2017 / 05
 
44 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FC3Sのエンジンふけない
 イムラナオト E-MAIL  - 19/5/23(木) 14:42 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。

以前FC3Sエンジンふけない症状の回答をいただき、メータリングオイルポンプが怪しいとのことで、ダイアグは確認せず(確認できるものが無かった為)、お金も暇も無かったので今月までそのまま放置してありました。

ようやくお金と暇の目途がつき、昨日新品メータリングオイルポンプを交換し治ったかな〜と走り出したのですが…
ブーストが正圧になると同じ症状…
気のせいか正圧手前までは以前よりトルクアップしている気はしますが…
そこで今度は手を抜かずダイアグチェッカーを作成し確認したのですが、コード27が出ていました。
バッテリーを外して消去し何回か確認しましたが、コード27でした。
新品に変えてコード27が出るとなると、配線を順番に見ていくしかないのでしょうか?
切れやすい部分とかありますか?


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FCの場合は
>メータリングオイルポンプの異常をECUが拾うと
>その制御が入ります。
>そのことを裏付ける為に自己診断機をかけてみてください。
>
>金井
>
>
>▼naoさん:
>>お助けください。
>>平成3年FC3Sです。
>>走行距離41700kmですが、40000km近くまでは最初の2年で走行後、後の25年間は2年で100km前後の走行距離です。
>>基本的には走行しなくても月2、3回はエンジンをかけるようにして、最低でも年一回はオイル交換しています。
>>平成17年にナイトさんのハイフロタービンを通販購入し自宅で取り付けています。
>>同時に4BEATの設定変更もしています。
>>ブーストはナイトさんのブーストコントローラーを使っています。(平成10年以前?ぐらいから)
>>ハイフロ装着後まだ1000kmも走っていません。
>>
>>昨年(実走は2年で100km走らないので)10月ごろガソリンスタンドまで走行し、帰宅中にアクセル踏んで正圧になると点火カット?燃料カット?で急にふけなくなりました。
>>同時にコンパウンドメーターも動かなくなりました。
>>エンジンルームを見るとメーターのホースが外れていたので、あ、これが原因だなと思い装着、そのまま乗らない時期に突入したため治ったかの確認はできませんでした。
>>エンジンの始動、空ぶかしは正常だったので、とりあえずそのまま今年の5月まで。
>>ようやく実走する機会があったので、走り始めると、メーターが正圧付近(なる前)でやはり同じ症状が。
>>正圧付近でなるため、ブーストかけないように走ろうと思っても、2速、3速で60km/hぐらいだと、もうその症状が出てしまい、とてもまともに走れません。
>>でも、エンジン始動、ブーストかかる前はいたって正常です。
>>(一応整備士やってます)お客さんのFD3S5型でほぼ同じ症状の車が入ってきたことがあり、その時はインマニの下のソレノイドバルブAssy交換で治ったのですが、FCでも同じようなソレノイドバルブがあるのでしょうか?
>>仮にあったとしてもブーストコントローラーをつけているので関係ないような気がしますが、どうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

DJデミオ用スポーツブレーキキット
 遠藤  - 19/5/22(水) 16:51 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。
DJデミオ用スポーツブレーキキットの適合ブレーキパッドを教えて下さい。
・ツリー全体表示

メタポンノズルの点検方法について
 たにやん  - 19/5/14(火) 17:14 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
別のスレッドでメタポンノズルの点検方法について、ノズルにささっているバキュームホースにバキュームテスターを繋げて圧をかけると拝見しましたが、かける圧は具体的な数値としていくらかけるのが適正なのでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

四国方面での移動販売の予定を教えてください。
 小笠原 E-MAIL  - 19/5/14(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
   四国方面での移動販売の予定を教えてください。
・ツリー全体表示

Re:パワステオイルの容量を教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/5/12(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。前期FCのパワステポンプはリビルト扱っておりません。
すみません。

金井


▼[名前なし]さん:
>金井様
>回答有難うございます。
>
>お名前でかなり久しぶりに思いました。
>
>長い期間、商品を購入せずご無沙汰しております。
>
>量は解りました。とりあえず入れてみます。
>
>金井様、前期型パワステポンプのリビルト品は有りますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:パワステオイルの容量を教えて下さい。
 [名前なし]  - 19/5/5(日) 7:57 -

引用なし
パスワード
   金井様
回答有難うございます。

お名前でかなり久しぶりに思いました。

長い期間、商品を購入せずご無沙汰しております。

量は解りました。とりあえず入れてみます。

金井様、前期型パワステポンプのリビルト品は有りますでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:パワステオイルの容量を教えて下さい。
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/5/3(金) 11:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼前期FC3Sさん:
>恐れ入ります。S62年式のFCに乗っています。
>先日、パワステポンプのプーリーから後ろ側周辺のオイル漏れを発見しました。
>とりあえずWAKOSのシールコートを入れてみようと思いますが
>どれくらい入れたら良いでしょうか。
●はい。すみません。
 これを使ったことが無く私にはわかりません。

>
>前期型FC3Sのパワステのオイル容量はどれくらいでしょうか。
>宜しくお願いします。
●ギアボックス含め全容量はわかりませんが
 確かレベルゲージが有りませんでしたでしょうか?
 それで確認しながら適量にして下さい。
・ツリー全体表示

Re:FCオイルクーラーホース
 愛車家  - 19/5/1(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
純正部品が2本で5万円近くするので、物は試にと!
漏れていない中古のホースは予備に保管しているので何かあれば付け替えます。
FCやFDが最近旧車ブームで価格が高騰気味ですね。
EKのシビックやシルビアなどの車両価値が上がり、保険での試算が100万円を超えている車種もあります。
FC乗られている方々への良いアドバイス的な手段としてなればと思っています

ありがとうございました


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。通常AN10ですが
>ラジエターへの干渉や取り回しのことを考えると
>純正をお使いになられたほうが良いかと思いますよ。
>
>金井
>
>
>▼愛車家さん:
>>表題の通り、パイプとホースと云う構成された部品ですがカシメの部分を外しメッシュホースへと交換を考えております。そのホースの内径またはAN8やAN10サイズ等、ご存じの方おりますでしょうか?
>>純正部品が余りにも高価すぎるのと見た目も考えステンレスのメッシュホースへと交換を考えています。取付はエコノフィッティングを使用する予定です
>>宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

パワステオイルの容量を教えて下さい。
 前期FC3S  - 19/4/29(月) 18:48 -

引用なし
パスワード
   恐れ入ります。S62年式のFCに乗っています。
先日、パワステポンプのプーリーから後ろ側周辺のオイル漏れを発見しました。
とりあえずWAKOSのシールコートを入れてみようと思いますが
どれくらい入れたら良いでしょうか。

前期型FC3Sのパワステのオイル容量はどれくらいでしょうか。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:FD 4ビートロムベーシック
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/4/28(日) 13:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


はい。Kさんの仰るように
42は出ます。
そのままお使いになってください。

金井


▼ヒロミさん:
>すみません教えてください。
>FD3S H13年式 6型バサースト265ps仕様に乗っています。
>マフラーは
>フロントツインチューブ ナイト製
>メタリットキャタライザー ベーシック ナイト製
>マフラー 763SUS ナイト製
>吸気は
>エクゼカーボンフード付きK &N
>ECUは
>ナイト製FD 4ビートベーシック
>加給機
>ナイト製 EBS3
>ですが先日加給が掛からずダイヤグノシスで診断したところ45と42がでました。
>バキュームソレノイドASSYを交換。45は消えました。
>42についてはターボソレノイド、プライマリー、セカンダリーの導通をみたところ
>両方ともテスターで34Ωさし問題なさそうでした。
>エンジンもストレス無く加給もアイドリングも安定してますがダイアグノシスでは
>42が残ります。
>確認したいのですが4ビートに書き換えたECUで表示が残ってしまうのか教えてもらえませんか?
>リミッター解除とオイル吐出の開始温度、ラディファンの開始温度の変更をしています。
>これらの仕様変更の際42が残ってしまうか確認し診断エラーを無視出来るか知りたいので教えて下さい。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:FCオイルクーラーホース
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/4/28(日) 13:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。通常AN10ですが
ラジエターへの干渉や取り回しのことを考えると
純正をお使いになられたほうが良いかと思いますよ。

金井


▼愛車家さん:
>表題の通り、パイプとホースと云う構成された部品ですがカシメの部分を外しメッシュホースへと交換を考えております。そのホースの内径またはAN8やAN10サイズ等、ご存じの方おりますでしょうか?
>純正部品が余りにも高価すぎるのと見た目も考えステンレスのメッシュホースへと交換を考えています。取付はエコノフィッティングを使用する予定です
>宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:FD 4ビートロムベーシック
 K  - 19/4/15(月) 8:43 -

引用なし
パスワード
   42はソレノイドなので、EBS(ブーストコントローラ)をつけていると出てしまうはずです。

問題ないはずですが心配でしょうから、ここより電話かメールのがよいと思います。

参考までに。
・ツリー全体表示

FD 4ビートロムベーシック
 ヒロミ  - 19/4/14(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   すみません教えてください。
FD3S H13年式 6型バサースト265ps仕様に乗っています。
マフラーは
フロントツインチューブ ナイト製
メタリットキャタライザー ベーシック ナイト製
マフラー 763SUS ナイト製
吸気は
エクゼカーボンフード付きK &N
ECUは
ナイト製FD 4ビートベーシック
加給機
ナイト製 EBS3
ですが先日加給が掛からずダイヤグノシスで診断したところ45と42がでました。
バキュームソレノイドASSYを交換。45は消えました。
42についてはターボソレノイド、プライマリー、セカンダリーの導通をみたところ
両方ともテスターで34Ωさし問題なさそうでした。
エンジンもストレス無く加給もアイドリングも安定してますがダイアグノシスでは
42が残ります。
確認したいのですが4ビートに書き換えたECUで表示が残ってしまうのか教えてもらえませんか?
リミッター解除とオイル吐出の開始温度、ラディファンの開始温度の変更をしています。
これらの仕様変更の際42が残ってしまうか確認し診断エラーを無視出来るか知りたいので教えて下さい。宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

FCオイルクーラーホース
 愛車家  - 19/4/9(火) 21:46 -

引用なし
パスワード
   表題の通り、パイプとホースと云う構成された部品ですがカシメの部分を外しメッシュホースへと交換を考えております。そのホースの内径またはAN8やAN10サイズ等、ご存じの方おりますでしょうか?
純正部品が余りにも高価すぎるのと見た目も考えステンレスのメッシュホースへと交換を考えています。取付はエコノフィッティングを使用する予定です
宜しくお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:アクセラのリアブレーキローターの件
 yuji E-MAIL  - 19/4/5(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
私のは電動サイドブレーキではないので大丈夫ですね。
ありがとうございました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。リアのブレーキセットは
>電動のパーキングブレーキが装着できません。
>そうでなければOKです。
>
>ご検討下さい。
>
>
>▼yujiさん:
>>こんにちは。
>>前回はリアエンドフィニッシャー について回答頂きありがとうございます。
>>無事装着出来ました。
>>
>>BMアクセラのリアブレーキローターセットの件なのですが、
>>2015年8月生産のBM5AS(15Sツーリング)にも装着可能でしょうか?
>>他のショップさんのブログにてリアだけ、エンジンや年式により仕様が違うとの記載があり、適合するのかが気になります。
・ツリー全体表示

Re:アクセラのリアブレーキローターの件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 19/4/5(金) 10:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。リアのブレーキセットは
電動のパーキングブレーキが装着できません。
そうでなければOKです。

ご検討下さい。


▼yujiさん:
>こんにちは。
>前回はリアエンドフィニッシャー について回答頂きありがとうございます。
>無事装着出来ました。
>
>BMアクセラのリアブレーキローターセットの件なのですが、
>2015年8月生産のBM5AS(15Sツーリング)にも装着可能でしょうか?
>他のショップさんのブログにてリアだけ、エンジンや年式により仕様が違うとの記載があり、適合するのかが気になります。
・ツリー全体表示

アクセラのリアブレーキローターの件
 yuji E-MAIL  - 19/4/2(火) 4:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
前回はリアエンドフィニッシャー について回答頂きありがとうございます。
無事装着出来ました。

BMアクセラのリアブレーキローターセットの件なのですが、
2015年8月生産のBM5AS(15Sツーリング)にも装着可能でしょうか?
他のショップさんのブログにてリアだけ、エンジンや年式により仕様が違うとの記載があり、適合するのかが気になります。
・ツリー全体表示

Re:FC3S後期 リア ラテラルリンク ブーツ
 愛車家  - 19/3/24(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>すみません。
>ここは測ったことがありません。
>現物を外して計測するしかないようでしょうか・・
>
>金井
>
>
>▼ブレイブブルーFC3Sさん:
>>▼ブレイブブルーFC3Sさん:
>>>ナイトスポーツ様、有識者様
>>>いつも参考にしております。
>>>
>>>FC3S 後期のリアサスペンションに、ラテラルリンク(ラテラルロッド)と言う両端にボールジョイント、ブーツが付いたアームが有りますが、このブーツを交換したいと考えています。
>>>純正部品で単品が出ないので、流用可能なブーツが有れば、品番など教えて頂きたく、情報頂けます様お願いします。
>>>何卒、お願い致します。
>>
>>ブーツ取り付け部の寸法(上部径、下部径)だけでもわかる方がいらっしゃれば、情報頂けますと幸甚です。

こんばんわ
汎用ですと大野ゴムになりますでしょうか!!
カタログと外したブーツとを睨めっこしてみましたが
全く同じ形状はなく、金属入りタイプで0.1mm位下部が小さい物がありました

取付時は屋内でゴムを少し温めてから作業しないと亀裂が入ります。
丁度良いソケットでも有れば多少平行に入れる事が可能です。
丁寧に根気よく作業しないと、わずかの寸法違いですが金属入りですので
固いです。
ブーツの外側に薄くシリコングリスを塗布することをお勧めします。

肝心の品番は  DC-1124 です。参考にしてください。
ただし、余り利用されている車がないので品薄になっていると
部品問屋の方が云っておりました。
価格は1個600円位でした。
あくまで当方の場合ですので、自己責任でお願いいたします
・ツリー全体表示

Re:スポーツブレーキキットについて
 ナイトスポーツ中村 E-MAIL  - 19/3/22(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼みりんぼしさん:
>こんにちは。
>BMアクセラ用スポーツブレーキキットについての質問です。
>純正1potキャリパーから御社の対向6potに交換する場合、キャリパーのサイズがかなり大きくなると思うのですがマスターシリンダーの交換は必要ないのでしょうか?
>
>また、純正キャリパーのピストン径に対してスポーツブレーキキットのピストン径は何ミリなのでしょうか?(作動に必要と思われる油量、純正のピストン比との差等を知りたいため)
>
>よろしくお願いします

ナイトスポーツ中村です。

こんにちは。

確かにキャリパーピストン径が若干大きくなりますので、そのままでご使用いただくと、少しペダルの感覚が柔らかく感じると思います。
ほんとうはキャリパーの交換をしなくても、マスターは2サイズぐらい大きくしたいですよね。
しかし最近のマスターは形やセンサーが車種で違っていて、他車の流用が出来ません。そこで弊社はペダル側でレバー比を変えて、マスターのアップと同じ結果が出るような商品を製作中です。
すでにRX8やBMそしてGJなどにテストで装着して試験しています。

そのままでも使用できますが、かちっとした感覚をお望みでしたら、弊社のペダルがお薦めです。

ピストン径などのデータはお手数ですが、メールをいただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

中村
・ツリー全体表示

Re:FDのスピードメーターについて
 バイソン  - 19/3/17(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   本日も調査したのですが、原因がやっとわかったので報告します。

結論は車速信号の取り出し箇所がおかしかったようです。
ECUのコネクタから取り出したところ正常に動作しました。

中古で購入したときからナビが装着されていたのでナビの車速信号を分岐したのですが、
ナビを取り付けたときの取り出し方がまずかったようです。


▼バイソンさん:
>別の機器ではどうなるかということで、pivotのスピードメーターで試してみました。
>
>結果は正常に動作したので、やはり問題はEDFC ACTIVE PROにあるようです。
>
>
>▼バイソンさん:
>>ナイトスポーツ 金井様
>>
>>やはり無いですよね。
>>回答ありがとうございました。
>>
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>こんにちは。
>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>
>>>すみません。。
>>>分かりません。
>>>他にわかる方いらっしゃいましたら
>>>お願い致します。
>>>
>>>
>>>▼バイソンさん:
>>>>ナイトスポーツ 金井様
>>>>
>>>>返信ありがとうございます。
>>>>
>>>>yellow box単独→NG
>>>>なのですでにyellow boxが黒なのは確定として使用を諦めていまして、
>>>>EDFCと同時に取り付けたことはありません。
>>>>同じ不具合を起こす機器として記載しました。
>>>>
>>>>
>>>>EDFCについては
>>>>ナビ単独→OK
>>>>ナビと共用でEDFC→NG
>>>>ナビを外してEDFC→NG
>>>>
>>>>ですのでやはりEDFCは黒だと思います。
>>>>
>>>>しかしながらなぜEDFCがだめなのか?
>>>>車速を取り出したことでスピードメーターが
>>>>特定の車速から動作しないのが不思議なのです。
>>>>
>>>>とはいえスピードメーターが正しく動作しないのであれば
>>>>EDFCで車速信号を使うのを諦めるしかないのですが…。
>>>>
>>>>同じように車速信号を取り出したことでの不具合事例はありますでしょうか?
>>>>
>>>>
>>>>▼ナイトスポーツさん:
>>>>>こんにちは。
>>>>>ナイトスポーツ 金井です。
>>>>>
>>>>>お返事遅くなりましてすみません。
>>>>>
>>>>>本文からおそらくその2つの後付けパーツが原因かと思いますが
>>>>>どちらかを特定する為に
>>>>>片方ずつ外して確認
>>>>>位置(前後)の入れ替え
>>>>>などで試してみてはいかがでしょうか?
>>>>>
>>>>>金井
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼バイソンさん:
>>>>>>FD 6型スピリットRに乗っています。
>>>>>>
>>>>>>スピードメータが約105kph以上でゼロになってしまう症状がでます。
>>>>>>105kph以下になると復活します。
>>>>>>症状が発生しているときはパワーFCの速度表示もゼロになります。
>>>>>>
>>>>>>条件は以下の2通りです。どちらも後付パーツによるものです。
>>>>>>
>>>>>>1. Yellow Box Speedo Recalibrator というパルス変換器を
>>>>>>  センサーとメーターの間に取り付けたとき
>>>>>>  (目的はファイナル変更による誤差修正です)
>>>>>>
>>>>>>2. テインのEDFC ACTIVE PRO用の車速信号をメーターとECUの間のハーネスから
>>>>>>  ナビと共用で取り出したとき(ナビ単独では発生しません)
>>>>>>  EDFCは車速パルス設定を1〜50の間で設定できるのですが、
>>>>>>  8以外ではEDFCの速度表示がおかしくなりますのでパルス8しか使えません。
>>>>>>
>>>>>>知りたいのは、発生する理由と対策です。
>>>>>>お知恵を貸していただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

44 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free