2017 / 05
 
50 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:FCのエアコン修理
 愛車家  - 18/8/9(木) 20:51 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。
数件に本体の品番とクラッチの品番を伝えたところ
1社は在庫がなく、もう1社はリビルトパーツが生産中止になった、、との事

都内23区に在住ですので、今でもパーツがありリビルト可能な電装屋をご存じないでしょうか?

本体はFDの初期モデル(R12のガスを使用)と同じでクラッチがベルトの形状で違う
と、どこかのブログで拝見しました。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。FCというのはそもそもエアコンが標準装備の車ではありません。
>そのため過去に何種類かのコンプレッサーが用いられていました。
>その現品を、何が付いているか本体の品番から調べ、
>電装屋さんなどでリビルトしてくれますよ。
>
>金井
>
>
>▼愛車家さん:
>>エアコンのコンプレッサーのリビルト品が無いようです。
>>何か良い方法はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:FCのエアコン修理
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/8/9(木) 10:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FCというのはそもそもエアコンが標準装備の車ではありません。
そのため過去に何種類かのコンプレッサーが用いられていました。
その現品を、何が付いているか本体の品番から調べ、
電装屋さんなどでリビルトしてくれますよ。

金井


▼愛車家さん:
>エアコンのコンプレッサーのリビルト品が無いようです。
>何か良い方法はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:DEデミオのエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/8/9(木) 10:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。それでは一度お電話いただけませんでしょうか。
12時〜1時までお昼休憩をいただいていますので
それ以外の時間で結構です。

お待ちしております。


▼しょーてるさん:
>返答有難うございます。
>
>先日近場のショップにてオイル交換を行い、それと一緒にホースやパイプ類を確認してもらいましたが、配管類は正常に配置されているとのことでした。
>他に何か考えられる原因はありますでしょうか。
>
>また、オイル交換したショップからは「一度ナイトスポーツさんで見てもらった方が良いのではないか」というアドバイスをいただきました。
>もし、スーパーチャージャーキットのリセッティングをする場合、どのぐらいの費用が掛かるのでしょうか。
>
>何卒よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。その場合
>>どこかホースが抜けていたりパイプが抜けていたり
>>いわゆるエア吸いが無いか確認してみてください。
>>
>>金井
>>
>>▼しょーてるさん:
>>>先日はスーパーチャージャーのオイルについてご教授いただきありがとうございました。
>>>
>>>最近になってまた不調気味になった来たので相談したいのですが・・・
>>>オイル補充後しばらく走っていましたら、アイドリング状態から3000RPM付近でエンジンが吹けづらくなりました。
>>>アイドリング時は400RPM〜700RPM、3000RPM付近では2500RPM〜3000RPMの範囲でエンジン回転数が安定しない症状が頻発しています。
>>>走行中は今の所問題ない状態ですが、稀に加速時エンジンが吹けない時があります。
>>>
>>>点火不良かと思い自身でプラグ交換を実施しましたが、交換後およそ500km走行したら同様の症状が再び発症し始めました。
>>>原因は何なのか検討していただけますでしょうか。よろしくお願いします。
>>>
>>>車種:DE5FS デミオ スポルト
>>>   貴社のスーパーチャージャーキット、ハイパーブースター搭載
・ツリー全体表示

FCのエアコン修理
 愛車家  - 18/8/8(水) 20:30 -

引用なし
パスワード
   エアコンのコンプレッサーのリビルト品が無いようです。
何か良い方法はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:DEデミオのエンジン不調
 しょーてる  - 18/8/8(水) 19:24 -

引用なし
パスワード
   返答有難うございます。

先日近場のショップにてオイル交換を行い、それと一緒にホースやパイプ類を確認してもらいましたが、配管類は正常に配置されているとのことでした。
他に何か考えられる原因はありますでしょうか。

また、オイル交換したショップからは「一度ナイトスポーツさんで見てもらった方が良いのではないか」というアドバイスをいただきました。
もし、スーパーチャージャーキットのリセッティングをする場合、どのぐらいの費用が掛かるのでしょうか。

何卒よろしくお願いします。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。その場合
>どこかホースが抜けていたりパイプが抜けていたり
>いわゆるエア吸いが無いか確認してみてください。
>
>金井
>
>▼しょーてるさん:
>>先日はスーパーチャージャーのオイルについてご教授いただきありがとうございました。
>>
>>最近になってまた不調気味になった来たので相談したいのですが・・・
>>オイル補充後しばらく走っていましたら、アイドリング状態から3000RPM付近でエンジンが吹けづらくなりました。
>>アイドリング時は400RPM〜700RPM、3000RPM付近では2500RPM〜3000RPMの範囲でエンジン回転数が安定しない症状が頻発しています。
>>走行中は今の所問題ない状態ですが、稀に加速時エンジンが吹けない時があります。
>>
>>点火不良かと思い自身でプラグ交換を実施しましたが、交換後およそ500km走行したら同様の症状が再び発症し始めました。
>>原因は何なのか検討していただけますでしょうか。よろしくお願いします。
>>
>>車種:DE5FS デミオ スポルト
>>   貴社のスーパーチャージャーキット、ハイパーブースター搭載
・ツリー全体表示

Re:CX-8のインタークーラーについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/8/2(木) 10:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。そのまま付けられますよ。
加工も必要ありません。

金井


▼星鳥さん:
>こんにちは。
>
>INTERCOOLER SUPER-D1(改良前)をGJアテンザ前期で使っていました。この度CX-8に乗り換えるにあたり、流用しようと考えていますが可能でしょうか?
>
>またCX-8にインタークーラーを取り付ける場合に、車体側に加工は必要でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

CX-8のインタークーラーについて
 星鳥 E-MAIL  - 18/7/30(月) 19:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

INTERCOOLER SUPER-D1(改良前)をGJアテンザ前期で使っていました。この度CX-8に乗り換えるにあたり、流用しようと考えていますが可能でしょうか?

またCX-8にインタークーラーを取り付ける場合に、車体側に加工は必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:マフラーガスケットについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/28(土) 14:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。三角形のガスケットでしょうか?
だとして既に生産終了となっております。
申し訳有りません。

金井

▼ぷるさん:
>rx-8用オールステンレスマフラー(se600ss)のマフラーガスケットは純正と同等なのか専用品なのか教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

Re:DEデミオのエンジン不調
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/28(土) 12:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。その場合
どこかホースが抜けていたりパイプが抜けていたり
いわゆるエア吸いが無いか確認してみてください。

金井

▼しょーてるさん:
>先日はスーパーチャージャーのオイルについてご教授いただきありがとうございました。
>
>最近になってまた不調気味になった来たので相談したいのですが・・・
>オイル補充後しばらく走っていましたら、アイドリング状態から3000RPM付近でエンジンが吹けづらくなりました。
>アイドリング時は400RPM〜700RPM、3000RPM付近では2500RPM〜3000RPMの範囲でエンジン回転数が安定しない症状が頻発しています。
>走行中は今の所問題ない状態ですが、稀に加速時エンジンが吹けない時があります。
>
>点火不良かと思い自身でプラグ交換を実施しましたが、交換後およそ500km走行したら同様の症状が再び発症し始めました。
>原因は何なのか検討していただけますでしょうか。よろしくお願いします。
>
>車種:DE5FS デミオ スポルト
>   貴社のスーパーチャージャーキット、ハイパーブースター搭載
・ツリー全体表示

Re:FC3Sのエンジンふけない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/28(土) 12:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。FCの場合は
メータリングオイルポンプの異常をECUが拾うと
その制御が入ります。
そのことを裏付ける為に自己診断機をかけてみてください。

金井


▼naoさん:
>お助けください。
>平成3年FC3Sです。
>走行距離41700kmですが、40000km近くまでは最初の2年で走行後、後の25年間は2年で100km前後の走行距離です。
>基本的には走行しなくても月2、3回はエンジンをかけるようにして、最低でも年一回はオイル交換しています。
>平成17年にナイトさんのハイフロタービンを通販購入し自宅で取り付けています。
>同時に4BEATの設定変更もしています。
>ブーストはナイトさんのブーストコントローラーを使っています。(平成10年以前?ぐらいから)
>ハイフロ装着後まだ1000kmも走っていません。
>
>昨年(実走は2年で100km走らないので)10月ごろガソリンスタンドまで走行し、帰宅中にアクセル踏んで正圧になると点火カット?燃料カット?で急にふけなくなりました。
>同時にコンパウンドメーターも動かなくなりました。
>エンジンルームを見るとメーターのホースが外れていたので、あ、これが原因だなと思い装着、そのまま乗らない時期に突入したため治ったかの確認はできませんでした。
>エンジンの始動、空ぶかしは正常だったので、とりあえずそのまま今年の5月まで。
>ようやく実走する機会があったので、走り始めると、メーターが正圧付近(なる前)でやはり同じ症状が。
>正圧付近でなるため、ブーストかけないように走ろうと思っても、2速、3速で60km/hぐらいだと、もうその症状が出てしまい、とてもまともに走れません。
>でも、エンジン始動、ブーストかかる前はいたって正常です。
>(一応整備士やってます)お客さんのFD3S5型でほぼ同じ症状の車が入ってきたことがあり、その時はインマニの下のソレノイドバルブAssy交換で治ったのですが、FCでも同じようなソレノイドバルブがあるのでしょうか?
>仮にあったとしてもブーストコントローラーをつけているので関係ないような気がしますが、どうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジンがかからない
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/28(土) 12:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。バッテリー端子ありますね。
そのほかでは
スターターのアース
キーシリンダー
なども点検してみてくださいね。

金井

▼ぽんさん:
>エンジンをかけようとキーを回すとカチッ音がして電源が落ちます。
>キーをONにすると警告灯などは点灯するんですがセルが回りません。
>その後、3回位でエンジンはかかりました。
>3日ほど経ちますが症状は出ていません。
・ツリー全体表示

Re:DJデミオ用サスペンションについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/28(土) 12:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼QYRさん:
>お世話になります
>
>DJデミオ用のSUPER SPORTS SETTING DAMPERの導入を検討しております。
>スペックが知りたいのですが、スプリングレートなどの詳細が製品ページに記載されておりませんので、お教えください。
>
>・スプリングレート
●はい。フロント5k リア3kです。

>・車高調整範囲ライドハイト(Low/High)
●おおよそですがフロント375mm〜300mm
        リア365mm〜310mmです。

>・推奨ライドハイト
●フロント340mm リア340mmです。

>
>また、フロントキャンバー角は調整可能でしょうか?
●調整用としてではなく、左右のずれを矯正できる範囲で
 ナックル取りつけ上側ボルト穴を少しだけ長穴にしてあります。

 ご検討下さい。

 金井
・ツリー全体表示

マフラーガスケットについて
 ぷる E-MAIL  - 18/7/27(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   rx-8用オールステンレスマフラー(se600ss)のマフラーガスケットは純正と同等なのか専用品なのか教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

DEデミオのエンジン不調
 しょーてる  - 18/7/27(金) 19:41 -

引用なし
パスワード
   先日はスーパーチャージャーのオイルについてご教授いただきありがとうございました。

最近になってまた不調気味になった来たので相談したいのですが・・・
オイル補充後しばらく走っていましたら、アイドリング状態から3000RPM付近でエンジンが吹けづらくなりました。
アイドリング時は400RPM〜700RPM、3000RPM付近では2500RPM〜3000RPMの範囲でエンジン回転数が安定しない症状が頻発しています。
走行中は今の所問題ない状態ですが、稀に加速時エンジンが吹けない時があります。

点火不良かと思い自身でプラグ交換を実施しましたが、交換後およそ500km走行したら同様の症状が再び発症し始めました。
原因は何なのか検討していただけますでしょうか。よろしくお願いします。

車種:DE5FS デミオ スポルト
   貴社のスーパーチャージャーキット、ハイパーブースター搭載
・ツリー全体表示

FC3Sのエンジンふけない
 nao  - 18/7/26(木) 17:53 -

引用なし
パスワード
   お助けください。
平成3年FC3Sです。
走行距離41700kmですが、40000km近くまでは最初の2年で走行後、後の25年間は2年で100km前後の走行距離です。
基本的には走行しなくても月2、3回はエンジンをかけるようにして、最低でも年一回はオイル交換しています。
平成17年にナイトさんのハイフロタービンを通販購入し自宅で取り付けています。
同時に4BEATの設定変更もしています。
ブーストはナイトさんのブーストコントローラーを使っています。(平成10年以前?ぐらいから)
ハイフロ装着後まだ1000kmも走っていません。

昨年(実走は2年で100km走らないので)10月ごろガソリンスタンドまで走行し、帰宅中にアクセル踏んで正圧になると点火カット?燃料カット?で急にふけなくなりました。
同時にコンパウンドメーターも動かなくなりました。
エンジンルームを見るとメーターのホースが外れていたので、あ、これが原因だなと思い装着、そのまま乗らない時期に突入したため治ったかの確認はできませんでした。
エンジンの始動、空ぶかしは正常だったので、とりあえずそのまま今年の5月まで。
ようやく実走する機会があったので、走り始めると、メーターが正圧付近(なる前)でやはり同じ症状が。
正圧付近でなるため、ブーストかけないように走ろうと思っても、2速、3速で60km/hぐらいだと、もうその症状が出てしまい、とてもまともに走れません。
でも、エンジン始動、ブーストかかる前はいたって正常です。
(一応整備士やってます)お客さんのFD3S5型でほぼ同じ症状の車が入ってきたことがあり、その時はインマニの下のソレノイドバルブAssy交換で治ったのですが、FCでも同じようなソレノイドバルブがあるのでしょうか?
仮にあったとしてもブーストコントローラーをつけているので関係ないような気がしますが、どうなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:FC3S前期暖機後エンスト
 愛車家 E-MAIL  - 18/7/25(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   参考になれば。
インタークーラーで見えにくいですが、吸気温センサー?の汚れが
原因の一つかと。インタークーラー外すとエンジンオイル入れるキャップの近くにあります。1極のカプラーが差さっています。
また、タービンからインタークーラーのパイプやインタークーラーの内部がオイルっぽくなっていませんか?カブリやすくなります。
排気ガスの臭いがオイルの臭い・少し酸っぱい感じの臭いがするようでしたら
メンテナンスをお勧めいたします。
良い燃焼には、良い燃料・良い火花・良い空気が揃っていなければだめです。
空気の通り道にオイルがあれば良くありませんね!


アイドリングだけでは水温が80度前後でしょうから、再始動時に電動ファンが回るか回らないか位の水温上昇で済みます。
走行後ですと、85度から87度になりその場合は再始動時には水温が90度を超えておりその時は電動ファンは回ります。この条件の時に燃料の補正が入ります。水温・吸気温などを基準に燃料を噴きます。つまり、燃料増量している事になります。

高温になればなるほど、その現象は出やすいです。
エンジン内部が高温になると燃料を増量し回転を上がり難くし温度を下げる機構になっていると聞いた事があります。

長くなりましたが、参考に


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。考えられることは幾つかありますが
>古い車両です。
>何が当てはまるか、何が原因かはこの文章のやりとりだけでは
>難しいでしょう。
>エアを吸い込んでいないか
>エンジンにクーラントが入り込んでいないか
>冷間時、温間時の燃圧は問題ないか
>など系統にわけても幾つか思い当たります。
>順番に点検してみてくださいね。
>
>金井
>
>
>▼こうさん:
>>はじめまして。こうと申します。
>>
>>現在、FC3S前期のオートマ、使用マフラー交換のみ
>>距離165000km ノンオーバーホールなのですが、
>>暖機後で、毎回ではありませんが信号待ちにエンストしたり、
>>高速道路を30分位走行して10分位休憩後エンジンかからない等の
>>症状がおきます。
>>
>>暫らく放置すると何事も無かったようにまた始動します。
>>プラグは3000km位で毎回交換、今回はまだ問題ないですが新品に交換しましたが
>>改善されずです。
>>スロポジは新品交換後調整しました。
>>プラグコードも純正新品に交換済みです
>>燃料ポンプ交換、フィルター交換済みです。
>>走行せずに30分以上アイドリング後に何回か掛けなおしても問題なくかかります。
>>圧縮測定を行いましたら
>>フロント 7.7 7.7 8.1
>>リヤ   7.5 7.6 7.5 250RPM 暖機後 です。
>>現在、いつエンストするかと思うと乗ることが出来なくなってしまいました。
>>ご教授宜しくお願致します。
・ツリー全体表示

Re:FDのエンジンがかからない
 300ten  - 18/7/22(日) 8:41 -

引用なし
パスワード
   参考になるか分かりませんが、私の場合はバッテリ端子の腐食接触不良でした。
いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

FDのエンジンがかからない
 ぽん E-MAIL  - 18/7/21(土) 13:51 -

引用なし
パスワード
   エンジンをかけようとキーを回すとカチッ音がして電源が落ちます。
キーをONにすると警告灯などは点灯するんですがセルが回りません。
その後、3回位でエンジンはかかりました。
3日ほど経ちますが症状は出ていません。
・ツリー全体表示

DJデミオ用サスペンションについて
 QYR  - 18/7/19(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   お世話になります

DJデミオ用のSUPER SPORTS SETTING DAMPERの導入を検討しております。
スペックが知りたいのですが、スプリングレートなどの詳細が製品ページに記載されておりませんので、お教えください。

・スプリングレート
・車高調整範囲ライドハイト(Low/High)
・推奨ライドハイト

また、フロントキャンバー角は調整可能でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:rx-8_温間時の再始動不良
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 18/7/19(木) 10:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。エンジンも乗せ変えているとのこと。
実はこのようなご相談は非常に多いのですが
現状・経緯を知るためにこちらからもいろいろ聞きながらでないと
判らないことが多いのです。
ですから一度お電話いただけませんでしょうか。

金井


▼夜空の貴公子さん:
>追記です
>
>温間時にエンジン始動ですが、絶対にかかりが悪いわけではなく冷間時とかわらず普通にかかったりもします
>エンジンをきってすぐに再始動してもかかりは良いです
>
>さっぱりわかりません…
>お知恵をくださいませ…
>
>
>▼夜空の貴公子さん:
>>いつもお世話になっております。
>>rx8で不具合が発生しておりまして、ちょっと焦っております。
>>
>>【不具合内容】
>>朝一の始動ではスムーズにエンジンがかかるのですが、
>>少し走行した後、10分程度放置してから再度エンジンをかけようとすると
>>5秒間くらいセルを回してエンジンがかかる状態。
>>
>>エンジン自体は1年ほど前にリビルトエンジンに交換し、
>>その後、イグニッションコイル/プラグを交換しましたが、一向に直りません
>>
>>リビルトエンジンに交換する前にアイドリング中にエンジンストールする症状が起きており、エンジン自体を交換しましたが、直らず。結局はCPU内部の破損?が原因でした
>>
>>コンプレッションの限界とは考えにくいとは思うのですが・・・すこしサーキットで回してしまった感はあります。
>>
>>交換した部品は以下です。
>>イグニッションコイル
>>プラグ
・ツリー全体表示

50 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free