指定の通りに使用した方が良いという人もいるようです。
> 上記の現在の仕様で一般道を走行する場合は、4本同じ熱価にするべきかTとLで変えるべきかどちらが良いと思われますか?
> 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。


燃調が合ってると仮定します。

サーキット用の4本が純正9番であれば、街乗りで特に戻さなくても問題ありません。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:インジェクターの抵抗値について
 キンタロ  - 23/6/21(水) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ナカヤスさん:
>fd3sの4型です。購入して6年目になります。
>
>アフターファイヤーが気になります。
>エンジンが温まる前は結構出ます。その後もアイドリングではマフラーの中でボンボンやっているようです。振動を感じます。
>
>長く乗りたいので、センサー類、コイル、イグナイター等を新品に交換しましたが、なかなか改善しません。
>
>燃圧計をとりつけて、イニシャルで3kぐらいアイドリングで2.5kぐらいです。プレッシャーレギュレーターとパルセーションダンパーを新品に変えても変化はありませんでした。
>
>安い燃圧計なので誤差だと思い、インジェクターを疑い、専門業者に洗浄してもらいましたが、これでも変わりませんでした。
>
>インジェクタの洗浄報告書で抵抗値が
>プライマリー、洗浄前(10.7、10.4)、洗浄後(9.8、9.8)
>セカンダリー、洗浄前(10.4、10.4)、洗浄後(10.1、10.1)
>となっていました。
>
>整備書では、13.8から大きく外れる場合は交換と書いてましたが、
>抵抗値が低くなるとどうなるのでしょうか?
>
>ECUは純正です。
>
>よろしくお願いします。


色々書かれていますが、知りたいのは抵抗値についてと仮定しますね。

正確に13.5Ωから大きく外れる場合ですね。
洗浄前後で変わってるのがチョット納得行きませんが・・・。
普通あり得ません。

抵抗値が低くなると言う事は、コイルですから内部のレアショートが考えられます。
結果電磁力は弱くなりますね。

つまり高くなっても低くなっても、噴射量は減るとなります。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

インジェクターの抵抗値について
 ナカヤス E-MAIL  - 23/6/19(月) 20:21 -

引用なし
パスワード
   fd3sの4型です。購入して6年目になります。

アフターファイヤーが気になります。
エンジンが温まる前は結構出ます。その後もアイドリングではマフラーの中でボンボンやっているようです。振動を感じます。

長く乗りたいので、センサー類、コイル、イグナイター等を新品に交換しましたが、なかなか改善しません。

燃圧計をとりつけて、イニシャルで3kぐらいアイドリングで2.5kぐらいです。プレッシャーレギュレーターとパルセーションダンパーを新品に変えても変化はありませんでした。

安い燃圧計なので誤差だと思い、インジェクターを疑い、専門業者に洗浄してもらいましたが、これでも変わりませんでした。

インジェクタの洗浄報告書で抵抗値が
プライマリー、洗浄前(10.7、10.4)、洗浄後(9.8、9.8)
セカンダリー、洗浄前(10.4、10.4)、洗浄後(10.1、10.1)
となっていました。

整備書では、13.8から大きく外れる場合は交換と書いてましたが、
抵抗値が低くなるとどうなるのでしょうか?

ECUは純正です。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

EBSの取り外しについて
 ホシノ E-MAIL  - 23/6/17(土) 17:44 -

引用なし
パスワード
   fd3s 4型を購入して時にEBSとECUに4BEATが書き込まれていました。EBSの取り外しで注意する点があれば教えていただけますか。ECUと車両側コネクターの間に挟まれている大きなコネクターの様なものを外すだけで良いのでしょうか。
・ツリー全体表示

プラグの熱価について
 AKI  - 23/5/20(土) 14:06 -

引用なし
パスワード
    お世話になります。
 FC3S後期です。30数年前に、御社で4BEAT、フルデュアルマフラー、K&Nノーマル形状エアクリーナー等の取付をお願いしました。
 その時に、プラグは4本とも高い熱価の同じものを使った方が良いということで、以来そうしてきました。
 現在は4BEAT、レガリスの車検対応マフラー、ノーマル形状の社外エアクリーナー以外はほぼノーマルです。
 最近では、サーキット走行以外では、ノーマルプラグの熱価もそれぞれ7#、9#をノーマル指定の通りに使用した方が良いという人もいるようです。
 上記の現在の仕様で一般道を走行する場合は、4本同じ熱価にするべきかTとLで変えるべきかどちらが良いと思われますか?
 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ブローバイガス対策について
 R  - 23/4/30(日) 12:30 -

引用なし
パスワード
   お世話になります

お聞きしたいのですが、オイルキャッチタンクをヘッドカバーから配管して使用していますが、ブローバイガス対策として有効なのはPCVバルブからの配管だと思うのですがどうでしょうか?
やり方考え方がいろいろある事かと思いますが、実際レース車両はどこからどのように配管されているのか、装着するにあたって注意点等あるのか、そもそも必要な事なのかご意見お聞かせ願いたいです
車両は初期型RFで使用用途はほぼサーキット走行です

お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願い致します
・ツリー全体表示

RX-8の回転落ちが悪い件
 白8  - 23/4/25(火) 0:00 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
H18年式のタイプSを購入してもうすぐ1年になるのですが、
早いシフトアップを行う時、アクセルを戻すのとクラッチを踏むのを同時に行うと、
回転が上がってしまいます。
通常のシフトアップでも回転が落ちずにクラッチをつないだ時に回転が落ちるような状態です。
クラッチのミートポイントを奥に調整してみましたが変わりませんでした。
今まで乗ったFCやFDや他のマニュアル車ではそんなことは無かったので、
自分の足癖が悪い訳では無いと思います。
意識してクラッチを踏むのを遅らせるのは自分にストレスがかかりますし、
面白くありません。

機械的な調整方法があるのか又は、
ROMの電スロの調整で直せたりするのでしょうか。
ご教示を宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

レーシングブレーキライン
 わかめ  - 23/4/17(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   CX-8に貴社SPORTS BRAKE KIT (for 19 inches or more)の取付を検討しておりますが、後輪の方もブレーキホースを交換しようと貴社RACING BRAKE LINE FOR CX-8(KG) / CX-5(KF)の導入を考えています。
この時前輪側のブレーキホースはブレーキキットにブレーキホースが付いてくるためダブって購入することになってしまうのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FD3S、デフケースはフリー状態で傾く?
 [名前なし] E-MAILWEB  - 23/3/27(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ベインさん:
>▼キンタロさん:
>
>諸事情で、エンジンを載せる前にミッションを(ほぼ)正確な位置に載せたいので、こういう質問になってしまいました。
>m(__)m
>
>エンジンスワップを行っています。
>>▼ベインさん:
>>>お世話になります、ご意見いただければ幸いです。
>>>
>>>FD3S、エンジン・ミッション・プロペラシャフト・PPFを降ろした状態で1ヶ月ほど放置。そこからミッションだけ車両に搭載してPPFでデフケースと接続したのですが、ミッションが元の位置より下がった気がします。
>>>
>>>ミッションのベルハウジング最下部がエンジンメンバーフレーム最下部より下に(10mmほど)飛び出ています。
>>>
>>>「もしかして、放置してる間にデフケースがデフマウントボルトを軸にして、前のめりに傾いたのか?」と思っているのですが
>>>
>>>こういった可能性はあるのでしょうか?
>>
>>
>>こんばんは。
>>
>>ミッションにはマウントがありません。
>>エンジンマウントとデフマウントで支えられてますので、エンジンが無いとそうなります。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 赤池 E-MAIL  - 23/3/24(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます

現在車両の仕様が
エンジン、タービンノーマル
エアクリーナはHKSの純正置き換えスーパーハイブリットフィルター
フロントパイプノーマル
触媒はSARD製スポーツキャタライザー
テールがレガリスR
ブーストコントローラ非装着
となっております
もしデータの書き換えを依頼する場合は、どのようにすれば良いでしょうか?
また、料金なども教えていただけると幸いです。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です。
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です。
>
>はい。この4BEATは
>前から後ろまでのフルサイズマフラー
>むき出しエアクリーナー
>ブーストコントローラー
>メタポン増量
>ファン設定85度
>ブースト、スピードリミットキャンセル
>レブリミットノーマル
>です。
>ノーマルエンジン、ノーマルタービンでは一番濃い仕様ですね。
>
>
>▼赤池さん:
>>初めまして赤池と申します。
>>いきなりの質問失礼致します
>>fd3s用仕様不明の4BEATについて教えて頂ければと思い、連絡致しました。
>>ECUには以下のように記入されております。
>>
>>511183
>>SPC FD20FF/MTF
>>D `98. 6,23
>>
>>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:大昔の話ですが・・
 ナイトスポーツ中村 E-MAIL  - 23/3/17(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼jawayさん:
>ナイトスポーツさんの大昔のブログで、外燃式のロータリー発電機を開発した記事が有った様な気がするのですが、やってませんでしたっけ?
>https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/cooperation/project/detail/4535
>を見て思い出した次第です。

こんにちは、中村です。昔の話ですね。あの時弊社に仕事を依頼した会社はもう存在しませんから、ここでお話ししても大丈夫ですね。
あの時(昭和56年ごろ)三洋電機特機から工場排熱を利用して膨張させた冷媒で、発電させるための膨張機をREで作ってくれと依頼されました。冷媒の膨張を回転運動に変換するREですね。試作機は3号機まで作りました。2ローターでローターは13Bを利用し、ハウジングは作りました。確か12Kwぐらいはだせました。試験は大田の東京三洋電機の試験棟で行ったため、何日も泊まり込んだりしました。今では考えられないでしょうが、当時はフロンガスを使って試験をしていて、何回か大気にガスが放出されていましたね。実はこの膨張機(エキスパンダー)のあとで、30Kwのスターリングエンジンのお手伝いもしていました。
・ツリー全体表示

Re:4BEATの仕様について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 23/3/17(金) 10:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。
こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。この4BEATは
前から後ろまでのフルサイズマフラー
むき出しエアクリーナー
ブーストコントローラー
メタポン増量
ファン設定85度
ブースト、スピードリミットキャンセル
レブリミットノーマル
です。
ノーマルエンジン、ノーマルタービンでは一番濃い仕様ですね。


▼赤池さん:
>初めまして赤池と申します。
>いきなりの質問失礼致します
>fd3s用仕様不明の4BEATについて教えて頂ければと思い、連絡致しました。
>ECUには以下のように記入されております。
>
>511183
>SPC FD20FF/MTF
>D `98. 6,23
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

12 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free