2017 / 05
 
23 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FC3Sのラジエター警告灯点灯について
 とと E-MAIL  - 21/10/18(月) 17:09 -

引用なし
パスワード
   追記です。

まず手始めに冷却水センサーのカプラーの抜き差し、接点復活剤を試したところ警告灯は消え、その後の再発もありませんでした。

同じような症状で悩まれている方はぜひ試していただきたいです。

また、それでも変わらない場合、有識者の方から

「エンジンが冷えている時にラジエーターキャップを開けて冷却水が減っていれば口いっぱいまで補充して警告灯が消えれば、それでキャップを閉めて走行してみて様子をみてください。

しばらく走ってまた警告灯がついたらラジエーターキャップの不良が考えられます。

水を補充しても警告灯が消えなければセンサーの不良が考えられます。」

との回答を頂きました。併せてご参考ください。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ ブーストコントローラー eb
 かのん  - 21/10/16(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロ@スマホさん:
>▼かのんさん:
>>▼かのんさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼かのんさん:
>>>>>質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>もしかしてなんですが、使われているEBS は EBS-4 ですか?
>>>>それは4型用ですので、5型とカプラーが同じですがピンアサインが違いますので、配線がでたらめに接続されています。
>>>>
>>>>通常4型に使用した場合、42,43のコードは出ます。
>>>>
>>>>45は本当ソレノイドが壊れた時にしか出ません。
>>>>
>>>>
>>>>が、推測通りでしたら、壊れて無いのに出ている可能性があります。
>>>>
>>>>確認されてみて下さい。
>>>>
>>>>
>>>>ご参考までに。
>>>>
>>>>
>>>>KINTARO
>>>
>>>返信ありがとうございます。ebs4です。コード42.43は出ていません。45のみです。通常エラーコードがでるとフェールセーフになるんですよね?外してみて確認してみます。
>>
>>KINTARO様かなり知識が有りそうなので質問お願いします。
>>
>>突然、アクセルを踏んでも吹けない。加速しない。踏みすぎると逆に減速する。
>>ブーストはかけてない状態で 空燃比計をみてるとLEANに徐々になり アクセルを一旦戻すと復帰するんです。
>>アクセルをそっと踏んでゆっくり加速させると復帰します。  
>>宜しくお願いします。
>
>
>こんにちは。
>
>はい。ピンアサインと難しい言葉を使って申し訳ありません。
>
>要は配線の位置が4型と5,6型は違います。
>互換性がありませんので使えません。
>
>外されて、普通のブーストコントローラーを使われた方が良いと思います。
>
>エンジンはかかりますが、とても走れません。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

こんばんは、了解です。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ ブーストコントローラー eb
 キンタロ@スマホ  - 21/10/16(土) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かのんさん:
>▼かのんさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼かのんさん:
>>>>質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。
>>>
>>>
>>>こんばんは。
>>>
>>>もしかしてなんですが、使われているEBS は EBS-4 ですか?
>>>それは4型用ですので、5型とカプラーが同じですがピンアサインが違いますので、配線がでたらめに接続されています。
>>>
>>>通常4型に使用した場合、42,43のコードは出ます。
>>>
>>>45は本当ソレノイドが壊れた時にしか出ません。
>>>
>>>
>>>が、推測通りでしたら、壊れて無いのに出ている可能性があります。
>>>
>>>確認されてみて下さい。
>>>
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>
>>>KINTARO
>>
>>返信ありがとうございます。ebs4です。コード42.43は出ていません。45のみです。通常エラーコードがでるとフェールセーフになるんですよね?外してみて確認してみます。
>
>KINTARO様かなり知識が有りそうなので質問お願いします。
>
>突然、アクセルを踏んでも吹けない。加速しない。踏みすぎると逆に減速する。
>ブーストはかけてない状態で 空燃比計をみてるとLEANに徐々になり アクセルを一旦戻すと復帰するんです。
>アクセルをそっと踏んでゆっくり加速させると復帰します。  
>宜しくお願いします。


こんにちは。

はい。ピンアサインと難しい言葉を使って申し訳ありません。

要は配線の位置が4型と5,6型は違います。
互換性がありませんので使えません。

外されて、普通のブーストコントローラーを使われた方が良いと思います。

エンジンはかかりますが、とても走れません。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ ブーストコントローラー eb
 かのん  - 21/10/16(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼かのんさん:
>▼キンタロさん:
>>▼かのんさん:
>>>質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。
>>
>>
>>こんばんは。
>>
>>もしかしてなんですが、使われているEBS は EBS-4 ですか?
>>それは4型用ですので、5型とカプラーが同じですがピンアサインが違いますので、配線がでたらめに接続されています。
>>
>>通常4型に使用した場合、42,43のコードは出ます。
>>
>>45は本当ソレノイドが壊れた時にしか出ません。
>>
>>
>>が、推測通りでしたら、壊れて無いのに出ている可能性があります。
>>
>>確認されてみて下さい。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>
>返信ありがとうございます。ebs4です。コード42.43は出ていません。45のみです。通常エラーコードがでるとフェールセーフになるんですよね?外してみて確認してみます。

KINTARO様かなり知識が有りそうなので質問お願いします。

突然、アクセルを踏んでも吹けない。加速しない。踏みすぎると逆に減速する。
ブーストはかけてない状態で 空燃比計をみてるとLEANに徐々になり アクセルを一旦戻すと復帰するんです。
アクセルをそっと踏んでゆっくり加速させると復帰します。  
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ ブーストコントローラー eb
 かのん  - 21/10/16(土) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼かのんさん:
>>質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。
>
>
>こんばんは。
>
>もしかしてなんですが、使われているEBS は EBS-4 ですか?
>それは4型用ですので、5型とカプラーが同じですがピンアサインが違いますので、配線がでたらめに接続されています。
>
>通常4型に使用した場合、42,43のコードは出ます。
>
>45は本当ソレノイドが壊れた時にしか出ません。
>
>
>が、推測通りでしたら、壊れて無いのに出ている可能性があります。
>
>確認されてみて下さい。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

返信ありがとうございます。ebs4です。コード42.43は出ていません。45のみです。通常エラーコードがでるとフェールセーフになるんですよね?外してみて確認してみます。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ ブーストコントローラー ebs
 キンタロ  - 21/10/15(金) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かのんさん:
>質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。


こんばんは。

もしかしてなんですが、使われているEBS は EBS-4 ですか?
それは4型用ですので、5型とカプラーが同じですがピンアサインが違いますので、配線がでたらめに接続されています。

通常4型に使用した場合、42,43のコードは出ます。

45は本当ソレノイドが壊れた時にしか出ません。


が、推測通りでしたら、壊れて無いのに出ている可能性があります。

確認されてみて下さい。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

ナイトスポーツ ブーストコントローラー ebs
 かのん  - 21/10/15(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   質問お願いします。FD3S 5型 ナイトスポーツ ecu ブーストコントローラー ebs エアグループを装着しています。ebsブーストコントローラー を付けてる事によってエラー45番は出るものなのでしょうか?45番エラーが出る事により56番エラーもでますか?低速で突然加速しなくなりまたすぐ復帰するのですが 圧縮は全て9位あるのは確認済みです。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:始動後のアイドリングについて
 白FDRS  - 21/10/4(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼白FDRSさん:
>>6年ぶりにFDを買い、気になる事があり質問しました。
>>
>>タイトルの通り、始動後のアイドリングです。
>>1.エンジン始動直後は1700RPM
>>2.30〜60秒後ストンと回転が落ちて1200RPM
>>3.エンジンが温まると徐々に下がってきて750RPM
>>
>>気になっているのは1の状態で、前のFDでは無かった症状でした。
>>このとき、ギアを入れると1200RPMにストンと落ち、抜くとすぐに1700RPMに戻る。
>>ライトやエアコンをONにすると+200RPMの1900RPMにアップします。
>>
>>ISCV&スロットルの小さい穴のお掃除をやってみましたが改善されませんでした。
>>異常でなければこのままでもよいのですが気になって…。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>こんばんは。
>
>冷間時エンジン始動前に、スロットルがキチンと開いていますでしょうか?
>
>ファーストアイドルカムの摩耗で開いて無い事があります。
>
>サーモワックスとリンクは接触していますか?
>
>コンピューターがISCだけで回転を上げようとしている可能性があります。
>
>
>スロットルセンサーは正常ですか?
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

キンタロ様

確認したところ、サーモワックスとリンクは接触していました。
動く部分を何度か動かしてみましたが、サーモワックスに「コツン」と当たっていたので問題なさそうです。
スロットルセンサーはダイアグでエラーは検出されませんでしたが、使用された年数を考えると交換した方が良いかもしれませんね…。

回答していただき、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:始動後のアイドリングについて
 キンタロ  - 21/10/4(月) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼白FDRSさん:
>6年ぶりにFDを買い、気になる事があり質問しました。
>
>タイトルの通り、始動後のアイドリングです。
>1.エンジン始動直後は1700RPM
>2.30〜60秒後ストンと回転が落ちて1200RPM
>3.エンジンが温まると徐々に下がってきて750RPM
>
>気になっているのは1の状態で、前のFDでは無かった症状でした。
>このとき、ギアを入れると1200RPMにストンと落ち、抜くとすぐに1700RPMに戻る。
>ライトやエアコンをONにすると+200RPMの1900RPMにアップします。
>
>ISCV&スロットルの小さい穴のお掃除をやってみましたが改善されませんでした。
>異常でなければこのままでもよいのですが気になって…。
>
>よろしくお願いします。


こんばんは。

冷間時エンジン始動前に、スロットルがキチンと開いていますでしょうか?

ファーストアイドルカムの摩耗で開いて無い事があります。

サーモワックスとリンクは接触していますか?

コンピューターがISCだけで回転を上げようとしている可能性があります。


スロットルセンサーは正常ですか?


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

始動後のアイドリングについて
 白FDRS  - 21/10/3(日) 23:16 -

引用なし
パスワード
   6年ぶりにFDを買い、気になる事があり質問しました。

タイトルの通り、始動後のアイドリングです。
1.エンジン始動直後は1700RPM
2.30〜60秒後ストンと回転が落ちて1200RPM
3.エンジンが温まると徐々に下がってきて750RPM

気になっているのは1の状態で、前のFDでは無かった症状でした。
このとき、ギアを入れると1200RPMにストンと落ち、抜くとすぐに1700RPMに戻る。
ライトやエアコンをONにすると+200RPMの1900RPMにアップします。

ISCV&スロットルの小さい穴のお掃除をやってみましたが改善されませんでした。
異常でなければこのままでもよいのですが気になって…。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのラジエター警告灯点灯について
 とと  - 21/10/3(日) 16:23 -

引用なし
パスワード
   GT-X様

情報ありがとうごさいます、非常に助かります。

なるほど、配線の断線。
古いですし、引き直したこともないのであり得そうです。

車検に関しては今年通したばっかりなので、暫くは安心ですが、早めにチェックしていただこうとおもいます。

診ていただくにしても、診ていただくポイントの当てがあるとないとでは大違いなので、今回の情報はとても助かりました。

本当にありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのラジエター警告灯点灯について
 GT-X  - 21/10/3(日) 1:25 -

引用なし
パスワード
   数年前に降りてしまいましたが、後期のFCに乗っていた頃、ラジエター警告灯の
点灯に悩まされたことがあります。同じような条件でも付いたりつかなかったり、
エンジン始動後に即点灯したのでキャップ外して液面見ても縁いっぱいまであって
走っているうちに消えたり。2回ほど新品の液面センサーに変えてもダメで、
諦めて気にしないようにして乗っていたのですが、リビルト載せ替えのタイミングで
ナイトさんで相談してみたら、なんと配線の断線でした。ハーネス交換までは
予算がなかったのでそこだけ直で引き直してもらったら見事に点灯しなくなりました。
前期でもそんなに変わらないと思いますのでご参考までに。
そう言えば警告灯点きっぱなしだと車検に通らなくなるとか言う噂がありましたが
どうなったのでしょうか。そういう心配もなくなったのでこれ書くまで忘れてました。
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのラジエター警告灯点灯について
 とと  - 21/10/2(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ととさん:
>お疲れ様です、以前金井様にお世話になりました、芝海反修靴泙后」

芝崎と申します。


>芝ウ

芝崎

文字化けいたしました、申し訳ありません。
・ツリー全体表示

FC3Sのラジエター警告灯点灯について
 とと  - 21/10/2(土) 23:46 -

引用なし
パスワード
   お疲れ様です、以前金井様にお世話になりました、芝海反修靴泙后」

その節はありがとうございました。

今回、FCのラジエター警告灯がついてしまいましたため、ひとまずこちらでご質問させていただきます。

本日ラジエターの警告灯が点灯してしまいました。

が、リザーバータンクの容量は変わらず(FULLの少し上)、水温はやや高いかもしれませんが、純正水温メータスケール内で針が1/2程度までしか上がりません。水温は基本的に1/3から1/2を針が行き来している感じです。
(Cを0/1、Hを1/1と仮定して考えています、わかりにくくて申し訳ないです。)

出先で点灯したため、慎重に帰宅しましたが、距離として30〜40km程度走っても上記の状態で安定しています。エンジンは気持ち重たいフィーリングですが、明らかな異常を感じるまでには至りません。

警告灯は水温計の針が1/3程度まで下がった際にたまに消えることはありますが、水温が上昇する前にまた点灯してしまうので、基本的には常についている状況です。

車両を見ずに判断するには限界がもちろんあるかとは思いますが、何かしら思い当たる原因の可能性があれば教えていただきたい次第です、よろしくお願いいたします。

車両はFC3S前期、egノーマルで距離20万キロ弱、水温関係もノーマルで大型ラジエターや電動ファンなどもありません。吸排気のみ合法範囲で変更しています。


芝ウ
・ツリー全体表示

Re:騒音規制フェーズ3について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 21/9/30(木) 20:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。車種などにもよりますし
ぜひメールでお問い合わせください
宜しくお願い致します。


▼愛車家さん:
>いつも参考にさせて頂いております
>
>表題の件ですが
>あと数年で古い車にも規制がかかってきます
>JASMAのプレートは必須でさらに性能なんたら証も必要になるような?
>御社のマフラーを付けておりますが、そのような書類はあるのでしょうか
>また、有った場合には発行はして頂けるのでしょうか?
>
>最悪、現在購入できるマフラーを装着しなおすことになるかと心配です
・ツリー全体表示

Re:始動直後異音発生、暖気終了後鳴り止む症状
 キンタロ  - 21/9/30(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ▼とうしろうさん:
>走行約12万2千キロのFDVI型に乗る者です。
>最近、始動直後にボンネット内部からガラガラ異音がするようになりました。
>純正オルタネータが音源かなとも思うのですが、よく判りません。
>ちなみに電圧は13.2〜13.7V位発生していました。
>プーリーとベルトについては問題がなさそうですし、何かが接触している様子もありません。
>そして不思議な事に暖気が終了すると異音は鳴り止んでしまいます。
>いつもエンジン始動してすぐに走り出し、なるべくスロットルを開けないようにして走りながら暖気運転しますが、窓を閉めていても室内に異音が聞こえてくるほどの音量です。
>何か異常が発生しているのは間違いないでしょうが、このままだと自動車修理工場に到着した際には異音が鳴り止んでいる状況が予測されます。
>どなたか同じような症例を経験された方がいらっしゃったらご教示下さい。


こんばんは。

音はこう言ったやり取りでは難しいのですが・・・。

窓を閉めても室内に聴こえる位大きいのですよね?

ボンネットを開けておおよそ何処あたりかわかりませんか?


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FD3S前期用 4BEATについて質問です
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 21/9/30(木) 18:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
ナイトスポーツ金井です。


▼ししゃもさん:
>はじめまして、ししゃもと申します。
>単刀直入かつ不躾で大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
>
>当方が中古で購入し現在所持しております、
>RX-7 FD(前期)用 4BEAT FDの仕様について可能な範囲でお聞かせください。
>管理No.は 「 510371 」 です。
●はい。これは1型FDに使われていました。
 前からのフルサイズマフラーにARCインダクションボックス
 EBS3ブーストコントローラー
 ARC純正形状インタークーラー
 昔の弊社ST420ハイフロータービン
 弊社スーパーファインエンジン
 
 ファン設定はノーマル
 メタポンノーマル
 ブースト、スピード、レブリミットキャンセル
 です。
 かなり濃いです。

>
>また、上記のECUにおいてダイアグノシスによるエラーコードは純正同様に出力されるものでしょうか。
●はい。そのはずです。

 わからないことがありましたら
 お電話かメールで頂ければと思います。

 金井

>
>
>…ここに至るまでの経緯なんですが、ここ数ヶ月ほど前から消えないダイアグエラー45番に悩まされ、
>紆余曲折あり中古ECUを購入致しました。
>
>症状・状況としては過去ログのコチラの方と全く同じく、純正ECUの不調を疑っているといった状況となります。
>http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=one;no=839;id=201705
>
>大変お手数かとは思いますが、お力添えいただけますと幸いです。
>何卒よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:エンジン掛からず
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 21/9/30(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

お返事遅れてしまってすみません。
お困りのことなどありましたら
ぜひお電話いただければと思います。
なかなか多忙でこちらに来れません。。

どうぞよろしくお願い致します。


▼めーぷるさん:
>どうやら燃料ポンプが稼働していないっぽいので、交換してみます。
・ツリー全体表示

始動直後異音発生、暖気終了後鳴り止む症状
 とうしろう  - 21/9/26(日) 15:27 -

引用なし
パスワード
   走行約12万2千キロのFDVI型に乗る者です。
最近、始動直後にボンネット内部からガラガラ異音がするようになりました。
純正オルタネータが音源かなとも思うのですが、よく判りません。
ちなみに電圧は13.2〜13.7V位発生していました。
プーリーとベルトについては問題がなさそうですし、何かが接触している様子もありません。
そして不思議な事に暖気が終了すると異音は鳴り止んでしまいます。
いつもエンジン始動してすぐに走り出し、なるべくスロットルを開けないようにして走りながら暖気運転しますが、窓を閉めていても室内に異音が聞こえてくるほどの音量です。
何か異常が発生しているのは間違いないでしょうが、このままだと自動車修理工場に到着した際には異音が鳴り止んでいる状況が予測されます。
どなたか同じような症例を経験された方がいらっしゃったらご教示下さい。
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期 パワステすえ切り時エンスト
 ともぞう E-MAIL  - 21/9/25(土) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼ともぞうさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼ともぞうさん:
>>>>初めまして。
>>>>
>>>>知人がFC3Sの後期に乗っているのですが、
>>>>パワステをすえ切りした際に、アイドルアップせずにエンストする症状が発生します。エアコン等の電気負荷作動時は、アイドルアップします。
>>>>手にした時点で同症状でしたので、アイドルアップしないのが正常かも判断できない状況です。
>>>>パワステSW、クラッチSW、ニュートラルSWも作動確認済みです。
>>>>BACバルブ、スロットルセンサー&ボディは、新品交換済みでアイドル調整は実施済みです。
>>>>ECUは、社外(メーカー不明)ですが、アイドルアップしないとか考えられますか。
>>>>
>>>>経験された方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>こんばんは。
>>>
>>>経験はありませんが、その社外ECUが純正書き換えなのか、置き換えのフルコンなのかわかりませんか?
>>>
>>>
>>>KINTARO
>>
>>KINTAROさん
>>お世話になります。
>>>>ECUは、純正書き換えでソケットがついてROM交換可能なタイプでした。
>>メーカー(仕様)や交換歴は不明です。
>>吸排気系は、社外エアクリ、フロントパイプ、メタリット、シングルだしマフラー、ブーストは、純正制御、クラッチ、フライホイールは社外(軽量)となっています。
>>
>>症状としては、パワステすえ切りさせたときの負荷でエンジン回転が低下し回転補正がない感じで最悪エンストします。無負荷時、エアコン作動時のアイドルは、安定しています。
>>
>>お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
>
>
>こんばんは。
>
>でしたら、P/Sスイッチは点検済みと言う事でしたね。
>軽量フライホイールのせいだと思います。
>
>それだけ吸排気を交換してセッティングしているので、アイドルアップのデューティー値が合っていないのだと思います。
>
>制御はECUで行っていますので、それが濃厚です。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

アドバイスいただきありがとうございます。
ECUのセットと言うことであれば、すぐに対応できないので、当面は、アイドルを上限側でセットして様子を見てみます。
・ツリー全体表示

23 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free