2017 / 05
 
33 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD純正ハイマウント部裏面の樹脂部品について
 キンタロ  - 20/6/20(土) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼とうしろうさん:
>久しぶりの投稿です。
>先日FD3Sの純正ハイマウントランプを取り外しました。
>正式にはリヤフィニッシャーレンズと言うみたいですけど。
>LED球に交換するためです。
>ところがその際、樹脂製のメクラブタのような部品がパラッと落下。
>ツメ部が割れて脱落したようです。
>よく見ると同じ様な樹脂部品が挿さる箇所が4つ有ります。
>でもその内1箇所はその部品は挿さっていませんでした。
>どのような状態が正常なのでしょう?
>それとこの部品はどのような役割を果たしているのでしょう?
>なくても問題は特にないのでしょうか?
>それとパーツリストを調べても単品設定がないような感じです。
>どなたか真相をご存知の方、ご教授いただけますと助かります。


こんばんは。


文章だけで分かりにくいのですが、白と黒で白が1個ですか?


そうだとすると、裏蓋を外すとき4本ビスを取ったと思います。
その受けです。

無いとビスが止められません。


ご参考までに


KINTARO
・ツリー全体表示

FD純正ハイマウント部裏面の樹脂部品について
 とうしろう  - 20/6/20(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   久しぶりの投稿です。
先日FD3Sの純正ハイマウントランプを取り外しました。
正式にはリヤフィニッシャーレンズと言うみたいですけど。
LED球に交換するためです。
ところがその際、樹脂製のメクラブタのような部品がパラッと落下。
ツメ部が割れて脱落したようです。
よく見ると同じ様な樹脂部品が挿さる箇所が4つ有ります。
でもその内1箇所はその部品は挿さっていませんでした。
どのような状態が正常なのでしょう?
それとこの部品はどのような役割を果たしているのでしょう?
なくても問題は特にないのでしょうか?
それとパーツリストを調べても単品設定がないような感じです。
どなたか真相をご存知の方、ご教授いただけますと助かります。
・ツリー全体表示

Re:BMアクセラ フロントバンパーの前期と後期の違い
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/6/16(火) 11:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ヘッドライトの形状が違うのです。
そのため前期・後期では流用が利きません。


▼タカハシさん:
>BMアクセラのフロントバンパーについて、前期型と後期型で何が違うのでしょうか?
>また前期型の車に対して、後期型のフロントバンパーは取り付けられるのでしょうか?
・ツリー全体表示

BMアクセラ フロントバンパーの前期と後期の違い
 タカハシ  - 20/6/15(月) 9:00 -

引用なし
パスワード
   BMアクセラのフロントバンパーについて、前期型と後期型で何が違うのでしょうか?
また前期型の車に対して、後期型のフロントバンパーは取り付けられるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:fd3sのエアコン使用時のエンストについて
 キンタロ E-MAIL  - 20/6/11(木) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼fd3s スノーパールホワイトRZさん:
>>先日のオーバーホールのご回答ありがとうございました!
>>6型のfd3sにEXEDYのカーボンツインのクラッチを装着しています。軽量フライホイールに変更しています!
>>
>>エアコン使用時に信号待ち合わなどで減速した時にエンジン回転が急に下がった時にアイドルが止まらないで、そのままエンジンストールしてしまいます。
>>
>>何か対策をしたり改善する方法はありますでしょうか?
>>ナイト製のCPUリセッティング済みです!
>>
>>その影響で暑い時期はfd3sをまったく乗らないようになってしまいました。クラッチを変更してからエンスト現象が始まりました。
>>
>>ご教授して頂けたら幸いです!宜しくお願い致します。
>
>
>こんにちは。
>
>軽量フライホイールを入れるとそうなりますので、ベースアイドル調整をしてみてください。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO


追記しておきますね。

信号待ちでしたら、クラッチスイッチも見ておいてくださいね。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:fd3sのエアコン使用時のエンストについて
 キンタロ E-MAIL  - 20/6/11(木) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼fd3s スノーパールホワイトRZさん:
>先日のオーバーホールのご回答ありがとうございました!
>6型のfd3sにEXEDYのカーボンツインのクラッチを装着しています。軽量フライホイールに変更しています!
>
>エアコン使用時に信号待ち合わなどで減速した時にエンジン回転が急に下がった時にアイドルが止まらないで、そのままエンジンストールしてしまいます。
>
>何か対策をしたり改善する方法はありますでしょうか?
>ナイト製のCPUリセッティング済みです!
>
>その影響で暑い時期はfd3sをまったく乗らないようになってしまいました。クラッチを変更してからエンスト現象が始まりました。
>
>ご教授して頂けたら幸いです!宜しくお願い致します。


こんにちは。

軽量フライホイールを入れるとそうなりますので、ベースアイドル調整をしてみてください。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

fd3sのエアコン使用時のエンストについて
 fd3s スノーパールホワイトRZ  - 20/6/10(水) 21:38 -

引用なし
パスワード
   先日のオーバーホールのご回答ありがとうございました!
6型のfd3sにEXEDYのカーボンツインのクラッチを装着しています。軽量フライホイールに変更しています!

エアコン使用時に信号待ち合わなどで減速した時にエンジン回転が急に下がった時にアイドルが止まらないで、そのままエンジンストールしてしまいます。

何か対策をしたり改善する方法はありますでしょうか?
ナイト製のCPUリセッティング済みです!

その影響で暑い時期はfd3sをまったく乗らないようになってしまいました。クラッチを変更してからエンスト現象が始まりました。

ご教授して頂けたら幸いです!宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ナイトスポーツ製Vマウントの冷却水交換 方法の...
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/5/31(日) 17:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。ではぜひお電話いただけませんでしょうか。
ここでは書ききれません。
コツもありますので。
お待ちしております。

金井


▼ザロータリーさん:
>題名の件、ご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

ナイトスポーツ製Vマウントの冷却水交換 方法の仕...
 ザロータリー  - 20/5/26(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   題名の件、ご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:アラゴスタ タイプSのオーバーホールについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/5/20(水) 10:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。どこまでの劣化かによって
結構大きく変わるんです。
安ければ7〜8万ほど、高ければ15万を超える場合もありますが
新品よりは安くなることがほとんどです。
そんなに高いスプリングレートでなければ差も大きくは感じないと
思いますが、これも劣化状況で考えていいと思います。


▼fd3s スノーパールホワイトRZさん:
>先日にご質問させて頂きましたイグナイターの件のご回答ありがとうございました。
>
>アラゴスタの第2世代メルヴェの車高調タイプSの車高調をオーバーホールすると総額いくら位になりますでしょうか?
>
>金額によっては第3世代のアラゴスタを購入するか?検討しています!
>
>第2世代と第3世代のラーナでは乗り味などだいぶ変化がありますか?
>サーキット走行は無しで街乗りとワインディングのみで乗り心地重視で考えています。
>
>オーバーホールが良いか?新しく買うのが良いか?などご教授して頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

アラゴスタ タイプSのオーバーホールについて
 fd3s スノーパールホワイトRZ  - 20/5/18(月) 21:27 -

引用なし
パスワード
   先日にご質問させて頂きましたイグナイターの件のご回答ありがとうございました。

アラゴスタの第2世代メルヴェの車高調タイプSの車高調をオーバーホールすると総額いくら位になりますでしょうか?

金額によっては第3世代のアラゴスタを購入するか?検討しています!

第2世代と第3世代のラーナでは乗り味などだいぶ変化がありますか?
サーキット走行は無しで街乗りとワインディングのみで乗り心地重視で考えています。

オーバーホールが良いか?新しく買うのが良いか?などご教授して頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 まなぶくん E-MAIL  - 20/5/16(土) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼まなぶくんさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼まなぶくんさん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼まなぶくんさん:
>>>>>>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>>>>>>
>>>>>>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>>>>>>暖気後はアイドリング落ち着いています
>>>>>>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>>>>>>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>>>>>>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>>>>>>
>>>>>>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>>>>>>
>>>>>>圧縮は前後8.3ぐらいです
>>>>>>
>>>>>>直すために
>>>>>>ACVクリーニング
>>>>>>スロットルクリーニング
>>>>>>インジェクタークリーニング
>>>>>>スターターリレー交換
>>>>>>クラッチスイッチ交換
>>>>>>レジスターリレー交換
>>>>>>
>>>>>>ここまでは行っています
>>>>>>
>>>>>>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>>>>>>51が出たままです
>>>>>>
>>>>>>考えられる原因等ありましたら
>>>>>>教えていただけたらと思います
>>>>>>よろしくお願いします
>>>>>
>>>>>
>>>>>こんにちは。
>>>>>
>>>>>
>>>>>う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
>>>>>アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
>>>>>焼けて無いかとかです。
>>>>>
>>>>有難うございます
>>>>ということは
>>>>コンピューターが死んでいる可能性がある?と言う感じですかね?
>>>>
>>>>
>>>>アクセルを軽く開けると
>>>>エンジンがかかるときに
>>>>何かしらの影響があるものですかね?
>>>>
>>>>>後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。
>>>>>
>>>>>
>>>>>ご参考までに。
>>>>>
>>>>>
>>>>>KINTARO
>>>
>>>
>>>こんにちは。
>>>
>>>ECUだけではありません。 年式からハーネスが固くなって断線とか、カプラーの接触不良もあると思います。
>>>
>>>熱間始動時はアースに落ちて無いといけませんので、関係はあります。
>>>
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>
>>情報とても助かります
>>因みに燃料ポンプとかの可能性もありますでしょうか?
>>エアフロとか?
>>よくわからないのでよろしくお願いします
>>>KINTARO
>
>
>こんにちは。
>
>はいそれは、先ず故障コードが出なくなってから追って点検するべきだと僕は思います。
>
>トラブルシューティングは診れるところから順番に潰していかなければいけません。
>
>1度に全部診ようとしたら、更に迷路に入りますよ。
>
>
>ご参考までに。
>
>
有難うございます
試してみたいとおもいます
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 キンタロ  - 20/5/16(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼まなぶくんさん:
>▼キンタロさん:
>>▼まなぶくんさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼まなぶくんさん:
>>>>>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>>>>>
>>>>>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>>>>>暖気後はアイドリング落ち着いています
>>>>>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>>>>>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>>>>>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>>>>>
>>>>>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>>>>>
>>>>>圧縮は前後8.3ぐらいです
>>>>>
>>>>>直すために
>>>>>ACVクリーニング
>>>>>スロットルクリーニング
>>>>>インジェクタークリーニング
>>>>>スターターリレー交換
>>>>>クラッチスイッチ交換
>>>>>レジスターリレー交換
>>>>>
>>>>>ここまでは行っています
>>>>>
>>>>>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>>>>>51が出たままです
>>>>>
>>>>>考えられる原因等ありましたら
>>>>>教えていただけたらと思います
>>>>>よろしくお願いします
>>>>
>>>>
>>>>こんにちは。
>>>>
>>>>
>>>>う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
>>>>アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
>>>>焼けて無いかとかです。
>>>>
>>>有難うございます
>>>ということは
>>>コンピューターが死んでいる可能性がある?と言う感じですかね?
>>>
>>>
>>>アクセルを軽く開けると
>>>エンジンがかかるときに
>>>何かしらの影響があるものですかね?
>>>
>>>>後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>ご参考までに。
>>>>
>>>>
>>>>KINTARO
>>
>>
>>こんにちは。
>>
>>ECUだけではありません。 年式からハーネスが固くなって断線とか、カプラーの接触不良もあると思います。
>>
>>熱間始動時はアースに落ちて無いといけませんので、関係はあります。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>情報とても助かります
>因みに燃料ポンプとかの可能性もありますでしょうか?
>エアフロとか?
>よくわからないのでよろしくお願いします
>>KINTARO


こんにちは。

はいそれは、先ず故障コードが出なくなってから追って点検するべきだと僕は思います。

トラブルシューティングは診れるところから順番に潰していかなければいけません。

1度に全部診ようとしたら、更に迷路に入りますよ。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 まなぶくん E-MAIL  - 20/5/16(土) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼まなぶくんさん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼まなぶくんさん:
>>>>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>>>>
>>>>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>>>>暖気後はアイドリング落ち着いています
>>>>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>>>>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>>>>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>>>>
>>>>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>>>>
>>>>圧縮は前後8.3ぐらいです
>>>>
>>>>直すために
>>>>ACVクリーニング
>>>>スロットルクリーニング
>>>>インジェクタークリーニング
>>>>スターターリレー交換
>>>>クラッチスイッチ交換
>>>>レジスターリレー交換
>>>>
>>>>ここまでは行っています
>>>>
>>>>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>>>>51が出たままです
>>>>
>>>>考えられる原因等ありましたら
>>>>教えていただけたらと思います
>>>>よろしくお願いします
>>>
>>>
>>>こんにちは。
>>>
>>>
>>>う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
>>>アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
>>>焼けて無いかとかです。
>>>
>>有難うございます
>>ということは
>>コンピューターが死んでいる可能性がある?と言う感じですかね?
>>
>>
>>アクセルを軽く開けると
>>エンジンがかかるときに
>>何かしらの影響があるものですかね?
>>
>>>後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。
>>>
>>>
>>>ご参考までに。
>>>
>>>
>>>KINTARO
>
>
>こんにちは。
>
>ECUだけではありません。 年式からハーネスが固くなって断線とか、カプラーの接触不良もあると思います。
>
>熱間始動時はアースに落ちて無いといけませんので、関係はあります。
>
>
>ご参考までに。
>
>
情報とても助かります
因みに燃料ポンプとかの可能性もありますでしょうか?
エアフロとか?
よくわからないのでよろしくお願いします
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 キンタロ  - 20/5/16(土) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼まなぶくんさん:
>▼キンタロさん:
>>▼まなぶくんさん:
>>>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>>>
>>>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>>>暖気後はアイドリング落ち着いています
>>>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>>>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>>>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>>>
>>>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>>>
>>>圧縮は前後8.3ぐらいです
>>>
>>>直すために
>>>ACVクリーニング
>>>スロットルクリーニング
>>>インジェクタークリーニング
>>>スターターリレー交換
>>>クラッチスイッチ交換
>>>レジスターリレー交換
>>>
>>>ここまでは行っています
>>>
>>>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>>>51が出たままです
>>>
>>>考えられる原因等ありましたら
>>>教えていただけたらと思います
>>>よろしくお願いします
>>
>>
>>こんにちは。
>>
>>
>>う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
>>アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
>>焼けて無いかとかです。
>>
>有難うございます
>ということは
>コンピューターが死んでいる可能性がある?と言う感じですかね?
>
>
>アクセルを軽く開けると
>エンジンがかかるときに
>何かしらの影響があるものですかね?
>
>>後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO


こんにちは。

ECUだけではありません。 年式からハーネスが固くなって断線とか、カプラーの接触不良もあると思います。

熱間始動時はアースに落ちて無いといけませんので、関係はあります。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 まなぶくん E-MAIL  - 20/5/16(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼まなぶくんさん:
>>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>>
>>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>>暖気後はアイドリング落ち着いています
>>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>>
>>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>>
>>圧縮は前後8.3ぐらいです
>>
>>直すために
>>ACVクリーニング
>>スロットルクリーニング
>>インジェクタークリーニング
>>スターターリレー交換
>>クラッチスイッチ交換
>>レジスターリレー交換
>>
>>ここまでは行っています
>>
>>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>>51が出たままです
>>
>>考えられる原因等ありましたら
>>教えていただけたらと思います
>>よろしくお願いします
>
>
>こんにちは。
>
>
>う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
>アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
>焼けて無いかとかです。
>
有難うございます
ということは
コンピューターが死んでいる可能性がある?と言う感じですかね?


アクセルを軽く開けると
エンジンがかかるときに
何かしらの影響があるものですかね?

>後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:FC3S エンジン始動不良
 キンタロ  - 20/5/16(土) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まなぶくんさん:
>現在平成3年式のFC3Sに乗っています
>
>冷感時は一発でエンジン始動ができます
>暖気後はアイドリング落ち着いています
>エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
>30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
>セルが回るのですが全くエンジンがかかりません
>
>セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります
>
>圧縮は前後8.3ぐらいです
>
>直すために
>ACVクリーニング
>スロットルクリーニング
>インジェクタークリーニング
>スターターリレー交換
>クラッチスイッチ交換
>レジスターリレー交換
>
>ここまでは行っています
>
>ダイアグはなんど放電リセットさせても
>51が出たままです
>
>考えられる原因等ありましたら
>教えていただけたらと思います
>よろしくお願いします


こんにちは。


う〜ん。 51はレジスターリレーなんですよね・・・。
アースに落としてるのはECUですので、開けて点検された方がいいですね。
焼けて無いかとかです。

後メインハーネスの導通点検とカプラーの錆びとかでしょうか。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

FC3S エンジン始動不良
 まなぶくん E-MAIL  - 20/5/16(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
   現在平成3年式のFC3Sに乗っています

冷感時は一発でエンジン始動ができます
暖気後はアイドリング落ち着いています
エンジンを切ってすぐは何事もなくかかるのですが
30分ぐらい放置してエンジンを再始動すると
セルが回るのですが全くエンジンがかかりません

セル回転中にアクセルペダルを軽く踏むと燻りながらエンジンがかかります

圧縮は前後8.3ぐらいです

直すために
ACVクリーニング
スロットルクリーニング
インジェクタークリーニング
スターターリレー交換
クラッチスイッチ交換
レジスターリレー交換

ここまでは行っています

ダイアグはなんど放電リセットさせても
51が出たままです

考えられる原因等ありましたら
教えていただけたらと思います
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:fd3sのイグナイターとボディ接合部の配線につい...
 キンタロ  - 20/5/15(金) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼fd3s スノーパールホワイトRZさん:
>>イグナイターとボディ接合部が二ヶ所でボルト留めしている箇所に片方だけコンデンサーのような配線がカプラーオンで繋がっていますが、これは何の役目をはたしているのでしょうか?
>>
>>また、この配線がついていない場合は不具合が発生する事はありますでしょうか?
>>
>>昔は付いていたはずなんですが、修理などを重ねるうちに付いていないことが判明しました。約20年も所有してあるのに今更ですが解らないのでご教授して頂けますでしようか?
>>色々調べて見ましたが全く分かりませんでした。
>>アース線でしょうか?
>
>
>おはようございます。
>
>そのコンデンサーは、スターター信号からイグナイター、コイルに繋がっています。
>
>ノイズ防止ですが、一応大事なものですので付けられた方が良いです。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO


こんばんは。

少しわかりにくい表現だと思いましたので、キチンと書きますね。

スターター信号がイグナイターとコイルまで行ってます。
始動時電圧が下がるので、その制御のためです。

その配線とアース間に、並列にコンデンサーがあります。

ですからそのカプラーが空いてると、そこまでスターター信号12Vが来ています。
コンデンサーは税抜きで1200円前後だったと思います。

是非取り付けてくださいね。

すいませんでした。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:ロードスターRFに4BEAT-RC装着の相談
 音無  - 20/5/15(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ご返信ありがとうございます。
それでは4BEAT装着の方向で考えていきたいと思いますのでその時はよろしくお願いいたします。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。RFでもエキマニ装着で
>警告は点灯します。
>弊社4BEATはその対策も込みで書き込んでいますので
>エキマニと4BEATはセットでお考えいただいております。
>つまり4BEAT装着で解決します。
>エンジンへの負担はありません。
>ご検討ください。
>
>金井
>
>
>▼音無さん:
>>はじめまして。
>>2017年1月製造のロードスターRFを購入したのですがO2センサー異常で警告灯が点灯する状態です。
>>現在装着されているパーツはナイトスポーツのエキマニ、マフラー。オートエグゼのラムエアインテークシステム、HKSのフラッシュエディターが装着されています。
>>フラッシュエディター内のデータ(詳細は不明ですがパワーライターモードでしたので現車合わせかショップオリジナルデータだと思われます)走行で200kmほど走行すると点灯することがあり、現在純正ECU状態で100kmほど走行しましたがまだ点灯しておりません。
>>そこで今後の方向性で悩んでおるのですが
>>1.ナイトスポーツさんで4BEAT-RCを施工する(出来れば店舗に赴いて相談しながらセッティングを希望したいです)
>>2.純正ECUで走行する。
>>の2点でエンジンにストレスが負担がかからない方を選択したいと思うのですが、4BEAT-RCはROMチューニングの特性上エンジンへの負荷は大きくなるものでしょうか?
>>
>>中古車両で純正の吸排気系が無いので極力現状の装着パーツは活かしたいです。ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

33 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free