2017 / 05
 
8 / 69 ページ ←次へ | 前へ→

Re:冷媒量 適正の結果(改善せず)からの追加情報
 やま父さん  - 24/4/10(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼やま父さんさん:

追加現象としてわかっていることを記載してみます。

冷間からの始動では、エアコンONスイッチを押しても、コンプレッサーが入りません。
しばらくして、アイドル回転数が800rpm位に落ち着くとエアコンがオンになります。

暖気後の始動だと、1分ほどでコンプレッサーがオンになります。


>▼キンタロさん:
>
>色々ご指摘ありがとうございます(^_^;)
>また、理解不足すみません。
>整備工場さんですが、
>DENSO系の電装屋さんで調整してもらいました。
>
>外気温15℃程度、湿度70%アイドリング約800rpmで
>冷媒圧力は
>高圧は、1.5MPa
>低圧は、0.16MPaで、2.5MPaまでは上がりませんでした。
>
>片方は冷たく、片方は熱くなっていました。
>ドレンからの排水もしっかり確認出来ました。
>
>
>電装屋さんの見立てではアイドリングでは、正常に作動しており
>圧力過多で切れているわけでは無さそうとのことでした。
>
>ファンは、エアコンスイッチオンで回っているのは音で
>確認しているのみです。
>スイッチオフにするとファンが止まります。
>リレー周りもちょっと確認してみます。
>
・ツリー全体表示

Re:冷媒量 適正の結果(改善せず)
 やま父さん  - 24/4/9(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:

色々ご指摘ありがとうございます(^_^;)
また、理解不足すみません。
整備工場さんですが、
DENSO系の電装屋さんで調整してもらいました。

外気温15℃程度、湿度70%アイドリング約800rpmで
冷媒圧力は
高圧は、1.5MPa
低圧は、0.16MPaで、2.5MPaまでは上がりませんでした。

片方は冷たく、片方は熱くなっていました。
ドレンからの排水もしっかり確認出来ました。


電装屋さんの見立てではアイドリングでは、正常に作動しており
圧力過多で切れているわけでは無さそうとのことでした。

ファンは、エアコンスイッチオンで回っているのは音で
確認しているのみです。
スイッチオフにするとファンが止まります。
リレー周りもちょっと確認してみます。


>>
>>正しい整備要領書で点検してくださいと言う意味だったんですが・・・。
>>
>>
>>アイドリングでコンプレッサーが入ってる時、ゲージマニホールドの圧は高圧、低圧何キロを指すかわかりますか?
>>
>>工場の方がカーエアコンが得意でなければ簡易的に見ていただくしかありません。
>>
>>
>>アイドリング、風量MAXでエアコンが効いている時に、リキッドタンクの2本のパイプは手で持っていられますか? それとも直ぐに放さないといけない位熱いですか?
>>
>>
>>ご参考までに。
>>
>>
>>KINTARO
>
>
>何時間かPCを見れませんので、推測を書いて置きます。
>
>
>外気温15℃前後だと思います。 触っていられない位熱かったら高圧が上がり過ぎです。
>多分25キロは超えています。
>制御とは無関係にコンプレッサーが独断でオフになってる可能性があります。
>
>ガスの充填量が正確に500gだとすると、コンデンサーの冷却不足です。
>ファンが弱いか、2個付いていますので片方脱落して回っていないか等確認してみてください。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:冷媒量 適正の結果(改善せず)
 キンタロ  - 24/4/8(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼キンタロさん:
>▼やま父さんさん:
>>こんばんは。
>>本日、冷媒量を余分に入れいた量を適正(550→500g)
>>に是正してもらったのですが、症状は治らずでした。
>>
>>若干コンプレッサーがONになる際の負荷が下がって
>>スムーズな感じになりましたが、アクセルONでは
>>やはりマグネットクラッチが切れっぱなしになります。
>>
>>高回転になるとクラッチがOFFになる制御があった気がするのですが
>>これが悪さしているのでしょうか?
>
>
>正しい整備要領書で点検してくださいと言う意味だったんですが・・・。
>
>
>アイドリングでコンプレッサーが入ってる時、ゲージマニホールドの圧は高圧、低圧何キロを指すかわかりますか?
>
>工場の方がカーエアコンが得意でなければ簡易的に見ていただくしかありません。
>
>
>アイドリング、風量MAXでエアコンが効いている時に、リキッドタンクの2本のパイプは手で持っていられますか? それとも直ぐに放さないといけない位熱いですか?
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO


何時間かPCを見れませんので、推測を書いて置きます。


外気温15℃前後だと思います。 触っていられない位熱かったら高圧が上がり過ぎです。
多分25キロは超えています。
制御とは無関係にコンプレッサーが独断でオフになってる可能性があります。

ガスの充填量が正確に500gだとすると、コンデンサーの冷却不足です。
ファンが弱いか、2個付いていますので片方脱落して回っていないか等確認してみてください。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

Re:冷媒量 適正の結果(改善せず)
 キンタロ  - 24/4/8(月) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼やま父さんさん:
>こんばんは。
>本日、冷媒量を余分に入れいた量を適正(550→500g)
>に是正してもらったのですが、症状は治らずでした。
>
>若干コンプレッサーがONになる際の負荷が下がって
>スムーズな感じになりましたが、アクセルONでは
>やはりマグネットクラッチが切れっぱなしになります。
>
>高回転になるとクラッチがOFFになる制御があった気がするのですが
>これが悪さしているのでしょうか?


正しい整備要領書で点検してくださいと言う意味だったんですが・・・。


アイドリングでコンプレッサーが入ってる時、ゲージマニホールドの圧は高圧、低圧何キロを指すかわかりますか?

工場の方がカーエアコンが得意でなければ簡易的に見ていただくしかありません。


アイドリング、風量MAXでエアコンが効いている時に、リキッドタンクの2本のパイプは手で持っていられますか? それとも直ぐに放さないといけない位熱いですか?


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

冷媒量 適正の結果(改善せず)
 やま父さん  - 24/4/8(月) 20:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
本日、冷媒量を余分に入れいた量を適正(550→500g)
に是正してもらったのですが、症状は治らずでした。

若干コンプレッサーがONになる際の負荷が下がって
スムーズな感じになりましたが、アクセルONでは
やはりマグネットクラッチが切れっぱなしになります。

高回転になるとクラッチがOFFになる制御があった気がするのですが
これが悪さしているのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:走行中にエアコンが効かない現象で困ってます
 やま父さん  - 24/4/8(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
   KINTAROさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
整備書をくまなく見たら、おっしゃる通り
規定量500gとなっていました。
500g以上絶対にいれないように、、、とWM4020に記載されていました。

じつはこの整備書の後半に整備数値表TD-4というページがあり
こちらには550gと書いてあったので、これが正解と思っていました。
(勝手な解釈で550gが中央で±50gはOKかと考えてしまっていました)

今日夕方、仕事あがりに工場でガスを抜いてもらう予定です。
結果判ればこちらに記載します。


>

>550gは1型のR−12の充填量ですね。
>4型は134aなので500gですから、恐らくトラブルシューティングで見られている資料が間違ってると思います。
>
>整備書、配線図共に追補版を見てもう一度調べてください。
>
>
>ご参考までに。
>
>
>KINTARO
・ツリー全体表示

Re:走行中にエアコンが効かない現象で困ってます
 キンタロ  - 24/4/8(月) 1:52 -

引用なし
パスワード
   ▼やま父さんさん:
>みなさん、お知恵を貸してください。
>
>当方、4型のRX-7に乗っております。
>表題のエアコンで困っているのですが、
>アイドリング状態ではエアコンがしっかり作動して室内も冷えるのですが
>走行すると、エアコンのコンプレッサーがONにならず、
>困っています。
>
>整備書のトラブルシュートを一通り試しましたが、解決しません。
>整備書のチェックで下記は問題ありませんでした。
>イグニッションオン+エアコンスイッチオン+ギヤ1速で
>スロットルを全開にすると、マグネットクラッチがオフになって
>3秒後位にクラッチがオンにはなります。
>
>不思議なことに、
> ・走行中は絶対エアコンが入らない
>  (ギヤニュートラルでも、クラッチオンオフでも)
> ・走行中にアクセルオフして、惰性で走ってもエアコン入らず
> ・走行車速が0km/hで停止すると、その後コンプレッサーが
>  入ります。
> ・停止中にアクセルを開けると、コンプレッサーがすぐ切れます。
> ・アイドルでのエアコンはよく冷えます。
>  (ナイトさんのVマウントですが、吹き出し3度くらいです)
>
>現在調べたのは
> ・車速信号の断線
> ・回転信号断線
> ・スロポジ(ワイド、ナロー)
> ・A/Cリレー(新品)
> ・A/Cアンプ(手持ちと交換しても変化なし)
> ・フロストスイッチ(新品)
> ・マグネットクラッチ(リビルトコンプレッサに交換)
> ・プレッシャスイッチ交換
> ・冷媒量は550gで漏れなし
>
>です。
>エアコンのカット制御を見る限り問題なさそうですが、
>なぜか走行中にコンプレッサーが入らなくなったので
>困っています。
>
>エアコン制御は、上記症状から
>アクセル開度と車速でなにか制御しているのでしょうか?
>  
>ちかくのディーラーで相談したのですが、
>もうFDを見れる人材がいないとのことで、門前払いになっています。


550gは1型のR−12の充填量ですね。
4型は134aなので500gですから、恐らくトラブルシューティングで見られている資料が間違ってると思います。

整備書、配線図共に追補版を見てもう一度調べてください。


ご参考までに。


KINTARO
・ツリー全体表示

走行中にエアコンが効かない現象で困ってます
 やま父さん  - 24/4/7(日) 21:01 -

引用なし
パスワード
   みなさん、お知恵を貸してください。

当方、4型のRX-7に乗っております。
表題のエアコンで困っているのですが、
アイドリング状態ではエアコンがしっかり作動して室内も冷えるのですが
走行すると、エアコンのコンプレッサーがONにならず、
困っています。

整備書のトラブルシュートを一通り試しましたが、解決しません。
整備書のチェックで下記は問題ありませんでした。
イグニッションオン+エアコンスイッチオン+ギヤ1速で
スロットルを全開にすると、マグネットクラッチがオフになって
3秒後位にクラッチがオンにはなります。

不思議なことに、
 ・走行中は絶対エアコンが入らない
  (ギヤニュートラルでも、クラッチオンオフでも)
 ・走行中にアクセルオフして、惰性で走ってもエアコン入らず
 ・走行車速が0km/hで停止すると、その後コンプレッサーが
  入ります。
 ・停止中にアクセルを開けると、コンプレッサーがすぐ切れます。
 ・アイドルでのエアコンはよく冷えます。
  (ナイトさんのVマウントですが、吹き出し3度くらいです)

現在調べたのは
 ・車速信号の断線
 ・回転信号断線
 ・スロポジ(ワイド、ナロー)
 ・A/Cリレー(新品)
 ・A/Cアンプ(手持ちと交換しても変化なし)
 ・フロストスイッチ(新品)
 ・マグネットクラッチ(リビルトコンプレッサに交換)
 ・プレッシャスイッチ交換
 ・冷媒量は550gで漏れなし

です。
エアコンのカット制御を見る限り問題なさそうですが、
なぜか走行中にコンプレッサーが入らなくなったので
困っています。

エアコン制御は、上記症状から
アクセル開度と車速でなにか制御しているのでしょうか?
  
ちかくのディーラーで相談したのですが、
もうFDを見れる人材がいないとのことで、門前払いになっています。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 4Beat-seの仕様確認
 TOM E-MAIL  - 24/3/21(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ナイトスポーツ金井様

お返事、ご教授ありがとうございます。
持ち主からは、イモビライザーは解除済みと聞いていたのですが。
残念ながら現車書換しか手段が無いのですね。
差し支えなければ、このECUの仕様をご教授下さい。

▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です
>
>はい。
>お使いにはなれません。
>そもそもRX8は車両1台に1つのPCMで動きます。
>コンフィグレーションをかける必要がありますが
>はたしてお持ちのPCMがそれが可能なのかどうか。
>販社さんがうけてくれるか。などの問題もあります。
>RX8はFDまでのように代替えが利かないのです。
>
>
>▼TOMさん:
>>中古で手に入れた御社の書換済みECUの仕様を確認させてください。
>>シリアル B 810005
>>ちなみに中期型TypeS 6MTにも使用可能でしょうか?
>>中古ECUの型式は、N3K2。自車ECUは、N3H3。
>>お忙しい中とは、存じ上げますがご教授よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:RX-8 4Beat-seの仕様確認
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/3/21(木) 11:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です

はい。
お使いにはなれません。
そもそもRX8は車両1台に1つのPCMで動きます。
コンフィグレーションをかける必要がありますが
はたしてお持ちのPCMがそれが可能なのかどうか。
販社さんがうけてくれるか。などの問題もあります。
RX8はFDまでのように代替えが利かないのです。


▼TOMさん:
>中古で手に入れた御社の書換済みECUの仕様を確認させてください。
>シリアル B 810005
>ちなみに中期型TypeS 6MTにも使用可能でしょうか?
>中古ECUの型式は、N3K2。自車ECUは、N3H3。
>お忙しい中とは、存じ上げますがご教授よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Privet
 SergBum E-MAILWEB  - 24/3/21(木) 0:32 -

引用なし
パスワード
   сборная эстакада для грузового транспорта
・ツリー全体表示

RX-8 4Beat-seの仕様確認
 TOM E-MAIL  - 24/3/19(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   中古で手に入れた御社の書換済みECUの仕様を確認させてください。
シリアル B 810005
ちなみに中期型TypeS 6MTにも使用可能でしょうか?
中古ECUの型式は、N3K2。自車ECUは、N3H3。
お忙しい中とは、存じ上げますがご教授よろしくお願いいたします。 
・ツリー全体表示

Re:RX8用マフラー 書類の件
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/3/9(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です

はい。リーガルマフラーには車検用の書類はありません。
マフラー下についているプレートがそれにあたります。

宜しくお願いします。


▼kkkさん:
>お世話になります。
>
>RX8用リーガルスポーツマフラーの書類について
>
>中古のマフラーを譲っていただいたのですが、
>なじみのマツダディーラーで取り付け、車検を依頼するため、書類もあれば確認させてほしいと言われています。。
>
>認証番号が分かる画像などあれば再発行は可能でしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

RX8用マフラー 書類の件
 kkk  - 24/2/25(日) 13:27 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

RX8用リーガルスポーツマフラーの書類について

中古のマフラーを譲っていただいたのですが、
なじみのマツダディーラーで取り付け、車検を依頼するため、書類もあれば確認させてほしいと言われています。。

認証番号が分かる画像などあれば再発行は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:fd3s 4BEAT ロム
 けんじ E-MAIL  - 24/2/24(土) 19:52 -

引用なし
パスワード
   親切にありがとうございます。
また何かございましたらよろしくお願い致します。

これからもマツダ車ロータリーオーナーの支えになってください。
ありがとうございました。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です。
>
>はい。この4BEATはマフラーとエアクリ交換のみで
>スピード、ブースト、レブのリミットはキャンセルです。
>
>金井
>
>▼雅さん:
>>fd3s 4BEATの
>>ロム内容を教えてください。
>>
>>シリアル 510079 N H N
>>   FD3S HI 92、9、2
>>
>>です。
>>このCPUをレーシングビート車検対応マフラーのみの改造
>>その他 触媒 エアクリなどフルノーマルの
>>車両に取り付けても大丈夫でしょうか?
>>
>>お忙しい所恐縮ですか、ご指導の程
>>よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:fd3s 4BEAT ロム
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/2/21(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。この4BEATはマフラーとエアクリ交換のみで
スピード、ブースト、レブのリミットはキャンセルです。

金井

▼雅さん:
>fd3s 4BEATの
>ロム内容を教えてください。
>
>シリアル 510079 N H N
>   FD3S HI 92、9、2
>
>です。
>このCPUをレーシングビート車検対応マフラーのみの改造
>その他 触媒 エアクリなどフルノーマルの
>車両に取り付けても大丈夫でしょうか?
>
>お忙しい所恐縮ですか、ご指導の程
>よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:FD3S前期 4BEAT ROM内容を教えてください
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 24/2/21(水) 18:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ナイトスポーツ金井です。

はい。ある部分は濃すぎますね。
現在はノーマルエンジン、ノーマルタービンでしょうか?
であれば仕様変更はCPの送りで対応させていただけますので
メールかお電話を頂ければ段取りご相談差し上げます。
よろしくお願いいたします。

金井


▼けんじさん:
>お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
>
>シングルタービン用でしたか、現在ノーマルのシーケンシャルツインで使用してました、
>
>電動ファンの設定などが低くて大変乗りやすかったですが、危険ですよね?
>
>書き換えはCPU送りで対応可能ですか?
>
>それとも実車持ち込みでしょうか?
>
>お忙しいところ恐縮ですが、費用等を含めて
>
>ご回答の程よろしくお願いいたします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ金井です。
>>
>>はい。シングルタービン用ですね
>>他の仕様に変更はできますが、常時ツインはやっていませんので
>>出来ません。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼けんじさん:
>>>FD3S前期 4BEAT ROM内容を教えてください
>>>シリアル:510123 SPC:FD30ST/MTF
>>>>T:P M:F B:N  
>>>>V-MAX:記載なし D:01.6.19
>>>です。
>>>
>>>ちなみにこのロムで
>>>常時ツイン仕様に書き換え&セッティングして頂く事は可能ですか?
>>>
>>>お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

バーバリー コピー
 vogcopy.net E-MAIL  - 24/2/21(水) 15:48 -

引用なし
パスワード
   「パリでの新店舗オープンは、バーバリーのタイムレスな物語に新たな1ページを刻みます。https://vogcopy.net/brand-50-c0.html  バーバリー コピー 伝統とモダニティが静かに混ざり合うサントノーレ通りの歴史的な建物で、過去の痕跡が新しいホームに溶け込み、場所と時間の感覚を忘れてさせてくれます。

そして、連続するチェックや温かみのあるトーンが感覚を刺激します。https://vogcopyand.blog.ss-blog.jp/ まるで名作に登場する迷路のように、交差する直線や配列が空間にダイナミズムをもたらし、訪れた人々は現代のバーバリーの物語の主人公になれるのです」
・ツリー全体表示

fd3s 4BEAT ロム
  E-MAIL  - 24/2/17(土) 19:20 -

引用なし
パスワード
   fd3s 4BEATの
ロム内容を教えてください。

シリアル 510079 N H N
   FD3S HI 92、9、2

です。
このCPUをレーシングビート車検対応マフラーのみの改造
その他 触媒 エアクリなどフルノーマルの
車両に取り付けても大丈夫でしょうか?

お忙しい所恐縮ですか、ご指導の程
よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:FD3S前期 4BEAT ROM内容を教えてください
 けんじ E-MAIL  - 24/2/14(水) 20:25 -

引用なし
パスワード
   お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。

シングルタービン用でしたか、現在ノーマルのシーケンシャルツインで使用してました、

電動ファンの設定などが低くて大変乗りやすかったですが、危険ですよね?

書き換えはCPU送りで対応可能ですか?

それとも実車持ち込みでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、費用等を含めて

ご回答の程よろしくお願いいたします。


▼ナイトスポーツさん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ金井です。
>
>はい。シングルタービン用ですね
>他の仕様に変更はできますが、常時ツインはやっていませんので
>出来ません。
>
>金井
>
>
>▼けんじさん:
>>FD3S前期 4BEAT ROM内容を教えてください
>>シリアル:510123 SPC:FD30ST/MTF
>>>T:P M:F B:N  
>>>V-MAX:記載なし D:01.6.19
>>です。
>>
>>ちなみにこのロムで
>>常時ツイン仕様に書き換え&セッティングして頂く事は可能ですか?
>>
>>お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

8 / 69 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free