2017 / 05
 
3 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブレーキランプ点きっぱなしになります
 キンタロ  - 24/10/28(月) 5:57 -

引用なし
パスワード
   ▼白おにぎりさん:
>よくあるブレーキペダルのストッパーが砕けて…とは違い、イルミONでブレーキランプ・ハイマウントが点きっぱなしになります。
>イルミOFFにすればブレーキランプ・ハイマウントは正常にON・OFFします。
>
>どういったところに原因があるのか、わかりますでしょうか?
>
>よろしくお願いします。


イルミで電気が行く何かにアース不良があります。

例えば、テールのソケットや集中アース等ですが、それは調べないといけません。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

ブレーキランプ点きっぱなしになります
 白おにぎり  - 24/10/27(日) 21:35 -

引用なし
パスワード
   よくあるブレーキペダルのストッパーが砕けて…とは違い、イルミONでブレーキランプ・ハイマウントが点きっぱなしになります。
イルミOFFにすればブレーキランプ・ハイマウントは正常にON・OFFします。

どういったところに原因があるのか、わかりますでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

現行CX-5の適合について
 yuki  - 24/10/15(火) 20:59 -

引用なし
パスワード
   質問失礼いたします。

現行CX-5の2200ccディーゼル車の購入を考えております。
そこで、現在リリースされている

1.インタークーラー SUPER-D2
2.4BEAT-D
3.リーガルスポーツマフラー

以上の適合はございますでしょうか。
現在の車に取り付けしており気に入ったので、
新車にも取り付けしたいと考えています。

ご回答よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8前期型のABSユニット交換について
 キンタロ  - 24/10/15(火) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼あやねさん:
>▼キンタロさん:
>>▼あやねさん:
>>>お世話になっております。
>>>RX-8 LA-SE3Pの6MTに乗っております。
>>>
>>>1年ほど前から走行中にDSCランプとABS警告ランプ、サイドブレーキのランプが点灯する事象が発生しています。
>>>ディーラーに相談しましたが、ABSユニットは廃盤で修理できず。
>>>こちらで相談して、ヨーレートセンサーを変えれば治るのではということで中古品持ち込みで交換していただきましたが、すぐに事象再発。
>>>
>>>もう直らないかとあきらめかけていたところ、昨日、たまたま出品されていた「LA-SE3P ABSアクチュエーター」中古品を購入することが出来ました。
>>>
>>>メーカー品番は「F153437A0」ということですし、出品写真に見える右上番号「F 153 43 7A0 」も同じなので交換できるのでは、と思っています。
>>>
>>>前段長くなりましたが本題です。
>>>
>>>ABSユニット(アクチュエーター?)を交換した場合、ECUの書き換えが必要なのでしょうか。
>>>ネット上で交換修理をした方の記事に、「部品交換に伴い番号違いのエラーが出たためECUを書き換え」と書いている方がいました。
>>>ディーラーの整備士に確認したのですが、「わからない」という回答でした。
>>>
>>>そのため、こちらの識者の方を頼らせていただきます。
>>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>ECUの書き換えではなく、正確にはコンフィグレーションと言います。
>>
>>その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
>>取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
>>新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。
>>
>>このコンフィグを行わないと新たに取り付けた部品は機能しません。
>>
>>もしも吸い上げるのを忘れてしまうと大変です。
>>VINを元に外からは入れないネットでメーカーとやり取りをしてデータをダウンロードします。
>>それをインストールして初めて機能します。
>>
>>ディーラーに丸投げなら交換可能だとは思うのですが、後者だと面倒くさいのでわからないと言われたのではないでしょうか?
>>
>>若いディーラーメカは本当に知らなかったのかもしれませんが・・・。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>
>キンタロさん。お返事いただきましたのにご返答遅れて申し訳ありませんでした。
>
>>その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
>>取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
>>新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。
>
>なるほど。このような手順があるのではDIYでの作業は厳しいですね。
>
>新しい部品に交換した際に、吸い上げておいたデータを戻す作業は、
>新品のABSアクチュエーターが手に入っての交換となった場合も
>同じ作業なのでしょうか?
>(そうであったらディーラーメカが知らないのはちとまずいのではないかなあと感じまして)
>
>コンフィグレーションの件、教えていただいてありがとうございました。
>
>ディーラーに作業してもらえるか確認してみます。
>
>#以前RX-8に乗っていた友人に聞いたところ、同じようにABSアクチュエーターの中古品をディーラーに持って行ったところ交換に失敗し、持ち込みのABSアクチュエーターは捨てられていた、と憤慨していました……


はい。新品もそのままでは機能しません。


お友達はお気の毒でした。
ディーラーはメーカーとは全く別のただの一企業ですから、何処を頼るのかは運になりますね。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:RX-8前期型のABSユニット交換について
 あやね  - 24/10/15(火) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼あやねさん:
>>お世話になっております。
>>RX-8 LA-SE3Pの6MTに乗っております。
>>
>>1年ほど前から走行中にDSCランプとABS警告ランプ、サイドブレーキのランプが点灯する事象が発生しています。
>>ディーラーに相談しましたが、ABSユニットは廃盤で修理できず。
>>こちらで相談して、ヨーレートセンサーを変えれば治るのではということで中古品持ち込みで交換していただきましたが、すぐに事象再発。
>>
>>もう直らないかとあきらめかけていたところ、昨日、たまたま出品されていた「LA-SE3P ABSアクチュエーター」中古品を購入することが出来ました。
>>
>>メーカー品番は「F153437A0」ということですし、出品写真に見える右上番号「F 153 43 7A0 」も同じなので交換できるのでは、と思っています。
>>
>>前段長くなりましたが本題です。
>>
>>ABSユニット(アクチュエーター?)を交換した場合、ECUの書き換えが必要なのでしょうか。
>>ネット上で交換修理をした方の記事に、「部品交換に伴い番号違いのエラーが出たためECUを書き換え」と書いている方がいました。
>>ディーラーの整備士に確認したのですが、「わからない」という回答でした。
>>
>>そのため、こちらの識者の方を頼らせていただきます。
>>よろしくお願いいたします。
>
>
>ECUの書き換えではなく、正確にはコンフィグレーションと言います。
>
>その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
>取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
>新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。
>
>このコンフィグを行わないと新たに取り付けた部品は機能しません。
>
>もしも吸い上げるのを忘れてしまうと大変です。
>VINを元に外からは入れないネットでメーカーとやり取りをしてデータをダウンロードします。
>それをインストールして初めて機能します。
>
>ディーラーに丸投げなら交換可能だとは思うのですが、後者だと面倒くさいのでわからないと言われたのではないでしょうか?
>
>若いディーラーメカは本当に知らなかったのかもしれませんが・・・。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO

キンタロさん。お返事いただきましたのにご返答遅れて申し訳ありませんでした。

>その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
>取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
>新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。

なるほど。このような手順があるのではDIYでの作業は厳しいですね。

新しい部品に交換した際に、吸い上げておいたデータを戻す作業は、
新品のABSアクチュエーターが手に入っての交換となった場合も
同じ作業なのでしょうか?
(そうであったらディーラーメカが知らないのはちとまずいのではないかなあと感じまして)

コンフィグレーションの件、教えていただいてありがとうございました。

ディーラーに作業してもらえるか確認してみます。

#以前RX-8に乗っていた友人に聞いたところ、同じようにABSアクチュエーターの中古品をディーラーに持って行ったところ交換に失敗し、持ち込みのABSアクチュエーターは捨てられていた、と憤慨していました……
・ツリー全体表示

Re:RX-8前期型のABSユニット交換について
 キンタロ  - 24/10/11(金) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼あやねさん:
>お世話になっております。
>RX-8 LA-SE3Pの6MTに乗っております。
>
>1年ほど前から走行中にDSCランプとABS警告ランプ、サイドブレーキのランプが点灯する事象が発生しています。
>ディーラーに相談しましたが、ABSユニットは廃盤で修理できず。
>こちらで相談して、ヨーレートセンサーを変えれば治るのではということで中古品持ち込みで交換していただきましたが、すぐに事象再発。
>
>もう直らないかとあきらめかけていたところ、昨日、たまたま出品されていた「LA-SE3P ABSアクチュエーター」中古品を購入することが出来ました。
>
>メーカー品番は「F153437A0」ということですし、出品写真に見える右上番号「F 153 43 7A0 」も同じなので交換できるのでは、と思っています。
>
>前段長くなりましたが本題です。
>
>ABSユニット(アクチュエーター?)を交換した場合、ECUの書き換えが必要なのでしょうか。
>ネット上で交換修理をした方の記事に、「部品交換に伴い番号違いのエラーが出たためECUを書き換え」と書いている方がいました。
>ディーラーの整備士に確認したのですが、「わからない」という回答でした。
>
>そのため、こちらの識者の方を頼らせていただきます。
>よろしくお願いいたします。


ECUの書き換えではなく、正確にはコンフィグレーションと言います。

その年代以降のクルマはDIYで部品が交換出来ません。
取り外す前に診断機に情報を吸い上げます。
新しい部品に交換したら吸い上げて置いたデータを戻します。

このコンフィグを行わないと新たに取り付けた部品は機能しません。

もしも吸い上げるのを忘れてしまうと大変です。
VINを元に外からは入れないネットでメーカーとやり取りをしてデータをダウンロードします。
それをインストールして初めて機能します。

ディーラーに丸投げなら交換可能だとは思うのですが、後者だと面倒くさいのでわからないと言われたのではないでしょうか?

若いディーラーメカは本当に知らなかったのかもしれませんが・・・。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

RX-8前期型のABSユニット交換について
 あやね  - 24/10/10(木) 9:04 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
RX-8 LA-SE3Pの6MTに乗っております。

1年ほど前から走行中にDSCランプとABS警告ランプ、サイドブレーキのランプが点灯する事象が発生しています。
ディーラーに相談しましたが、ABSユニットは廃盤で修理できず。
こちらで相談して、ヨーレートセンサーを変えれば治るのではということで中古品持ち込みで交換していただきましたが、すぐに事象再発。

もう直らないかとあきらめかけていたところ、昨日、たまたま出品されていた「LA-SE3P ABSアクチュエーター」中古品を購入することが出来ました。

メーカー品番は「F153437A0」ということですし、出品写真に見える右上番号「F 153 43 7A0 」も同じなので交換できるのでは、と思っています。

前段長くなりましたが本題です。

ABSユニット(アクチュエーター?)を交換した場合、ECUの書き換えが必要なのでしょうか。
ネット上で交換修理をした方の記事に、「部品交換に伴い番号違いのエラーが出たためECUを書き換え」と書いている方がいました。
ディーラーの整備士に確認したのですが、「わからない」という回答でした。

そのため、こちらの識者の方を頼らせていただきます。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

FC3S後期エンジンかからず
 マミー E-MAIL  - 24/10/9(水) 11:16 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの投稿になります。
よろしくお願いいたします

愛車のFC3Sのエンジンがかからなくなることがあるので、質問です。

確認できたこととして、まず一度かかれば、何度でも再始動出きるのですが

しばらくおくと(一週間ほどです)かからなくなってしまいます。

確認できたこととしてプラグは濡れていませんでしたので燃料が来ていないと思われます。

ためしに燃料ポンプの短絡カプラーをつかってポンプオンの状態にすると

燃料が来てエンジンがかかりました。

それ以降は何度普通にエンジンかけても、問題なくかかります。

どこから確認してみるのがいいか教えていただければ幸いです。
・ツリー全体表示

FC用4BEATの仕様についてご質問
 NKRM E-MAIL  - 24/10/6(日) 13:01 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
ある知人から4BEATのECUを譲り受けたのですが、
このECUの仕様を教えていただきたいです。
品番は312340です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

FD3Sの冷却水について
 きよ E-MAIL  - 24/10/5(土) 0:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
先日、FD3Sのエンジンを久々に掛けたところ、取り付けしてあるDefiの水温計のワーニングが点灯しているのを確認しました。
その後、ラジエーターキャップを開けたのですが冷却水を目視出来ず慌てて補充しました…。
後日にはなるのですが、補充した場所がエアセパレータータンクだった事をしりました。

現在はワーニングランプが点灯することはありませんが、リザーブタンクを確認し、通常通りエア抜き作業を行った方がよろしいのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

マフラー取り付けの部品
 Bellmina  - 24/9/18(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

BLアクセラ用LEGAL SPORTS MUFFLER(TWIN TAIL)
品番:KZG-14304を入手しました。
マフラーガスケットですが専用品になりますか?
それとも汎用品を使用することができますか?汎用品ならサイズはいくつになりますか?
またマフラーハンガーも汎用品で可能でしょうか?

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 前期 水温について
 キンタロ  - 24/9/17(火) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ▼R.Sさん:
>▼キンタロさん:
>>▼R.Sさん:
>>>3年程前の6月にリビルトエンジンをディーラー載せ替え経由で購入した者です。
>>>
>>>OBD2経由でレーダー探知機に水温を表示できるようにしたのですが、久しぶりに水温を確認してみると停車時にアイドリングしていると最大101℃、落ちて96℃くらいを行き来しているのですがこれと言って問題ないのでしょうか?
>>>とうとうファンモーターが壊れたか?と思い交換してみるも変わらずでして。。。
>>>純正コンピューターだったらこんなものだったら良いのですが。
>>>
>>>よろしくお願いします。
>>
>>
>>コンピューターが純正でしたら正常です。
>>
>>FDもそうですが、高めの方が街乗りでは燃費に有利なんです。
>>もちろん、設計がそうである前提ですので、元々低い車種を上げても良くありませんが。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>コンピューターは純正です。
>
>そうなのですね…気持ち冷えにくいかなと思っているのですが、そういえば昨冬に雪上走行でアンダーカバーを大部分破損しているのでそれが原因かとも思ったのですがどうでしょうか?


走行風が入らなくなりますので、ハードな走行は水温下がらなくなると思います。

ただ電動ファン設定はその温度ですから、現在は大丈夫です。
ファンの風でしか冷やせなくなっていますので、早急に修理された方が良いと思います。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:RX-8 前期 水温について
 R.S E-MAIL  - 24/9/16(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼R.Sさん:
>>3年程前の6月にリビルトエンジンをディーラー載せ替え経由で購入した者です。
>>
>>OBD2経由でレーダー探知機に水温を表示できるようにしたのですが、久しぶりに水温を確認してみると停車時にアイドリングしていると最大101℃、落ちて96℃くらいを行き来しているのですがこれと言って問題ないのでしょうか?
>>とうとうファンモーターが壊れたか?と思い交換してみるも変わらずでして。。。
>>純正コンピューターだったらこんなものだったら良いのですが。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>コンピューターが純正でしたら正常です。
>
>FDもそうですが、高めの方が街乗りでは燃費に有利なんです。
>もちろん、設計がそうである前提ですので、元々低い車種を上げても良くありませんが。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
コンピューターは純正です。

そうなのですね…気持ち冷えにくいかなと思っているのですが、そういえば昨冬に雪上走行でアンダーカバーを大部分破損しているのでそれが原因かとも思ったのですがどうでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:RX-8 前期 水温について
 キンタロ  - 24/9/16(月) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼R.Sさん:
>3年程前の6月にリビルトエンジンをディーラー載せ替え経由で購入した者です。
>
>OBD2経由でレーダー探知機に水温を表示できるようにしたのですが、久しぶりに水温を確認してみると停車時にアイドリングしていると最大101℃、落ちて96℃くらいを行き来しているのですがこれと言って問題ないのでしょうか?
>とうとうファンモーターが壊れたか?と思い交換してみるも変わらずでして。。。
>純正コンピューターだったらこんなものだったら良いのですが。
>
>よろしくお願いします。


コンピューターが純正でしたら正常です。

FDもそうですが、高めの方が街乗りでは燃費に有利なんです。
もちろん、設計がそうである前提ですので、元々低い車種を上げても良くありませんが。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

RX-8 前期 水温について
 R.S E-MAIL  - 24/9/16(月) 15:49 -

引用なし
パスワード
   3年程前の6月にリビルトエンジンをディーラー載せ替え経由で購入した者です。

OBD2経由でレーダー探知機に水温を表示できるようにしたのですが、久しぶりに水温を確認してみると停車時にアイドリングしていると最大101℃、落ちて96℃くらいを行き来しているのですがこれと言って問題ないのでしょうか?
とうとうファンモーターが壊れたか?と思い交換してみるも変わらずでして。。。
純正コンピューターだったらこんなものだったら良いのですが。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンオイルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/9/14(土) 13:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
ナイトスポーツ金井です

はい。HPはすみません。
まだ販売しております!
宜しくお願い致します。


▼JUNさん:
>SUPREME PERFORMANCE RRについて質問です。
>いつの間にかラインナップから消えてますが、廃盤になってしまったのでしょうか?
>当方FD3Sにていつも使用してましたので廃盤だとしたらとても残念です。
・ツリー全体表示

エンジンオイルについて
 JUN  - 24/9/10(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   SUPREME PERFORMANCE RRについて質問です。
いつの間にかラインナップから消えてますが、廃盤になってしまったのでしょうか?
当方FD3Sにていつも使用してましたので廃盤だとしたらとても残念です。
・ツリー全体表示

can i get priligy i
 cheergied E-MAILWEB  - 24/9/7(土) 22:26 -

引用なし
パスワード
   priligy ebay Oncogene 20, 6503 6515, doi 10
・ツリー全体表示

eSKY-Xの追加メーターについて
 さんど E-MAIL  - 24/8/28(水) 12:59 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
MAZDA3の(e)SKY-X車にDefiなどの追加メーター付けているかたいますか?
前車からの移植で4連でつけたかったのですが、取り出し場所などまったく情報がなく困っています…。わかる方いますでしょうか
・ツリー全体表示

Re:FD3S 4BEAT ROM内容について
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/8/23(金) 10:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。この4BEATは
フルサイズ排気にむき出しクリーナー
エアポンプは作動
レブリミットはノーマル
メタポンノーマル
ファン作動温度85度設定
ブースト、スピードリミットは外しています。


▼Yuuさん:
>お忙しいところ、申し訳ありません。ROM内容についてお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?512018、FD20FF/MTFです、よろしくお願いいたします。また、この内容はエアポンプは作動しますでしょうか?
・ツリー全体表示

3 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free