2005 / 11
 
331 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→

純正タービンについて えふでー 05/11/30(水) 18:57
Re:純正タービンについて ナイトスポーツ 05/12/1(木) 10:20
Re:純正タービンについて えふでー 05/12/1(木) 10:52
Re:純正タービンについて ナイト 金井 05/12/1(木) 11:57

純正タービンについて
 えふでー  - 05/11/30(水) 18:57 -

   はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?

Re:純正タービンについて
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 05/12/1(木) 10:20 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼えふでーさん:
>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?

FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
中村


>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?

Re:純正タービンについて
 えふでー  - 05/12/1(木) 10:52 -

   ▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼えふでーさん:
>>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
>
>FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
>そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
>まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
>これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
>中村
>
>
>>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?

ありがとうございます。では、そのようなことを点検するにはどの程度の予算が必要ですか?あと、今朝確認してみたところ、液体が緑色だったのですが、ひょっとして、オイルではなくクーラントなのでしょうか?ちなみに漏れが分かりやすいように下にダンボールを敷いています。その上に液がたれているので、なにか化学反応でもおこしたのでしょうか・・・?

Re:純正タービンについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 05/12/1(木) 11:57 -

   ▼えふでーさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼えふでーさん:
>>>はじめまして。お聞きしたいことがあります。私は走行距離70000km(55000km時にリビルトエンジンに換装)のFD4型後期に乗っているのですが、タービンからのオイルのにじみが気になって仕方がありません。にじみだけならいいのですが、比較的エンジンを回したあとにガレージに停車して次の日の朝に車を移動してみると、地面にオイルが垂れた跡が結構あります。走行中にブーストはしっかりかかりますし、正直調子はいいのですがどうしても気になるので投稿してみました。どうなんでしょうか・・・。そろそろタービン交換の時期なのでしょうか?
>>
>>FDはブローバイガス循環装置でブローバイガスをプライマリータービンに吸わせています。またエンジンオイルの量が多いと、コーナリング中にブローバイガスと一緒にオイルも吸われてしまいます。
>>そうなるとタービンからエンジンまでオイルまみれになりますね。それがブースト圧で外に滲んでいる場合があります。
>>まずは一度タービンからのエアーの配管を洗浄し、オイルの量を確認後どこから漏れているかを確認する必要があります。
>>これ以外の部分からのオイル漏れなら修理が必要でしょう。また配管からの漏れなら、ホースやホースバンドで改善できますよ。
>>中村
>>
>>
>>>仕様は、F−CONsz(つるし)、トラストプロフェックBスペック2、HKSツインパワー、レーシングサクション、純正置き換えインタークーラー、アルミ2層ラジエター、トラストパイピングキット、強化エアセパレータタンク、Fパイプ、メタルキャタライザー、HKSマフラーです。
>>>ちなみに、この仕様だとどの程度馬力は出ているものなのでしょうか?
>
>ありがとうございます。では、そのようなことを点検するにはどの程度の予算が必要ですか?あと、今朝確認してみたところ、液体が緑色だったのですが、ひょっとして、オイルではなくクーラントなのでしょうか?ちなみに漏れが分かりやすいように下にダンボールを敷いています。その上に液がたれているので、なにか化学反応でもおこしたのでしょうか・・・?

こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。

はい。いずれにしてもまずは点検ですね。
オイルと水漏れの点検であれば¥3,000〜¥4,500の間で
済むと思います。
その時にどこをどう治すか。
それにはいくらかかるかなどお話できますよ。
あとはそれを実施するとして
日程の決定になります。
ご検討下さい。

金井

331 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free