2006 / 4
 
558 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→

ガスケット抜け? ゆうちゃん 06/4/18(火) 11:58
Re:ガスケット抜け? ナイトスポーツ 06/4/19(水) 9:19
Re:ガスケット抜け? ゆうちゃん 06/4/19(水) 12:32
Re:ガスケット抜け? ナイトスポーツ 06/4/19(水) 12:47
Re:ガスケット抜け? ゆうちゃん 06/4/19(水) 19:31

ガスケット抜け?
 ゆうちゃん  - 06/4/18(火) 11:58 -

   こんにちわ。
車は2型のFDです。
仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
他ノーマルの状態です。
もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)

クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
どうも煤のような感じです。
エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
黒い上澄み液がみえる時があります。
最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
が改善はされていません。

エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?
煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
ということになりますか。

通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。

経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂けると幸いです。

Re:ガスケット抜け?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/19(水) 9:19 -

   ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。

▼ゆうちゃんさん:
>こんにちわ。
>車は2型のFDです。
>仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
>他ノーマルの状態です。
>もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)
>
>クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
>リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
>どうも煤のような感じです。
>エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
>黒い上澄み液がみえる時があります。
>最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
>が改善はされていません。

ディーラーにその煤のことを告げて、問題解決のためにホースを交換したのですか?
そのときのディーラーの見解はどのようなものでしたか?


>
>エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?

それだけでは考えられません。


>煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
>ということになりますか。


それも考えられません。


>
>通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
>ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。

リザーブタンクの水量が多すぎたり、水温が高すぎるなら、そのようになってもおかしくはありません。
中村


>
>経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
>アドバイス頂けると幸いです。

Re:ガスケット抜け?
 ゆうちゃん  - 06/4/19(水) 12:32 -

   中村さま
おはようございます。

早速のご返事ありがとうございます。

>▼ゆうちゃんさん:
>>こんにちわ。
>>車は2型のFDです。
>>仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
>>他ノーマルの状態です。
>>もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)
>>
>>クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
>>リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
>>どうも煤のような感じです。
>>エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
>>黒い上澄み液がみえる時があります。
>>最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
>>が改善はされていません。
>
>ディーラーにその煤のことを告げて、問題解決のためにホースを交換したのですか?
>そのときのディーラーの見解はどのようなものでしたか?
>

ディーラーには、煤のことは伝えておりませんでした。

バーキュームホースは、ブーストチャンバーやバキュームチャンバーが硬貨して
われていたため、ホース類も併せて交換しました。ソレノイドバルブも診てもらい
不良であれば交換してもらいました。

ロアホースから水漏れを指摘されていて、交換するなら水周りは代えた方がよいと思い
交換しました。
(このとき、症状がなくなるかなと自分で勝手に判断したため煤のことはディーラーに言っておりませんでした。)
こういう事はよくないですね。
きちんと、状況を伝えるべくだったと反省しております。
ディーラーに伝えてもう一度診てもらいます。

それから水温が高くなる要因として、ウォーターポンプの羽の劣化により
キャビテーションが起こり結果、うまく循環しない場合では水位センサー
の警報が起こりやすくなるのでしょうか?

ディーラーにもっていき、診てもらうのが一番だとは思いますが
よろしくお願いいたします。


>
>>
>>エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?
>
>それだけでは考えられません。
>
>
>>煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
>>ということになりますか。
>
>
>それも考えられません。
>
>
>>
>>通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
>>ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。
>
>リザーブタンクの水量が多すぎたり、水温が高すぎるなら、そのようになってもおかしくはありません。
>中村
>
>
>>
>>経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
>>アドバイス頂けると幸いです。

Re:ガスケット抜け?
 ナイトスポーツ E-MAIL  - 06/4/19(水) 12:47 -

   ▼ゆうちゃんさん:
>中村さま
>おはようございます。
>
>早速のご返事ありがとうございます。
>
>>▼ゆうちゃんさん:
>>>こんにちわ。
>>>車は2型のFDです。
>>>仕様は社外エアクリーナー(HKS)、社外マフラー(柿本改reg92)
>>>他ノーマルの状態です。
>>>もうすぐ17万km(中古で購入したためオーバーホール歴不明)
>>>
>>>クーラントのリザーバータンクに黒い煤のようなものがあります。
>>>リザーバータンクのレベルゲージに付着していて布でふき取ると
>>>どうも煤のような感じです。
>>>エアセパレータータンクのキャップを外して中を覗くと、わずかですが
>>>黒い上澄み液がみえる時があります。
>>>最近、ディーラーにてバキュームホース全替とラヂエターホース類を代えました
>>>が改善はされていません。
>>
>>ディーラーにその煤のことを告げて、問題解決のためにホースを交換したのですか?
>>そのときのディーラーの見解はどのようなものでしたか?
>>
>
>ディーラーには、煤のことは伝えておりませんでした。
>
>バーキュームホースは、ブーストチャンバーやバキュームチャンバーが硬貨して
>われていたため、ホース類も併せて交換しました。ソレノイドバルブも診てもらい
>不良であれば交換してもらいました。
>
>ロアホースから水漏れを指摘されていて、交換するなら水周りは代えた方がよいと思い
>交換しました。
>(このとき、症状がなくなるかなと自分で勝手に判断したため煤のことはディーラーに言っておりませんでした。)
>こういう事はよくないですね。
>きちんと、状況を伝えるべくだったと反省しております。
>ディーラーに伝えてもう一度診てもらいます。

ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。

>
>それから水温が高くなる要因として、ウォーターポンプの羽の劣化により
>キャビテーションが起こり結果、うまく循環しない場合では水位センサー
>の警報が起こりやすくなるのでしょうか?

そのようなことは決して起こりません。
キャビテーションなどは8000rpmとか、高回転での話です。
市街地走行で6000rpm以下に回転を落とさないで走っていますか?
決してそのようなことは無いはずです。
ウオーターポンプの羽が酸化して形状が変わるほどの状況なら、ラジエターや
エンジンの冷却水路もぼろぼろでしょう。冷却水はさびで真っ赤ですか?

水温が高くなったのは、どのような走行状況の時に何度ぐらい高くなったのでしょうか。詳しくわかれば原因を推測できるかもしれません。
中村


>
>ディーラーにもっていき、診てもらうのが一番だとは思いますが
>よろしくお願いいたします。
>
>
>>
>>>
>>>エンジン内のシール関係のトラブルが考えられるでしょうか?
>>
>>それだけでは考えられません。
>>
>>
>>>煤がでるということは、エンジンをかけていないときは、逆に水が入る?
>>>ということになりますか。
>>
>>
>>それも考えられません。
>>
>>
>>>
>>>通勤で使用しているのですが、始動時に極端白煙がでるということはありません。
>>>ただ、高速などSAでちょっと車を止めていると(エンジン停止)リザーブタンクからクーラントがあふれるということがあります。
>>
>>リザーブタンクの水量が多すぎたり、水温が高すぎるなら、そのようになってもおかしくはありません。
>>中村
>>
>>
>>>
>>>経験または対処された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
>>>アドバイス頂けると幸いです。

Re:ガスケット抜け?
 ゆうちゃん  - 06/4/19(水) 19:31 -

   中村さま
ご返信ありがとうございます。

▼ナイトスポーツさん:
>>それから水温が高くなる要因として、ウォーターポンプの羽の劣化により
>>キャビテーションが起こり結果、うまく循環しない場合では水位センサー
>>の警報が起こりやすくなるのでしょうか?
>
>そのようなことは決して起こりません。
>キャビテーションなどは8000rpmとか、高回転での話です。
>市街地走行で6000rpm以下に回転を落とさないで走っていますか?
>決してそのようなことは無いはずです。
>ウオーターポンプの羽が酸化して形状が変わるほどの状況なら、ラジエターや
>エンジンの冷却水路もぼろぼろでしょう。冷却水はさびで真っ赤ですか?
>

街中ではとてもそこまで回して連続走行なでできませんね。
(回しても数秒で法定速度超過ですし)

ディーラーでホース&クーラント交換した際にさびがありましたという
報告は受けていないのでさびさびで真っ赤ということはないと思います。
(バキュームホース類は、硬化していてパキパキで大変でしたといわれました)
エアセパレータ内のクーラントを見るかぎりでは、さびなどはありませんでした。
(ラヂエターキャップ圧は0.9kのものを使用しています。)

>水温が高くなったのは、どのような走行状況の時に何度ぐらい高くなったのでしょうか。詳しくわかれば原因を推測できるかもしれません。
>中村

実際に水温が高くなったというわけではなく、リザーバータンクから溢れ出す要因として
水温が高温の場合等ありましたのでウォーターポンプが要因のひとつかと思い記しました。

未だ水温計は装着していないので、水温についてはわかりません。
リザーブタンクに水を入れすぎで溢れるというのは分かりました。

でもクーラントの減りが早いような気がします、
(1月に1回は水位警報がなります)何処から空気をすっていてエンジンが
冷えたときにクーラントが戻っていないかもしれません。
(リザーブタンクのホースも交換したのですが)

ディーラに持っていき現状を話してみます。

中村さま
ありがとうございました。

558 / 612 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free