2017 / 05
 
38 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FD3Sのコネクターボルト
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/1/26(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それは、現在シングルタービンで
どこに配管をしたらいいのか・・というご質問でしょうか?
タービンは変わっても基本は同じです。
FCはブースト圧が加わっていますが、FDは大気圧です。
場所はタービン入り口のダクトになります。

金井


▼北海道のFDさん:
>FD3Sのコネクターボルトの配管はどこに接ぐのでしょうか。
>タービンがツインのままとシングルにしたときと接ぐところはおなじですか?
>わかるかたいましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3S 5型メタポンノズルについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/1/26(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

いえいえ、お返事が遅れてしまってすみません。
本文を拝見する限り解決しているようですので
良かったです。

金井


▼ムラカミさん:
>ナイトスポーツさま
>
>お世話になっております。
>先日問い合わせたノズルの件、解決しました。
>実際ついていたメタポンノズルの長さの件で
>今まで装着されていたノズルは、先端にシールラバーが
>潰れてついていただけで長く見えるだけでした。
>シールラバーを取ったら同じ長さになりました。
>お騒がせしました。
>また、シールラバーの表裏の向きですが鉄部分がエンジン側
>と判明しました。
>
>過去の記事を参考にノズルの点検をしようと思っています。
>ありがとうございました。
>
>
>▼ムラカミさん:
>>はじめまして、ムラカミと言います。
>>教えて頂きたいことがあり書き込みました。
>>
>>FD3Sの5型に乗っていまして、メタポンのノズルを交換しました。
>>部品を5型のパーツカタログにて購入したところ、実際ついてあったやつよりもノズルのネジ山の長さが短いものが来ました。そのまま取り付け可能だったので取り付けましたが平気でしょうか?部品番号N3G1-14-631
>>また、ノズルの先端のシールラバーも購入しました。部品番号N3G1-14-634。調査しますと細いマイナスドライバーで外している方がいましたが、取り付けるときは、穴に合わせるのが大変そうです。(外さない方が良いかと思い自分はまだしていません。)取り付けはどういう風にしたら良いのでしょうか?また、取り付けに裏表はありますか?
>>
>>お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーからの水蒸気
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 20/1/26(日) 22:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。触媒容量がかわりますので
若干の量は変わりますが出ますよ。
排気中に水がたまりにくく排出されてしまえば水蒸気としての
量は減ります。
あとはエミッション系統に問題がないかどうかですね。
異常ではないようにも思いますが・・

金井


▼通勤FDさん:
>思い返せば、純正触媒が壊れたのでスポーツ触媒に交換したころから
>出なくなったような気がします。
>その後マフラーも抜けの良いものに交換しました。
>これで水蒸気が出なくなるものでしょうか?
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。大きな問題ではないと思いますが
>>触媒は付いていますか?
>>エミッション系統の問題は無いかなど探ってみても良いでしょう。
>>緊急性は無いですよ。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼通勤FDさん:
>>>冬の寒い時期に朝一エンジンをかけると、以前はマフラーから水蒸気が
>>>出ていたのですが、ここ数年出なくなりました。
>>>
>>>何かのトラブルでしょうか。放置しても大丈夫でしょうか?
>>>
>>>車はFDです。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしません
 キンタロ  - 20/1/26(日) 18:37 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

毎回初爆があるという事ですので、被りが原因ではないと思います。
本当にかぶったら初爆は1回きりで、次はかかりません。

チョンがけで結果としてかぶったのでしょう。

では、 ACV交換で外したコネクター類は全て復元されていますか?
ダイアグが見れれば早いのですが・・・。

エアサプライ等は外さず作業出来ましたか?

それでもダメなら現車が見たいですね。
すいません。

ご参考まで。

KINTARO


▼赤のFC3Cさん:
>エアの吸い込みがないか 配管チェックを行いましたが、問題ありませんでした。
>初爆だけして 燃料が来ていない感じです。
>(燃ポンは回ること確認済み、インジェクタも交換済み)
>毎回、1−2秒ほど初爆してアイドリングしないため プラグを再確認したところ、T側が若干濡れていてL側は乾いた状態です。
>IG ONで最初の燃ポンは動くものの 回転信号が来ていないのでは?と思い、手持ちのECUに交換しましたが、症状変わらず。
>何かのFBがないため アイドリングしないようなのですが わかりません。
>ご教示いただけると助かります。
>
>▼キンタロさん:
>>▼赤のFC3Cさん:
>>>キンタロさん
>>>
>>>有難うございます。
>>>当方もエア吸いと思い、一度 ACVを付けなおしたのですが・・・。
>>>もう一度 やってみます。
>>>
>>>
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼赤のFC3Cさん:
>>>>>当方、FC3CのAT車に乗っています。
>>>>>
>>>>>最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
>>>>>交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
>>>>>プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
>>>>>何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
>>>>>エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
>>>>>スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
>>>>>その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
>>>>>チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。
>>>>>
>>>>>このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
>>>>>初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。
>>>>
>>>>FCは詳しく無いのですが、作業後にかからなくなったのでしたら、触った所を見直す必要があります。
>>>>
>>>>初爆はあるのでしたら、エア吸いだと思います。
>>>>レモンバルブ付ける時、ずれてACV浮いてたりしてませんか?
>>>>
>>>>お車診れないので、想像ですいません。
>>>>
>>>>
>>>>KINTARO
>>
>>
>>こんばんは。
>>
>>エアクリからタービンへ行くダクトのタービン側は抜けたりずれたりしてないですか?
>>FCのACVはエンジンの右へ出ていて、サージを割らなくても交換出来る位置だったと思います。 なので、触ってしまっているかも知れません。
>>
>>
>>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしません
 赤のFC3C  - 20/1/26(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   エアの吸い込みがないか 配管チェックを行いましたが、問題ありませんでした。
初爆だけして 燃料が来ていない感じです。
(燃ポンは回ること確認済み、インジェクタも交換済み)
毎回、1−2秒ほど初爆してアイドリングしないため プラグを再確認したところ、T側が若干濡れていてL側は乾いた状態です。
IG ONで最初の燃ポンは動くものの 回転信号が来ていないのでは?と思い、手持ちのECUに交換しましたが、症状変わらず。
何かのFBがないため アイドリングしないようなのですが わかりません。
ご教示いただけると助かります。

▼キンタロさん:
>▼赤のFC3Cさん:
>>キンタロさん
>>
>>有難うございます。
>>当方もエア吸いと思い、一度 ACVを付けなおしたのですが・・・。
>>もう一度 やってみます。
>>
>>
>>▼キンタロさん:
>>>▼赤のFC3Cさん:
>>>>当方、FC3CのAT車に乗っています。
>>>>
>>>>最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
>>>>交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
>>>>プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
>>>>何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
>>>>エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
>>>>スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
>>>>その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
>>>>チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。
>>>>
>>>>このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
>>>>初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。
>>>
>>>
>>>こんばんは。
>>>
>>>FCは詳しく無いのですが、作業後にかからなくなったのでしたら、触った所を見直す必要があります。
>>>
>>>初爆はあるのでしたら、エア吸いだと思います。
>>>レモンバルブ付ける時、ずれてACV浮いてたりしてませんか?
>>>
>>>お車診れないので、想像ですいません。
>>>
>>>
>>>KINTARO
>
>
>こんばんは。
>
>エアクリからタービンへ行くダクトのタービン側は抜けたりずれたりしてないですか?
>FCのACVはエンジンの右へ出ていて、サージを割らなくても交換出来る位置だったと思います。 なので、触ってしまっているかも知れません。
>
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

FD3Sのコネクターボルト
 北海道のFD E-MAIL  - 20/1/25(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   FD3Sのコネクターボルトの配管はどこに接ぐのでしょうか。
タービンがツインのままとシングルにしたときと接ぐところはおなじですか?
わかるかたいましたらよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD3S 5型メタポンノズルについて
 ムラカミ  - 20/1/20(月) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツさま

お世話になっております。
先日問い合わせたノズルの件、解決しました。
実際ついていたメタポンノズルの長さの件で
今まで装着されていたノズルは、先端にシールラバーが
潰れてついていただけで長く見えるだけでした。
シールラバーを取ったら同じ長さになりました。
お騒がせしました。
また、シールラバーの表裏の向きですが鉄部分がエンジン側
と判明しました。

過去の記事を参考にノズルの点検をしようと思っています。
ありがとうございました。


▼ムラカミさん:
>はじめまして、ムラカミと言います。
>教えて頂きたいことがあり書き込みました。
>
>FD3Sの5型に乗っていまして、メタポンのノズルを交換しました。
>部品を5型のパーツカタログにて購入したところ、実際ついてあったやつよりもノズルのネジ山の長さが短いものが来ました。そのまま取り付け可能だったので取り付けましたが平気でしょうか?部品番号N3G1-14-631
>また、ノズルの先端のシールラバーも購入しました。部品番号N3G1-14-634。調査しますと細いマイナスドライバーで外している方がいましたが、取り付けるときは、穴に合わせるのが大変そうです。(外さない方が良いかと思い自分はまだしていません。)取り付けはどういう風にしたら良いのでしょうか?また、取り付けに裏表はありますか?
>
>お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:前期型 1〜3型のエンジンハーネスについて
 [名前なし] E-MAIL  - 20/1/20(月) 13:02 -

引用なし
パスワード
   大変助かります。ありがとうございます。
検索してみます。


▼キンタロさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼北海道のFDさん:
>>>>はじめまして。前期型のエンジンハーネスの品番などわかるでしょうか?
>>>>後期型の品番はN3G1-18-05Zだと思うのですが。
>>>>よろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>こんばんは。
>>>
>>>N3A3-18-05Z で良いと思います。
>>>
>>>ネットでpartsfanで検索してみてください。
>>>フリーのパーツカタログがありますよ。
>>>全メーカーですが、新しい車種はありません。
>>>
>>>ご参考までに。
>>
>>ありがとうございます。
>>N3A3-18-05Z←この品番は、コイルハーネスですか?
>>
>>前期型のエンジンハーネス(エンジンからコンピューターまでのハーネス 8ビットのも)
>>こちらの品番を知りたいのです。
>
>
>おはようございます。
>
>前期は2本に分かれてますので、そしたら
>
>N3A7-18-05ZG
>
>もいると思います。
>
>検索してみて下さいね。
>ログインは無料です。
・ツリー全体表示

Re:前期型 1〜3型のエンジンハーネスについて
 キンタロ  - 20/1/19(日) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前なし]さん:
>▼キンタロさん:
>>▼北海道のFDさん:
>>>はじめまして。前期型のエンジンハーネスの品番などわかるでしょうか?
>>>後期型の品番はN3G1-18-05Zだと思うのですが。
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>こんばんは。
>>
>>N3A3-18-05Z で良いと思います。
>>
>>ネットでpartsfanで検索してみてください。
>>フリーのパーツカタログがありますよ。
>>全メーカーですが、新しい車種はありません。
>>
>>ご参考までに。
>
>ありがとうございます。
>N3A3-18-05Z←この品番は、コイルハーネスですか?
>
>前期型のエンジンハーネス(エンジンからコンピューターまでのハーネス 8ビットのも)
>こちらの品番を知りたいのです。


おはようございます。

前期は2本に分かれてますので、そしたら

N3A7-18-05ZG

もいると思います。

検索してみて下さいね。
ログインは無料です。
・ツリー全体表示

Re:前期型 1〜3型のエンジンハーネスについて
 [名前なし] E-MAIL  - 20/1/19(日) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼北海道のFDさん:
>>はじめまして。前期型のエンジンハーネスの品番などわかるでしょうか?
>>後期型の品番はN3G1-18-05Zだと思うのですが。
>>よろしくお願い致します。
>
>
>こんばんは。
>
>N3A3-18-05Z で良いと思います。
>
>ネットでpartsfanで検索してみてください。
>フリーのパーツカタログがありますよ。
>全メーカーですが、新しい車種はありません。
>
>ご参考までに。

ありがとうございます。
N3A3-18-05Z←この品番は、コイルハーネスですか?

前期型のエンジンハーネス(エンジンからコンピューターまでのハーネス 8ビットのも)
こちらの品番を知りたいのです。
・ツリー全体表示

FD3S 5型メタポンノズルについて
 ムラカミ  - 20/1/19(日) 6:37 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ムラカミと言います。
教えて頂きたいことがあり書き込みました。

FD3Sの5型に乗っていまして、メタポンのノズルを交換しました。
部品を5型のパーツカタログにて購入したところ、実際ついてあったやつよりもノズルのネジ山の長さが短いものが来ました。そのまま取り付け可能だったので取り付けましたが平気でしょうか?部品番号N3G1-14-631
また、ノズルの先端のシールラバーも購入しました。部品番号N3G1-14-634。調査しますと細いマイナスドライバーで外している方がいましたが、取り付けるときは、穴に合わせるのが大変そうです。(外さない方が良いかと思い自分はまだしていません。)取り付けはどういう風にしたら良いのでしょうか?また、取り付けに裏表はありますか?

お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:前期型 1〜3型のエンジンハーネスについて
 キンタロ  - 20/1/19(日) 2:02 -

引用なし
パスワード
   ▼北海道のFDさん:
>はじめまして。前期型のエンジンハーネスの品番などわかるでしょうか?
>後期型の品番はN3G1-18-05Zだと思うのですが。
>よろしくお願い致します。


こんばんは。

N3A3-18-05Z で良いと思います。

ネットでpartsfanで検索してみてください。
フリーのパーツカタログがありますよ。
全メーカーですが、新しい車種はありません。

ご参考までに。
・ツリー全体表示

前期型 1〜3型のエンジンハーネスについて
 北海道のFD E-MAIL  - 20/1/18(土) 22:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。前期型のエンジンハーネスの品番などわかるでしょうか?
後期型の品番はN3G1-18-05Zだと思うのですが。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの異音とノッキング
 アストロノーカ E-MAIL  - 20/1/18(土) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:お返事ありがとうございます。

ノッキングはパワーFC読みだし、巡航時なのであまり気にしていませんでしたが、異音と連動していたので少し気になりました。

純正コンピューターには車検時など時々戻していますが症状が出るまで走れてはないようなのでもう少し走ってみます。


>▼アストロノーカさん:
>>お世話になります。気になる事を相談させてください。
>>
>>6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
>>吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。
>>
>>乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
>>常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
>>走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。
>>
>>そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
>>具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。
>>
>>そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。
>>
>>その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。
>>
>>エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
>>または他に何か可能性はありますか?
>>お願いします。
>
>
>こんばんは。
>
>巡行時や減速時にノックは出ません。
>何か他の振動を拾っていると思います。
>
>1度ノーマルECUに戻せませんか?
>
>音は補器類でしょうから、出る時に聞いてみたりしないと難しいと思います。
>
>ご参考まで。
・ツリー全体表示

Re:FD3Sの異音とノッキング
 キンタロ  - 20/1/17(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼アストロノーカさん:
>お世話になります。気になる事を相談させてください。
>
>6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
>吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。
>
>乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
>常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
>走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。
>
>そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
>具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。
>
>そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。
>
>その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。
>
>エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
>または他に何か可能性はありますか?
>お願いします。


こんばんは。

巡行時や減速時にノックは出ません。
何か他の振動を拾っていると思います。

1度ノーマルECUに戻せませんか?

音は補器類でしょうから、出る時に聞いてみたりしないと難しいと思います。

ご参考まで。
・ツリー全体表示

FD3Sの異音とノッキング
 アストロノーカ E-MAIL  - 20/1/13(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。気になる事を相談させてください。

6型FD、走行147000、御社でリビルトエンジン、タービン後27000になります。
吸排気を一通り社外にしてパワーFCのデータを入れてもらっています。

乗せ換え以前からなんですが、時々エンジン周りからシュルシュル?みたいな音が出る時がありました。
常にではなく、エンジンが暖まりきった後に出たり出なかったりします。
走行中も出たり直ったり、エンジン再始動後でも出たり直ったりです。

そして、その音が出だすとパワーFC読みのノッキング値が出ていない時の数倍になります。
具体的には出ていない時が30前後で出ると150とかになります。

そのノッキングもブーストがかかっていない一定走行かエンジンブレーキ時だけしか出ないんですが。。

その症状が出ている時に空ぶかしをすると、回転に合わせて音が早く大きくなるので回転している部品とは思いますが。。

エアポンプとアイドルプーリーは交換したばかりなので、エアコンかパワステでしょうか?
または他に何か可能性はありますか?
お願いします。
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしません
 キンタロ  - 20/1/3(金) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼赤のFC3Cさん:
>キンタロさん
>
>有難うございます。
>当方もエア吸いと思い、一度 ACVを付けなおしたのですが・・・。
>もう一度 やってみます。
>
>
>▼キンタロさん:
>>▼赤のFC3Cさん:
>>>当方、FC3CのAT車に乗っています。
>>>
>>>最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
>>>交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
>>>プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
>>>何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
>>>エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
>>>スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
>>>その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
>>>チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。
>>>
>>>このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
>>>初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。
>>
>>
>>こんばんは。
>>
>>FCは詳しく無いのですが、作業後にかからなくなったのでしたら、触った所を見直す必要があります。
>>
>>初爆はあるのでしたら、エア吸いだと思います。
>>レモンバルブ付ける時、ずれてACV浮いてたりしてませんか?
>>
>>お車診れないので、想像ですいません。
>>
>>
>>KINTARO


こんばんは。

エアクリからタービンへ行くダクトのタービン側は抜けたりずれたりしてないですか?
FCのACVはエンジンの右へ出ていて、サージを割らなくても交換出来る位置だったと思います。 なので、触ってしまっているかも知れません。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしません
 赤のFC3C  - 20/1/2(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   キンタロさん

有難うございます。
当方もエア吸いと思い、一度 ACVを付けなおしたのですが・・・。
もう一度 やってみます。


▼キンタロさん:
>▼赤のFC3Cさん:
>>当方、FC3CのAT車に乗っています。
>>
>>最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
>>交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
>>プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
>>何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
>>エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
>>スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
>>その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
>>チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。
>>
>>このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
>>初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。
>
>
>こんばんは。
>
>FCは詳しく無いのですが、作業後にかからなくなったのでしたら、触った所を見直す必要があります。
>
>初爆はあるのでしたら、エア吸いだと思います。
>レモンバルブ付ける時、ずれてACV浮いてたりしてませんか?
>
>お車診れないので、想像ですいません。
>
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:アイドリングしません
 キンタロ  - 20/1/2(木) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼赤のFC3Cさん:
>当方、FC3CのAT車に乗っています。
>
>最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
>交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
>プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
>何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
>エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
>スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
>その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
>チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。
>
>このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
>初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。


こんばんは。

FCは詳しく無いのですが、作業後にかからなくなったのでしたら、触った所を見直す必要があります。

初爆はあるのでしたら、エア吸いだと思います。
レモンバルブ付ける時、ずれてACV浮いてたりしてませんか?

お車診れないので、想像ですいません。


KINTARO
・ツリー全体表示

アイドリングしません
 赤のFC3C  - 20/1/2(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   当方、FC3CのAT車に乗っています。

最近、アフタファイアが増えてきたので、ACVのチェックバルブ(レモンバルブ)を交換しました。
交換後 かぶりやすいと聞いてはいたのですが、その後 エンジンがかからなくなりました。
プラグがかぶっていたので、プラグおよびプラグコードを新品に交換しましたが、ダメでした。
何度かエンジンを回していたら、初爆するようにはなったもののアイドリングしません。
エアフロ不良かと思い、新品のエアフロに交換しましたが ダメ。
スロットルセンサーをチェックしたところ チェックランプが光らなかったので新品に交換しましたがダメ。
その後、燃料ポンプおよび燃料フィルターを新品にしましたがダメ。
チェックランプで自己診断を実施しても NGコードは出ていません。

このような状態ですが、一体どこが悪いのでしょうか?
初爆はしていて、いつものかぶった状態であれば アイドリングしてもおかしくない状態です。
・ツリー全体表示

38 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free