2005 / 11
 
427 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→

質問させてください @FC 05/11/1(火) 21:03
Re:質問させてください 323パワー 05/11/1(火) 23:24
Re:質問させてください @FC 05/11/2(水) 15:45
Re:質問させてください 赤FC乗り 05/11/2(水) 20:00
Re:質問させてください @FC 05/11/3(木) 10:02
Re:質問させてください 赤FC乗り 05/11/3(木) 19:37
Re:質問させてください @FC 05/11/4(金) 14:01
Re:質問させてください 赤FC乗り 05/11/4(金) 17:47
Re:質問させてください @FC 05/11/16(水) 16:43

質問させてください
 @FC  - 05/11/1(火) 21:03 -

   フレームとロールバーについてです。
ロールバーを付けていた等で、フレームに穴が開いている場合は修復可能でしょうか?また、歪んだりしている場合はどうでしょうか?
フレームを修復すれば修復暦は付きますよね?
宜しくお願いします

Re:質問させてください
 323パワー  - 05/11/1(火) 23:24 -

   ▼@FCさん:
>フレームとロールバーについてです。
>ロールバーを付けていた等で、フレームに穴が開いている場合は修復可能でしょうか?また、歪んだりしている場合はどうでしょうか?
>フレームを修復すれば修復暦は付きますよね?
>宜しくお願いします

「修復歴」と言う物はどこかから認定される物ではありませんから
査定時に修復したように見えなければ「修復歴無し」となるわけです。

安い挟み式の修正機なら跡が残るので「修復歴あり」になるのですが
スウェーデンのグローバルジグみたいな高価な機器を使うと
メンバー取り付け穴にアダプターを噛まして作業するので「修復歴無し」扱いになるかと

室内側は内装を取り外して作業しますので元に戻せば解りませんし。

まぁ査定時には言うべき事なのかも知れませんが

フレームの穴はボルトの径が小さければアークで穴埋めも可能かも知れませんが
普通は鉄板を当てて溶接すると思います。

自分で内装剥いで工場に持っていけば安く出来るかと。


・・・溶接が嫌なら穴をバーリングして防錆処理して
その上にビニールをブチルで止めとけば良いんじゃないでしょうか(笑)

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/2(水) 15:45 -

   ▼323パワーさん:
どうもありがとうございます!参考になります!
なるほど〜そういうのもありですよね
実際、自分なんかは知り合いから譲り受けるので、どこに穴があったかなどわかってしまうのであれですが、中古で買う場合もどこに穴があるかなんて内装全部剥いで見てみないとわからないという事が言えますでしょうか?

サーキットを走るにはロールバーは必需品なんでしょうか?7点ロールバーというものが入っているそうなんですが・・・7点ということは、穴は7つという事でしょうか?

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/2(水) 20:00 -

   ▼@FCさん:
>▼323パワーさん:
>どうもありがとうございます!参考になります!
>なるほど〜そういうのもありですよね
>実際、自分なんかは知り合いから譲り受けるので、どこに穴があったかなどわかってしまうのであれですが、中古で買う場合もどこに穴があるかなんて内装全部剥いで見てみないとわからないという事が言えますでしょうか?
>
>サーキットを走るにはロールバーは必需品なんでしょうか?7点ロールバーというものが入っているそうなんですが・・・7点ということは、穴は7つという事でしょうか?

横レス失礼します。
私のFCにも7点ロールバー入っていますが、穴は7つではありません。
7点支持ということで7点なので、穴はそれぞれの足に3本又は4本のボルトで止めてあります。ボルトの止まっている足は6本です。
覚えていないのではっきりとした本数が言えずに申し訳ないのですが、だいたい、20〜くらいの穴がありますよ。
バレるかどうかですが、穴あけを必要とするバーの取り付け箇所はどの車もそんなに変わらないと思うので、どんがらにしなくても分かると思います。

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/3(木) 10:02 -

   ▼赤FC乗りさん:
どうもです。赤FC乗りさんは7点ロールバーを入れてらっしゃるという事で、かなり参考になります。
そうですよね・・・1つの足に1つのボルトじゃかなり物足りないですよね。書き終わった頃に「最低2〜3個はあるだろうな」と思ったんですが、書き直すに至りませんでした。
自分の周りのFC乗りは、前期・後期関わらず5人のうち4人がロールバーを入れているのですが、そんなに剛性が低いのでしょうか?(やはり用途にもよるでしょうが・・・)

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/3(木) 19:37 -

   ▼@FCさん:
>▼赤FC乗りさん:
>どうもです。赤FC乗りさんは7点ロールバーを入れてらっしゃるという事で、かなり参考になります。
>そうですよね・・・1つの足に1つのボルトじゃかなり物足りないですよね。書き終わった頃に「最低2〜3個はあるだろうな」と思ったんですが、書き直すに至りませんでした。
>自分の周りのFC乗りは、前期・後期関わらず5人のうち4人がロールバーを入れているのですが、そんなに剛性が低いのでしょうか?(やはり用途にもよるでしょうが・・・)

こんばんは。
FCは結構なお年なのとリアハッチなので、他のそうでない車と比べると多少は落ちると思います。
私はそれよりも万が一のためにというのと見た目に厳つくなるので付けています。
付けたおまけに剛性もよりUPしたという感じです。

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/4(金) 14:01 -

   ▼赤FC乗りさん:
「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?

Re:質問させてください
 赤FC乗り  - 05/11/4(金) 17:47 -

   ▼@FCさん:
>▼赤FC乗りさん:
>「ロールゲージを入れるとボディの寿命は下がる」と聞いたのですが、そういう事は有り得ますか?
>「万が一のため」と言うのは私の知人のも同じ事を言われました。
>長く乗りたいので、寿命が下がるのであれば、外そうかと、着けていて損は無いのであれば、また乗り降りに支障が出なければ着けておこうかなと思っているのですが・・・客観的にいうと着けておいたほうが良いと思いますでしょうか?

こんばんは。
寿命が下がるというのは、バーで補強してしまいますので例えばフロントをぶつけた場合にフロント部のみのダメージではなく、バーを伝って他の部分にもダメージが伝わってしまいます。ロールバーだけではなく、補強用のバーは大抵そうです。
普段でも曲がるときなど、バーがあるせいでその箇所ではなく全体的にちょっとずつヤレていく、ということで寿命が下がるという言い方をされたのではないでしょうか?
FCで2人以上乗ることはまず無いと思いますので、それを前提にすれば乗り降りについては支障ありません。ローポジのフルバケを入れていれば、バーが手すりのようになりますので、むしろ楽になります。
個人的にはバーはあったほうが厳つくなりますし走ってる雰囲気がでて付けておいて損は無いと思います。

Re:質問させてください
 @FC  - 05/11/16(水) 16:43 -

   ▼赤FC乗りさん:
参考になります。やはり取り付けのボルトはメーカーによって場所が違うのでしょうか?他のメーカーのロールバーを取り付ける際には新しい穴を開けないといけないでしょうか?
また、修復の際に、フレームを完全に新しくするなんて事は不可能でしょうか?

宜しくお願いします

427 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free