2005 / 11
 
465 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→

FD用ロングハブボルトについて しるばー5型FD 05/11/8(火) 13:33
Re:FD用ロングハブボルトについて こー 05/11/8(火) 19:25
Re:FD用ロングハブボルトについて しるばー5型FD 05/11/8(火) 22:52
Re:FD用ロングハブボルトについて こー 05/11/10(木) 21:47

FD用ロングハブボルトについて
 しるばー5型FD  - 05/11/8(火) 13:33 -

   FD3S用のフロントをロングハブボルトに交換しようと考えています.
ハブボルトのスプライン径,全長など分かりますか?

Re:FD用ロングハブボルトについて
 こー  - 05/11/8(火) 19:25 -

   ▼しるばー5型FDさん:
>FD3S用のフロントをロングハブボルトに交換しようと考えています.
>ハブボルトのスプライン径,全長など分かりますか?


目の前にハブボルトがあるので記入します。
スプライン径ってどこだかわかんないんで、ずらっと計って記載します。

全長:4、9mm    リアは4、75mm

半径(チェス駒で言う足の裏部分) 9m (フロント用だけ裏に「j」の文字

ネジ山部分の直径:F2.4mm  R2.25mm

こんなもんでいいでしょうか?
フロントの方が若干長いんですよね。

それとロングハブボルトってハブに負担がかかるって聞くんであんまオススメしない
かもしれません。

けっこうハブ割れるって話聞きますよ。

まーイメージでは貫通ナット使えばノーマルもロングも関係無いように思うんですけどね。
材質の問題なのかな?
まー少なくとも評判イマイチなので俺は使いません。
それだったらしっかりした2cmくらいのスペーサー使います。


 

Re:FD用ロングハブボルトについて
 しるばー5型FD  - 05/11/8(火) 22:52 -

   こー さん
貴重な情報ありがとうございます.
ホイールのオフセットの関係で,20mmのワイトレは使えません.せいぜい10mmまでです.
そこで,10mmのワイトレと+10mmのロングハブボルト(+スペーサー10mm)のどちらにするか?
という問題になるのですが,個人的にはロングハブボルトの方が強度が高いのではないかと...
どうでしょうか?

Re:FD用ロングハブボルトについて
 こー  - 05/11/10(木) 21:47 -

   どもです。私も過去にそんな感じでどっちを使うか迷った事があったんですよね。
んで色々知人の意見なんかを聞いて回ってたんですけど、
どーも、ロングハブボルトの素材が純正ボルトより強度があるらしく、その結果
ハブ事態を痛めてしまう。。。って聞くんですよね。
割れてたって話、よく聞きましたよ。
もちろんその人の乗り方や仕様、走るステージなんかで幾分違ってくると思うんですけどね。

ボディ強化なんかでもよく言うんですけど、ある部分を強化すると、
必ずその隣の強化してない部分にストレスがたまる。って聞いた事ありません?

ある意味、中途半端な強化はかえって車を傷めたりするんじゃないかって。
だからボディ強化=やるなら一度に全部。ってのが本当の意味での強化なんじゃ
ないかな。。。って。
がしかし、私みたいな凡人はそんな金も無いので
普通の2点式のタワーバーなんかで、見た目で満足してるって感じです。笑
ちなみに本来のタワーバーで強化するならば、3点式が効果あるらしいですよ。
だから逆に強化しないで、車がしなるくらいでストレスを逃がせれば・・・って。
もちろんこの考えは走りにはむいてませんが。

まーちょっと話が脱線してしまいましたが、私ならそんな理由からロングじゃなくて
1cmのワイドスペーサーをチョイスすると思います。
まーこーなると入るホイルと入らないホイルがあるから、いっその事
あまって邪魔になってるボルトをCUTするかもしれません。

それと余談ですが、知り合いでバカなやつがいまして、
それはK自動車なんですけど、2cmのワイドスペーサーに更に2cmワイドスペーサーかませて+1cmのスペーサー。計5cm出してストリートでやってる人いましたけど
、この人3ヶ月くらい走行したらスペーサーが割れてたって言ってましたよ。笑

ワイドスペーサーもやりすぎ注意って事ですね。
車体の長さに対して横幅が増えるからスピンもしやすくなるかもしれませんしね。

こんな感じっす。

465 / 529 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free